JPH11239412A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH11239412A
JPH11239412A JP6207598A JP6207598A JPH11239412A JP H11239412 A JPH11239412 A JP H11239412A JP 6207598 A JP6207598 A JP 6207598A JP 6207598 A JP6207598 A JP 6207598A JP H11239412 A JPH11239412 A JP H11239412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
chain
chain guide
threshing
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6207598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizumoto
武 水本
Junji Doihara
純二 土居原
Koji Izumi
浩二 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP6207598A priority Critical patent/JPH11239412A/ja
Publication of JPH11239412A publication Critical patent/JPH11239412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外装カバーの装着の容易化、装着機構の部品
点数の削減、コストの削減。 【構成】 脱穀室の側部に前後方向のチエン案内レール
12により穀稈供給装置8を設け、チエン案内レール1
2は脱穀室から離れる方向に移動して脱穀室の側部を開
放させる。チエン案内レール12の側部には外装カバー
を設ける。搬送チエン10を緊張させ得るテンション輪
体21の操作レバー21を外装カバーの内側に設け、該
外装カバーの係合部材を前記操作レバー21に係合する
ようにしたコンバイン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインの搬送機構
に係るものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の、特開平6−38612号公報
には、走行装置の前方に設けた圃場の穀稈を刈取る刈取
部と、前記走行装置の上方に設けた脱穀室と、該脱穀室
の側部に設けた前後方向のチエン案内レールに設けた前
側回転輪体と後側回転輪体に掛け回した搬送チエンを有
する穀稈供給装置と、前記チエン案内レールの側部に設
けた外装カバーとを有する構成について記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例は、外装カ
バーの取付に工夫がなく、部品点数が多く、コストが高
いという課題がある。
【0004】
【発明の目的】外装カバーの装着の容易化、装着機構の
部品点数の削減、コストの削減。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行装置2の
前方に設けた圃場の穀稈を刈取る刈取部4と、前記走行
装置2の上方に設けた脱穀室と、該脱穀室の側部に設け
た前後方向のチエン案内レール12に設けた前側回転輪
体13と後側回転輪体14に掛け回した搬送チエン10
を有する穀稈供給装置8とからなり、前記チエン案内レ
ール12は脱穀室から離れる方向に移動して脱穀室の側
部を開放するように構成し、該チエン案内レール12の
側部には外装カバーを設けたものにおいて、前記搬送チ
エン10を緊張させ得るテンション輪体21の操作レバ
ー21を前記外装カバーの内側に設け、該外装カバーの
係合部材を前記操作レバー21に係合するようにしたコ
ンバインとしたものである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図により説明すると、1
はコンバインの機体フレーム、2は機体フレーム1の下
方に設けた走行装置、3は機体フレーム1の上方に設け
た脱穀装置、4は機体フレーム1の前方に設けた刈取部
であり、刈取部4は最前方位置に穀稈を分草する分草体
5を設け、分草体5の後方には引起装置6を設ける。ま
た、図示は省略するが、引起した穀稈を掻き込む掻込装
置、掻込んだ穀稈の根本側を切断する刈刃、切断した穀
稈を搬送する搬送装置を設けている。前記脱穀装置3の
側部には、脱穀室に穀稈を供給する穀稈供給装置8を設
け、穀稈供給装置8の始端部には図示は省略するが、前
