JPH11236052A - 可撓容器 - Google Patents

可撓容器

Info

Publication number
JPH11236052A
JPH11236052A JP6066398A JP6066398A JPH11236052A JP H11236052 A JPH11236052 A JP H11236052A JP 6066398 A JP6066398 A JP 6066398A JP 6066398 A JP6066398 A JP 6066398A JP H11236052 A JPH11236052 A JP H11236052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bag
contents
flexible container
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6066398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Wakayama
貴宏 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP6066398A priority Critical patent/JPH11236052A/ja
Publication of JPH11236052A publication Critical patent/JPH11236052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟な樹脂フィルムで構成され、扁平な形状
から筒状の拡張形状に変形し得る密封袋体 (1)と、
前記袋体の端部に設けられた内容物取出口(2)と、前
記袋体の扁平な形状においてその両側面に添着され、前
記袋体の拡張に合わせて変形可能な板状体(31、3
2)とからなる可撓容器において、内容物充填時には板
状体の反発力による内容物の吐出を防止し、内容物取出
時は容器形状を筒形状に保つことにより、内容物の全量
排出をスムーズに行えるようにする。 【解決手段】 板状体は、容器の長手方向に延在する折
り目線(4)を備え、前記袋体が拡張形状に変形した時
に該折り目線に沿って屈曲して断面多角形の形状をとる
ようにされている。折り目線は、例えば、板状体の面に
ハーフカット、ミシン目又は筋押しを入れることによっ
て形成された線や、板状体の面に設けられた溝であって
もよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体、特に孔版印
刷用インキなどの高粘度液体を収容するに好適な可撓容
器に関し、さらに詳しくは、内容物の未充填時には扁平
であり、内容物の充填に従い筒状に膨み、内容物が大部
分取り出された後は扁平な形状にすることが可能な膨縮
自在の容器に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂フィルム等の可撓性の内袋を段ボー
ルや板紙等の外箱内に収容した所謂バッグインボック
ス、バッグインカートンと呼ばれる液体用包装用容器は
良く知られており、高粘度液体等の収容に用いられてい
る。かかる容器は、内容物である高粘度液体の排出に伴
い、内袋は収縮して外形寸法が減少するが、外箱の形状
は変わらないため、廃棄処理する場合、スペースを取
り、または、廃棄スペースを小さくするには外箱を潰し
たりする手間を要する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、特願平9―3
9712号において、図1に示すように、柔軟な樹脂フ
ィルムで構成され、扁平な形状から筒状の拡張形状に変
形し得る密封袋体1と、該袋体1の上端部に設けられた
内容物取出口2と、内容物充填前の該袋体1の扁平な形
状においてその対向する両側面に添着された可撓性板状
体31及び32とからなる可撓容器が提案されている。
かかる可撓容器は、図2に示すように、内容物充填時に
は、袋体1の拡張に合わせて可撓性板状体31及び32
が湾曲し、全体的に筒状の形態をとり、所定のカートリ
ッジに取出口2を突出させた状態で収容して使用され
る。そして、取出口2にポンプ等を連結して内容物を吸
い上げて取り出す際、特に内容物が高粘度液体である場
合、これを取り出すに従って、密封袋体1の底部が取出
口2の方向へ移動するとともに密封袋体1の下半分が袋
体1の内側にまくれかえるように反転しつつ変位し、容
積を縮小するとともに扁平な形状に戻る。したがって、
この容器は、内容物の充填前は扁平で容積が小さく保
管、運搬等にスペースをとらず、内容物充填時には充填
量に応じた大きさとなり、内容物を使いきった後は小さ
な容積に戻る点で好都合である。
【0004】しかし、内容物を充填する際、湾曲した板
状体31及び32は、反発力によって元の平たい形状に
戻ろうとするため、図2(b)の矢印の方向に袋体1を押
す力を及ぼし、内容物吐出の原因となる。この現象は、
板状体が板紙の場合は、紙の目を容器の長手方向に向け
て配置すればある程度は解消できる。しかし、板状体の
柔軟性が小さい場合や、板状体が補強されている場合に
は解決策とならない。
【0005】また、内容物を取り出す際、該容器の板状
体31及び32には、袋体1内部の減圧収縮により容器
の内方へ引っ張られる力が働く。この時、板状体31及
び32がこの力に充分耐えうる筒形状保持力があれば問
題ないが、板状体31及び32の曲げ強度が低い場合
や、容器の筒形状が長く、特に下半部で板状体31及び
