JP4139492B2 - 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム - Google Patents
金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4139492B2 JP4139492B2 JP32060598A JP32060598A JP4139492B2 JP 4139492 B2 JP4139492 B2 JP 4139492B2 JP 32060598 A JP32060598 A JP 32060598A JP 32060598 A JP32060598 A JP 32060598A JP 4139492 B2 JP4139492 B2 JP 4139492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal pigment
- pigment
- container
- metal
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
- C09C1/64—Aluminium
- C09C1/648—Aluminium treated with inorganic and organic, e.g. polymeric, compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/14—Treatment of metallic powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/004—Filling molds with powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/02—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
- B62K19/16—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly of plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M3/00—Construction of cranks operated by hand or foot
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B1/00—Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
- B65B1/28—Controlling escape of air or dust from containers or receptacles during filling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
- C09C1/64—Aluminium
- C09C1/642—Aluminium treated with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Packages (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システムに関し、特に乾燥金属顔料を安全で粉塵が発生しないように供給する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
主にアルミニウム及び「合銅金」(銅と亜鉛の合金)等の金属顔料は、プラスティックの表面被覆及びプラスティックの着色に広く用いられている。しかし、これらの金属顔料は一般的に5〜50μmという微細な粒子径のために、粉塵を発生しやすい。このような現象は特に比重の低いアルミニウム金属顔料に起こりやすい。また、乾燥したアルミニウム金属顔料は低濃度であっても非常に爆発しやすいという性質を持っている。以上のような理由から近年、乾燥した金属顔料の製造に代り、金属粉末を溶媒等の液体によって固定したペースト状金属顔料、又は樹脂性の担体によって担持した粒状金属顔料が製造されるようになってきた。ここで「乾燥した金属顔料」又は「乾燥金属顔料」とは、溶媒等の液体又はレジン担体等の固体を実質的に含まない金属顔料のことをいう。
【0003】
ところで、金属顔料の金属粉末は一般的に以下の方法により加工されるフレークス状であるが、ヨーロッパ特許公開番号0,651,777に記載されているように、研磨された球状のものが用いられることもある。
金属フレークス顔料は金属粉末を湿式又は乾式ボールミル粉砕加工することによって得られる。乾式ボールミル粉砕加工(米国特許番号4,115,107参照)では、金属粉末は液体を用いずボールミル粉砕加工されているが、通常は融着を避けるために潤滑油中で行われる。研削ボールの段階的な動きによって、原料の金属粉末を平らにしてフレークス状にする。このボールミル粉砕加工の過程は通常不活性ガスの存在下で行うと、より安全である。この場合不活性ガスは形成された金属フレークス顔料が除去される速度と同程度の速度でミルに通される。
【0004】
湿式ボールミル粉砕加工(米国特許番号1,569,484及び3,901,688参照)では、金属粉末は鉱物油及び少量のオレイン酸又はステアリン酸等を含む潤滑油等の有機溶媒中でボールミル粉砕加工される。得られたフレークス顔料は、例えば湿式ふるいによって分離され、好ましい粒子サイズ分布を与え、濃度が一般的に55〜80重量パーセントのペースト状のフレークス顔料にされる。
【0005】
G.W. Wendonによる「アルミニウム及び青銅フレークス粉末」総括的セクション2.2〜2.4(Electrochemical Punlications Ltd.、1993)には、乾燥Hametagプロセス及び湿式ミリングHallプロセスの両方について述べられている。
乾式又は湿式ミリングされた70〜80パーセントの割合の金属フレークス顔料が一般的に20〜30パーセントのレジン担体又はワックス担体に担持した粒状金属フレークス顔料について、ヨーロッパ特許番号0,134,676に記載されている。
【0006】
金属粉末出発物質は、アトマイザー中で加工される(米国特許番号4,705,560参照)。この方法で製造された従来の粉末は、本質的にメジアン粒子径(D50)が1〜300μm、通常3〜75μmで、最大直径の最少直径に対する比であるアスペクト比が約1.5:1〜5:1であるような、かなり均一な粒子径を有している。ヨーロッパ特許番号0,651,777に記載されているように、研磨して粉末状にし、反射率を増加させた金属顔料粉末は、アスペクト比がさらに小さい均一な粒子径を有している。このアスペクト比は、好ましくは2:1〜1.1:1、特に1.25:1〜1.1:1である。
