JPH11240591A - 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム - Google Patents

金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム

Info

Publication number
JPH11240591A
JPH11240591A JP10320605A JP32060598A JPH11240591A JP H11240591 A JPH11240591 A JP H11240591A JP 10320605 A JP10320605 A JP 10320605A JP 32060598 A JP32060598 A JP 32060598A JP H11240591 A JPH11240591 A JP H11240591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pigment
container
pigment
metal
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10320605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139492B2 (ja
Inventor
Jonathan Joseph Wissler Knox
ジョセフ ウィスラー ノックス ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silberline Ltd
Original Assignee
Silberline Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silberline Ltd filed Critical Silberline Ltd
Publication of JPH11240591A publication Critical patent/JPH11240591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139492B2 publication Critical patent/JP4139492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/648Aluminium treated with inorganic and organic, e.g. polymeric, compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/004Filling molds with powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/16Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M3/00Construction of cranks operated by hand or foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/28Controlling escape of air or dust from containers or receptacles during filling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/642Aluminium treated with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属顔料が飛散しないように金属顔料を包装
する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装す
る方法及び金属顔料の供給システムを提供する。 【解決手段】 この方法及びシステムでは、金属顔料を
水又は金属顔料に適合性のある有機溶媒等の液体で湿ら
せる。湿らせた顔料を多孔性の容器に詰め込み封止す
る。容器の多孔性は、例えば液体の蒸発や遠心分離によ
る液体の除去を許容し、実質的に全ての顔料をその内部
に保持できるようになっている。適切な容器としては、
オートクレーブバッグ等の紙製バッグ、繊維の織物素材
製、及びポリマー素材である。ここで繊維の織物素材は
場合によってはコートされ、又はカレンダー加工されて
いる。容器に入れられた金属顔料は、実質的に乾燥され
る。この乾燥金属顔料は容易に容器から排出され、粉体
塗装に用いられるのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属顔料を包装す
る方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する
方法及び金属顔料の供給システムに関し、特に乾燥金属
顔料を安全で粉塵が発生しないように供給する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】主にアルミニウム及び「合銅金」(銅と
亜鉛の合金)等の金属顔料は、プラスティックの表面被
覆及びプラスティックの着色に広く用いられている。し
かし、これらの金属顔料は一般的に5〜50μmという
微細な粒子径のために、粉塵を発生しやすい。このよう
な現象は特に比重の低いアルミニウム金属顔料に起こり
やすい。また、乾燥したアルミニウム金属顔料は低濃度
であっても非常に爆発しやすいという性質を持ってい
る。以上のような理由から近年、乾燥した金属顔料の製
