JPH11241045A - フッ素樹脂塗料組成物 - Google Patents

フッ素樹脂塗料組成物

Info

Publication number
JPH11241045A
JPH11241045A JP27197798A JP27197798A JPH11241045A JP H11241045 A JPH11241045 A JP H11241045A JP 27197798 A JP27197798 A JP 27197798A JP 27197798 A JP27197798 A JP 27197798A JP H11241045 A JPH11241045 A JP H11241045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
coating film
powder
coating composition
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27197798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208102B2 (ja
Inventor
Takuzo Saito
卓三 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Priority to JP27197798A priority Critical patent/JP4208102B2/ja
Priority to US09/213,833 priority patent/US6228932B1/en
Priority to TR2000/01939T priority patent/TR200001939T2/xx
Priority to PCT/IB1998/002149 priority patent/WO1999032565A2/en
Priority to EP98965889A priority patent/EP1098941A2/en
Priority to CNB98812484XA priority patent/CN1198893C/zh
Priority to KR1020007006909A priority patent/KR20010033429A/ko
Priority to BR9815344-7A priority patent/BR9815344A/pt
Priority to AU21800/99A priority patent/AU2180099A/en
Priority to TW087121454A priority patent/TW505659B/zh
Publication of JPH11241045A publication Critical patent/JPH11241045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208102B2 publication Critical patent/JP4208102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防食性能に優れたフッ樹脂塗料の厚い塗膜を
形成することができる塗料組成物の提供。 【解決手段】(A)分散液に基づいて5〜50容量%の
平均粒径5〜300μm、空隙率0. 74以下でかつ全
表面積10m2 /cm3 以下の熱流動性フッ素樹脂粉
末、(B)平均粒径1μm以下のコロイダル粒子、及び
(C)全固形分に対して65容量%以下の長径が20μ
m以上、アスペクト比が2以上の繊維状耐熱性充填材を
含有し、表面張力45ダイン/cm以下の液体分散媒か
らなるフッ素樹脂塗料組成物。特に(B)のコロイダル
粒子として、ポリエーテルスルホンのコロイダル粒子が
好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品の塗装に適したフ
ッ素樹脂塗料組成物に関し、更に詳しくは分散液の不可
逆的な凝固がなく、極めて厚い塗膜を形成できるフッ素
樹脂塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱流動性フッ素樹脂は、耐薬品性、非粘
着性、耐熱性、低摩擦係数、電気絶縁性などの性質を持
っており、且つピンホールのない被膜を形成できるため
塗料として利用されている。このような塗装用途に使用
される熱流動性フッ素樹脂としては、例えばテトラフル
オロエチレンとペルフルオロアルキルビニルエーテルと
の共重合体(以下、PFAという。) 、テトラフルオ
ロエチレンとへキサフルオロプロピレンとの共重合体
(以下、FEPという。)、テトラフルオロエチレンと
エチレンとの共重合体(以下、ETFEという。)など
がある。これらの樹脂は、水や有機液体に不溶であるの
で溶液型の塗料として利用することができない。そのた
め例えば、粉体塗料による静電塗装(特公昭54-18690)
あるいは界面活性剤で安定化された水分散液(特公平1-
25506)や有機液体分散液(特公昭48-33021) などの分