【0007】
金属フレークス顔料の物理的形態は、その適用物品の性質に大きく影響を及ぼす。ペースト状金属フレークス顔料は、一般的に60〜85%の金属フレークス顔料と、15〜40%の液体から構成されている。液体は、通常ホワイトスピリット留分、及び/又は同等の分子量を有する芳香族炭化水素留分である。このようなペースト状金属フレークス顔料は、自動車用の塗料及び工業用塗料として広く用いられる。しかし、印刷インクにおいては、上述の液体が含まれていると、印刷されたフィルムに液体臭が残るという問題点とともに、インクが乾きにくいため印刷速度が制限されるという問題点がある。
【0008】
また、ペースト状金属フレークス顔料から液体を除去して乾燥すると、ある量の粒子−粒子凝集体が形成される。この粒子−粒子凝集体は適用されるインクメディア等に湿りにくいという問題点もある。
これらの欠点は、ヨーロッパ特許番号0,134,676による粒状プロセスによって克服された。粘性の高い、又は固体の担体に高濃度で担持された粒状金属フレークス顔料は、乾燥金属フレークス顔料に付随する粉塵発生による問題を除去することができる。高沸点の炭化水素溶媒を実質的に必要としないため、これらの粒状金属フレークス顔料は低フラッシュポイントインク溶媒又は純粋インクメディアに容易に分散する。一般的に、担体物質は最終目的に適合するよう選択される。
【0009】
さらに、粒状金属フレークス顔料は、プラスティックに適用する場合においても、乾燥金属フレークス顔料及びペースト状金属フレークス顔料よりも利点がある。
乾燥金属フレークス顔料をプラスティックに用いる場合は、それぞれの金属粉末がポリマーマトリックスに湿りにくいという問題がある。これは、予め金属フレークス顔料を少量の、一般的には5%のフタル酸エステル、又は鉱油等の可塑剤で湿らせておくことで解決できる。塗装インクにおいては、インク中の溶媒成分の一部は湿りを与えるために用いられる。
【0010】
しかし、大量の溶媒は熱可塑性プラスティックの加工には適用できない。溶媒を蒸発させるために熱を加えると、熱可塑性プラスティックをも融かし、悪臭が発生すると共に熱を加えた部分にガスの泡ができてしまうからである。
一方、乾燥金属フレークス顔料は、様々な応用ができる点で他の形態に比べて有用である。ペースト状の場合の溶媒、又は粒状の場合の担体、のように、選択した溶媒又は担体が応用システムの他成分に適合するかどうかを考慮する必要がない。乾燥金属フレークス顔料は、また、シンプルな一段階の過程で加工できるため、安価であるという利点もある。高価な溶媒又は担体は必要ない。また、余分な溶媒又は担体を含んでいないため、輸送コストも少なくて済む。
【0011】
そのため、乾燥金属フレークス顔料を広く普及する際の主な問題は、金属粉末の飛散性、爆発しやすい性質及びその湿りにくさである。作業場を汚くするということだけでなく、金属顔料粉末の粉塵は健康の観点からも有害な塵に分類される。健康に害を及ぼすとされる許容最大濃度は国によって異なるが、一般的に1立方メートル当たりの空気中に4〜10mgが許容範囲である。そのため、このような塵の集塵方法を見つけなければならない。この集塵は、顔料を加工して包装処理される時、ユーザーへ供給される時、及びユーザーの施設で処理される時に必要とされる。
【0012】
乾燥金属顔料を包装しようとすると、汚染が生じ、危険で、且つ費用がかかる。貯蔵庫からドラム詰めされる場合は、帯電防止のため、全ての装置がアースされるよう十分な予防措置がとられなければならない。アルミニウム粉末の金属フレークス顔料は最も軽いため、空中に飛散しやすい。1立方メートルの空気中に10gまでが爆発に耐え得る濃度である。換気扇やダクトによる部分的な換気は、爆発限界濃度以下にするための手段としては好ましくない。塵がダクトに蓄積し、爆発する危険が高くなるからである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第一の目的は、実質的に乾燥した金属顔料を、粉末が飛散しない形態で供給することによって、粉末の飛散による、健康被害、及び作業場の汚染を除去し、爆発の危険性を回避することである。
また本発明の第二の目的は、余分な溶媒等の液体又はレジン担体等の固体を含まない実質的に乾燥した金属顔料を用いて、物品を均一に粉体塗装することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため請求項1記載の発明は、金属顔料を包装する方法であって、前記方法が、a)金属顔料を液体に湿らせるステップと、b)前記湿らされた金属顔料を多孔性の容器に入れ、前記容器を封止するステップと、及びc)前記封止をされた容器中の前記金属顔料を実質的に乾燥させるステップと、を含み、前記容器の孔が、前記液体の除去を許容すると共に実質的に全ての前記金属顔料を前記容器の中に保持するような孔であることを特徴とする。
【0015】
また前記容器は、前記金属顔料の全てをその中に保持するようなものでもよく、紙製、コートされた、もしくは、カレンダー加工された繊維織物素材製、または、ポリマー素材製のフレキシブルな袋部分を有していてもよく、帯電防止のための帯電防止コーティングを有していてもよい。
また前記金属顔料は、フレークス顔料、ESS顔料又は光沢のあるフレークス顔料であってもよく、フレークス顔料で、該フレークス顔料のメジアン粒子径が5〜20μmであってもよい。
【0016】
また前記湿らされた顔料は、ペースト状であってもよい。
また前記液体は、水又は金属顔料用の有機溶媒であってもよく、前記金属顔料の飛散を抑制し、及び/又は前記金属顔料の再分散を助長するような添加剤を有していてもよい。
また前記液体の前記容器からの除去は、少なくともその一部は遠心分離によって除去されてもよく、前記液体の蒸発によって除去されてもよい。
【0017】
さらに前記液体の蒸発を促進するために、前記封止をされた容器が加熱されてもよく、前記容器の周辺圧力を低くしてもよい。
また前記容器がフレキシブルな紙製の袋部分を有し、前記乾燥ステップにおいて、前記液体の蒸発を促進するために、常圧で、前記容器及び湿らされた金属顔料が50℃〜100℃の間の温度まで加熱されてもよい。
【0018】
上記目的達成のため請求項15に記載の発明は、実質的に乾燥した金属顔料を輸送する方法であって、前記方法が、a)請求項1乃至14のいずれかに記載の方法に従って、前記金属顔料を包装して実質的に乾燥させるステップと、b)前記容器に包装された前記金属顔料を輸送するステップと、を含むことを特徴とする。
【0019】
さらに請求項16記載の発明は、実質的に乾燥した金属顔料の供給システムであって、前記システムが、粉末の逃散を制御できるようにした多孔性の容器で、前記容器の穴が、該容器に入れられた湿らされた金属顔料からの液体の除去を許容すると共に実質的に全ての前記金属顔料を前記容器の中に保持するような孔であることを特徴とする。
【0020】
また前記金属顔料の供給システムは、容器又は前記金属顔料を受取るためのその他のボディと協動するよう適合された粉末排出手段を有していてもよく、前記粉末排出手段が再封止可能であってもよい。
さらに請求項19記載の発明は、物体を粉体塗装する方法であって、前記方法が、a)封止をされた多孔性の容器に入れた実質的に乾燥した金属顔料粉末を供給するステップと、b)前記容器を開け、前記金属顔料粉末を、粉末が飛散しない方法で、微細な粉体塗装レジンに加えるステップと、c)前記金属顔料粉末と前記レジンを混合するステップと、及びd)前記ステップc)の混合物を前記物体にスプレーするステップと、を含むことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
まず、本発明に係る金属顔料について説明する。
本発明に係る方法及びシステムで用いられる金属顔料の粉末の大きさ又は形状には特に限定はない。しかし従来、メジアン粒子径が5〜20μmである金属顔料を乾燥金属顔料として用いることが困難であったため、本発明は特に、メジアン粒子径が5〜20μmである金属顔料に有用である。また、メジアン粒子径が約20〜50μm、特に約30〜40μm、例えば36μmであってもよい。金属顔料は一般的にフレークス状であるが、ヨーロッパ特許公開番号0,651,777に記載されているように、研磨した球状のESS顔料、及び光沢のあるフレークス状であってもよい。
【0022】
また金属顔料は、一般的に乾燥粉末ではなく液体中で加工される。金属顔料を湿らせることによって、容器に詰め込む際に粉塵が発生するという問題を避けることができるため、それに付随する問題も除去できる。湿らされた金属顔料はペースト状であることが望ましい。取り扱いが容易だからである。しかしながら、本発明においては、金属顔料の形状は、ペースト状のものに限られない。
【0023】
次に本発明に係る容器について説明する。
容器は、金属顔料が逃散しないような多孔性を有している。容器の多孔性は、実質的に全ての金属顔料が容器中に保たれるよう選択される。一方容器の多孔性は、金属顔料を加工する際に用いるどのような液体(溶媒等)をも実質的に透過させるものでなければならない。また容器は、金属顔料をその内部に保持するよう封止がされるようになっており、その封止は再封止可能であることが望ましい。微量の金属顔料が封止された容器から漏れ出すのは許容できるが、金属顔料は容器から全く漏れ出さない方がよい。
【0024】
上述した基準にあてはまるものであれば、どのような容器が用いられてもよいが、容器としては、紙製、場合によってはコートされた、或いはカレンダー加工された繊維織物(例えば自動車業界のエアバッグとして用いられている織物素材)、又はポリマー素材(例えばプラスティック素材)等のフレキシブルなバッグ部分を有しているものが好ましい。特に好ましいのは、オートクレーブバッグとして知られる、病院施設で無菌化の為に用いられている、厳密に調整された多孔性を持つ紙製バッグである。
【0025】
好ましくは、多孔性の容器は帯電防止コーティングが施されており、これにより、容器中の静電気による放電を減らすとともに、容器への積み入れを容易にし、容器の封が開けられた時、金属顔料が容器から排出されやすくなっている。
さらに、容器は、顔料を容易に詰め込むために、幅全体が開口した、長方形の袋を用いることが望ましい。
【0026】
次に、本発明に係る金属顔料を湿らせるために用いられる液体について説明する。
液体は、用いられる金属顔料に適したどのような有機溶媒でもよく、また水でもよい。金属顔料の取り扱いに好適な有機溶媒はよく知られているが、記述すると、ホワイトスピリット、アルコール類、エステル類、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、環状脂肪族炭化水素類及び場合によっては鉱油である。
【0027】
さらに、金属顔料の飛散を防止するため、及び/又は金属顔料が再分散しやすいように、液体中にごく少量の固体、又は、不揮発性の液体から成る添加剤を加えてもよい。この添加剤は、用いられる液体に可溶で分散可能で、湿らせた金属顔料を容器に入れる前に加えられる。好適な添加剤としては、例えば、固体レジン又は液体の可塑剤が含まれる。一般的に、添加剤は液体に対する重量比が10%以下である。添加剤を加えすぎると、金属顔料が互いにくっつき、数ミリメートル単位の大きさとなり扱いづらくなる。適量の添加剤を加えると、金属顔料の飛散を押さえ、及び/又は金属顔料の再分散を行いやすい。
【0028】
以下に、本発明に係る金属顔料を包装する方法について述べる。
所定量の金属フレークス顔料を揮発性液体に湿らせ、ペースト状にする。必要に応じて少量の不揮発性液体を添加しておく。
このペースト状金属顔料を容器に入れて封止する。ここで、ペースト状金属顔料は、その中に含まれる揮発性液体の容量を考慮して、液体除去後にキログラム単位の乾燥金属顔料を与える量だけ容器に入れるとよい。容器に入れるペースト状金属顔料の量が少なすぎると、多数の容器を用いなければならず、費用が高く付く。一方容器に入れるペースト状金属顔料の量が多すぎると、乾燥時間が非常に長くなる。
【0029】
また容器の湿潤強度についても考慮しなければならない。ペースト状金属顔料の質量(キログラム単位):容器の表面積(平方メートル)が、2:1〜12:1であれば十分満足できる強度を保持し、金属顔料の濃度によっては、20:1でも湿潤強度がある。アルミニウムフレークス顔料の場合、この比が6:1というのが特に好ましい。
【0030】
次に、金属顔料を湿らせるために用いられた大部分の液体が除去される。液体が残っていると、保存する際、及び輸送する際に、体積及び質量が嵩むからである。
液体は、あらゆる適切な方法で除去される。一般的には、蒸発によって液体を除去する。エア循環乾燥機、又は真空乾燥機が適切である。使用する容器が遠心分離に耐えうる構造であったら、乾燥機による乾燥の前に、遠心分離器によって液体をある程度除去してもよい。
【0031】
液体が除去される速度は、周辺温度、容器の大きさ及び形、及びペースト状金属顔料の量によって決定される。温度が高いと液体の除去速度が促進される。紙製バッグを用いた場合は、200℃までが適切な温度である。一般的に、さらに高い温度で乾燥させた場合は、乾燥時間は減少するが、金属顔料が爆発する危険が高くなる。そのためさらに高い温度で乾燥を行う場合は、窒素雰囲気下で行う必要がある。実用的には、温度は50〜100℃、例えば60〜80℃、常圧で十分である。真空乾燥機が用いられる場合以外は、液体の除去は、減酸素雰囲気下で行うのが望ましい。液体の蒸発によっておこる火災の恐れを減少するためである。
【0032】
しかしながら、液体全てを完全に除去する必要はなく、少量の液体の痕跡が金属顔料中に残っていてもよい。しかし、一般的に、金属顔料は実質的には乾燥していて、粉末特有のフロー特性と、取り扱い性を有する。
以上のようにして、容器によって包装された乾燥金属顔料が得られる。
さらに、本発明はいわゆる粉体塗装用の製品を提供するのにも適している。
【0033】
粉体塗装過程においては、微細に分割されたレジン粉末が帯電し、アース化された金属ターゲットに静電誘導され、ターゲットの表面をコートする。コートされたターゲットは、次に、熱源に曝される。ここで熱源は、レジン粉末が溶けて流れ出す程度の温度である。そのためターゲットは完全にレジン粉末によってコートされる。それを冷却すると、厚い、丈夫なコーティングが得られる。
【0034】
しかし、金属顔料を用いた粉体塗装にはいくつかの問題点がある。金属顔料の比重はレジン粉末の数倍である。帯電特性も異なっている。これらのファクターが組み合わさると、塗装されたものが斑になってしまうことがある。
また、塗装パネル又はその他の鋭い端をもつ物体には、「ピクチャーフレーミング」と言われる現象が起こることが知られている。これはパネルの端の際が他の部分より反射したストリップ状に見えるものである。
【0035】
塗装過程でのオーバースプレー、つまりターゲットに付着しなかった粉体塗料は、出発物質の粉体塗料とは異なる成分を有する。ほとんどの粉体塗装過程において、このようなオーバースプレー物質をリサイクルすることは経済的理由から不可欠である。しかし、オーバースプレー物質は分離を引き起こし、出発物質とは異なる外観を与えることになる。
【0036】
この問題は、以下の2通りの方法で解決できるが、どちらも十分ではない。最初の解決方法は、別々のステップで、粉末状のレジンに金属粉末を加える方法である。これは、米国特許4,138,511にも述べられているいわゆるボンディングプロセスによって得られる。金属顔料濃度は一般的にたった2〜5重量%であるが、一般的に、全てのレジン粉末が用いられる。この過程は技術的に可能であるが、非常に高くつく。
【0037】
第2の解決方法は、加工中に金属顔料を粉体塗装レジンに導入する方法である。粉体塗装システムは、エポキシ、ポリエステル又はポリウレタンのようなレジン、着色剤、炭酸カルシウム又は沈降硫酸バリウム等の展張剤、流動性制御剤及びアンチオキシダント等を含んだ複合システムである。一般的な加工過程においては、これらの含有物はエキストルーダ中で同時に加熱され、塗装するのに適切な粒子サイズにされる。エキストルーダのせん断工程が金属フレークス顔料を曲げて、壊すために、その色彩と反射性が悪くなる。それゆえ、品質の問題からいうと、この工程は避けるべきである。
【0038】
一方、市販されている金属フレークス顔料にはシリカ層でコートされているものがある。非常に比重の低いシリカコート層は、フレークス顔料全体の比重も低下させ、粉体塗装レジンと同程度になる。帯電特性もより好ましいものである。金属フレークス顔料は、スプレーされるターゲット上に適度な分散を与えるために、微粒子状でなければならない。そのため金属顔料粉末を溶媒で湿らせたり、レジン等の担体に担持させて上述したような粒状金属顔料を形成することは実用的ではない。このようにするとシリカコートされた金属乾燥フレークス顔料フレークス顔料は取り扱いにくくなる。
【0039】
本発明に係る方法及びシステムの利点は、溶媒や担体を含まない金属フレークス顔料が、加工工程で用いた液体から再生され、飛散しない形で、エンドユーザに供給されることである。エンドユーザは、容器を開け、その内部の金属フレークス顔料を、すでに微細化されたレジンに直接投入し、簡単にゆるやかにかき混ぜるだけで、分散した成分を得て均一にスプレーできる状態になる。
【0040】
また、技術的な観点からもいくつかの適用例において、本発明に係る方法によって加工した乾燥金属顔料を用いると利点が得られる。それらの中の主なものは、放射線硬化システムで、特にUV硬化インク及びUV硬化塗料である。このような硬化システムはUV硬化液体成分を含み、その液体成分は紫外線によって硬化して最終的にコート層を構成する一部となる。
【0041】
UV硬化液体成分が、金属顔料、特にアルミニウム顔料と接触すると、未熟な硬化を引き起こす。この対応策として、従来から長鎖アルコール液体又はアルミニウムフレークス顔料の担体としての固体レジン等の非UV硬化希釈剤が用いられてきた。しかし残念なことに、これらの非UV硬化希釈剤はフィルムの耐久性に害を及ぼす。非UV硬化物質は硬化せず、求められるポリマー強さが得られないからである。
【0042】
そのため、放射線硬化システムにおいて、非UV硬化希釈剤を用いることなく、安定な金属顔料を提供する製品供給形態が求められてきた。乾燥金属顔料形態、特にシリカ等の媒体に湿潤したものは、以上の低粘性システムに対応する問題も軽減することができ、有用である。
【0043】
【実施例】
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明するためのものであって、本発明はこれに限定されない。
実施例1
メジアン粒子径15μmのアルミニウムフレークス顔料を金属の7重量%のシリカでコートした。シリカコートしたフレークス顔料を、50重量%の金属となるようメトキシプロパノールと混合してペースト状にした。ペースト状のフレークス顔料1.5kgをタイプSBM36(Lawdon Mardon Ltd.製)で、表面エリアが0.6平方メートルのオートクレーブバッグの中に詰め込み封止した。EN868−3標準テストにおいて、テスト中に19μmの泡が見られたことから、このオートクレーブバッグは19μmの穴を有すことがわかっている。循環乾燥機の温度を65℃にし、酸素濃度が爆発制限以下になるよう窒素で調整し、バッグを循環乾燥機に入れた。バッグの質量が一定となるまで乾燥させるのに11時間かかった。バッグの重さも含めて、1.5kgの乾燥アルミニウムフレークス顔料製品が得られた。質量測定の結果及びバッグに銀色の染みがないことから、金属フレークス顔料はバッグから漏れていないことが確認できた。
【0044】
得られた顔料を、金属3.5%で、透明なポリエステルの粉体塗装レジン(4900/080、Ferro Ltd.製)にかき混ぜながら混入した。この混合物を、アース化された金属パネルに静電的にスプレーし、170℃で10分間硬化した。
その結果得られた印刷表面は、特に明るく、「ピクチャー・フレーミング」現象を含めて、欠陥がなかった。
【0045】
実施例2
メジアン粒子径35μmのアルミニウムフレークス顔料に実施例1と同様の処理を施し、乾燥させた。
得られた顔料4gを、イソプロパノール7.5g及び水ベースのアクリル酸レジングラスコール(Grascol(r))LS2(Allied Colloids Ltd.製)15gと混合した。
【0046】
その結果得られた塗装インクは、ワイヤワウンドバーNo.2を用いると、明るい金属性の線を与えた。
実施例3
実施例2で得られたものと同じ顔料4gを、トルエン7.5g及び10180VHSプリンターインク(Coates Lorilleux Ltd.製)15gと混合し、溶媒ベースのインクを得た。
【0047】
同様に描かれた線は同じような視覚効果を与えた。
実施例4
メジアン粒子径230μmのアルミニウムフレークス顔料を金属の1.15重量%のシリカでコートした。シリカコートしたフレークス顔料340gを130gの水でペースト状にした。そのペースト状のフレークス顔料を表面積が0.205平方メートルで孔の大きさが50μmのハイジェニック(Hygienic)91多孔性バッグ(Qualtex Ltd.製)に詰め込み、バッグを封止した。バッグをエア循環乾燥機に入れ、65℃で9.5時間乾燥させ、一定質量となり、全ての液体が除去されたことを確認した。
【0048】
バッグは顔料が飛散しない方法で、0.5%の鉱油で湿らされた34kgの色付低密度ポリエチレンポリマーペレットを含むブレンダーに移送された。バッグ中の顔料成分は、目立った顔料の飛散無しにブレンダーに直接排出され、ポリマーペレットと共に軽くかき混ぜられた。射出成形によって、色付ポリマーに大きい、輝いた銀のフレークが完全に分散したものが得られた。
【0049】
実施例5
メジアン粒子径13μmのアルミニウムフレークス顔料を、イソプロパノール中で、シリカでコートした。55%の金属と45%のイソプロパノールを含むペースト状フレークス顔料を、実施例1と同じ多孔性のオートクレーブバッグに詰め込み、バッグを封止した。バッグを真空乾燥機に入れ、60℃でイソプロパノールを急速に除去した。
【0050】
得られた乾燥顔料15gを、以下の成分を含むUV硬化フレキソ印刷インクシステムに注意深く直接排出した。
Ebecryl(r) 80:ポリエステルアクリレートポリマー前駆体(UCBLtd.製)37g、
Ebecryl(r) 81:ポリエステルアクリレートポリマー前駆体(UCBLtd.製)41g、
Darocure(r) 4265:光開始剤(Ciba plc製)3g、
Darocure(r) 1173:光開始剤(Ciba plc製)3g、及びPA57:フロー変性剤(Dow Chemical製)1g
インクは必要に応じて、モノマー及びオリゴマー希釈剤で希釈し、紙基板に印刷した。均一な、光沢の無い、明るい被覆が得られた。
【0051】
実施例6
メジアン粒子径12μmのアルミニウムフレークス顔料を、固体含量が65%となるようにホワイトスピリットでペースト状にした。ケトンレジン(Laropal K80;BASF)14g及び鉱油(Kaydol;Witco)2gを予め70℃のキシレン16gに溶解し、20℃に冷却したものを、このペースト状顔料に加え、低せん断撹拌を行った。
【0052】
得られたペースト状顔料を18cm×37cmの多孔性のオートクレーブバッグ(Rexam Medical Packaging Ltd.製)に詰め込み、バッグを封止した。バッグをエア循環乾燥機に入れ、70℃で10時間乾燥した。
得られた乾燥金属顔料は目の粗い飛散しにくい固体で、溶媒ベースのインクメディアに容易に分散し、明るい金属性シルバー色を与えた。
【0053】
以上述べてきたように本発明の技術の利点を有するこれらの技術的な手法、すなわち各種変態様は、当然本発明の請求の範囲に含まれるものと解釈されるものである。
【0054】
【発明の効果】
本発明に係る金属顔料を包装する方法によると、飛散しやすい微細粉末の金属顔料を、粉塵が発生しないように容器によって包装することができるので、金属顔料の粉塵による、作業場の汚染、健康被害、及び爆発の危険性を除去することができる。
【0055】
また、本発明に係る金属顔料を包装する方法によって包装された金属顔料は、粉塵が発生しないため、又、実質的に乾燥しているため、安全に、且つ効率よく輸送することができる。
さらに、本発明に係る金属顔料の供給システムによると、粉塵が発生しない形態で、実質的に乾燥した金属顔料を供給できる。
【0056】
本発明に係る物体を粉体塗装する方法によると、実質的に乾燥した金属顔料を得ることができるため、該金属顔料を微細化された粉体塗装レジンと緩やかに混合するだけで分散した成分ができ、物体の粉体塗装が良好に均一に行える。
Claims (18)
- 金属顔料を包装する方法であって、前記方法が、
a)金属顔料を液体に湿らせるステップと、
b)前記湿らされた金属顔料を多孔性の容器に入れ、前記容器を封止するステップと、及び
c)前記封止をされた容器中の前記金属顔料を実質的に乾燥させるステップと、を含み、
前記容器の孔が、前記液体の除去を許容すると共に実質的に全ての前記金属顔料を前記容器の中に保持するような孔であることを特徴とする金属顔料を包装する方法。 - 前記金属顔料の全てが前記容器の中に保持されることを特徴とする請求項1記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記容器が紙製、コートされた、もしくは、カレンダー加工された繊維織物素材製、または、ポリマー素材製のフレキシブルな袋部分を有することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記容器が帯電防止のための帯電防止コーティングを有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記金属顔料がフレークス顔料、ESS顔料又は光沢のあるフレークス顔料であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記金属顔料がフレークス顔料で、該フレークス顔料のメジアン粒子径が5〜20μmであることを特徴とする請求項5に記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記湿らされた金属顔料がペースト状であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