造に代り、金属粉末を溶媒等の液体によって固定したペ
ースト状金属顔料、又は樹脂性の担体によって担持した
粒状金属顔料が製造されるようになってきた。ここで
「乾燥した金属顔料」又は「乾燥金属顔料」とは、溶媒
等の液体又はレジン担体等の固体を実質的に含まない金
属顔料のことをいう。
【0003】ところで、金属顔料の金属粉末は一般的に
以下の方法により加工されるフレークス状であるが、ヨ
ーロッパ特許公開番号0,651,777に記載されて
いるように、研磨された球状のものが用いられることも
ある。金属フレークス顔料は金属粉末を湿式又は乾式ボ
ールミル粉砕加工することによって得られる。乾式ボー
ルミル粉砕加工(米国特許番号4,115,107参
照)では、金属粉末は液体を用いずボールミル粉砕加工
されているが、通常は融着を避けるために潤滑油中で行
われる。研削ボールの段階的な動きによって、原料の金
属粉末を平らにしてフレークス状にする。このボールミ
ル粉砕加工の過程は通常不活性ガスの存在下で行うと、
より安全である。この場合不活性ガスは形成された金属
フレークス顔料が除去される速度と同程度の速度でミル
に通される。
【0004】湿式ボールミル粉砕加工(米国特許番号
1,569,484及び3,901,688参照)で
は、金属粉末は鉱物油及び少量のオレイン酸又はステア
リン酸等を含む潤滑油等の有機溶媒中でボールミル粉砕
加工される。得られたフレークス顔料は、例えば湿式ふ
るいによって分離され、好ましい粒子サイズ分布を与
え、濃度が一般的に55〜80重量パーセントのペース
ト状のフレークス顔料にされる。
【0005】G.W. Wendonによる「アルミニ
ウム及び青銅フレークス粉末」総括的セクション2.2
〜2.4(Electrochemical Punl
ications Ltd.、1993)には、乾燥H
ametagプロセス及び湿式ミリングHallプロセ
スの両方について述べられている。乾式又は湿式ミリン
グされた70〜80パーセントの割合の金属フレークス
顔料が一般的に20〜30パーセントのレジン担体又は
ワックス担体に担持した粒状金属フレークス顔料につい
て、ヨーロッパ特許番号0,134,676に記載され
ている。
【0006】金属粉末出発物質は、アトマイザー中で加
工される(米国特許番号4,705,560参照)。こ
の方法で製造された従来の粉末は、本質的にメジアン粒
子径(D50)が1〜300μm、通常3〜75μm
で、最大直径の最少直径に対する比であるアスペクト比
が約1.5:1〜5:1であるような、かなり均一な粒
子径を有している。ヨーロッパ特許番号0,651,7
77に記載されているように、研磨して粉末状にし、反
射率を増加させた金属顔料粉末は、アスペクト比がさら
に小さい均一な粒子径を有している。このアスペクト比
は、好ましくは2:1〜1.1:1、特に1.25:1
〜1.1:1である。
【0007】金属フレークス顔料の物理的形態は、その
適用物品の性質に大きく影響を及ぼす。ペースト状金属
フレークス顔料は、一般的に60〜85%の金属フレー
クス顔料と、15〜40%の液体から構成されている。
液体は、通常ホワイトスピリット留分、及び/又は同等
の分子量を有する芳香族炭化水素留分である。このよう
なペースト状金属フレークス顔料は、自動車用の塗料及
び工業用塗料として広く用いられる。しかし、印刷イン
クにおいては、上述の液体が含まれていると、印刷され
たフィルムに液体臭が残るという問題点とともに、イン
クが乾きにくいため印刷速度が制限されるという問題点
がある。
【0008】また、ペースト状金属フレークス顔料から
液体を除去して乾燥すると、ある量の粒子−粒子凝集体
が形成される。この粒子−粒子凝集体は適用されるイン
クメディア等に湿りにくいという問題点もある。これら
の欠点は、ヨーロッパ特許番号0,134,676によ
る粒状プロセスによって克服された。粘性の高い、又は
固体の担体に高濃度で担持された粒状金属フレークス顔
料は、乾燥金属フレークス顔料に付随する粉塵発生によ
る問題を除去することができる。高沸点の炭化水素溶媒
を実質的に必要としないため、これらの粒状金属フレー
クス顔料は低フラッシュポイントインク溶媒又は純粋イ
ンクメディアに容易に分散する。一般的に、担体物質は
最終目的に適合するよう選択される。
【0009】さらに、粒状金属フレークス顔料は、プラ
スティックに適用する場合においても、乾燥金属フレー
クス顔料及びペースト状金属フレークス顔料よりも利点
がある。乾燥金属フレークス顔料をプラスティックに用
いる場合は、それぞれの金属粉末がポリマーマトリック
スに湿りにくいという問題がある。これは、予め金属フ
レークス顔料を少量の、一般的には5%のフタル酸エス
テル、又は鉱油等の可塑剤で湿らせておくことで解決で
きる。塗装インクにおいては、インク中の溶媒成分の一
部は湿りを与えるために用いられる。
【0010】しかし、大量の溶媒は熱可塑性プラスティ
ックの加工には適用できない。溶媒を蒸発させるために
熱を加えると、熱可塑性プラスティックをも融かし、悪
臭が発生すると共に熱を加えた部分にガスの泡ができて
しまうからである。一方、乾燥金属フレークス顔料は、
様々な応用ができる点で他の形態に比べて有用である。
ペースト状の場合の溶媒、又は粒状の場合の担体、のよ
うに、選択した溶媒又は担体が応用システムの他成分に
適合するかどうかを考慮する必要がない。乾燥金属フレ
ークス顔料は、また、シンプルな一段階の過程で加工で
きるため、安価であるという利点もある。高価な溶媒又
は担体は必要ない。また、余分な溶媒又は担体を含んで
いないため、輸送コストも少なくて済む。
【0011】そのため、乾燥金属フレークス顔料を広く
普及する際の主な問題は、金属粉末の飛散性、爆発しや
すい性質及びその湿りにくさである。作業場を汚くする
ということだけでなく、金属顔料粉末の粉塵は健康の観
点からも有害な塵に分類される。健康に害を及ぼすとさ
れる許容最大濃度は国によって異なるが、一般的に1立
方メートル当たりの空気中に4〜10mgが許容範囲で
ある。そのため、このような塵の集塵方法を見つけなけ
ればならない。この集塵は、顔料を加工して包装処理さ
れる時、ユーザーへ供給される時、及びユーザーの施設
で処理される時に必要とされる。
【0012】乾燥金属顔料を包装しようとすると、汚染
が生じ、危険で、且つ費用がかかる。貯蔵庫からドラム
詰めされる場合は、帯電防止のため、全ての装置がアー
スされるよう十分な予防措置がとられなければならな
い。アルミニウム粉末の金属フレークス顔料は最も軽い
ため、空中に飛散しやすい。1立方メートルの空気中に
10gまでが爆発に耐え得る濃度である。換気扇やダク
トによる部分的な換気は、爆発限界濃度以下にするため
の手段としては好ましくない。塵がダクトに蓄積し、爆
発する危険が高くなるからである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、実質的に乾燥した金属顔料を、粉末が飛散しない形
態で供給することによって、粉末の飛散による、健康被
害、及び作業場の汚染を除去し、爆発の危険性を回避す
ることである。また本発明の第二の目的は、余分な溶媒
等の液体又はレジン担体等の固体を含まない実質的に乾
燥した金属顔料を用いて、物品を均一に粉体塗装するこ
とである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1記載の発明は、金属顔料を包装する方法であって、
前記方法が、a)金属顔料を液体に湿らせるステップ
と、b)前記湿らされた金属顔料を多孔性の容器に入
れ、前記容器を封止するステップと、及びc)前記封止
をされた容器中の前記金属顔料を実質的に乾燥させるス
テップと、を含み、前記容器の孔が、前記液体の除去を
許容すると共に実質的に全ての前記金属顔料を前記容器
の中に保持するような孔であることを特徴とする。
【0015】また前記容器は、前記金属顔料の全てをそ
の中に保持するようなものでもよく、紙製か、場合によ
ってはコートされた或いはカレンダー加工された繊維織
物素材製か、又はポリマー素材製か、のフレキシブルな
袋部分を有していてもよく、帯電防止のための帯電防止
コーティングを有していてもよい。また前記金属顔料
は、フレークス顔料、ESS顔料又は光沢のあるフレー
クス顔料であってもよく、フレークス顔料で、該フレー
クス顔料のメジアン粒子径が5〜20μmであってもよ
い。
【0016】また前記湿らされた顔料は、ペースト状で
あってもよい。また前記液体は、水又は金属顔料用の有
機溶媒であってもよく、前記金属顔料の飛散を抑制し、
及び/又は前記金属顔料の再分散を助長するような添加
剤を有していてもよい。また前記液体の前記容器からの
除去は、少なくともその一部は遠心分離によって除去さ
れてもよく、前記液体の蒸発によって除去されてもよ
い。
【0017】さらに前記液体の蒸発を促進するために、
前記封止をされた容器が加熱されてもよく、前記容器の
周辺圧力を低くしてもよい。また前記容器がフレキシブ
ルな紙製の袋部分を有し、前記乾燥ステップにおいて、
前記液体の蒸発を促進するために、常圧で、前記容器及
び湿らされた金属顔料が50℃〜100℃の間の温度ま
で加熱されてもよい。
【0018】上記目的達成のため請求項15に記載の発
明は、実質的に乾燥した金属顔料を輸送する方法であっ
て、前記方法が、a)請求項1乃至14のいずれかに記
載の方法に従って、前記金属顔料を包装して実質的に乾
燥させるステップと、b)前記容器に包装された前記金
属顔料を輸送するステップと、を含むことを特徴とす
る。
【0019】さらに請求項16記載の発明は、実質的に
乾燥した金属顔料の供給システムであって、前記システ
ムが、粉末の逃散を制御できるようにした多孔性の容器
で、前記容器の穴が、該容器に入れられた湿らされた金
属顔料からの液体の除去を許容すると共に実質的に全て
の前記金属顔料を前記容器の中に保持するような孔であ
ることを特徴とする。
【0020】また前記金属顔料の供給システムは、容器
又は前記金属顔料を受取るためのその他のボディと協動
するよう適合された粉末排出手段を有していてもよく、
前記粉末排出手段が再封止可能であってもよい。さらに
請求項19記載の発明は、物体を粉体塗装する方法であ
って、前記方法が、a)封止をされた多孔性の容器に入
れた実質的に乾燥した金属顔料粉末を供給するステップ
と、b)前記容器を開け、前記金属顔料粉末を、粉末が
飛散しない方法で、微細な粉体塗装レジンに加えるステ
ップと、c)前記金属顔料粉末と前記レジンを混合する
ステップと、及びd)前記ステップc)の混合物を前記
物体にスプレーするステップと、を含むことを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】まず、本発明に係る金属顔料につ
いて説明する。本発明に係る方法及びシステムで用いら
れる金属顔料の粉末の大きさ又は形状には特に限定はな
い。しかし従来、メジアン粒子径が5〜20μmである
金属顔料を乾燥金属顔料として用いることが困難であっ
たため、本発明は特に、メジアン粒子径が5〜20μm
である金属顔料に有用である。また、メジアン粒子径が
約20〜50μm、特に約30〜40μm、例えば36
μmであってもよい。金属顔料は一般的にフレークス状
であるが、ヨーロッパ特許公開番号0,651,777
に記載されているように、研磨した球状のESS顔料、