散液による吹き付け、浸漬、流し掛けなどの手段で被塗
装物上に塗布したのち、加熱溶融処理して塗膜を形成し
ている。
【0003】上記粉体塗料によって得られる塗膜の厚さ
は通常50〜100μm程度であり、一方分散液塗料で
は通常20μmの塗膜が得られる。しかし、この程度の
厚みでは防食用途には充分な厚みとは言えず、より厚い
塗膜を形成することが可能な塗料の開発が望まれてい
た。
【0004】本発明の出願人は、上記の問題点を解決す
るため先に表面張力45ダイン/cm以下の液体分散媒
に平均粒径2〜300μm、空隙率0.74以下の熱流
動性舎フッ素樹脂粉末を含有してなる厚膜塗装用弗素樹
脂分散液を提案した(特公昭57-15607)。 この提案に
より、塗装面が水平であれば500μmの厚い塗膜を形
成することが可能となったが、垂直面等の場合にはフッ
素樹脂粉末が塗装面から脱落するという問題があった。
【0005】そこで、更に本発明の発明者は、垂直面に
おいても厚い塗膜を形成するため、表面張力45ダイン
/cm以下の液体分散媒に、平均粒径5〜300μm、
空隙率0.74以下でかつ全表面積10m2/cm3
以下の熱流動性含フッ素樹脂粉末、及び沸点が150〜
340℃の有機液体を含有するフッ素樹脂粉末分散液を
提案した(特開平6−346017)。 この発明によ
り、塗装面が垂直であっても厚い塗膜を形成することが
可能となったが、この分散液は、該有機液体か可燃性で
あるため爆発の危険性があり作業環境に制限があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】化学プラントなど防食
性が必要となる用途では、その性能がその膜の厚さに依
存するため厚い塗膜を形成出来る塗料組成物が望まれて
いる。
【0007】本発明者らは、上記要望を満足し、安全
で、より厚い塗膜が得られるフッ素樹脂塗料組成物の処
方を探索した結果、熱流動性フッ素樹脂粉末分散液にコ
ロイダル粒子を含有させることにより、熱流動性フッ素
樹脂粉末が膜形成の焼成熱により溶融し粉末同士が融着
し始めるまでの間、微小粒径のコロイダル粒子が熱流動
性フッ素樹脂粉末間に分散され架橋剤として作用すると
共に、基材に付着して熱流動性フッ素樹脂粉末の脱落を
防止するため、厚い塗膜の形成が可能になり、更に該分
散液に長径が20μm以上でアスペクト比が2以上の繊
維状耐熱性充填材を含有させるとその効果は一段と向上
することを見出した。
【0008】従って本発明の目的は、簡便な塗装ガン等
を用いた一回の膜形成工程で防食性能に優れた100〜
1000μmの厚い塗膜の形成が可能であり、かつ爆発
の危険性のないフッ素樹脂塗料組成物を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)分散液に基づいて5〜50容量%の平均粒径5〜
300μm、空隙率0.74以下でかつ全表面積10m
2/cm3以下の熱流動性フッ素樹脂粉末、 (B)平均
粒径1μm以下のコロイダル粒子、及び(C)全固形分
に対して65容量%以下の長径が20μm以上、アスペ
クト比が2以上の繊維状耐熱性充填材を含有し、表面張
力45ダイン/cm以下の液体分散媒からなるフッ素樹
脂塗料組成物である。
【0010】
【発明の実施の形態】(熱流動性フッ素樹脂粉末)本発
明において使用することができる熱流動性フッ素樹脂粉
末は、テトラフルオロエチレンと他のコモノマーからな
る融点以上の温度で溶融液化して流動性を示す共重合体
であり、例えばPFA、FEP、ETFE等を挙げるこ
とが出来る。
【0011】本発明において用いられる熱流動性フッ素
樹脂粉末(A)の平均粒径は、5〜300μmであるも
のが好ましい。熱流動性フッ素樹脂粉末の平均粒径が3
00μmを越える場合には、形成される塗膜にピンホー
ルが発生する傾向があり、また5μm未満の場合には厚
膜形成の場合に膜表面にクラックが発生し易くなる傾向
がある。又、熱流動性フッ素樹脂粉末として、充填材入
りのもの、或いは粉末表面を改質した熱流動性粉末を用
いても良い。
【0012】また熱流動性フッ素樹脂粉末の空隙率は、
0.74以下、特に好ましい空隙率は0.34〜0.6
5である。ここで本発明でいう空隙率とは、粉体層中の
空間の体積を示すものであって下記の式によって表され
る。 空隙率=1−(粉末の見かけ比重/粉末を構成する物質
の真比重) 空隙率が0.74を越える場合には、形成される塗膜に
クラックが発生し易くなったり、塗膜の表面平滑性が失
われ易くなったりする。
【0013】更に本発明における熱流動性フッ素樹脂粉
末の全表面積は、10m2/cm3以下である。ここで
本発明でいう全表面積とは、樹脂の単位容積当りの該フ
ッ素樹脂粉末の全表面積(単位:m2/cm3)を表すも
のであって、下記の式によって求めることが出来る。 全表面積=粉末1g当りの全表面積×樹脂の比重 尚、粉末1g当たりの全表面積はBET法によって測定
される。
【0014】本発明で用いられる全表面積が10m2
cm3以下である熱流動性フッ素樹脂粉末は、分散媒中
に分散させるために攪拌されたり塗装ガンにより噴霧さ
れた場合には破砕され難く、また同粉末が分散媒中で沈
降分離した場合には攪拌によって容易に再分散が可能で
あるという特性を有しているので、平滑で厚い塗膜を形
成させることができる。
【0015】全表面積が10m2/cm3を越える場合
には、熱流動性フッ素樹脂粉末が塗装ガンにより噴霧さ
れた場合に破砕され易く、破砕された場合にはクラック
や凹凸な膜の原因となる。また、再分散され難いため一
定の濃度のフッ素樹脂塗料組成物を得ることが困難とな
るため、結果として一定の厚みの塗膜を形成することが
出来なくなる。
【0016】このような平均粒径5〜300μm、空隙
率0.74以下かつ全表面積10m2/cm3以下の熱流
動性フッ素樹脂粉末は、例えば特公昭53一11296
号公報に記載されているように、前記共重合体粉末をガ
ス流と共に該共重合体の融点以上の温度に維持された雰
囲気を有する焼成室内に、個々の粒子が実質的に融着し
ない状態で噴霧することによって製造することができ
る。また特開平4−202329号公報記載のように熱
流動性フッ素樹脂のコロイダル粒子を凝集させた後、半
融させ粉砕することによっても製造可能である。
【0017】熱流動性フッ素樹脂粉末は、分散液に基づ
いて5〜50容量%含有されることが好ましい。樹脂濃
度が50容量%を越える場合には分散液の流動性が悪い
ため、例えば塗装用途における流し掛け塗装或いは浸漬
塗装の場合には均一な塗膜にすることが困難となり、塗
装ガンを用いる吹き付け塗装の場合には吹き付け圧力を
高くする必要が有るため好ましくない。また樹脂濃度が
5容量%未満の場合には、厚い塗膜が形成され難くフッ
素樹脂塗料組成物の使用量が多くなり乾燥時間も多大に
なるため、経済性の面から好ましくない。
【0018】(分散媒)本発明に使用される分散媒は、
表面張力が45ダイン/cm以下であるものが好まし
い。さらに多成分の分散媒を使用する場合においては分
散媒が互いに相溶性を有し且つその混合分散媒の表面張
力が45ダイン/cm以下であることが必要である。表
面張力が45ダイン/cmを越えると本発明の粉末を充
分に濡らす事ができないため、不安定な分散液となる。
【0019】表面張力が45ダイン/cm以下の分散媒
としては、引火性等の作業環境を考えると水及び水溶性
の有機液体の混合液を用いることが好ましく、このよう
な水溶性の有機液体の具体例としては、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール、t−ブタノール等のアル
コール額、アセトン、MBK等のケトン類及びこれらの
混合物があげられる。水との混合液中における水の比が
多くなると塗膜形成効率が悪くなるので、作業目的、目
的膜厚等を考慮して混合比を決定すべきである。
【0020】(コロイダル粒子)本発明に使用するコロ
イダル粒子(B)は、平均粒径1μm以下、好ましくは
0.5μm以下である。コロイダル粒子の形状は球状よ
り繊維状であるものが膜形成能が大きいので好ましい。
また、コロイダル粒子は粒子径が小さいので水または有
機溶媒を分散媒とするコロイド溶液を形成するが、熱流
動性フッ素樹脂粉末の融点以下の温度で分散媒が蒸発乾
燥し固化するものが利用し易く好ましい。熱流動性フッ
素樹脂の融点を越えて脱水反応を起こすもの或いはガス
化するものは、塗膜に発泡を生じさせるので好ましくな
い。また、熱流動性フッ素樹脂粉末を分解するようなも
のも好ましくない。
【0021】この様なコロイダル粒子としては、酸化ケ
イ素、酸化アルミ、酸化亜鉛、酸化スズ等の無機酸化物
のコロイダル粒子や、芳香族ポリイミド(ポリアミドイ
ミドを含む)、芳香族ポリアミド、芳香族ポリエステ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンスル
フィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、
ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン等の有機化
合物のコロイダル粒子が挙げられるが、コロイダル粒子
はその耐水性や耐薬品性等を考慮し塗膜の用途に応じて
選択されることが好ましい。
【0022】コロイド溶液のコロイダル粒子の含有量
は、熱流動性フッ素樹脂粉末に対して、6.0重量%以
下が好ましく、出来るだけ少ない含有量で塗膜の脱落を
押さえる効果のあるコロイダル粒子が好ましい。コロイ
ダル粒子の含有量が6.0重量%を越えると塗膜に着色
や発泡が起こり易くなり、特に過剰に含有した場合には
塗膜形成性が低下し、塗膜にピンホール等か発生して強
度を弱めたりするので好ましくない。この様な観点か
ら、自己塗膜形成能のある有機化合物のコロイダル粒子
が好ましく、特に耐熱性耐化学薬品性のあるポリエーテ
ルスルホン(以下、PESという。)のコロイダル粒子
が好ましい。
【0023】(PESのコロイダル粒子)PESのコロ
イダル粒子は、平均粒径1μm以下、好ましくは0.5
μm以下のものを用いる。市販のPESをそのまま用い
ることはPESの平均粒子径が1μmを越えるため好ま
しくない。また、PESのコロイダル粒子は粒子径が小
さいので水または有機溶媒を分散媒とするコロイド溶液