記刈取部4に設けた搬送装置の終端を臨ませる。刈取部
4に設けた搬送装置の終端は穀稈供給装置8の始端部に
対して遠近に間隔を変更自在とし、引継位置を変えるこ
とにより前記脱穀装置3に供給する扱深さを調節自在に
構成されている。
【0007】しかして、前記穀稈供給装置8は、所謂挾
扼杆9と搬送チエン10により穀稈を挾持搬送する構成
であり、前記挾扼杆9は前記脱穀装置3の脱穀室の上方
を覆う上部カバー11の側部下縁に設けている。前記穀
稈供給装置8の搬送チエン10は前後方向のチエン案内
レール12の前後両端に設けた一対の横軸回転の前側回
転輪体13と後側回転輪体14に夫々掛け回す。前記チ
エン案内レール12の前側下方位置の機体側にはギヤボ
ックス15を設け、ギヤボックス15には駆動歯車16
を設ける。駆動歯車16の回転軸17にはテンションア
ーム18の基部を回動自在に設け、テンションアーム1
8の先端にはテンション輪体19を設ける。テンション
アーム18の先端にはテンションバネ20の前端を係止
する。
【0008】テンションバネ20は、前記チエン案内レ
ール12の下方に位置する操作レバー21により緊張状
態と弛緩状態とに切替えられる。操作レバー21はその
基部側の前後軸部22を機体側に設けた側方に突き出す
横取付軸23に回動自在に取付け、前後軸部22の先端
は略直角に前後方向に屈曲させて第1中間部24に形成
し、第1中間部24に続いて外側に略直角に屈曲させて
第2中間部25に形成し、第2中間部25の外端は後方
に屈曲させてレバー部26に形成し、前記第2中間部2
5にテンションバネ20の後端を係止する。前記チエン
案内レール12の下面には下側を開放した係合溝27を
有する係合板28を設け、操作レバー21の第1中間部
24を下側から係合させ、操作レバー21はチエン案内
レール12の位置固定手段としても作用する。このと
き、操作レバー21の第1中間部24と係合板28との
係合位置および開放位置の夫々は、横取付軸23を基準
として所謂死点越えして、緊張位置と弛緩位置とに保持
するように構成している。
【0009】しかして、前記チエン案内レール12の上
方から荷重を受ける位置には、内側に突き出す係合支持
軸30を設け、係合支持軸30は機体側に設けた係合部
31に係合させる。即ち、前記チエン案内レール12
は、前記脱穀装置3の脱穀室に穀稈を供給する供給位置
と、脱穀室から離れて該脱穀室のメンテナンスを行う離
脱位置との間、チエン案内レール12の後部の縦軸32
により機体側に回動自在に取付け、作用位置のとき、係
合部31に係合支持軸30が係合し、上方から荷重を受
ける。この場合、挾扼杆9の始端部側下方位置に係合支
持軸30と係合部31とを配置すると、挾扼杆9からの
押し付け荷重を支持できる。実施例では、前記操作レバ
ー21のレバー部26の係合板28を挾扼杆9の始端部
側下方位置に配置し、該係合板28に係合支持軸30を
設けている。
【0010】また、前記係合部31は固定プレート35
の外側屈曲部36に形成し、固定プレート35は脱穀装
置3の前板37に固定したフレームフロント38の上部
に固定し、フレームフロント38の下部には連結プレー
ト39を固定し、連結プレート39は前記ギヤボックス
15の一部に固定する。しかして、前記チエン案内レー
ル12の側部には外装カバー42を設け、外装カバー4
2と機体側との間にロック装置43を複数設ける。ロッ
ク装置43は前後上下の任意の所定位置の外装カバー4
2側に係合フック(カバー側係合部材)44を設け、該
係合フック44が夫々係合する機体側係合部材45を機
体側に設けて構成するが、係合フック44のうちのひと
つは、前記操作レバー21のレバー部26に係合させる
ように、相対的に配置構成する。
【0011】即ち、前記チエン案内レール12の始端部
は、脱穀室よりも相当前側に位置し、外装カバー42の
後部は脱穀室の後側に設けた排藁処理部46の側部に位
置するので、操作レバー21のレバー部26を後方に伸
ばすだけで、外装カバー42の前後中間に位置させるこ
とができ、このレバー部26を外装カバー42の取付け
固定手段(装着手段)の一部に利用したものである。前
記ロック装置43の係合フック44は、該係合フック4
4の基部をハンドル48に固定し、ハンドル48は外装
カバー42に設けた凹部内に取付軸49により回動自在
に取付け、常時バネ50により機体側係合部材45(操
作レバー21)に係合するように付勢する。
【0012】なお、前記外装カバー42は、実施例にお
いて、上下に分割して形成し、下側カバー55にもロッ
ク装置43を設けている。しかして、前記チエン案内レ
ール12の後部側には取付部材51を固定し、取付部材
51は前記縦軸32に回動自在に取付け、縦軸32は支
点プレート52に取付け、支点プレート52は前記脱穀
室の後側縦板53側に固定する。なお、チエン案内レー
ル12は、前側回転輪体13と後側回転輪体14との間
のレール部分を意味するので、正確にはチエン案内レー
ル12は途中部分で分割形成し、このうち前側部分を側
方に回動自在に前記縦軸32に取付け、後側回転輪体1
4を設けた後側は部分は機体側に固定しているが、脱穀
室の後側縦板53にチエン案内レール12の回動中心に
なる縦軸32を設けたのが要点となる。図中、56は扱
胴、57は挾扼杆9の刈取部4側に伸びる搬送チエン1
0の上方に設けた案内ガイド、60は運転席、61はグ
レンタンク、62は揚穀装置、63は排出オーガであ
る。
【0013】
【作用】次に作用を述べる。本発明は以上の構成であ
り、エンジンを始動させて走行装置2により機体を前進
させ、刈取部4の分草体5により圃場の穀稈を分草し、
分草された穀稈を引起装置6により引起し、引起した穀
稈を掻込装置により掻込みながら根元側を刈刃により切
断し、刈取られた穀稈は搬送装置により穀稈供給装置8
との引継点まで搬送され、引継点まで搬送された穀稈は
穀稈供給装置8の挾扼杆9(案内ガイド57)と搬送チ
エン10により挾持搬送され、穂先側が脱穀装置3の脱
穀室に供給されて、脱穀される。
【0014】しかして、前記穀稈供給装置8は、脱穀装
置3の上部カバー11を持ち上げて挾扼杆9を上動させ
て搬送チエン10の上面を開放し、次に、操作レバー2
1を横取付軸23中心に下方回動させると、テンション
バネ20が緩み、テンションアーム18を回転軸17中
心に回動させてテンション輪体19を搬送チエン10よ
り離脱させ、搬送チエン10の緊張を緩めて、チエン案
内レール12から搬送チエン10を外し、チエン案内レ
ール12を後側の縦軸32中心に前側を側方回動させて
穀稈供給装置8および脱穀装置3の脱穀室のメンテナン
スを行なう。しかして、前記チエン案内レール12の側
部には外装カバー42を設け、外装カバー42側に係合
フック44を、機体側に係合フック44が係合する機体
側係合部材45を設けて構成したロック装置43を複数
設けているが、複数箇所のロック装置43のうちのひと
つは、前記操作レバー21のレバー部26を機体側に設
けた機体側係合部材45とし、レバー部26に係合フッ
ク44を係合させるように、相対的に配置しているか
ら、この部分の機体側に別途機体側係合部材45を設け
なくてよく、取付スペース・部品・取付工程の省略がで
き、コストを低くする。
【0015】また、前記チエン案内レール12の始端部
は、脱穀室よりも相当前側に位置し、外装カバー42の
後部は脱穀室の後側に設けた排藁処理部46の側部に位
置するので、操作レバー21のレバー部26を後方に伸
ばすだけで、外装カバー42の前後中間に位置させるこ
とができ、この点でも、ロック装置43を構成するに当
たって合理的な構成となる。前記ロック装置43の係合
フック44は、該係合フック44の基部をハンドルハン
ドル48に固定し、ハンドル48は外装カバー42に設
けた凹部内に取付軸取付軸49により回動自在に取付
け、常時バネバネ50により機体側係合部材45(操作
レバー21)に係合するように付勢しているから、ハン
ドル48を外側に引くと、係合フック44が取付軸49
中心に回動して機体側係合部材45である操作レバー2
1のレバー部26より離脱して、ロックを解除する。
【0016】この場合、係合フック44は操作レバー2
1に下側から係合するから、操作レバー21に作用する
テンションバネ20に引張力を停止させ、操作レバー2
1をテンション入り状態に強固に支持し、テンション輪
体19の外れを防止する。また、外装カバー42を装着
することにより操作レバー21を固定できるので、操作
性を向上する。しかして、操作レバー21はその基部側
の前後軸部22を機体側に設けた側方に突き出す横取付
軸23に回動自在に取付け、前後軸部22の先端は略直
角に前後方向に屈曲させて第1中間部24に形成し、第
1中間部24に続いて外側に略直角に屈曲させて第2中
間部25に形成し、第2中間部25の外端は後方に屈曲
させてレバー部26に形成し、操作レバー21の第1中
間部24はチエン案内レール12の下面に設けた下側を
開放した係合板28の係合溝27に係合しているから、
操作レバー21とチエン案内レール12とは互いに固定
され、チエン案内レール12の固定も確実になる。
【0017】しかして、前記チエン案内レール12と挾
扼杆9との挟持始端部分下方位置のチエン案内レール1
2に、内側に突き出す係合支持軸30を設け、係合支持
軸30は機体側に設けた係合部31に係合させるから、
上方からの荷重を受ける部分のチエン案内レール12を
機体側に支持させるので、回転モーメント等もなく、支
持を強固にでき、また、構成を最も簡素にして、強度の
確保も最低条件で行え、重量・コストのダウンができ
る。係合支持軸30は前記チエン案内レール12の下面
に設けた係合板28に設けているから、この点でも、部
品点数を少なくできる。また、前記係合部31は固定プ
レート35の外側屈曲部36に形成し、固定プレート3
5は脱穀装置3の前板37に固定したフレームフロント
38の上部に固定し、フレームフロント38の下部には
連結プレート39を固定し、連結プレート39は前記ギ
ヤボックス15の一部に固定しているから、係合部31
を強固に支持できるだけでなく、係合部31および係合
支持軸30の支持は、既存の構成部材で強度を確保で
き、重量・コストのダウンができる。
【0018】
【効果】本発明は、走行装置2の前方に設けた圃場の穀
稈を刈取る刈取部4と、前記走行装置2の上方に設けた
脱穀室と、該脱穀室の側部に設けた前後方向のチエン案
内レール12に設けた前側回転輪体13と後側回転輪体
14に掛け回した搬送チエン10を有する穀稈供給装置
8とからなり、前記チエン案内レール12は脱穀室から
離れる方向に移動して脱穀室の側部を開放するように構
成し、該チエン案内レール12の側部には外装カバーを
設けたものにおいて、前記搬送チエン10を緊張させ得
るテンション輪体21の操作レバー21を前記外装カバ
ーの内側に設け、該外装カバーの係合部材を前記操作レ
バー21に係合するようにしたコンバインとしたもので
あるから、操作レバー21を機体側に設けた機体側係合
部材として、カバー側の係合部材を係合させるので、こ
の部分の機体側に別途機体側係合部材45を設けなくて
よく、取付スペース・部品・取付工程の省略ができ、コ
ストを低くする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバインの側面図。
【図2】 脱穀装置部分の側面図。
【図3】 外装カバーを外した脱穀装置部分の側面
図。
【図4】 操作レバー周辺部分の側面図。
【図5】 チエン案内レールの斜視図。
【図6】 同移動状態斜視図。
【図7】 操作レバー周辺部分の正面図。
【図7】 同側面図。
【図8】 ロック装置の係合フックと係合部材(操作
レバー)の縦断正面図。
【符号の説明】
1…機体フレーム、2…走行装置、3…脱穀装置、4…
刈取部、5…分草体、7…脱穀室、8…穀稈供給装置、
9…挾扼杆、10…搬送チエン、11…上部カバー、1
2…チエン案内レール、13…前側回転輪体、14…後
側回転輪体、15…ギヤボックス、16…駆動歯車、1
7…回転軸、18…テンションアーム、19…テンショ
ン輪体、20…テンションバネ、21…操作レバー、2
2…前後軸部、23…横取付軸、24…第1中間部、2
5…第2中間部、26…レバー部、27…係合溝、28
…係合板、30…係合支持軸、31…係合部、32…縦
軸、35…固定プレート、36…外側屈曲部、37…前
板、38…フレームフロント、39…連結プレート、4
2…外装カバー、43…ロック装置、44…係合フッ
ク、45…係合部材、46…排藁処理部、48…ハンド
ル、49…取付軸、50…バネ、51…取付部材、52
…支点プレート、53…後側縦板、55…下側カバー、
56…扱胴、57…案内ガイド、60…運転席、61…
グレンタンク、62…揚穀装置、63…オーガ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバインの側面図。
【図2】 脱穀装置部分の側面図。
【図3】 外装カバーを外した脱穀装置部分の側面
図。
【図4】 操作レバー周辺部分の側面図。
【図5】 チエン案内レールの斜視図。
【図6】 同移動状態斜視図。
【図7】 操作レバー周辺部分の正面図。
【図8】 ロック装置の係合フックと係合部材(操作
レバー)の縦断正面図。
【符号の説明】 1…機体フレーム、2…走行装置、3…脱穀装置、4…
刈取部、5…分草体、7…脱穀室、8…穀稈供給装置、
9…挾扼杆、10…搬送チエン、11…上部カバー、1
2…チエン案内レール、13…前側回転輪体、14…後
側回転輪体、15…ギヤボックス、16…駆動歯車、1
7…回転軸、18…テンションアーム、19…テンショ
ン輪体、20…テンションバネ、21…操作レバー、2
2…前後軸部、23…横取付軸、24…第1中間部、2
5…第2中間部、26…レバー部、27…係合溝、28
…係合板、30…係合支持軸、31…係合部、32…縦
軸、35…固定プレート、36…外側屈曲部、37…前
板、38…フレームフロント、39…連結プレート、4
2…外装カバー、43…ロック装置、44…係合フッ
ク、45…係合部材、46…排藁処理部、48…ハンド
ル、49…取付軸、50…バネ、51…取付部材、52
…支点プレート、53…後側縦板、55…下側カバー、
56…扱胴、57…案内ガイド、60…運転席、61…