及び光沢のあるフレークス状であってもよい。
【0022】また金属顔料は、一般的に乾燥粉末ではな
く液体中で加工される。金属顔料を湿らせることによっ
て、容器に詰め込む際に粉塵が発生するという問題を避
けることができるため、それに付随する問題も除去でき
る。湿らされた金属顔料はペースト状であることが望ま
しい。取り扱いが容易だからである。しかしながら、本
発明においては、金属顔料の形状は、ペースト状のもの
に限られない。
【0023】次に本発明に係る容器について説明する。
容器は、金属顔料が逃散しないような多孔性を有してい
る。容器の多孔性は、実質的に全ての金属顔料が容器中
に保たれるよう選択される。一方容器の多孔性は、金属
顔料を加工する際に用いるどのような液体(溶媒等)を
も実質的に透過させるものでなければならない。また容
器は、金属顔料をその内部に保持するよう封止がされる
ようになっており、その封止は再封止可能であることが
望ましい。微量の金属顔料が封止された容器から漏れ出
すのは許容できるが、金属顔料は容器から全く漏れ出さ
ない方がよい。
【0024】上述した基準にあてはまるものであれば、
どのような容器が用いられてもよいが、容器としては、
紙製、場合によってはコートされた、或いはカレンダー
加工された繊維織物(例えば自動車業界のエアバッグと
して用いられている織物素材)、又はポリマー素材(例
えばプラスティック素材)等のフレキシブルなバッグ部
分を有しているものが好ましい。特に好ましいのは、オ
ートクレーブバッグとして知られる、病院施設で無菌化
の為に用いられている、厳密に調整された多孔性を持つ
紙製バッグである。
【0025】好ましくは、多孔性の容器は帯電防止コー
ティングが施されており、これにより、容器中の静電気
による放電を減らすとともに、容器への積み入れを容易
にし、容器の封が開けられた時、金属顔料が容器から排
出されやすくなっている。さらに、容器は、顔料を容易
に詰め込むために、幅全体が開口した、長方形の袋を用
いることが望ましい。
【0026】次に、本発明に係る金属顔料を湿らせるた
めに用いられる液体について説明する。液体は、用いら
れる金属顔料に適したどのような有機溶媒でもよく、ま
た水でもよい。金属顔料の取り扱いに好適な有機溶媒は
よく知られているが、記述すると、ホワイトスピリッ
ト、アルコール類、エステル類、芳香族炭化水素類、脂
肪族炭化水素類、環状脂肪族炭化水素類及び場合によっ
ては鉱油である。
【0027】さらに、金属顔料の飛散を防止するため、
及び/又は金属顔料が再分散しやすいように、液体中に
ごく少量の固体、又は、不揮発性の液体から成る添加剤
を加えてもよい。この添加剤は、用いられる液体に可溶
で分散可能で、湿らせた金属顔料を容器に入れる前に加
えられる。好適な添加剤としては、例えば、固体レジン
又は液体の可塑剤が含まれる。一般的に、添加剤は液体
に対する重量比が10%以下である。添加剤を加えすぎ
ると、金属顔料が互いにくっつき、数ミリメートル単位
の大きさとなり扱いづらくなる。適量の添加剤を加える
と、金属顔料の飛散を押さえ、及び/又は金属顔料の再
分散を行いやすい。
【0028】以下に、本発明に係る金属顔料を包装する
方法について述べる。所定量の金属フレークス顔料を揮
発性液体に湿らせ、ペースト状にする。必要に応じて少
量の不揮発性液体を添加しておく。このペースト状金属
顔料を容器に入れて封止する。ここで、ペースト状金属
顔料は、その中に含まれる揮発性液体の容量を考慮し
て、液体除去後にキログラム単位の乾燥金属顔料を与え
る量だけ容器に入れるとよい。容器に入れるペースト状
金属顔料の量が少なすぎると、多数の容器を用いなけれ
ばならず、費用が高く付く。一方容器に入れるペースト
状金属顔料の量が多すぎると、乾燥時間が非常に長くな
る。
【0029】また容器の湿潤強度についても考慮しなけ
ればならない。ペースト状金属顔料の質量(キログラム
単位):容器の表面積(平方メートル)が、2:1〜1
2:1であれば十分満足できる強度を保持し、金属顔料
の濃度によっては、20:1でも湿潤強度がある。アル
ミニウムフレークス顔料の場合、この比が6:1という
のが特に好ましい。
【0030】次に、金属顔料を湿らせるために用いられ
た大部分の液体が除去される。液体が残っていると、保
存する際、及び輸送する際に、体積及び質量が嵩むから
である。液体は、あらゆる適切な方法で除去される。一
般的には、蒸発によって液体を除去する。エア循環乾燥
機、又は真空乾燥機が適切である。使用する容器が遠心
分離に耐えうる構造であったら、乾燥機による乾燥の前
に、遠心分離器によって液体をある程度除去してもよ
い。
【0031】液体が除去される速度は、周辺温度、容器
の大きさ及び形、及びペースト状金属顔料の量によって
決定される。温度が高いと液体の除去速度が促進され
る。紙製バッグを用いた場合は、200℃までが適切な
温度である。一般的に、さらに高い温度で乾燥させた場
合は、乾燥時間は減少するが、金属顔料が爆発する危険
が高くなる。そのためさらに高い温度で乾燥を行う場合
は、窒素雰囲気下で行う必要がある。実用的には、温度
は50〜100℃、例えば60〜80℃、常圧で十分で
ある。真空乾燥機が用いられる場合以外は、液体の除去
は、減酸素雰囲気下で行うのが望ましい。液体の蒸発に
よっておこる火災の恐れを減少するためである。
【0032】しかしながら、液体全てを完全に除去する
必要はなく、少量の液体の痕跡が金属顔料中に残ってい
てもよい。しかし、一般的に、金属顔料は実質的には乾
燥していて、粉末特有のフロー特性と、取り扱い性を有
する。以上のようにして、容器によって包装された乾燥
金属顔料が得られる。さらに、本発明はいわゆる粉体塗
装用の製品を提供するのにも適している。
【0033】粉体塗装過程においては、微細に分割され
たレジン粉末が帯電し、アース化された金属ターゲット
に静電誘導され、ターゲットの表面をコートする。コー
トされたターゲットは、次に、熱源に曝される。ここで
熱源は、レジン粉末が溶けて流れ出す程度の温度であ
る。そのためターゲットは完全にレジン粉末によってコ
ートされる。それを冷却すると、厚い、丈夫なコーティ
ングが得られる。
【0034】しかし、金属顔料を用いた粉体塗装にはい
くつかの問題点がある。金属顔料の比重はレジン粉末の
数倍である。帯電特性も異なっている。これらのファク
ターが組み合わさると、塗装されたものが斑になってし
まうことがある。また、塗装パネル又はその他の鋭い端
をもつ物体には、「ピクチャーフレーミング」と言われ
る現象が起こることが知られている。これはパネルの端
の際が他の部分より反射したストリップ状に見えるもの
である。
【0035】塗装過程でのオーバースプレー、つまりタ
ーゲットに付着しなかった粉体塗料は、出発物質の粉体
塗料とは異なる成分を有する。ほとんどの粉体塗装過程
において、このようなオーバースプレー物質をリサイク
ルすることは経済的理由から不可欠である。しかし、オ
ーバースプレー物質は分離を引き起こし、出発物質とは
異なる外観を与えることになる。
【0036】この問題は、以下の2通りの方法で解決で
きるが、どちらも十分ではない。最初の解決方法は、別
々のステップで、粉末状のレジンに金属粉末を加える方
法である。これは、米国特許4,138,511にも述
べられているいわゆるボンディングプロセスによって得
られる。金属顔料濃度は一般的にたった2〜5重量%で
あるが、一般的に、全てのレジン粉末が用いられる。こ
の過程は技術的に可能であるが、非常に高くつく。
【0037】第2の解決方法は、加工中に金属顔料を粉
体塗装レジンに導入する方法である。粉体塗装システム
は、エポキシ、ポリエステル又はポリウレタンのような
レジン、着色剤、炭酸カルシウム又は沈降硫酸バリウム
等の展張剤、流動性制御剤及びアンチオキシダント等を
含んだ複合システムである。一般的な加工過程において
は、これらの含有物はエキストルーダ中で同時に加熱さ
れ、塗装するのに適切な粒子サイズにされる。エキスト
ルーダのせん断工程が金属フレークス顔料を曲げて、壊
すために、その色彩と反射性が悪くなる。それゆえ、品
質の問題からいうと、この工程は避けるべきである。
【0038】一方、市販されている金属フレークス顔料
にはシリカ層でコートされているものがある。非常に比
重の低いシリカコート層は、フレークス顔料全体の比重
も低下させ、粉体塗装レジンと同程度になる。帯電特性
もより好ましいものである。金属フレークス顔料は、ス
プレーされるターゲット上に適度な分散を与えるため
に、微粒子状でなければならない。そのため金属顔料粉
末を溶媒で湿らせたり、レジン等の担体に担持させて上
述したような粒状金属顔料を形成することは実用的では
ない。このようにするとシリカコートされた金属乾燥フ
レークス顔料フレークス顔料は取り扱いにくくなる。
【0039】本発明に係る方法及びシステムの利点は、
溶媒や担体を含まない金属フレークス顔料が、加工工程
で用いた液体から再生され、飛散しない形で、エンドユ
ーザに供給されることである。エンドユーザは、容器を
開け、その内部の金属フレークス顔料を、すでに微細化
されたレジンに直接投入し、簡単にゆるやかにかき混ぜ
るだけで、分散した成分を得て均一にスプレーできる状
態になる。
【0040】また、技術的な観点からもいくつかの適用
例において、本発明に係る方法によって加工した乾燥金
属顔料を用いると利点が得られる。それらの中の主なも
のは、放射線硬化システムで、特にUV硬化インク及び
UV硬化塗料である。このような硬化システムはUV硬
化液体成分を含み、その液体成分は紫外線によって硬化
して最終的にコート層を構成する一部となる。
【0041】UV硬化液体成分が、金属顔料、特にアル
ミニウム顔料と接触すると、未熟な硬化を引き起こす。
この対応策として、従来から長鎖アルコール液体又はア
ルミニウムフレークス顔料の担体としての固体レジン等
の非UV硬化希釈剤が用いられてきた。しかし残念なこ
とに、これらの非UV硬化希釈剤はフィルムの耐久性に
害を及ぼす。非UV硬化物質は硬化せず、求められるポ
リマー強さが得られないからである。
【0042】そのため、放射線硬化システムにおいて、
非UV硬化希釈剤を用いることなく、安定な金属顔料を
提供する製品供給形態が求められてきた。乾燥金属顔料
形態、特にシリカ等の媒体に湿潤したものは、以上の低
粘性システムに対応する問題も軽減することができ、有
用である。
【0043】
【実施例】以下の実施例は、本発明をより詳細に説明す
るためのものであって、本発明はこれに限定されない。 実施例1 メジアン粒子径15μmのアルミニウムフレークス顔料
を金属の7重量%のシリカでコートした。シリカコート
したフレークス顔料を、50重量%の金属となるようメ
トキシプロパノールと混合してペースト状にした。ペー
スト状のフレークス顔料1.5kgをタイプSBM36
(Lawdon Mardon Ltd.製)で、表面エ
リアが0.6平方メートルのオートクレーブバッグの中
に詰め込み封止した。EN868−3標準テストにおい
て、テスト中に19μmの泡が見られたことから、この
オートクレーブバッグは19μmの穴を有すことがわか
っている。循環乾燥機の温度を65℃にし、酸素濃度が
爆発制限以下になるよう窒素で調整し、バッグを循環乾
燥機に入れた。バッグの質量が一定となるまで乾燥させ
るのに11時間かかった。バッグの重さも含めて、1.