32が袋体1に易剥離接着されている場合は、板状体3
1及び32の筒形状が保持されないことがある。筒形状
が保持されないと、袋体1の途中で内容物の流路が塞が
れて内容物の取出が阻害され、内容物の全量をスムーズ
に取り出しできなくなることになり、この問題は、特に
内容物が高粘度である場合に著しい。
【0006】そこで、本発明は、上記のような可撓容器
において、内容物充填時には板状体の反発力による内容
物の吐出を防止するとともに、内容物取出時は容器形状
を筒形状に保つことにより、内容物の全量排出をスムー
ズに行えるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
よれば、柔軟な樹脂フィルムで構成され、扁平な形状か
ら筒状の拡張形状に変形し得る密封袋体と、前記袋体の
端部に設けられた内容物取出口と、前記袋体の扁平な形
状においてその両側面に添着され、前記袋体の拡張に合
わせて変形可能な板状体とからなる可撓容器であって、
前記板状体は、前記筒状拡張形状の軸線方向に延在する
折り目線を備え、前記袋体が拡張形状に変形した時に該
折り目線に沿って屈曲して断面多角形の形状をとるよう
にされていることを特徴とする可撓容器によって達成さ
れる。前記折り目線は、袋体が拡張形状に変形した時に
板状体を屈曲させて断面多角形の形状とするように機能
するものであれば如何なるものであってもよく、例え
ば、板状体の面にハーフカット、ミシン目又は筋押しを
入れることによって形成された線や、板状体の面に設け
られた溝であってもよい。板状体は、折り目線以外の箇
所で袋体に接着することが好ましく、特に、板状体の内
容物取出口側の端部では、折り目線と袋体とは非接着と
することが好ましい。
【0008】本発明によれば、内容物充填時に板状体が
折り目線に沿って折れ曲がり、容器は概略断面多角形の
柱状となるため、内容物充填時に板状体が元の形状に戻
ろうとする反発力が緩和される。また、内容物取出時に
板状体へ内方へ引っ張られる力が働いても板状体の面が
変形しにくいため、容器の拡張形状を保ちつつ内容物の
排出が行われ、内容物の全量をスムーズに取り出すこと
ができる。
【0009】本発明において、板状体は、可撓性を有
し、手などによって容易に折り曲げ可能なものであれ
ば、金属板、プラスチック板、板紙等の如何なる材質の
ものであってもよいが、廃棄物処理上、板紙とすること
が好ましい。板状体は、密閉袋体の扁平な形状において
その各側面に添着された1対のシートであってもよく、
また、両側面を挟むように折り返して添着された1枚の
シートであってもよい。
【0010】本発明において、密封袋体を構成する樹脂
フィルムは、内容物の種類を考慮して、セロハン、ポリ
エチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエス
テルフィルム、ナイロンフィルム、ポリスチレンフィル
ム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィ
ルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリカーボネー
トフィルム、EVOHフィルム、フッ素樹脂フィルム、
ポリメチルメタクリレートフィルム、ポリブテンフィル
ム、アルミ箔、SiあるいはAl等の酸化物薄膜を形成
した上記フィルム、PVDC・EVOH・ワックス等を
コーティングした上記フィルム等を一層もしくは多層の
形態で用いることができる。
【0011】本発明において、板状体は密封袋体に対し
て容易に分離しない程度に添着されていればよく、堅固
に接着されている必要はない。特に、内容物の取出後
に、密封袋体の下半部は板状体から剥離してその上半部
内にまくれ上がるため、密封袋体の下半部と板状体とは
剥離可能に接着されているか、又は、接着されていなく
てもよい。かかる接着剤としては、ユリア樹脂、メラミ
ン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹
脂、アクリル樹脂、シアノアクリレート系接着剤、ポリ
ウレタン系接着剤、EVA等の各種接着剤が用いられ
る。また、接着剤の形態は、ドライラミネート型、水性
ドライラミネート型、無溶剤型、電子線硬化型、紫外線
硬化型、ホットメルト型等から適宜選択することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図3乃至図6を参照して、
本発明の可撓容器の具体例を説明する。なお、図示の具
体例は例示であり、本発明は以下の具体例のみに限定さ
れるものではない。
【0013】図3の具体例は、板状体31及び32が、
容器の長手方向に向けて互いに平行して延在する複数の
折り目線4を備えている以外、図1及び図2に示される
容器と同様である。該容器は、内容物充填時、図4に示
されるように、折り目線4に沿って折れ曲がる。したが
って、板状体31及び32が元の平たい形状に戻ろうと
する反発力は緩和され、内容物の吐出は防止される。ま
た、該容器は、内容物充填後、該折り目線4を頂点とす
る断面多角形の柱状の拡張形状となり、外力によって変
形しにくくなる。したがって、内容物取出時、袋体1の
減圧収縮によって板状体31及び32に容器内方への引
張力が加わっても、容器の筒又は柱状形状は保持される
ため、袋体1の流路を閉塞させることなく、内容物の排
出はスムーズに行われる。
【0014】図5は、本発明の折り目線の各種態様を示
す断面図である。本発明の折り目線は、たとえば、図5
(a)に示されるようなハーフカット線41であってもよ
く、図5(b)及び図5(c)に示されるような筋押し線(ク
リーズ)42であってもよく、図5(d)に示されるよう
な板状体31の表面に設けられた溝であってもよい。ま
た、図示はしていないが、本発明の折り目線はミシン目
で形成してもよい。
【0015】折り目線がハーフカット線41である場合
は、図5(a)に示すように、板状体31又は32の外方
面、即ち、袋体1と反対側の面に切れ込みを設けること
が好ましい。折り目線が筋押し線42である場合は、図
5(b)に示すように、板状体31又は32の内方面、即
ち、袋体1側の面を外方に押圧して形成することが好ま
しく、図5(c)に示すように、板状体31又は32の両
面の相互に対向する位置に筋押し線42を形成して薄肉
線からなる折り目線を形成すると更に好ましい。折り目
線が溝43である場合は、図5(d)に示すように、板状
体31又は32の袋体1側の面に断面V字型の溝43を
形成すると、容器の拡張形状に合わせて折り曲がったと
きに溝43の対向する面が互いに当接するため、折れ曲
がった板状体31又は32が角部から潰れにくくなるの
で好都合である。
【0016】図3及び図4の具体例では、板状体31及
び32は袋体1の側面のほぼ全体を被う寸法とされてい
るが、袋体1は内容物を取り出すに従い下半部が上半部
の内側にめくり上がって短くなるため、板状体31及び
32は袋体1の上半部のみ被う寸法であってもよい。同
様の理由から、図3及び図4の具体例では、板状体31
及び32は袋体1の上半部で接着されていれば足りる。
しかし、板状体31及び32の全体が袋体1に接着され
ていると、内容物取出時、袋体1の減圧収縮に伴って板
状体31及び32の取出口2側の端部は容器の内方に引
っ張られ易く、該端部で板状体31及び32が容器内方
に変形することがある。このような変形を防止するため
に、図6に示すように、板状体31又は32の取出口側
の端部では、折り目線4の周辺領域に接着剤を塗布せ
ず、袋体1との非接着領域5とすることが好ましい。こ
のような非接着領域5を設けることにより、内容物取出
時、袋体1の減圧収縮により板状体31又は32の角部
が内方に引っ張られることがなくなるため、板状体31
又は32が取出口2側の端部で変形することが抑制され
る。また、このような板状体31又は32の取出口2側
の端部の変形を抑制するために、図6(b)に示されるよ
うに、板状体31又は32の取出口2側の端部を折り返
して補強部分6を形成してもよい。また、この補強部分
6は、別個の板状体片を板状体31又は32に貼り付け
たものであってもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、内容物充填時に板状体
が折り目線に沿って折り曲がり、容器は断面多角形の柱
状となるため、内容物充填時に板状体が元の形状に戻ろ
うとする反発力が緩和され、内容物の吐出を防止でき
る。また、内容物取出時に袋体の減圧収縮により板状体
へ内方へ引っ張られる力が働いても板状体の面が変形し
にくいため、容器の拡張形状を保ちつつ内容物の排出が
行われ、内容物の全量をスムーズに取り出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は密封袋体の対向する各側面に板状体が添
着されてなる膨縮自在な可撓容器を内容物充填前の状態
で示す斜視図、(b)は(a)の側面図である。
【図2】図1の容器を内容物充填時の状態で示す図1と
同様の図である。
【図3】本発明の可撓容器の具体例を内容物充填前の状
態で示す斜視図である。
【図4】(a)は図3の可撓容器を内容物充填時の状態で
示す図3と同様の図であり、(b)は(a)の側面図である。
【図5】本発明の可撓容器の板状体の各種変形例を、板
状体の密封袋体側の面を下に向けて示す端面図である。
【図6】(a)は本発明の可撓容器の板状体の密閉袋体接
着面を示す平面図であり、(b)は(a)のb−b線に沿った
断面図である。
【符号の説明】
1 密封袋体 2 内容物取出口 31、32 板状体 4、41、42、43 折り目線 5 非接着領域 6 補強部分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟な樹脂フィルムで構成され、扁平な
    形状から筒状の拡張形状に変形し得る密封袋体と、前記
    袋体の端部に設けられた内容物取出口と、前記袋体の扁
    平な形状においてその両側面に添着され、前記袋体の拡
    張に合わせて変形可能な板状体とからなる可撓容器であ
    って、前記板状体は、前記筒状拡張形状の軸線方向に延
    在する折り目線を備え、前記袋体が拡張形状に変形した
    時に該折り目線に沿って屈曲して断面多角形の形状をと
    るようにされていることを特徴とする可撓容器。
  2. 【請求項2】 前記折り目線は、前記板状体に設けられ
    たハーフカット線又はミシン目からなる請求項1に記載
    の可撓容器。
  3. 【請求項3】 前記折り目線は、前記板状体を筋押しす
    ることによって形成された線からなる請求項1に記載の
    可撓容器。
  4. 【請求項4】 前記折り目線は、前記板状体の両面を相
    互に対向する位置で筋押しすることによって形成された
    薄肉線からなる請求項3に記載の可撓容器。
  5. 【請求項5】 前記折り目線は、前記板状体の前記袋体
    に対向する面に設けられた溝からなる請求項1に記載の
    可撓容器。
  6. 【請求項6】 前記溝は、断面V字状である請求項5に
    記載の可撓容器。
  7. 【請求項7】 前記板状体の内容物取出口側の端部は、
    前記折り目線以外の箇所で前記袋体に接着されている請
    求項1に記載の可撓容器。
JP6066398A 1998-02-25 1998-02-25 可撓容器 Pending JPH11236052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066398A JPH11236052A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 可撓容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066398A JPH11236052A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 可撓容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236052A true JPH11236052A (ja) 1999-08-31

Family

ID=13148812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6066398A Pending JPH11236052A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 可撓容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236052A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002723A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Dainippon Printing Co Ltd カートリッジ式袋
JP2006199298A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Iwata Label Co Ltd 薬剤容器の透明包装体
JP2010149882A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 薄肉容器の支持体
JP2014006347A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Ricoh Co Ltd トナー補給容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002723A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Dainippon Printing Co Ltd カートリッジ式袋
JP4641088B2 (ja) * 2000-06-19 2011-03-02 大日本印刷株式会社 カートリッジ式袋
JP2006199298A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Iwata Label Co Ltd 薬剤容器の透明包装体
JP2010149882A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 薄肉容器の支持体
JP2014006347A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Ricoh Co Ltd トナー補給容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474512B2 (en) Liquid container
JP3750703B2 (ja) 液用可撓容器
EP0359847A1 (en) Container
CZ116396A3 (en) Self-closing dosing package for a liquid
JP3993249B2 (ja) 液体容器用の薄肉合成樹脂製積層体及びその製造方法
US6390332B2 (en) Liquid container
JPH11236052A (ja) 可撓容器
JPH11301693A (ja) 可撓容器
KR20200003900A (ko) 액상물 충전용 복합 팩
JP3597372B2 (ja) 可撓容器
EP1118550A2 (en) Container for liquid products
JP3597371B2 (ja) 可撓容器
JPH1191799A (ja) 折り畳み式可撓容器
JPH10290763A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP3260189B2 (ja) 液体容器及び面状通路部材
JPH10297654A (ja) 液体収納用包装袋
JP4615074B2 (ja) 吸引排出用液体容器。
JP4258074B2 (ja) 吸引排出用液体容器
JP2000272662A (ja) 液体トナー容器
JPH11268764A (ja) 可撓容器
JP2018058618A (ja) 包装袋
JPH09202357A (ja) バックインボックス
JPH072420Y2 (ja) 高粘性液状物質用の容器
JP2024008163A (ja) 詰替え容器及びその使用方法
JPH11310253A (ja) 口部開口維持シート部材付パウチ