グレンタンク、62…揚穀装置、63…オーガ。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図8】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置2の前方に設けた圃場の穀稈を
    刈取る刈取部4と、前記走行装置2の上方に設けた脱穀
    室と、該脱穀室の側部に設けた前後方向のチエン案内レ
    ール12に設けた前側回転輪体13と後側回転輪体14
    に掛け回した搬送チエン10を有する穀稈供給装置8と
    からなり、前記チエン案内レール12は脱穀室から離れ
    る方向に移動して脱穀室の側部を開放するように構成
    し、該チエン案内レール12の側部には外装カバーを設
    けたものにおいて、前記搬送チエン10を緊張させ得る
    テンション輪体21の操作レバー21を前記外装カバー
    の内側に設け、該外装カバーの係合部材を前記操作レバ
    ー21に係合するようにしたコンバイン。
JP6207598A 1998-02-26 1998-02-26 コンバイン Withdrawn JPH11239412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207598A JPH11239412A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207598A JPH11239412A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239412A true JPH11239412A (ja) 1999-09-07

Family

ID=13189607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207598A Withdrawn JPH11239412A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330615A (ja) * 2001-05-07 2002-11-19 Seirei Ind Co Ltd コンバイン
JP2007060938A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Yanmar Co Ltd 農業機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330615A (ja) * 2001-05-07 2002-11-19 Seirei Ind Co Ltd コンバイン
JP4499954B2 (ja) * 2001-05-07 2010-07-14 セイレイ工業株式会社 コンバイン
JP2007060938A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Yanmar Co Ltd 農業機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011188812A (ja) コンバインの刈取部
JPH11239412A (ja) コンバイン
JP3858768B2 (ja) コンバイン
JP2007117015A (ja) コンバインの分草装置
JPH06217626A (ja) コンバインの刈取部
JP3692741B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JP4367608B2 (ja) コンバイン
JPH1175502A (ja) コンバイン
JP3665127B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP4367607B2 (ja) コンバイン
JP4884854B2 (ja) コンバイン
JP3807050B2 (ja) コンバイン
WO2007148687A1 (ja) コンバインの引起し装置
JPH1175501A (ja) 穀稈供給搬送装置
WO2007148719A1 (ja) コンバイン
JP2887912B2 (ja) コンバインの刈取部着脱装置
JP2580599Y2 (ja) 刈取部駆動構造
JP2008000017A (ja) コンバイン
JP2000041470A (ja) 穀稈供給搬送装置
JP3099188B2 (ja) コンバイン
JP2004305100A (ja) コンバイン
JP2004261190A5 (ja)
JPH07114596B2 (ja) 掻込リール取付装置
JP2006320279A (ja) コンバイン
JP2002330615A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510