5kgの乾燥アルミニウムフレークス顔料製品が得られ
た。質量測定の結果及びバッグに銀色の染みがないこと
から、金属フレークス顔料はバッグから漏れていないこ
とが確認できた。
【0044】得られた顔料を、金属3.5%で、透明な
ポリエステルの粉体塗装レジン(4900/080、F
erro Ltd.製)にかき混ぜながら混入した。こ
の混合物を、アース化された金属パネルに静電的にスプ
レーし、170℃で10分間硬化した。その結果得られ
た印刷表面は、特に明るく、「ピクチャー・フレーミン
グ」現象を含めて、欠陥がなかった。
【0045】実施例2 メジアン粒子径35μmのアルミニウムフレークス顔料
に実施例1と同様の処理を施し、乾燥させた。得られた
顔料4gを、イソプロパノール7.5g及び水ベースの
アクリル酸レジングラスコール(Grascol(r))
LS2(Allied Colloids Ltd.製)
15gと混合した。
【0046】その結果得られた塗装インクは、ワイヤワ
ウンドバーNo.2を用いると、明るい金属性の線を与
えた。 実施例3 実施例2で得られたものと同じ顔料4gを、トルエン
7.5g及び10180VHSプリンターインク(Co
ates Lorilleux Ltd.製)15gと混
合し、溶媒ベースのインクを得た。
【0047】同様に描かれた線は同じような視覚効果を
与えた。 実施例4 メジアン粒子径230μmのアルミニウムフレークス顔
料を金属の1.15重量%のシリカでコートした。シリ
カコートしたフレークス顔料340gを130gの水で
ペースト状にした。そのペースト状のフレークス顔料を
表面積が0.205平方メートルで孔の大きさが50μ
mのハイジェニック(Hygienic)91多孔性バ
ッグ(Qualtex Ltd.製)に詰め込み、バッ
グを封止した。バッグをエア循環乾燥機に入れ、65℃
で9.5時間乾燥させ、一定質量となり、全ての液体が
除去されたことを確認した。
【0048】バッグは顔料が飛散しない方法で、0.5
%の鉱油で湿らされた34kgの色付低密度ポリエチレ
ンポリマーペレットを含むブレンダーに移送された。バ
ッグ中の顔料成分は、目立った顔料の飛散無しにブレン
ダーに直接排出され、ポリマーペレットと共に軽くかき
混ぜられた。射出成形によって、色付ポリマーに大き
い、輝いた銀のフレークが完全に分散したものが得られ
た。
【0049】実施例5 メジアン粒子径13μmのアルミニウムフレークス顔料
を、イソプロパノール中で、シリカでコートした。55
%の金属と45%のイソプロパノールを含むペースト状
フレークス顔料を、実施例1と同じ多孔性のオートクレ
ーブバッグに詰め込み、バッグを封止した。バッグを真
空乾燥機に入れ、60℃でイソプロパノールを急速に除
去した。
【0050】得られた乾燥顔料15gを、以下の成分を
含むUV硬化フレキソ印刷インクシステムに注意深く直
接排出した。 Ebecryl(r) 80:ポリエステルアクリレートポ
リマー前駆体(UCBLtd.製)37g、Ebecr
yl(r) 81:ポリエステルアクリレートポリマー前駆
体(UCBLtd.製)41g、Darocure(r)
4265:光開始剤(Ciba plc製)3g、Da
rocure(r) 1173:光開始剤(Ciba pl
c製)3g、及びPA57:フロー変性剤(Dow C
hemical製)1g インクは必要に応じて、モノマー及びオリゴマー希釈剤
で希釈し、紙基板に印刷した。均一な、光沢の無い、明
るい被覆が得られた。
【0051】実施例6 メジアン粒子径12μmのアルミニウムフレークス顔料
を、固体含量が65%となるようにホワイトスピリット
でペースト状にした。ケトンレジン(Laropal
K80;BASF)14g及び鉱油(Kaydol;W
itco)2gを予め70℃のキシレン16gに溶解
し、20℃に冷却したものを、このペースト状顔料に加
え、低せん断撹拌を行った。
【0052】得られたペースト状顔料を18cm×37
cmの多孔性のオートクレーブバッグ(Rexam M
edical Packaging Ltd.製)に詰め
込み、バッグを封止した。バッグをエア循環乾燥機に入
れ、70℃で10時間乾燥した。得られた乾燥金属顔料
は目の粗い飛散しにくい固体で、溶媒ベースのインクメ
ディアに容易に分散し、明るい金属性シルバー色を与え
た。
【0053】以上述べてきたように本発明の技術の利点
を有するこれらの技術的な手法、すなわち各種変態様
は、当然本発明の請求の範囲に含まれるものと解釈され
るものである。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る金属顔料を包装する方法に
よると、飛散しやすい微細粉末の金属顔料を、粉塵が発
生しないように容器によって包装することができるの
で、金属顔料の粉塵による、作業場の汚染、健康被害、
及び爆発の危険性を除去することができる。
【0055】また、本発明に係る金属顔料を包装する方
法によって包装された金属顔料は、粉塵が発生しないた
め、又、実質的に乾燥しているため、安全に、且つ効率
よく輸送することができる。さらに、本発明に係る金属
顔料の供給システムによると、粉塵が発生しない形態
で、実質的に乾燥した金属顔料を供給できる。
【0056】本発明に係る物体を粉体塗装する方法によ
ると、実質的に乾燥した金属顔料を得ることができるた
め、該金属顔料を微細化された粉体塗装レジンと緩やか
に混合するだけで分散した成分ができ、物体の粉体塗装
が良好に均一に行える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598155829 4th Floor Saltire C ourt 20 Castle Terra ce Edinburgh EH1 2E N United kingdom

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属顔料を包装する方法であって、前記方
    法が、 a)金属顔料を液体に湿らせるステップと、 b)前記湿らされた金属顔料を多孔性の容器に入れ、前
    記容器を封止するステップと、及び c)前記封止をされた容器中の前記金属顔料を実質的に
    乾燥させるステップと、を含み、 前記容器の孔が、前記液体の除去を許容すると共に実質
    的に全ての前記金属顔料を前記容器の中に保持するよう
    な孔であることを特徴とする金属顔料を包装する方法。
  2. 【請求項2】前記金属顔料の全てが前記容器の中に保持
    されることを特徴とする請求項1記載の金属顔料を包装
    する方法。
  3. 【請求項3】前記容器が紙製か、場合によってはコート
    された或いはカレンダー加工された繊維織物素材製か、
    又はポリマー素材製か、のフレキシブルな袋部分を有す
    ることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の
    金属顔料を包装する方法。
  4. 【請求項4】前記容器が帯電防止のための帯電防止コー
    ティングを有していることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
  5. 【請求項5】前記金属顔料がフレークス顔料、ESS顔
    料又は光沢のあるフレークス顔料であることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の金属顔料を包装す
    る方法。
  6. 【請求項6】前記金属顔料がフレークス顔料で、該フレ
    ークス顔料のメジアン粒子径が5〜20μmであること
    を特徴とする請求項5に記載の金属顔料を包装する方
    法。
  7. 【請求項7】前記湿らされた金属顔料がペースト状であ
    ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の
    金属顔料を包装する方法。
  8. 【請求項8】前記液体が水又は金属顔料用の有機溶媒で
    あることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載
    の金属顔料を包装する方法。
  9. 【請求項9】前記液体が、前記金属顔料の飛散を抑制
    し、及び/又は、前記金属顔料の再分散を助長するよう
    な添加剤を有することを特徴とする請求項1乃至8のい
    ずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
  10. 【請求項10】前記液体の少なくとも一部は遠心分離に
    よって除去されることを特徴とする請求項1乃至9のい
    ずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
  11. 【請求項11】前記液体の前記容器からの除去が、前記
    液体の蒸発によっておこることを特徴とする請求項1乃
    至9のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
  12. 【請求項12】前記封止をされた容器が、前記液体の蒸
    発を促進するために加熱されることを特徴とする請求項
    11に記載の金属顔料を包装する方法。
  13. 【請求項13】前記液体の蒸発を促進するために、前記
    容器の周辺圧力を低くすることを特徴とする請求項11
    又は12に記載の金属顔料を包装する方法。
  14. 【請求項14】前記容器がフレキシブルな紙製の袋部分
    を有し、前記乾燥ステップにおいて、前記液体の蒸発を
    促進するために、常圧で、前記容器及び前記湿らされた
    金属顔料が50℃〜100℃の間の温度まで加熱される
    ことを特徴とする請求項11に記載の金属顔料を包装す
    る方法。
  15. 【請求項15】実質的に乾燥した金属顔料を輸送する方
    法であって、前記方法が、 a)請求項1乃至14のいずれかに記載の方法に従っ
    て、前記金属顔料を包装して実質的に乾燥させるステッ
    プと、 b)前記容器に包装された前記金属顔料を輸送するステ
    ップと、を含むことを特徴とする金属顔料を輸送する方
    法。
  16. 【請求項16】実質的に乾燥した金属顔料の供給システ
    ムであって、 前記システムが、粉末の逃散を制御できるようにした多
    孔性の容器で、 前記容器の穴が、該容器に入れられた湿らされた金属顔
    料からの液体の除去を許容すると共に実質的に全ての前
    記金属顔料を前記容器の中に保持するような孔であるこ
    とを特徴とする金属顔料の供給システム。
  17. 【請求項17】容器又は前記金属顔料を受取るためのそ
    の他のボディと協動するよう適合された粉末排出手段を
    有することを特徴とする請求項16に記載の金属顔料の
    供給システム。
  18. 【請求項18】前記粉末排出手段が再封止可能であるこ
    とを特徴とする請求項17に記載の金属顔料の供給シス
    テム。
  19. 【請求項19】物体を粉体塗装する方法であって、前記
    方法が、 a)封止をされた多孔性の容器に入れた実質的に乾燥し
    た金属顔料粉末を供給するステップと、 b)前記容器を開け、前記金属顔料粉末を、該粉末が飛
    散しない方法で、微細な粉体塗装レジンに加えるステッ
    プと、 c)前記金属顔料粉末と前記レジンを混合するステップ
    と、及び d)前記ステップc)の混合物を前記物体にスプレーす
    るステップと、を含むことを特徴とする物体を粉体塗装
    する方法。
JP32060598A 1997-11-11 1998-11-11 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム Expired - Lifetime JP4139492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB97237234 1997-11-11
GBGB9723723.4A GB9723723D0 (en) 1997-11-11 1997-11-11 Metal powder pigment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240591A true JPH11240591A (ja) 1999-09-07
JP4139492B2 JP4139492B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=10821849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32060598A Expired - Lifetime JP4139492B2 (ja) 1997-11-11 1998-11-11 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6134863A (ja)
EP (1) EP0916577B1 (ja)
JP (1) JP4139492B2 (ja)
AT (1) ATE236045T1 (ja)
DE (1) DE69812845T2 (ja)
ES (1) ES2195283T3 (ja)
GB (1) GB9723723D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014043525A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp メタリック調ポリアミド樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332708B1 (en) * 2000-08-31 2001-12-25 Cametox 2000 Inc. Method of shipping manganese dioxide
US8365282B2 (en) * 2007-07-18 2013-01-29 Research In Motion Limited Security system based on input shortcuts for a computer device
ES2640314T3 (es) 2010-01-22 2017-11-02 Allegiance Corporation Métodos para envasar y esterilizar artículos elastoméricos y artículos elastoméricos envasados producidos mediante los mismos
KR102656601B1 (ko) * 2018-06-29 2024-04-12 비아비 솔루션즈 아이엔씨. 반사 입자를 포함하는 조성물
KR20220055086A (ko) 2020-10-26 2022-05-03 주식회사 엘지화학 분체 제조 및 포장 장치

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1569484A (en) 1919-03-25 1926-01-12 Metals Disintegrating Co Process and method of disintegrating metals in a ball mill or the like
US2046146A (en) * 1935-04-22 1936-06-30 Bemis Bro Bag Co Bag
US2084296A (en) * 1936-01-20 1937-06-15 Union Bag & Paper Corp Carbon black sack
US2340546A (en) * 1939-12-13 1944-02-01 John W Meaker Container
US2284551A (en) * 1940-08-03 1942-05-26 Peter P Alexander Packing of powdered metals
US2593328A (en) * 1948-07-13 1952-04-15 John W Meaker Perforated multiple ply bag
GB653644A (en) * 1948-07-25 1951-05-23 Johnson & Company London Ltd A Improvements in or relating to the treatment of metal powders and the like
NL229065A (ja) * 1957-06-26
DE1124619B (de) * 1958-11-19 1962-03-01 Walter Marx & Co K G Verfahren zur Herstellung von in Wasser leicht dispergierbaren feinteiligen Aluminiumpigmentpasten
DE1134467B (de) * 1959-06-11 1962-08-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung staubfreier Farbstoff-Pulver
NL113443C (ja) * 1960-05-10
DE1586232A1 (de) * 1966-09-26 1970-04-16 Ppg Industries Inc Verfahren zur Herstellung von festen Paketen,die fein zerteilte Materialien enthalten
GB1191204A (en) * 1967-05-09 1970-05-13 Showa Aluminum Powder Co Ltd Metallic Composition
JPS4833254B1 (ja) * 1967-05-09 1973-10-12
US3901688A (en) 1972-03-27 1975-08-26 Int Nickel Co Highly reflective aluminum flake
US4115107A (en) 1976-12-14 1978-09-19 Aluminum Company Of America Method of producing metal flake
US4544600A (en) * 1982-08-16 1985-10-01 Silberline Manufacturing Company, Inc. Resin compositions containing metals such as aluminum
AU1875383A (en) * 1982-09-20 1984-03-29 Aluminium Company Of America Vanadium-stabilized aluminium particles
US4693754A (en) * 1982-09-20 1987-09-15 Tom Kondis Aluminum particles resistant to reaction with water
GB8320487D0 (en) 1983-07-29 1983-09-01 Silberline Ltd Metal pigment compositions
NZ209507A (en) * 1983-10-06 1986-07-11 Canadian Ind Thermoplastic valve bag:perforated outer wall with mesh inner liner
NL8400578A (nl) * 1984-02-24 1985-09-16 Wavin Bv Kunststofzak met in de zakfoliewand door middel van laserstraling aangebrachte perforaties alsmede kunststoffolie geschikt voor toepassing bij een dergelijke kunststofzak.
GB2178399A (en) * 1985-07-26 1987-02-11 Bayer Ag A suspendable dispenser pack container for flowable substances
US4705560A (en) 1986-10-14 1987-11-10 Gte Products Corporation Process for producing metallic powders
JPH0692546B2 (ja) * 1988-06-16 1994-11-16 昭和アルミパウダー株式会社 着色メタリック顔料およびその製造方法
JP3037401B2 (ja) * 1990-05-31 2000-04-24 東洋アルミニウム株式会社 無臭アルミニウム顔料組成物の製造方法
ATE146509T1 (de) 1992-07-23 1997-01-15 Silberline Ltd Metallpulverpigment
AU677657B2 (en) * 1993-05-26 1997-05-01 Eckart-Werke, Standard Bronzepulver-Werke, Carl Eckart Gmbh & Co. Metal-pigment dispersions, method of producing them and their use
US5348579A (en) * 1993-08-11 1994-09-20 Silberline Manufacturing Co., Inc. Water resistant metal pigment-containing paste and method for making
JPH09111315A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Hitachi Metals Ltd 扁平状金属粒子粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014043525A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp メタリック調ポリアミド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2195283T3 (es) 2003-12-01
EP0916577A3 (en) 2000-04-12
DE69812845T2 (de) 2004-03-04
DE69812845D1 (de) 2003-05-08
EP0916577A2 (en) 1999-05-19
EP0916577B1 (en) 2003-04-02
JP4139492B2 (ja) 2008-08-27
ATE236045T1 (de) 2003-04-15
US6134863A (en) 2000-10-24
GB9723723D0 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU678788B2 (en) Method of preparing coating materials
KR100699311B1 (ko) 안료 제제
US4173492A (en) Method of preparing coated pigment particles and the product produced thereby
JP2002518541A5 (ja)
JP4139492B2 (ja) 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム
CA2226675C (en) Acid composition comprising a coated polyvalent carboxylic acid solid particle and a powder coating comprising the same
WO2004090051A1 (ja) 粉体塗料の製造方法、および当該製造方法により得られる粉体塗料
US6428733B1 (en) Rotational molding
CA1086574A (en) Method of preparing coated pigment particles and the product produced thereby
US5853467A (en) Sprayable surface defect detection composition and method of using same
KR100245231B1 (ko) 분말 피막을 형성시키는 방법, 이 방법을 수행하기 위한 장치 및 이 방법을 수행하기 위한 분말 제형
US5855965A (en) Process for the production of a powder coating, apparatus for carrying out the process, and powder formulation for carrying out the process
CN101316881B (zh) 涂覆聚合物颗粒的方法
SK9994A3 (en) Method of layering of polymer materials on aqueous basis by spray-applying on substrate
JP2001514675A (ja) 光沢性顔料を含む粉末被覆材料の製造方法
JPH04292901A (ja) 微細木粉の成形方法
JPS61163970A (ja) 塗料用着色材およびその製造法
Golborne et al. White spirit in new safety bottle
MXPA98002371A (en) Improved process for the production of adapta thermoplastic resins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term