を形成するが、熱流動性フッ素樹脂粉末の融点以下の温
度で分散媒が蒸発乾燥し固化するものが利用し易く好ま
しい。
【0024】PESは、少なくとも下記式(1)の繰り
返し単位を有する高分子化合物であり、その単独重合体
または共重合体例えば下記式(2)の繰り返し単位から
なる共重合体のいずれも用いることができ、NMPまた
はジメチルアセトアミドに溶解し、溶液を形成できるも
のが好ましい。
【0025】
【化1】
【0026】
【化2】
【0027】平均粒径1μm以下のPESのコロイダル
粒子からなるコロイド溶液は、ポリエーテルスルホンを
N−メチル−2−ピロリドン(以下NMPという)また
はジメチルアセトアミド(以下DMAという)、或いは
これらの混合液に溶解させて得られた溶液に、NMPま
たはDMAに溶解する水溶性溶媒を添加混合した後、界
面活性剤を含有した水溶液を添加混合することにより得
ることが出来る。
【0028】PESを溶解したNMP溶液またはDMA
溶液中のPES含有量は、好ましくは20重量%以下と
する。PES含有量が20重量%を越えるとPESを溶
解させたNMP溶液またはDMA溶液或いはこれらの混
合液が、NMPまたはDMAに溶解する水溶性溶媒を添
加混合する際に凝集したり、或いは純水と混合する際に
凝集するため好ましくない。また、NMPまたはジメチ
ルアセトアミドに溶解する水溶性溶媒の重量が多いほ
ど、PES水性分散液中のPESコロイダル粒子の平均
粒径が小さくなる。
【0029】PESを含有NMP又はDMA溶液に添加
する溶媒は、NMPまたはDMAに溶解する水溶性溶媒
であればいずれも使用できるが、アルコール、グリコー
ル、ケトン、エステルから選ばれる少なくとも1種を用
いるのが好ましい。具体的には、エタノール、イソプロ
ピルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、
エチレングリコール、プロピレングリコール、アセト
ン、酢酸メチル等が挙げられるがこれらに限定されるも
のではない。
【0030】また、NMPまたはDMAに溶解する上記
水溶性溶媒の重量が多いほど、PES水性分散液中のP
ESコロイダル粒子の平均粒径が小さくなる傾向が有
る。
【0031】この様にして得られたPESを溶解含有す
る該溶液を、界面活性剤を溶解した純水中に撹拌しなが
ら添加混合すると、PESのコロイダル粒子から成るコ
ロイド溶液を得ることが出来る。純水中に溶解される界
面活性剤は、PESのコロイダル粒子から成るPES水
性分散液を乳化安定させることが出来るアニオン系また
はノニオン系の界面活性剤が好ましい。
【0032】(繊維状充填材)塗膜の乾燥中に熱流動性
フッ素樹脂粉末が塗装面より脱落するのを防止し良好な
被膜を形成するため、本発明においてはフッ素樹脂塗料
組成物に、長径が20μm以上でアスペクト比が2以上
である繊維状耐熱性充填材(C)を含有させる。これは
長径が20μm以上でアスペクト比が2以上である繊維
状充填材が、粒径の大きな熱流動性フッ素樹脂粉末と絡
み合い膜の脱離防止効果を増大させ、また膜形成中にお
いても基材と熱流動性フッ素樹脂樹脂粉末との熱膨張や
熱収縮の差によって生じる歪を緩和するためと考えられ
る。従って、長径が20μm以下でアスペクト比が2未
満の繊維状充填材では膜の脱離防止効果が少なく好まし
くない。
【0033】このような長径が20μm以上でアスペク
ト比が2以上である繊維状充填材としては、ガラス、カ
ーボン、ロックウール、セラミックその他チタン酸カリ
のウィスカーなどの無機繊維、アラミド繊維などの有機
繊維、或いはこれらの混合物が挙げられる。
【0034】繊維状充填材の含有量は、熱流動性フッ素
樹脂粉末と繊維状充填材を含めた全固形分に対して65
容量%以下が望ましい。65容量%以上では空隙が多く
均一な膜を形成し難い。
【0035】(その他の充填材)本発明のフッ素樹脂塗
料組成物は、上記繊維状充填材以外にも充填材を含有す
ることが出来る。この様な充填材は、例えば、金属粉、
金属酸化物、ガラスビーズ、セラミックス、炭化珪素、
弗化カルシウム、カーボンブラック、グラフアイト、ガ
ラスフレーク、マイカ等の無機物や、PPS(ポリフェ
ニレンスルフィド)、PEEK(ポリエーテルエーテル
ケトン)、アラミド、“エコノール”(登録商標:芳香
族ポリエステル)等の耐熱性プラスチック等を挙げるこ
とが出来る。これらの充填材は上記繊維状耐熱性充填材
と共に配合することが出来るが、これらは少なくとも2
00℃以上、好ましくは300℃以上の耐熱性を有し、
かつ熱流動性フッ素樹脂粉末の分解を促進しないもので
あることが望ましい。
【0036】また、熱流動性フッ素樹脂粉末の熱分解に
基づく塗膜の発泡を抑えるためには、平均粒径20μm
以下のPPSを熱流動性フッ素樹脂粉末に対し0.05
〜5重量%含有すると有効である。
【0037】(熱流動性フッ素樹脂塗料組成物)分散液
の粘度は、塗装に際し低粘度に起因する塗装面の液タレ
や、高粘度に起因する塗装面の凹凸の発生を防ぐため、
ザーンカップNo.4(東洋精機製)で8〜16sec
程度が好ましい。
【0038】(塗装方法)本発明の熱流動性フッ素樹脂
塗料組成物を被塗装物に塗装する方法は特に限定され
ず、本発明の熱流動性フッ素樹脂塗料組成物を直接被塗
装物に塗装する方法、或いはPTFEとPFAのコロイ
ド溶液から成る下塗り剤を被塗装物に塗装し下塗り処理
を施した後、本発明の塗料組成物を塗装する方法などが
ある。
【0039】本発明によって得られるフッ素樹脂塗料組
成物は、充填材の種類及び含有量の選択、他の塗料の重
ね塗り、或いは傾斜型塗装を行う等により、防食、非粘
着、耐摩耗、電気絶縁用途或いは導電用途等を目的とし
た加工用途に広く用いることができる。例えば防食用途
では、反応槽、攪拌翼、バッフル、熱交換パイプ等の加
工、耐摩耗用途では、ホッパー、シューター、コンプレ
ッサーロータ一、製紙ロール、離型金型、摺動材の加
工、電気絶縁用途では、電極等の加工に広く利用され
る。
【0040】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。なお実施例において使用したフッ素樹脂、分散媒
等の原料、塗膜形成試験方法及び塗膜の物性評価方法等
は以下のとおりである。
【0041】(1)原料 (a)熱流動性フッ素樹脂粉末
【0042】但しフッ素樹脂粉末の物性測定は下記の方
法により行った。 (i) 平均粒径: マイクロトラック法:LEEDS&NORTHRUP社
製、マイクロトラック 粒度分析計model 79
91−01により測定。
【0043】(ii) 空隙率: 空隙率=1−(粉末の見かけ比重/粉末を構成する物質
の真比重)
【0044】(iii) 全表面積: 全表面積=粉末1g当たりの全表面積×樹脂の比重 粉末1g当たりの全表面積はBET法により測定。
【0045】(b−1)PESのコロイダル粒子 PES(“ポリエーテルスルホン”5003P”、住友
化学(株)製)をNMPに撹拌しながら溶解させ、5.
0重量%のPES含有NMP溶液を調製した。この溶液
40gに、エタノール10gを撹拌しながら添加混合し
透明な溶液を得た。次に、該溶液を10.0重量%のオ
クチルフェノキシポリエトキシエタノール2.5gを溶
解した37.5gの純水中に撹拌しながら添加混合し、
PESのコロイダル粒子からなる乳白色の2重量%コロ
イド溶液を得た。このコロイド溶液中のPESコロイダ
ル粒子の平均粒径を、粒度分析計(日機装(株)製;
“Microtrac” UPA 150粒度分析計)により測定したと
ころ、0.16μmであった。
【0046】(b−2)その他のコロイダル粒子
【0047】(c)繊維状耐熱性充填材
【0048】(d)発泡抑制剤
【0049】(e)分散媒中の有機液体成分
【0050】(f)その他充填材
【0032】
【0051】(2)塗膜形成試験 (a)下塗り処理塗装 厚さlmm×幅50mm×長さ100mmのSUS板
に、PTFE乳化重合分散液とPFA乳化重合液を混合
し、樹脂分としてPTFE:PFA=3:1にした液を
塗装ガンを用いて3〜5μm塗装した後、その上にフッ
素樹脂塗料組成物を吹き付けて膜厚相当分塗装し、塗装
面を45度下向きにして熱風強制循環炉に入れ、表1又
は表2に示した温度サイクルで乾燥・焼成を行い膜を形
成する。
【0052】(b)直接塗装 厚さlmm×幅50mm×長さ100mmのSUS板
に、フッ素樹脂塗料組成物を吹き付けて厚相当分塗装
し、塗装面を45度下向きにして熱風強制循環炉に入
れ、表1又は表2に示した温度サイクルで乾燥・焼成を
行ない膜を形成する。
【0053】温度サイクル
【表1】実施例1〜7
【0054】
【表2】実施例8〜16
【0055】(3)物性評価方法 (a)膜の形成及び脱離状態:目視により下記2段階で
判定した。 ○:所望厚みの塗膜が形成されたもの。 ×:樹脂粉末が乾燥中に脱落したため塗装膜は形成出来
なかったもの。 (b)膜厚:マイクロメーターにより測定。
【0056】
【実施例1及び2】熱流動性フッ素樹脂粉末としてPF
A粉末を、表面張力45ダイン/cm以下の液体分散媒
としてエタノール、t−ブタノール、エチレングリコー
ルの混合液を、繊維状充填材としてカーボンファイバー
を、発泡抑制剤としてPPSを、表1に示す量で混合し
た。次に、該混合液に水と2重量%PESコロイド溶液
を添加混合しフッ素樹脂塗料組成物を調製した。このフ
ッ素樹脂塗料組成物を上記(2)−(a)の塗膜形成試
験方法に従ってSUS板に塗装し、表1(a)の温度サ
イクルで焼成して塗膜を形成し、この塗膜の物性を評価
した。結果を表3に示す。
【0057】
【実施例3】実施例2において繊維状充填材としてカー
ボンファイバーの代わりにガラスファイバーを用い、P
FA粉末の量を19.4gとした以外は実施利2と同様にし
て表1に示す量混合し、フッ素樹脂塗料組成物を調製し
た。このフッ素樹脂塗料組成物を実施例2と同様にして
SUS板に塗装及び焼成して塗膜を形成し、この塗膜の
物性を評価した。結果を表3に示す。
【0058】
【実施例4】実施例2において繊維状充填材であるカー
ボンファイバーの他に、その他の充填として更に10重
量%のPEEKを表1に示す量混合し、PFA粉末の量
を16.4gとした以外は実施例2と同様にしてフッ素樹脂
塗料組成物を調製した。このフッ素樹脂塗料組成物を実
施例2と同様の塗膜形成試験方法に従ってSUS板に塗
装及び焼成して塗膜を形成し、塗膜の物性を評価した。
結果を表3に示す。
【0059】
【実施例5】実施例4においてその他の充填としてPE
EKの代わりにポリテトラフルオロエチレンモールディ
ングパウダーを用いた以外は実施例4と同様にして表1
に示す量混合し、フッ素樹脂塗料組成物を調製した。こ
のフッ素樹脂塗料組成物を実施例4と同様の塗膜形成試
験方法に従ってSUS板に塗装及び焼成して塗膜を形成
し、この塗膜の物性を評価した。結果を表3に示す。
【0060】
【実施例6】実施例2において熱流動性フッ素樹脂粉末
としてPFAの代わりにETFE粉末18.0gを用い、カ
ーボンファイバーの量を、2.0gとした以外は実施例4と
同様にしてフッ素樹脂塗料組成物を調製した。このフッ
素樹脂塗料組成物を実施例2と同様の塗膜形成試験方法
に従ってSUS板に塗装し、表1(b)の温度サイクル
で焼成して塗膜を形成し、この塗膜の物性を評価した。
結果を表3に示す。
【0061】
【実施例7】実施例6において、2重量%PESコロイ
ド溶液の添加量を20.0gとした以外は実施例6と同様に
してフッ素樹脂塗料組成物を調製した。このフッ素樹脂
塗料組成物を実施例6と同様の塗膜形成試験方法に従っ
てSUS板に塗装及び焼成して塗膜を形成し、この塗膜
の物性を評価した。結果を表3に示す。
【0062】
【比較例1】実施例1においてPESコロイド溶液を添
加しない以外は実施例1と同様にして、フッ素樹脂塗料
組成物を調製した。このフッ素樹脂塗料組成物を実施例
1と同様にしてSUS板に塗装及び焼成して塗膜を形成
し、この塗膜の物性を評価した。結果を表3に示す。
【0063】
【表3】
【0064】[実施例8〜11]熱流動性フッ素樹脂粉
末としてPFA粉末を、表面張力45ダイン/cm以下
の液体分散媒としてエタノール、t−ブタノール、水の
混合液を、コロイダル粒子としてSiO 2を、繊維状充填材
としてカーボンファイバーを、発泡抑制剤としてPPS
を、表4に示す量で混合してフッ素樹脂塗料組成物を調
製し、上記(2)−(a) の塗膜形成試験方法に従って塗
装及び焼成して塗膜を形成し、この塗膜の物性を評価し
た。結果を表4に示す。
【0065】[実施例12〜14]実施例8〜10にお
いてコロイダル粒子としてSiO2の代わりにAl2O3を0.01
g用いた以外は、実施例8〜10と同様にしてフッ素樹
脂塗料組成物を調製し、実施例8〜10と同様の塗膜形成
試験方法に従って塗装及び焼成して塗膜を形成し、この
塗膜の物性を評価した。結果を表4に示す。
【0066】[実施例15]実施例8〜10において熱流
動性フッ素樹脂粉末としてPFA粉末の代わりにFEP
粉末を用い、コロイダル粒子としてSiO2の代わりにSiO2
/LiO2を用いた以外は、実施例8〜10と同様にしてフッ
素樹脂塗料組成物を調製し、実施例8〜10と同様の塗
膜形成試験方法に従って塗装及び焼成して塗膜を形成
し、この塗膜の物性を評価した。結果を表5に示す。
【0067】[実施例16]実施例8〜11において熱
流動性フッ素樹脂粉末としてPFA粉末の代わりにET
FE粉末を用いた以外は、実施例8〜11と同じ成分
を、表5に示す量で混合してフッ素樹脂塗料組成物を調
製し、実施例8〜11と同様の塗膜形成試験方法に従っ
て塗装し、表2(b)の温度サイクルに従い焼成して下
塗り無しで塗膜を形成し、この塗膜の物性を評価した。
結果を表5に示す。
【0068】[比較例2]実施例8において、コロイダ
ル粒子であるSiO2を添加しなかった以外は実施例8と同
じ成分を表2に示す量で混合してフッ素樹脂塗料組成物
を調製し、実施例8と同様の塗膜形成試験方法に従って
塗装及び焼成して下塗り無しで塗膜を形成し、この塗膜
の物性を評価した。結果を表5に示す。
【0069】[比較例3]実施例8において、コロイダ
ル粒子であるSiO2及び繊維状充填材であるカーボンファ
イバーを添加しなかった以外は実施例8と同じ成分を表5
に示す量で混合してフッ素樹脂塗料組成物を調製し、実
施例8と同様の塗膜形成試験方法に従って塗装及び焼成
して塗膜を形成し、この塗膜の物性を評価した。結果を
表5に示す。
【0070】PESコロイダル溶液を添加した実施例1
〜7及び無機コロイダル溶液を添加した実施例8〜16
は、表3〜5に示すとおり脱落や剥離も無く良好な塗膜
が形成された。これに対し、コロイダル粒子無配合の比
較例1〜3では塗膜は脱落しなかったが、塗膜の約50%
は剥離を起した。またコロイダル粒子も繊維状充填材も
配合していない比較例3では塗膜が脱落し、基材に塗膜
は残っていなかった。
【0071】
【表4】
【0072】
【表5】
【0073】
【発明の効果】本発明の熱流動性フッ素樹脂塗料組成物
は、分散液に特定のコロイダル粒子を含有させることに
より乾燥・焼成時における塗装用粉末の脱落を防止し、
厚い塗膜形成が可能となった。またこのフッ素樹脂塗料
組成物に、長径が20μm以上でアスペクト比が2以上
の繊維状耐熱性充填材を含有させることにより、その効
果が一層顕著となる。この分散液を基材に塗装すること
により化学プラント、機械工業、電気工業において有用
な防食性、非粘着性、耐薬品性、耐摩耗性、電気絶縁性
等を基材に与えることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】[実施例12〜14]実施例8〜10にお
いてコロイダル粒子としてSiO2の代わりにAl2O3表4
記載の量用いた以外は、実施例8〜10と同様にしてフ
ッ素樹脂塗料組成物を調製し、実施例8〜10と同様の塗
膜形成試験方法に従って塗装及び焼成して塗膜を形成
し、この塗膜の物性を評価した。結果を表4に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】[実施例15]実施例8〜10において熱流
動性フッ素樹脂粉末としてPFA粉末の代わりにFEP
粉末を用い、コロイダル粒子としてSiO2の代わりにSiO2
/LiO20.0375g用いた以外は、実施例8〜10と
同様にしてフッ素樹脂塗料組成物を調製し、実施例8〜
10と同様の塗膜形成試験方法に従って塗装及び焼成し
て塗膜を形成し、この塗膜の物性を評価した。結果を表
5に示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】[実施例16]熱流動性フッ素樹脂粉末と
してETFE粉末を、液体分散媒としてエタノール、t
−ブタノール、水の混合液を、コロイダル粒子としてSi
O 2を、繊維状充填材としてガラスファイバーを用い、発
泡抑制剤(PPS)は添加せず、各成分を表5に示す量
で混合してフッ素樹脂塗料組成物を調製し、実施例8〜
11と同様の塗膜形成試験方法に従って塗装し、表2
(b)の温度サイクルに従い焼成して下塗り無しで塗膜
を形成し、この塗膜の物性を評価した。結果を表5に示
す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】
【表4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】変更
【補正内容】
【0072】
【表5】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)分散液に基づいて5〜50容量%の
    平均粒径5〜300μm、空隙率0.74以下でかつ全
    表面積10m2/cm3以下の熱流動性フッ素樹脂粉末、
    (B)平均粒径1μm以下のコロイダル粒子、及び
    (C)全固形分に対して65容量%以下の長径が20μ
    m以上、アスペクト比が2以上の繊維状耐熱性充填材を
    含有し、表面張力45ダイン/cm以下の液体分散媒か
    らなるフッ素樹脂塗料組成物。
  2. 【請求項2】 平均粒径1μm以下のコロイダル粒子
    が、ポリエーテルスルホンのコロイダル粒子である請求
    項1記載のフッ素樹脂塗料組成物。
  3. 【請求項3】 液体分散媒が水及び水溶性有機液体の混
    合液である請求項1又は2に記載のフッ素樹脂塗料組成
    物。
  4. 【請求項4】 熱流動性フッ素樹脂粉末に対し0.05
    〜5重量%の平均径20μm以下のポリフェニレンスル
    フィドを含有することを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物。
JP27197798A 1997-12-22 1998-09-25 フッ素樹脂塗料組成物 Expired - Lifetime JP4208102B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27197798A JP4208102B2 (ja) 1997-12-22 1998-09-25 フッ素樹脂塗料組成物
US09/213,833 US6228932B1 (en) 1997-12-22 1998-12-17 Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
PCT/IB1998/002149 WO1999032565A2 (en) 1997-12-22 1998-12-18 Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
EP98965889A EP1098941A2 (en) 1997-12-22 1998-12-18 Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
CNB98812484XA CN1198893C (zh) 1997-12-22 1998-12-18 能形成厚涂层的氟树脂粉末液体分散体
KR1020007006909A KR20010033429A (ko) 1997-12-22 1998-12-18 두꺼운 코팅을 형성할 수 있는 플루오로수지 분말 분산액
TR2000/01939T TR200001939T2 (tr) 1997-12-22 1998-12-18 Kalın kaplamalar yapabilen floro reçine toz sıvı dispersiyonu.
BR9815344-7A BR9815344A (pt) 1997-12-22 1998-12-18 Dispersão lìquida de fluororesina em pó, composição lìquida da dispersão de fluororesina em pó e processo para produzir uma dispersão aquosa de partìculas coloidais de poliéter sulfona
AU21800/99A AU2180099A (en) 1997-12-22 1998-12-18 Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
TW087121454A TW505659B (en) 1997-12-22 1999-02-02 Fluororesin powder liquid dispersion and a process for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35187197 1997-12-22
JP9-351871 1997-12-22
JP27197798A JP4208102B2 (ja) 1997-12-22 1998-09-25 フッ素樹脂塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241045A true JPH11241045A (ja) 1999-09-07
JP4208102B2 JP4208102B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26549971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27197798A Expired - Lifetime JP4208102B2 (ja) 1997-12-22 1998-09-25 フッ素樹脂塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4208102B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028385A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Daikin Industries, Ltd. 被覆用組成物及び被覆物品
JP2011514184A (ja) * 2008-02-07 2011-05-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 不粘着仕上塗料および改善された耐引掻性を有する物品
US8241529B2 (en) 2007-08-10 2012-08-14 Nippon Fusso Co., Ltd Fluororesin composite material, coating film made from the composite material and coated body with the coating film
JP2013206788A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 絶縁被覆体及びその製造方法
WO2013162767A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer particle, aqueous dispersion including the same, and fluororesin coating composition using the same
WO2020004197A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 日本フッソ工業株式会社 フッ素樹脂を含む焼付け用の粉体塗料組成物および液状塗料組成物、この焼付け用の粉体塗料組成物または液状塗料組成物を含む被膜ならびに被膜体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8241529B2 (en) 2007-08-10 2012-08-14 Nippon Fusso Co., Ltd Fluororesin composite material, coating film made from the composite material and coated body with the coating film
WO2009028385A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Daikin Industries, Ltd. 被覆用組成物及び被覆物品
JP2011514184A (ja) * 2008-02-07 2011-05-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 不粘着仕上塗料および改善された耐引掻性を有する物品
JP2013206788A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 絶縁被覆体及びその製造方法
WO2013162767A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer particle, aqueous dispersion including the same, and fluororesin coating composition using the same
JP2013231098A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd ポリマー粒子、それを含有する水性分散液、及びそれを用いたフッ素樹脂塗料組成物
KR20150012258A (ko) * 2012-04-27 2015-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 중합체 입자, 그를 포함하는 수성 분산물, 및 그를 사용하는 불소수지 코팅 조성물
US9353264B2 (en) 2012-04-27 2016-05-31 The Chemours Company Fc, Llc Polymer particle, aqueous dispersion including the same, and fluororesin coating composition using the same
WO2020004197A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 日本フッソ工業株式会社 フッ素樹脂を含む焼付け用の粉体塗料組成物および液状塗料組成物、この焼付け用の粉体塗料組成物または液状塗料組成物を含む被膜ならびに被膜体
CN112262184A (zh) * 2018-06-26 2021-01-22 日本扶桑工业株式会社 含有氟树脂的烘烤用粉末涂料组成物和液状涂料组成物、含有该烘烤用粉末涂料组成物或液状涂料组成物的薄膜以及薄膜体
KR20210023807A (ko) 2018-06-26 2021-03-04 니뽄 후쏘 가부시키가이샤 불소 수지를 포함하는 소성용의 분체 도료 조성물 및 액상 도료 조성물, 이 소성용의 분체 도료 조성물 또는 액상 도료 조성물을 포함하는 피막과 피막체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4208102B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340798B2 (ja) フッ素樹脂粉末分散液
US6228932B1 (en) Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
JP6066581B2 (ja) ポリマー粒子、それを含有する水性分散液、及びそれを用いたフッ素樹脂塗料組成物
US4139576A (en) Coating compositions containing fluorocarbons, polyarylene sulfides and polyimides
KR100622883B1 (ko) 불소수지 피복용 수성 프라이머 조성물
US8580027B1 (en) Sprayed on superoleophobic surface formulations
US20040147666A1 (en) Fluorine-containing resin coating compositions, primers for etfe coatings, and coated articles
KR20010033429A (ko) 두꺼운 코팅을 형성할 수 있는 플루오로수지 분말 분산액
JP7275210B2 (ja) 塗料組成物
KR20210022059A (ko) 수성 플루오로수지 코팅 조성물
JPH11241045A (ja) フッ素樹脂塗料組成物
KR20210015867A (ko) 플루오로중합체 코팅 조성물
JP7089209B2 (ja) 水性塗料組成物及び塗装物品
RU2693724C1 (ru) Добавка для лакокрасочных материалов (варианты)
EP0738304B1 (en) Fluororesin powder liquid dispersion
JP7509485B1 (ja) フッ素樹脂皮膜及びこの皮膜を有する成形体
JP6757934B2 (ja) フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびその製造方法
JP2758091B2 (ja) フッ素系樹脂の帯電防止処理方法
JPH01297474A (ja) 粉体塗装用樹脂組成物
JPH1017695A (ja) 高撥水性表面を有する物品及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 19981215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19981221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19981228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term