記液体が水又は金属顔料用の有機溶媒であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記液体が、前記金属顔料の飛散を抑制し、及び/又は、前記金属顔料の再分散を助長するような添加剤を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記液体の少なくとも一部は遠心分離によって除去されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記液体の前記容器からの除去が、前記液体の蒸発によっておこることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記封止をされた容器が、前記液体の蒸発を促進するために加熱されることを特徴とする請求項11に記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記液体の蒸発を促進するために、前記容器の周辺圧力を低くすることを特徴とする請求項11又は12に記載の金属顔料を包装する方法。
- 前記容器がフレキシブルな紙製の袋部分を有し、前記乾燥ステップにおいて、前記液体の蒸発を促進するために、常圧で、前記容器及び前記湿らされた金属顔料が50℃〜100℃の間の温度まで加熱されることを特徴とする請求項11に記載の金属顔料を包装する方法。
- 実質的に乾燥した金属顔料を輸送する方法であって、前記方法が、
a)請求項1乃至14のいずれかに記載の方法に従って、前記金属顔料を包装して実質的に乾燥させるステップと、
b)前記容器に包装された前記金属顔料を輸送するステップと、を含むことを特徴とする金属顔料を輸送する方法。 - 実質的に乾燥した金属顔料の供給システムであって、
前記システムが、粉末の逃散を制御できるようにした多孔性の容器で、
前記容器の穴が、該容器に入れられた湿らされた金属顔料からの液体の除去を許容すると共に実質的に全ての前記金属顔料を前記容器の中に保持するような孔であることを特徴とする金属顔料の供給システム。 - 容器又は前記金属顔料を受取るためのその他のボディと協動するよう適合された粉末排出手段を有することを特徴とする請求項16に記載の金属顔料の供給システム。
- 前記粉末排出手段が再封止可能であることを特徴とする請求項17に記載の金属顔料の供給システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9723723.4A GB9723723D0 (en) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | Metal powder pigment |
GB97237234 | 1997-11-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11240591A JPH11240591A (ja) | 1999-09-07 |
JP4139492B2 true JP4139492B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=10821849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32060598A Expired - Lifetime JP4139492B2 (ja) | 1997-11-11 | 1998-11-11 | 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6134863A (ja) |
EP (1) | EP0916577B1 (ja) |
JP (1) | JP4139492B2 (ja) |
AT (1) | ATE236045T1 (ja) |
DE (1) | DE69812845T2 (ja) |
ES (1) | ES2195283T3 (ja) |
GB (1) | GB9723723D0 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220055086A (ko) | 2020-10-26 | 2022-05-03 | 주식회사 엘지화학 | 분체 제조 및 포장 장치 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6332708B1 (en) * | 2000-08-31 | 2001-12-25 | Cametox 2000 Inc. | Method of shipping manganese dioxide |
US8365282B2 (en) * | 2007-07-18 | 2013-01-29 | Research In Motion Limited | Security system based on input shortcuts for a computer device |
WO2011090942A1 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Allegiance Corporation | Methods for packaging and sterilizing elastomeric articles, and packaged elastomeric articles produced thereby |
JP5968163B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-08-10 | 旭化成株式会社 | メタリック調ポリアミド樹脂組成物 |
US20200002542A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | Viavi Solutions Inc. | Composition including reflective particles |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1569484A (en) | 1919-03-25 | 1926-01-12 | Metals Disintegrating Co | Process and method of disintegrating metals in a ball mill or the like |
US2046146A (en) * | 1935-04-22 | 1936-06-30 | Bemis Bro Bag Co | Bag |
US2084296A (en) * | 1936-01-20 | 1937-06-15 | Union Bag & Paper Corp | Carbon black sack |
US2340546A (en) * | 1939-12-13 | 1944-02-01 | John W Meaker | Container |
US2284551A (en) * | 1940-08-03 | 1942-05-26 | Peter P Alexander | Packing of powdered metals |
US2593328A (en) * | 1948-07-13 | 1952-04-15 | John W Meaker | Perforated multiple ply bag |
GB653644A (en) * | 1948-07-25 | 1951-05-23 | Johnson & Company London Ltd A | Improvements in or relating to the treatment of metal powders and the like |
NL107431C (ja) * | 1957-06-26 | |||
DE1124619B (de) * | 1958-11-19 | 1962-03-01 | Walter Marx & Co K G | Verfahren zur Herstellung von in Wasser leicht dispergierbaren feinteiligen Aluminiumpigmentpasten |
DE1134467B (de) * | 1959-06-11 | 1962-08-09 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung staubfreier Farbstoff-Pulver |
IT649863A (ja) * | 1960-05-10 | |||
DE1586232A1 (de) * | 1966-09-26 | 1970-04-16 | Ppg Industries Inc | Verfahren zur Herstellung von festen Paketen,die fein zerteilte Materialien enthalten |
GB1191204A (en) * | 1967-05-09 | 1970-05-13 | Showa Aluminum Powder Co Ltd | Metallic Composition |
JPS4833254B1 (ja) * | 1967-05-09 | 1973-10-12 | ||
US3901688A (en) | 1972-03-27 | 1975-08-26 | Int Nickel Co | Highly reflective aluminum flake |
US4115107A (en) | 1976-12-14 | 1978-09-19 | Aluminum Company Of America | Method of producing metal flake |
US4544600A (en) * | 1982-08-16 | 1985-10-01 | Silberline Manufacturing Company, Inc. | Resin compositions containing metals such as aluminum |
AU1875383A (en) * | 1982-09-20 | 1984-03-29 | Aluminium Company Of America | Vanadium-stabilized aluminium particles |
US4693754A (en) * | 1982-09-20 | 1987-09-15 | Tom Kondis | Aluminum particles resistant to reaction with water |
GB8320487D0 (en) | 1983-07-29 | 1983-09-01 | Silberline Ltd | Metal pigment compositions |
NZ209507A (en) * | 1983-10-06 | 1986-07-11 | Canadian Ind | Thermoplastic valve bag:perforated outer wall with mesh inner liner |
NL8400578A (nl) * | 1984-02-24 | 1985-09-16 | Wavin Bv | Kunststofzak met in de zakfoliewand door middel van laserstraling aangebrachte perforaties alsmede kunststoffolie geschikt voor toepassing bij een dergelijke kunststofzak. |
GB2178399A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-11 | Bayer Ag | A suspendable dispenser pack container for flowable substances |
US4705560A (en) | 1986-10-14 | 1987-11-10 | Gte Products Corporation | Process for producing metallic powders |
JPH0692546B2 (ja) * | 1988-06-16 | 1994-11-16 | 昭和アルミパウダー株式会社 | 着色メタリック顔料およびその製造方法 |
JP3037401B2 (ja) * | 1990-05-31 | 2000-04-24 | 東洋アルミニウム株式会社 | 無臭アルミニウム顔料組成物の製造方法 |
EP0651777B1 (en) | 1992-07-23 | 1996-12-18 | Silberline Limited | Metal powder pigment |
WO1994028074A1 (de) * | 1993-05-26 | 1994-12-08 | Eckart-Werke, Standard Bronzepulver-Werke, Carl Eckart Gmbh & Co. | Metallpigmentdispersionen, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung |
US5348579A (en) * | 1993-08-11 | 1994-09-20 | Silberline Manufacturing Co., Inc. | Water resistant metal pigment-containing paste and method for making |
JPH09111315A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Hitachi Metals Ltd | 扁平状金属粒子粉末の製造方法 |
-
1997
- 1997-11-11 GB GBGB9723723.4A patent/GB9723723D0/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-11-05 ES ES98309070T patent/ES2195283T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-05 AT AT98309070T patent/ATE236045T1/de active
- 1998-11-05 DE DE69812845T patent/DE69812845T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-05 EP EP98309070A patent/EP0916577B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-11 JP JP32060598A patent/JP4139492B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-12 US US09/190,836 patent/US6134863A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220055086A (ko) | 2020-10-26 | 2022-05-03 | 주식회사 엘지화학 | 분체 제조 및 포장 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0916577A3 (en) | 2000-04-12 |
US6134863A (en) | 2000-10-24 |
DE69812845T2 (de) | 2004-03-04 |
EP0916577B1 (en) | 2003-04-02 |
EP0916577A2 (en) | 1999-05-19 |
ES2195283T3 (es) | 2003-12-01 |
JPH11240591A (ja) | 1999-09-07 |
ATE236045T1 (de) | 2003-04-15 |
GB9723723D0 (en) | 1998-01-07 |
DE69812845D1 (de) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4173492A (en) | Method of preparing coated pigment particles and the product produced thereby | |
KR100699311B1 (ko) | 안료 제제 | |
US7223810B2 (en) | Powder coating composition | |
US4170074A (en) | Powder dryer including fluidized bed aspirator | |
SK4096A3 (en) | Aqeous gloss emulsion paint and preparation method thereof | |
JP4139492B2 (ja) | 金属顔料を包装する方法、金属顔料を輸送する方法、物体を粉体塗装する方法及び金属顔料の供給システム | |
US6447877B1 (en) | Photosensitive composition and white coating | |
KR19980071595A (ko) | 판상 안료 입자 분산액 | |
US6146762A (en) | Modified porous silica, process for its manufacture and its use in paints and as a carrier pigments and dyes | |
WO2004090051A1 (ja) | 粉体塗料の製造方法、および当該製造方法により得られる粉体塗料 | |
CN101475763A (zh) | 一种在罩光油上印刷的油墨及其制备方法 | |
EP0513498A1 (en) | Solid painting material | |
CA1086574A (en) | Method of preparing coated pigment particles and the product produced thereby | |
KR100245231B1 (ko) | 분말 피막을 형성시키는 방법, 이 방법을 수행하기 위한 장치 및 이 방법을 수행하기 위한 분말 제형 | |
US5853467A (en) | Sprayable surface defect detection composition and method of using same | |
CN101316881B (zh) | 涂覆聚合物颗粒的方法 | |
US4288466A (en) | Power preconditioning for electrostatic application | |
SK9994A3 (en) | Method of layering of polymer materials on aqueous basis by spray-applying on substrate | |
MXPA98002371A (en) | Improved process for the production of adapta thermoplastic resins | |
JPS59102932A (ja) | 導電性透明塗料の塗布方法 | |
JPS61163970A (ja) | 塗料用着色材およびその製造法 | |
JPWO2017061098A1 (ja) | カーボンブラック含有複合粒子及びカーボンブラック含有複合粒子を製造する方法 | |
MXPA00006937A (en) | Powder coating composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |