JPH11237251A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH11237251A
JPH11237251A JP3771098A JP3771098A JPH11237251A JP H11237251 A JPH11237251 A JP H11237251A JP 3771098 A JP3771098 A JP 3771098A JP 3771098 A JP3771098 A JP 3771098A JP H11237251 A JPH11237251 A JP H11237251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
route
recommended route
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3771098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575266B2 (ja
Inventor
Okihiko Nakayama
沖彦 中山
Toru Futami
徹 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3771098A priority Critical patent/JP3575266B2/ja
Publication of JPH11237251A publication Critical patent/JPH11237251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575266B2 publication Critical patent/JP3575266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、最新の地図情報を用いて推奨経路
を表示することができ、経路誘導の精度向上に寄与する
ことができるナビゲーションシステムを提供することに
ある。 【解決手段】 情報センタ3では、道路上の交差点や分
岐点等の地点を含む最新の地図データを予めデータベー
ス37に記憶しておき、車両から無線回線を介して通信
制御部35で受信される現在位置データ及び目的地デー
タに基づいて、予めデータベース37に記憶されている
地図データから推奨経路を経路探索部39で探索し、こ
の探索された推奨経路の地図データを通信制御部35か
ら車両に送信する。一方、車両に設けられたナビゲーシ
ョン装置25では、現在位置データ及び目的地データを
情報センタ3に無線電話機23から送信し、情報センタ
3から受信される推奨経路の地図データに基づいて、当
該推奨経路上の地点を表示部57に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、最新の地図情報を
用いて推奨経路を表示することができるナビゲーション
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に用いられるナビゲーション
システムとしては、特公平7−21417号公報に記載
された「ナビゲーションエイドシステム」が知られてい
る。
【0003】また、ナビゲーションシステムとしては、
情報センタで探索された最適な経路情報を無線通信を介
して車両側に送信し、車両側の地図データと送信された
経路情報とを照合した上で、車両側の地図データに基づ
いて、地図上に経路や交差点誘導図などを表示すること
で、車両を誘導するという動的経路誘導システムが報告
されている。
【0004】車両側において、情報センタから受信した
経路情報を車両側に予め記録されている地図データに照
合する場合、一般的に、地図データを構成するノード
(交差点,分岐点)と、2点のノード間を結ぶリンク
(道路)に対して、それぞれのノード及びリンクに予め
同一番号を割り振って車両側と情報センタ側とで共有化
する必要がある。即ち、この種のナビゲーションシステ
ムは、情報センタ側から経路情報としてリンク番号の列
を送信し、車両側では受信されたリンク番号を自車両に
設けられたナビゲーション装置に記録されている地図デ
ータに対応させて経路情報に変換して表示することで、
車両を誘導するように構成されている。
【0005】このようなナビゲーションシステムとして
は、近年、道路交通の円滑性、安全性の向上への寄与を
目的とする道路交通情報通信システムVICSが情報提
供を開始している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両側
と情報センタ側との間でノード及びリンクに予め同一番
号を割り振って共有化するナビゲーションシステムにあ
っては、情報センタ側に記録されている地図データのバ
ージョンの更新に応じて最新版を用いている。これに対
して、地図データのバージョンが更新された場合でも、
車両側では最新版の地図データに更新する度合いは一般
に低い傾向にある。
【0007】従って、車両側が古いバージョンの地図デ
ータを用いている場合に、道路の新設や変更があったと
きには、車両側ではこの道路が含まれるリンク番号は経
路情報に変換できなくなる。この結果、例えば右折また
は左折すべき交差点や分岐点を見落とすといった問題が
あった。
【0008】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的として、最新の地図情報を用いて推奨経路を表
示することができ、経路誘導の精度向上に寄与すること
ができるナビゲーションシステムを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、情報センタに予め記録されて
いる情報を車両に設けられたナビゲーション装置に提供
するナビゲーションシステムであって、前記情報センタ
は、道路上の交差点や分岐点等の地点を含む最新の地図
情報を予め記憶する地図情報記憶手段と、前記車両から
受信される現在位置情報及び目的地情報に基づいて、地
図情報記憶手段から現在地から目的地に至る推奨経路を
探索する経路探索手段と、この探索された推奨経路の地
図情報を車両に送信する地図情報送信手段とを備え、前
記車両に設けられたナビゲーション装置は、現在位置情
報及び目的地情報を前記情報センタに送信する情報送信
手段と、前記情報センタから受信される推奨経路の地図
情報に基づいて、当該推奨経路上の地点を表示する表示
手段とを備えたことを要旨とする。
【0010】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記情報センタの地図情報送信手段は、経路誘
導の対象となる地点の経路以外の道路の一部をも送信す
ることを要旨とする。
【0011】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記ナビゲーション装置の情報送信手段は、現
在位置情報を連続して情報センタに送信する連続情報送
信手段を備え、前記情報センタの経路探索手段は、前記
車両側から受信される複数の現在位置情報に基づいて、
車両が現在走行中の道路リンクを特定する道路リンク特
定手段を備えることを要旨とする。
【0012】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記表示手段は、車両が前記推奨経路上を走行
する場合には、推奨経路を含む3次元鳥瞰図を表示する
ことを要旨とする。
【0013】請求項5記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記表示手段は、車両が前記推奨経路外を走行
する場合には、推奨経路を含む2次元平面図を表示する
ことを要旨とする。
【0014】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、情報セ
ンタでは、道路上の交差点や分岐点等の地点を含む最新
の地図情報を予め記憶しておき、車両から受信される現
在位置情報及び目的地情報に基づいて、予め記憶されて
いる地図情報から推奨経路を探索し、この探索された推
奨経路の地図情報を車両に送信する。一方、車両に設け
られたナビゲーション装置では、現在位置情報及び目的
地情報を情報センタに送信し、情報センタから受信され
る推奨経路の地図情報に基づいて、当該推奨経路上の地
点を表示することで、情報センタから経路誘導に必要な
最新の地図情報を受信して表示することができる。この
結果、最新の地図情報を用いて推奨経路を表示すること
ができ、経路誘導の精度向上に寄与することができる。
また、車両に設けられたナビゲーション装置に地図情報
を準備しなくてもよいので、従来のナビゲーション装置
に設けられていた地図情報を記録しておくCD−ROM
等が不要になり、ナビゲーション装置の原価低減に寄与
することができる。
【0015】また、請求項2記載の本発明によれば、情
報センタから車両に設けられたナビゲーション装置に、
経路誘導の対象となる地点の経路以外の道路の一部をも
送信することで、経路誘導に必要な交差点部分の形状を
判別することができる。また、経路誘導に必要な情報の
みを車両側に送信するので、データ通信時に発生する通
信時間と通信費用の削減に寄与することができる。
【0016】また、請求項3記載の本発明によれば、ナ
ビゲーション装置から現在位置情報を連続して情報セン
タに送信する一方、情報センタでは、車両側から受信さ
れる複数の現在位置情報に基づいて、車両が現在走行中
の道路リンクを特定するので、車両が現在走行中の道路
を特定でき、経路誘導の精度向上に寄与することができ
る。
【0017】また、請求項4記載の本発明によれば、車
両が推奨経路上を走行する場合には、推奨経路を含む3
次元鳥瞰図を表示することで、車両の走行方向を中心に
した鳥瞰図を用いて、実際の走行道路に近い臨場感にを
有する経路誘導を行うことができる。
【0018】また、請求項5記載の本発明によれば、車
両が推奨経路外を走行する場合には、推奨経路を含む2
次元平面図を表示することで、車両周辺の2次元平面図
を参照して相対的な位置関係を視認することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態に
係るナビゲーションシステムのシステム構成を示す図で
ある。
【0020】図1に示すように、公衆網1には、最新の
地図データを記録する送信元である情報センタ3と、公
衆網1との接続や無線電話機間の交換接続及び課金制御
等を行う無線電話交換局7が接続されている。また、無
線電話交換局7には、車両21に搭載されている無線電
話機23との間で対向して無線信号の送受信を行う基地
局9が接続されている。
【0021】一方、車両13には、情報センタ3と公衆
網1、無線電話交換局7、基地局9を経由して通信され
る通信データを送受信する無線電話機23と、この無線
電話機23を介して受信された地図データを表示して経
路誘導を行うナビゲーション装置25とが備えられてい
る。
【0022】図2は、情報センタ3に備えられた情報処
理装置31を示す図である。図2に示すように、情報処
理装置31は、公衆網1との間で通信回線33を接続し
て通信データを送受信する通信制御部35と、道路上の
交差点や分岐点等の地点を含む最新の地図データを予め
記憶するデータベース37と、車両21から受信される
現在位置情報及び目的地情報に基づいてデータベース3
7から推奨経路の緯度経度を探索する経路探索部39と
から構成されている。
【0023】次に、図3は、車両側に備えられたナビゲ
ーション装置25の詳細な構成を説明するための図であ
る。同図において、GPS(Global Positioning Syste
m )受信機41は、アンテナを介して受信される衛星か
らの電波に基づいて緯度経度で表される現在位置と方位
角とを計測するための受信機であり、GPS受信機41
で計測された現在位置データは制御部43に与えられ
る。
【0024】制御部43は、時間間隔を計測するタイマ
を有し、メモリ部45内のROMに記憶される所定の制
御プログラムに従って本装置全体を制御する。また、メ
モリ部45は、ナビゲーション機能に対応する実行プロ
グラムや制御データ等を記憶する。車速センサ47は、
ミッション内に設けられロータリエンコーダにより、ミ
ッションの回転数に対応するパルス信号を発生して車両
の走行速度を検出する。方位角センサ49は、地磁気式
センサやジャイロスコープを内蔵して方位角を検出す
る。
【0025】表示制御部53は、制御部43とVRAM
部55との間で画像データのやりとりを行って画像デー
タを描画処理してVRAM部55に記憶するとともに、
VRAM部55に記憶された画像データを表示レートで
読み出して表示部57に表示する。VRAM(Video Ra
ndom Access Memory)部55は、表示部57に表示可能
な地図データを展開して記憶する。表示部57は、液晶
表示パネル等を有し、表示制御部53で作成された表示
データを表示する。画面タッチパネル部59は、表示部
57の画面上に配置されるタッチパネルであり、接触が
あった場合の位置データを画面上の位置に対応づけて入
力する。なお、画面タッチパネル部59は、周知の電子
式や静電式や光学式等の方式を用いて操作者による指先
の触れを位置データとして入力するものである。また、
表示部57に操作ガイド情報を表示して画面タッチパネ
ル部59上の所望の部分を触れることで、例えば経路探
索に必要な目的地データを入力するようにしている。
【0026】ここで、図1〜図3を参照して、情報セン
タ3と車両21との間で行われる通信処理について説明
する。まず、車両3に設けられたナビゲーション装置2
5は、装置に接続されている無線電話機23から情報セ
ンタ3を呼び出す場合、無線電話機23には情報センタ
3の電話番号が予め記録されているので、この電話番号
に発呼する。この結果、無線電話機23から基地局9、
無線電話交換局7、公衆網1、通信回線33を介して情
報センタ3に設けられた情報処理装置31の通信制御部
35を呼び出し、通信制御部35による応答によって通
信回線が接続され、通信データの送受信を相互に可能な
状態になる。
【0027】一方、情報センタ3に設けられた情報処理
装置31の通信制御部35から車両に設けられたナビゲ
ーション装置を呼び出す場合、先程車両側の無線電話機
23から呼び出された際に取得した車両側の無線電話機
23の電話番号が記録されているので、この電話番号に
発呼する。この結果、情報処理装置31の通信制御部3
5から通信回線33、公衆網1、無線電話交換局7、基
地局9を介して車両に設けられた無線電話機23を呼び
出し、無線電話機23による応答によって通信回線が接
続され、通信データの送受信を相互に可能な状態にな
る。
【0028】なお、後述する説明において、情報センタ
3に設けられた情報処理装置31と車両に設けられたナ
ビゲーション装置25との間で通信がなされる場合に
は、両者間で上述したような動作内容の通信処理が行わ
れ、通信回線が接続されることとする。
【0029】次に、図6〜図9を参照しつつ、図4及び
図5に示すフローチャートを用いてナビゲーション装置
及び情報処理装置の動作を説明する。なお、以下の処理
で行われる通信内容は、説明を簡略するために、情報セ
ンタ3と車両21との間のみで行われることとする。
【0030】予め、車両に搭載されているナビゲーショ
ン装置25において、制御部43は、目的地を設定する
ためのメニュー画面データをメモリ部45から読み出
し、表示制御部53を介してVRAM部55に記憶さ
せ、表示制御部53を介してVRAM部55からメニュ
ー画面データを表示レートで読み出して表示部57に表
示してあるものとする。なお、表示部57にはメニュー
画面として、目的地設定スイッチや案内情報スイッチや
ナビゲーションモードスイッチ等のタッチスイッチ画像
が表示されている。
【0031】まず、ナビゲーション装置25において、
ステップS10では、制御部43は、画面タッチパネル
部59を介して入力された目的地位置データを取得して
目的地として設定する。次に、ステップS20では、G
PS受信機5で検出される現在位置データを制御部43
に取り込み、次に、制御部43は、目的地位置データと
現在位置データを無線電話機23を用いて情報センタ3
に設けられた情報処理装置31に送信(T1)する。
【0032】一方、情報センタ3に設けられた情報処理
装置31において、ステップJ10では、通信制御部3
5は、通信回線33を介してデータ受信があるか否かを
判断し、データ受信があるまでステップJ10の処理を
繰り返す。次に、ステップJ20では、通信制御部35
は、車両21側から送信される目的地位置データと現在
位置データを受信して経路探索部39に引き渡す。
【0033】次に、ステップJ30では、経路探索部3
9は、情報通信部35で受信された目的地位置データと
現在位置データとに基づいて、データベース37に記録
されている最新の大規模地図データと、交通情報センタ
5で収集されたリアルタイム交通情報を用いて、その間
の複数のリンク及びノードからなるデータ列の最適な推
奨経路データを周知のダイクストラ法等に従って探索す
る。次に、ステップJ40では、経路探索部39で求め
られた推奨経路データを順次に通信制御部35から車両
側に送信(T3)する。
【0034】一方、ナビゲーション装置25において、
ステップS30では、制御部43は、無線電話機23を
介してデータ受信があるか否かを判断し、データ受信
(T3)があるまでステップS30の処理を繰り返す。
次に、無線電話機23にデータ受信がある場合には、ス
テップS40では、情報センタ3から送信される推奨経
路データを受信して順次にメモリ部45に記憶する。こ
の結果、メモリ部45には、現在地から目的地に至る最
適な経路のリンク及びノードからなるデータ列が記憶さ
れる。
【0035】次に、ステップS50では、制御部43
は、メモリ部45に記憶された現在地から目的地に至る
緯度経度からなる推奨経路データを2次元平面図に展開
するように表示制御部53を介してVRAM部55に記
憶し、表示レートでVRAM部55から読み出し、表示
部57に表示する。この結果、図6に示すように、表示
画面71には経路誘導の開始時の様子が表示される。詳
しくは、太線で表された経路73、丸点で表された誘導
対象交差点75、経路以外の道路の一部形状データ、現
在地に車両マーク77、目的地に目的地マーク79が表
示部57に表示される。このように、車両が推奨経路外
を走行する場合には、推奨経路を含む2次元平面図を表
示することで、車両周辺の2次元平面図を参照して相対
的な位置関係を視認することができる。
【0036】また、情報センタ3では、道路上の交差点
や分岐点等の地点を含む最新の地図データを予めデータ
ベース37に記憶しておき、車両から無線回線を介して
通信制御部35で受信される現在位置データ及び目的地
データに基づいて、予めデータベース37に記憶されて
いる地図データから推奨経路を経路探索部39で探索
し、この探索された推奨経路の地図データを通信制御部
35から車両に送信する。一方、車両に設けられたナビ
ゲーション装置25では、現在位置データ及び目的地デ
ータを情報センタ3に無線電話機23から送信し、情報
センタ3から受信される推奨経路の地図データに基づい
て、当該推奨経路上の地点を表示部57に表示すること
で、情報センタから経路誘導に必要な最新の地図データ
を受信して表示することができる。
【0037】次に、ステップS60では、GPS受信機
5で検出される現在位置データを連続して複数個だけ制
御部43に取り込み、次に、制御部43は、これらの現
在位置データを無線電話機23を用いて情報センタ3に
設けられた情報処理装置31に連続して送信(T5)す
る。なお、現在位置データの個数は、道路リンクを判別
可能な異なる2個以上の数であればよい。
【0038】一方、情報センタ3に設けられた情報処理
装置31において、ステップJ50では、通信制御部3
5は、通信回線33を介してデータ受信があるか否かを
判断し、データ受信があるまでステップJ50の処理を
繰り返す。次に、ステップJ60では、通信制御部35
は、車両21側から送信される現在位置データを連続し
て受信して経路探索部39に引き渡す。次に、ステップ
J70では、経路探索部39は、連続して受信した車両
21の現在位置データ列に基づいて、データベース37
に記録されている地図データとマップマッチングし、車
両21が現在走行中の道路リンクを特定する。
【0039】例えば図7に示すように、連続して受信さ
れた車両の現在位置データによる軌跡83が経路85上
のノード87に到達する以前又は以後の極めて近傍の緯
度経度で右折した場合には、ノード87周辺にそれ以外
のノードが存在しないので、実際には、車両21はノー
ド87を右折したこととして判断し、車両21が走行す
る道路リンクを特定することができる。なお、ここでは
車両が右折する場合について説明したが、車両が左折す
る場合についても同様に道路リンクを特定することがで
きることはいうまでもない。
【0040】また、連続して受信された車両の現在位置
データによる軌跡83の傾きが、経路85上のリンクの
緯度経度による傾きと同様であり、かつ、両者の緯度経
度が極めて近接している場合にも、車両21が現在走行
中の道路リンクを特定することができる。
【0041】このように、ナビゲーション装置25から
現在位置情報を連続して情報センタに送信する一方、情
報センタ3では、車両側から受信される複数の現在位置
情報に基づいて、車両が現在走行中の道路リンクを特定
するので、車両が現在走行中の道路を特定でき、経路誘
導の精度向上に寄与することができる。次に、ステップ
J80では、経路探索部39は、車両21が走行する道
路リンクがステップJ40で送信しておいた最適経路上
のリンクか否かを判断することで、車両21が経路上を
走行しているか否かを判断する。この結果、車両21が
経路上を走行している場合にはステップJ120に進
む。一方、車両21が経路外を走行している場合にはス
テップJ90に進む。
【0042】次に、車両21が経路外を走行しているの
で、ステップJ90では、経路探索部39は、車両21
が経路計算の対象になる道路上を走行しているか否かを
判断する。車両21が経路計算の対象になる道路上を走
行している場合にはステップJ100に進む。一方、車
両21が経路計算の対象になる道路外を走行している場
合にはステップJ130に進む。
【0043】次に、車両21が経路計算の対象になる道
路上を走行しているので、ステップJ100では、経路
探索部39は、車両21が走行している道路上の現在地
から目的地に至る最適経路を上述したダイクストラ法に
従って再計算する。次に、ステップJ110では、経路
探索部39で求められた推奨経路データを順次に通信制
御部35から車両側に再送信(T7)する。次に、ステ
ップJ120では、経路探索部39は、マップマッチン
グの結果位置として車両21が現在走行中の道路リンク
と「経路上」であることを表す情報とを通信制御部35
から車両側に送信(T9)する。一方、ステップJ13
0では、経路探索部39は、マップマッチングの結果位
置として車両21が現在走行中の道路リンクと「経路
外」であることを表す情報とを通信制御部35から車両
側に送信(T11)する。
【0044】図4に戻って、ナビゲーション装置25に
おいて、ステップS70では、制御部43は、無線電話
機23を介してデータ受信があるか否かを判断し、デー
タ受信(T7,T9,T11)があるまでステップS7
0の処理を繰り返す。次に、ステップS80では、情報
センタ3から送信される道路リンクや経路上/外である
ことを表す情報等を受信して一旦メモリ部45に記憶す
る。
【0045】次に、ステップS90では、制御部43
は、一旦メモリ部45に記憶された現在車両が走行中の
道路リンクに応じて、表示制御部53を介して既にVR
AM部55に展開されている2次元平面図上の車両マー
クを移動して現在位置の補正を行う。この結果、表示部
57には現在位置が補正された2次元平面図が表示され
る。
【0046】次に、ステップS100では、制御部43
は、一旦メモリ部45に記憶された情報に基づいて、車
両が経路上を走行しているか否かを判断する。車両が経
路上を走行している場合にはステップS110に進む。
一方、車両が経路外を走行している場合にはステップS
50に戻る。ここで、車両が経路上を走行している場合
には、ステップS110では、VRAM部55に展開さ
れている2次元平面図を3次元鳥瞰図に周知の座標変換
方法に従って座標変換して3次元鳥瞰図を生成してVR
AM部55に記憶し、VRAM部55から表示制御部5
3を介して表示レイトで読み出し、図8に示すように表
示して経路誘導を行う。なお、情報センタ3から交差点
名を受信しておき、表示画面101には3次元鳥瞰図を
表示するとともに、交差点接近時の予告画面、現在位置
からこの交差点までの残距離、交差点名等を表示しても
よい。
【0047】次に、ステップS120では、制御部43
は、GPS受信機5で検出される現在位置データを制御
部43に取り込み、メモリ部45に記憶されている最適
な経路のリンク及びノードの緯度経度と現在位置データ
とを比較し、現在位置が経路外か否かを判断する。現在
位置が経路上の場合にはステップS110に戻り、継続
して3次元鳥瞰図を表示する。このように、車両が推奨
経路上を走行する場合には、推奨経路を含む3次元鳥瞰
図を表示することで、車両の走行方向を中心にした鳥瞰
図を用いて、実際の走行道路に近い臨場感にを有する経
路誘導を行うことができる。
【0048】一方、ステップS120の判断において、
現在位置が経路外の場合にはステップS50に戻り、図
9に示すように、表示画面111には2次元平面図を表
示して経路誘導を繰り返す。なお、図6乃至図9に示す
ように、情報センタ3から車両に設けられたナビゲーシ
ョン装置25に、経路誘導の対象となる地点の経路以外
の道路の一部をも送信することで、経路誘導に必要な交
差点部分の形状を判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るナビゲーションシ
ステムのシステム構成を示す図である。
【図2】情報センタ3に備えられた情報処理装置31を
示す図である。
【図3】車両側に備えられたナビゲーション装置25の
詳細な構成を説明するための図である。
【図4】車両側に設けられたナビゲーション装置の動作
を説明するためのフローチャートである。
【図5】情報センタに設けられた情報処理装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図6】経路誘導の開始時の様子を表す表示画面であ
る。
【図7】マップマッチにより走行中の道路リンクを特定
する方法を説明するための図である。
【図8】3次元鳥瞰図を表示して経路誘導を行う様子を
示す図である。
【図9】2次元平面図を表示して経路誘導を行う様子を
示す図である。
【符号の説明】
1 公衆網 3 情報センタ 23 無線電話機 25 ナビゲーション装置 35 通信制御部 37 データベース 39 経路探索部 41 GPS受信機 43 制御部 57 表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報センタに予め記録されている情報を
    車両に設けられたナビゲーション装置に提供するナビゲ
    ーションシステムであって、 前記情報センタは、 道路上の交差点や分岐点等の地点を含む最新の地図情報
    を予め記憶する地図情報記憶手段と、 前記車両から受信される現在位置情報及び目的地情報に
    基づいて、地図情報記憶手段から現在地から目的地に至
    る推奨経路を探索する経路探索手段と、 この探索された推奨経路の地図情報を車両に送信する地
    図情報送信手段とを備え、 前記車両に設けられたナビゲーション装置は、 現在位置情報及び目的地情報を前記情報センタに送信す
    る情報送信手段と、 前記情報センタから受信される推奨経路の地図情報に基
    づいて、当該推奨経路上の地点を表示する表示手段とを
    備えたことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 前記情報センタの地図情報送信手段は、 経路誘導の対象となる地点の経路以外の道路の一部をも
    送信することを特徴とする請求項1記載のナビゲーショ
    ンシステム。
  3. 【請求項3】 前記ナビゲーション装置の情報送信手段
    は、 現在位置情報を連続して情報センタに送信する連続情報
    送信手段を備え、 前記情報センタの経路探索手段は、 前記車両側から受信される複数の現在位置情報に基づい
    て、車両が現在走行中の道路リンクを特定する道路リン
    ク特定手段を備えることを特徴とする請求項1記載のナ
    ビゲーションシステム。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、 車両が前記推奨経路上を走行する場合には、推奨経路を
    含む3次元鳥瞰図を表示することを特徴とする請求項1
    記載のナビゲーションシステム。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、 車両が前記推奨経路外を走行する場合には、推奨経路を
    含む2次元平面図を表示することを特徴とする請求項1
    記載のナビゲーションシステム。
JP3771098A 1998-02-19 1998-02-19 ナビゲーションシステム Expired - Fee Related JP3575266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3771098A JP3575266B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3771098A JP3575266B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237251A true JPH11237251A (ja) 1999-08-31
JP3575266B2 JP3575266B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=12505088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3771098A Expired - Fee Related JP3575266B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575266B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG80089A1 (en) * 1999-01-13 2001-04-17 Cit Alcatel A traffic control system
JP2002243474A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Clarion Co Ltd 車両用ナビゲーションシステムとその方法、そのための車載用案内情報出力装置、および記録媒体
KR20020084900A (ko) * 2001-05-02 2002-11-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내비게이션 차량 탑재 단말 및 내비게이션 관리 장치
JP2002328035A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
WO2004006610A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Sk Telecom Co., Ltd Method and apparatus of providing route information based on personal location through a wired/wireless data communication network
KR20040021874A (ko) * 2002-09-05 2004-03-11 현대자동차주식회사 차량 경로 호환 방법 및 장치
KR20040043573A (ko) * 2002-11-19 2004-05-24 에스케이 주식회사 센터 중심의 네비게이션 경로 정보 제공 장치 및 그 방법
KR100454927B1 (ko) * 2001-11-02 2004-11-15 삼성전자주식회사 통화음성과 네비게이션 안내 음성을 동시에 처리할 수있는 지능형교통시스템 단말기
KR100485868B1 (ko) * 2002-12-05 2005-04-28 에스케이 주식회사 경로 정보 생성 방법 및 이를 이용한 경로 정보 제공 시스템
US6970786B2 (en) 2001-12-25 2005-11-29 Aisin Aw Co., Ltd. Method for transmitting map data and map display apparatus and system
KR20070084812A (ko) * 2006-02-22 2007-08-27 주식회사 사라콤 차량용 정보 단말기
KR100839540B1 (ko) * 2006-06-27 2008-06-19 주식회사 케이티프리텔 실시간 교통 정보에 따른 주행정보 제공 방법, 장치 및 그방법을 기록한 기록매체
WO2009011031A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Pioneer Corporation ナビゲーションシステム、並びにナビゲーション装置及びナビゲーション方法
WO2009148118A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 株式会社日立製作所 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
JP2010055244A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Pioneer Electronic Corp 安全支援装置、安全支援システム及び安全支援方法
JP2011070426A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd ナビサーバおよびナビシステム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG80089A1 (en) * 1999-01-13 2001-04-17 Cit Alcatel A traffic control system
JP2002243474A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Clarion Co Ltd 車両用ナビゲーションシステムとその方法、そのための車載用案内情報出力装置、および記録媒体
JP4727826B2 (ja) * 2001-02-14 2011-07-20 クラリオン株式会社 車両用ナビゲーションシステム、そのための車載用案内情報出力装置、および記録媒体
JP2002328035A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
JP4497748B2 (ja) * 2001-04-27 2010-07-07 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
KR20020084900A (ko) * 2001-05-02 2002-11-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내비게이션 차량 탑재 단말 및 내비게이션 관리 장치
KR100454927B1 (ko) * 2001-11-02 2004-11-15 삼성전자주식회사 통화음성과 네비게이션 안내 음성을 동시에 처리할 수있는 지능형교통시스템 단말기
US6970786B2 (en) 2001-12-25 2005-11-29 Aisin Aw Co., Ltd. Method for transmitting map data and map display apparatus and system
WO2004006610A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Sk Telecom Co., Ltd Method and apparatus of providing route information based on personal location through a wired/wireless data communication network
KR20040021874A (ko) * 2002-09-05 2004-03-11 현대자동차주식회사 차량 경로 호환 방법 및 장치
KR20040043573A (ko) * 2002-11-19 2004-05-24 에스케이 주식회사 센터 중심의 네비게이션 경로 정보 제공 장치 및 그 방법
KR100485868B1 (ko) * 2002-12-05 2005-04-28 에스케이 주식회사 경로 정보 생성 방법 및 이를 이용한 경로 정보 제공 시스템
KR20070084812A (ko) * 2006-02-22 2007-08-27 주식회사 사라콤 차량용 정보 단말기
KR100839540B1 (ko) * 2006-06-27 2008-06-19 주식회사 케이티프리텔 실시간 교통 정보에 따른 주행정보 제공 방법, 장치 및 그방법을 기록한 기록매체
WO2009011031A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Pioneer Corporation ナビゲーションシステム、並びにナビゲーション装置及びナビゲーション方法
WO2009148118A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 株式会社日立製作所 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
US8311736B2 (en) 2008-06-04 2012-11-13 Hitachi, Ltd. Navigation device, navigation method and navigation system
JP5400771B2 (ja) * 2008-06-04 2014-01-29 株式会社日立製作所 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
JP2010055244A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Pioneer Electronic Corp 安全支援装置、安全支援システム及び安全支援方法
JP2011070426A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd ナビサーバおよびナビシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575266B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153130B2 (en) Information updating device, information distributing device, information processing system, method thereof, program thereof, and storage medium storing the program
JP3575266B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3555466B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JP2009300245A (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2001141490A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置およびその情報提供装置
JP2002058057A (ja) 歩行者ナビゲーション方法およびシステム
JP4842588B2 (ja) ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法
JP4026250B2 (ja) ナビゲーションシステム及び方法
JPH11230770A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JPH09159469A (ja) 走行位置表示装置
JPH11258981A (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JPH08115498A (ja) 走行位置表示装置
JP2002310690A (ja) ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法
JP4345255B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JPH10332402A (ja) 簡易ナビゲ−ションシステム
JP2008300927A (ja) 車載通信装置
JPH11101648A (ja) カーナビゲーションシステム
JP3414224B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステム
JP2003308272A (ja) 通信機能付き地図表示装置
JP2000132798A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JP2011226979A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP2002340576A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JPH1186194A (ja) ナビゲーションシステム
JPH1151675A (ja) 車両用経路誘導システム
JP2000146609A (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees