JPH11233807A - 空乏ゲート型光センサ - Google Patents

空乏ゲート型光センサ

Info

Publication number
JPH11233807A
JPH11233807A JP10324799A JP32479998A JPH11233807A JP H11233807 A JPH11233807 A JP H11233807A JP 10324799 A JP10324799 A JP 10324799A JP 32479998 A JP32479998 A JP 32479998A JP H11233807 A JPH11233807 A JP H11233807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
polysilicon layer
layer
gate
field oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10324799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368439B2 (ja
Inventor
Paul A Hosier
エイ ホージア ポール
Jagdish C Tandon
シー タンドン ジャグディッシュ
Scott L Tewinkle
エル テヴィンクル スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11233807A publication Critical patent/JPH11233807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368439B2 publication Critical patent/JP4368439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルカラーイメージ用のアクティブ画素イメ
ージセンサにおいて、短い波長の光たとえば青色光を受
け取ることができる光ゲートを提供する。 【解決手段】 本発明の空乏ゲート型光センサすなわち
光ゲートは、シリコン基層の上に置かれたポリシリコン
層を有する。ポリシリコン層は基層の各露光区域の一部
分のみを覆っている。ポリシリコン層は露光区域のまわ
りにリングの形をしていることが好ましい。露光区域の
一部をポリシリコン層で覆わないことにより、ポリシリ
コン層の青色光減衰効果は低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空乏ゲート型光セン
サ、または単に光ゲートとして知られるCMOSアクテ
ィブ画素イメージセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、テレビジョンカメラまたは文書ス
キャナなどにおいて固体撮像デバイスで画像を感知する
2つの主要な基本技術、すなわち電荷結合デバイス(C
CD)とCMOSがある。これら2つの技術はそれぞれ
実際的な長所と短所をもつ。しかし、最近、CCDまた
はCMOSのどちらの長所も保持することを意図した新
しいセンサ技術が利用できるようになった。この技術は
「CMOSアクティブ画素イメージセンサ」又は「空乏
ゲート型光センサ」又は最も簡単に「光ゲート」として
知られるものである。簡単に述べると、各光センサごと
に小さい単一段のCCDが作られ、単一段CCDの出力
にCMOS回路たとえば電荷転送回路が集積されてい
る。そのような光ゲートを作る基本技術が、Mendis, Ke
meny およびFossum の論文“CMOS Active Pixel Imag
e Sensor, ”IEEE Transaction onElectron Devices, V
olume 41, No. 3, March 1994 に記載されている。
【0003】光ゲートをベースとする光センサの基本構
造は次の通りである。光を受け取る光ゲートとして知ら
れる露出表面をもつ1つの外部バイアス付き領域がシリ
コン構造内に配置されている。光ゲートが光にさらされ
ると、その空乏層に電荷が発生する。この光ゲートの隣
に電荷転送ゲートすなわちトランスファゲートが配置さ
れている。光ゲートから電荷を転送したいとき、トラン
スファゲートに電位を加えて、そこの電位の井戸を深く
する。このトランスファゲートの電位の井戸を深くする
ことによって、基本的なCCD法に従って光ゲート内の
電荷がトランスファゲートの中に流出する。このCCD
タイプの電荷転送はプロセス中に一度だけ起こり、トラ
ンスファゲートの中に流出した電荷は対応するCMOS
回路によって電圧に変換される。
【0004】光ゲートは、小さいサイズ、CMOSの互
換性、比較的容易な製作など、多くの長所を有するが、
たとえばフルカラー文書スキャナにこの技術を組み入れ
るには、なお幾つかの問題を解決しなければならない。
或る形式のフルカラー文書スキャナには、かなり多くの
光センサを組み入れた3つの独立した線形アレイが設置
されている。独立した各線形アレイは1つの原色フィル
タ、たとえば赤色、青色、緑色フィルタで濾波される。
次に、3つの原色フィルタ線形アレイは通過する原稿に
さらされ、その原稿に基づいたビデオ信号が記録され
る。独立した各線形アレイは1つの原色フィルタで濾波
されるので、最終出力は原画像に基づいた3つの色分解
版である。
【0005】観察された光ゲートに関連する1つの特殊
な実際的な問題は、光、特に青色光線の短い波長を吸収
することが難しいことである。短い波長の光は、光ゲー
トにおいて一般的であるポリシリコン上層によって減衰
する傾向があるので、単結晶シリコン(ここで電子・正
孔対が発生する)の中に入っていかない傾向がある。こ
の光ゲートの欠陥のはっきりした例がヨーロッパ特許出
願EP−A2−757390号に記載されている。この
参考文献においては、フルカラー・セルが計画されてお
り、赤色光と緑色光を受け取るために光ゲートが使用さ
れているが、青色光は光ゲートでなく別個のフォトダイ
オードで検出することが意図されている。このセルの基
本計画は、従来技術の場合、特に短い波長の光を検出す
るため使用できる光ゲートを設計する必要であることを
教えている。
【0006】前に引用した論文“CMOS Active Pixel Im
age Sensor”は光ゲートの基本的な動作原理について述
べている。
【0007】ヨーロッパ特許出願EP−A2−7573
90号は、フルカラーイメージ用のアクティブ画素イメ
ージセンサを開示している。アレイの各画素セルは、赤
色光と緑色光を受け取るための2個の光ゲートと、青色
光を受け取るためのCMOS型フォトダイオードを含ん
でいる。この参考文献は上に詳しく説明したが、従来技
術の場合、短い波長の光たとえば青色光を受け取ること
ができる光ゲートが必要であることを明らかにしてい
る。
【0008】特開昭57−92877号は、N型基層に
円形P層を形成し、その円形P層にアルミニウム電極を
取り付けたフォトダイオードを開示している。円形P層
の内径は少数キャリヤの拡散長さの2倍にし、かつ空乏
層の広がり幅の2倍以上にするよう決められる。その総
合的な目的は、円形P層を電荷コレクタとして働かせる
と同時に、フォトダイオードの全キャパシタンスを最小
にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の態様と
して、結晶質シリコンから成る基層を含む空乏ゲート型
光センサを提供する。基層は光にさらすことができる露
光領域を含む主表面を形成している。基層の主表面に隣
接して酸化物層が置かれている。酸化物層は、基層の主
表面に非酸化物物質のギャップを形成し、露光区域内に
前記ギャップに直接隣接する酸化物を有する。基層の主
表面の上にポリシリコン層が置かれている。ポリシリコ
ン層は、前記ギャップを実質上覆い、かつ露光区域の一
部分の上と、前記ギャップの直ぐ外側の酸化物層の一部
分の上に広がっている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2、および図3は、それ
ぞれ本発明の一実施例に係る、単一光ゲートと関連する
トランスファ(電荷転送)ゲートを示す平面図、横断面
図、および縦断面図である。図中、同じ符号は同じ要素
を示す。図2及び図3に示すように、光ゲートの感光性
表面の大部分は、シリコン基層11の主表面に形成され
たフィールド酸化物10の層の形をしている(図中の種
々の網状線は異なる要素を区別し、図1では、平面図の
異なる要素の重なり合いを示す。異なる要素に用いられ
た材料は本文の中で説明してある)。感光性領域すなわ
ち露光区域の境界は、フィールド酸化物10の境界の周
囲に形成された不透明な光シールド(図示せず)で形成
することができる。フィールド酸化物10の区域の上に
全体に置かれているのは、ポリシリコン層12である。
重要なことは、ポリシリコン層12がフィールド酸化物
10で形成された露光区域を完全には覆っていないこと
である。すなわち、図示した好ましい実施例の場合、ポ
リシリコン層12は、平面図において、一般に露光区域
の中で囲い込み区域(たとえば、図示のように、真ん中
に正方形開口をもつ正方形)の形をしている。しかし、
他の形状、たとえばX形状または囲い込みでないU形状
も可能である。
【0011】ポリシリコン層12がフィールド酸化物1
0によって輪郭が定められた区域の一部のみを覆ってい
ることは重要なことである。ポリシリコンはそこを通過
する短い波長(すなわち青色)光を減衰する効果を有す
る。従って、ポリシリコン層12は、記録中の画像から
の青色光が基層11に達するのを妨げる傾向がある。こ
の理由で、ポリシリコン層12が全露光区域の一部のみ
を覆うようにすれば、青色光は基層11に入り込むこと
ができ、基層11内に電子・正孔対を発生させるであろ
う。
【0012】図2を参照すると、フィールド酸化物10
の中にポリシリコン層12の全体形状にほぼ従っている
ギャップ(2箇所に参照番号14で示す)が設けられて
いることがわかる。言い換えると、ポリシリコン層12
はフィールド酸化物10によって輪郭が定められた区域
の部分集合のまわりに広がっているが、ギャップ14は
全体的にポリシリコン層12の真下に位置している。こ
こで、重要なことは、ポリシリコン層12の一部分がギ
ャップ14の縁を越えて広がり、ギャップ14の両側で
フィールド酸化物10の一部分と部分的に重なり合って
いることである。また、ギャップ14とポリシリコン層
12の間に、フイールド酸化物の比較的薄い(約180
オングストローム)保護層(ここではゲート酸化物15
と呼ぶ)が置かれている。
【0013】図2に示したデバイスの総合的機能は次の
通りである。露光区域に当たった光(すなわち図面の上
部から来た光)は、フィールド酸化物10を通過して、
基層11の構造の中に電子・正孔対を発生させる。もう
一度繰り返すと、ポリシリコン層12が覆っているのは
全露光区域の比較的小部分のみであるので、青色光を阻
止するポリシリコン層12の効果は最小にされる。しか
し、基層11内の電子・正孔対によって発生した電荷を
集めるために、もちろん一定のポリシリコン層12を設
けなければならない。露光区域の一部分を覆っているポ
リシリコン層12の幾何学的形状は、露光区域内のどこ
か特定の場所に生成された電荷がギャップ14に向かっ
て移動して、そこでポリシリコン層12の下の空乏ゲー
ト領域によって集めることができるように、一般に基層
11の拡散長さを考慮して選定される。
【0014】ギャップ14に関して、詳細にはギャップ
14内のシリコンとポリシリコン層12との境界に本質
上生成されているものは、ソースまたはドレインが存在
しないことを除けば、小さいNチャンネル・トランジス
タゲートである。しかし、特にゲート酸化物15の所
に、しきい値動作があることははっきりしている。この
しきい値動作は全デバイスが光に基づく画像信号電荷を
出力することができる動作範囲と一致していることが好
ましい。たとえば、もし全デバイスの電位の所望動作範
囲が1〜5ボルトであれば、ゲート酸化物15の所に形
成される望ましいしきい値は約0.7ボルトである。対
照的に、フィールド酸化物10の大部分のフィールド酸
化物のさらに厚い区域は、動作範囲を十分に越えたしき
い値、たとえば15ボルトを有するであろう。従って、
ギャップ14での基層11とポリシリコン層12との境
界は、「光ゲート」すなわち空乏ゲート型光センサとし
て使用される本質的なゲートトランジスタを形成してい
る。なお、図2のデバイスが作動中のとき、ポリシリコ
ン層12は、ギャップ14のゲート酸化物15と相互作
用して、基層11中に空乏領域16を形成する。
【0015】酸化物層10の典型的な厚さは約0.3μ
mであり、ポリシリコン層12の典型的な深さは約0.
3μmである。400センサ/インチの画像走査アレイ
に使用されるであろう1個の感光性露光区域の典型的な
全幅は約50×60μmである。
【0016】図1〜図3に示した全体構造は、関連する
トランスファゲートを有する光ゲートの全体構造であ
る。図3をよく見ると、トランスファ回路20に隣接す
るギャップ14の一部はポリシリコン層24の間の空所
を占める一連のN+拡散22の方に伸びていることが判
るであろう。また、種々のN+拡散22と隣接するポリ
シリコン層24は金属電極が設けられていることが判
る。各金属電極は特定の識別された入力を有する。文字
表示PG,PT,PR,Vout ,Vreset は、トランス
ファ回路20で読み出される基層11内に発生した信号
を読み出すため信号電荷を特定の順序で置くことができ
る場所を表す。
【0017】図4は、フィールド酸化物10に当たった
光によって発生した信号をトランスファ回路20で読み
出すために、種々の指示された電極に置かれる信号の順
序を示す比較タイミング図である。図4には、PTに置
くことができる信号の2つの変形が示されている。P
T′は、特定のフィールド酸化物からの信号を他の画像
信号に多重化することになっている場合にPTに置くべ
き好ましい信号である。簡単に述べると、最初に、ポリ
シリコン層12とフィールド酸化物10の組合せによっ
て形成された光ゲートPGに電位VDDが置かれる。ポ
リシリコン層12上の初期電位はポリシリコン層12の
下に電位の井戸を生成する。空乏ゲート型光センサの分
野で一般に知られているように、ポリシリコン層12か
ら特定の電荷を読み出すには、トランスファゲートPT
上の電位を一時的に光ゲートPG内の電位より高くしな
ければならない。このため、読出し時間に、光ゲートP
G上の電位は一時的にアースまで下げられるが、トラン
スファゲートPT上の電位は一定のままか(PTの場
合)、あるいは光ゲートPG上の電位の一時的な低下の
直前および直後に、比較的低いレベルPTLから比較的
高いレベルPTHへ一時的に高められる(PT′の場
合)。
【0018】このPGとPT間の一時的な変化の効果
は、ポリシリコン層12上に蓄積したすべての電荷(究
極的には基層11に当たった光の効果による電荷)をポ
リシリコン層12からトランスファゲート20へ引き出
すことである。光ゲートから読み出された信号はVout
上に電圧として現れる。その電圧は最後にCMOS画像
処理回路に接続することができる。図4には、さらにリ
セットゲート電圧PRが示されている。リセットゲート
電圧PRは、電圧VDDによって一時的に起動されたと
き比較的高いリセット電圧Vr をVout にロードする。
この目的は前信号の読出しに関係するすべての電位から
トランスファゲート20をクリアすることであり、その
結果トランスファゲート20に対し一様な暗レベルが設
定されるであろう。光ゲート上の光の強度に関係する信
号出力Vsig は、図示のように、リセット電圧Vr −V
sig に関係する値としてVout に現れる。
【0019】トランスファゲート20のための構造、た
とえば転送電圧PTとリセット電圧PRのためのノード
は、たとえばポリシリコン層12を作る工程と同じ積層
工程で作ることができることは明らかであろう。図5
は、本発明のもう1つの実施例の縦断面図である。図5
に示した構造は、転送電圧PTのためのノードがポリシ
リコン層12と同じポリシリコンの層で作られておら
ず、ポリシリコン層12に直接接続された別個のポリシ
リコン層で作られている点で、図3に示した構造とは異
なる。この別個のポリシリコン層25はポリシリコン層
12とは異なる積層工程で作ることが好ましい。また2
つの層が永久に短絡しないように、層25とポリシリコ
ン層12との境界に薄い酸化物の層(図示せず)を設け
るべきである。図5の構造の利点は、動作中、PG(す
なわちポリシリコン層12)とPT(層25)間の相対
的電位に変化があるとき、ポリシリコン層12に残留電
荷が残らないことである。
【0020】図1に示した本発明の好ましい実施例は電
荷集合層として実際に役に立つ「ドーナツ」形のポリシ
リコン層を開示しているが、本発明の全体構造は、たと
えばCCD段またはCMOSフォトダイオードに応用さ
れたほぼ同様なドーナツ構造とはかなりの点で異なる。
第1に、固体走査装置の分野において一般的である多段
CCDの場合、電荷集合層の一般的なドーナツ構造は効
率が悪いであろう。その理由は、ドーナツ形の電荷集合
層がCCD段から電荷を集める際に非効率の原因になる
からである。
【0021】米国特許第5,187,380号および特
公開A2−5792877号の場合、CMOSフォトダ
イオードまたは放射検出器の中にドーナツ構造がある。
それら2つのケースでは、ドーナツ構造の総合的目的は
光センサの全キャパシタンスを小さくすることである。
CMOS光センサの場合、最終出力は電位の形の信号で
あり、その信号はより低い電位の区域へ転送されて光セ
ンサから読み出される。従って、そのようなケースで
は、光センサのキャパシタンスは予測できない雑音源で
あるので、光センサ自身のキャパシタンスを最小にする
ことが望ましい。しかし、本発明は空乏ゲート型光セン
サ、すなわち光ゲートを目指しており、光ゲートの最終
出力(すなわちポリシリコン層12から出力されるも
の)は電位の形でなく、電荷の形をしている。読出しス
ピル(read out spill) の間に、たとえばPGやPTが
相対的極性を変える時に、基層11の露光区域内に発生
したすべての自由電荷はフラッシュアウトされる。転送
される電荷の量は電圧に依存しないので、電荷が転送さ
れる回路上の電圧によって電荷は影響されないであろ
う。従って、フォトダイオードの場合に重要である接合
キャパシタンスとの関係は、光ゲートの機能と関係がな
い完全に異なる問題である。本発明においてドーナツま
たは他の構造にする主な理由は、電荷を集めるポリシリ
コン層の青色減衰効果を避けるためである。
【0022】断面図は本発明のさまざまな層の断面形を
ある程度理想化して示しているが、この分野の専門家
は、たとえば図2および図3に示した層の全体形状は単
にそのような層の望ましい形状を示すことを意図するも
のであること、また図2および図3に示した構造の実際
の実施例はたとえば個々の層の上に先細の縁を有するで
あろうということを理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトランスファゲートを有する光セ
ンサの構造の平面図である。
【図2】図1の線2に沿った横断面図である。
【図3】図1の線3に沿った縦断面図である。
【図4】信号をベースとする電荷を読み出すため、本発
明に係る光センサのさまざまな部分に加える電位を示す
タイミング図である。
【図5】本発明に係るトランスファゲートを有する光セ
ンサのもう1つの実施例の図3に似た縦断面図である。
【符号の説明】
10 フィールド酸化物層 11 シリコン基層 12 ポリシリコン層 14 ギャップ 15 ゲート酸化物 20 トランスファ回路(ゲート) 22 N+拡散 24 ポリシリコン層 25 別個のポリシリコン層 PG,PT,PR,Vout ,Vreset 信号電荷を特定
の順序で置くことができる場所
フロントページの続き (72)発明者 ジャグディッシュ シー タンドン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450 フェアポート カークビー トレイル 43 (72)発明者 スコット エル テヴィンクル アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14519 オンタリオ バーグ ロード 193

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空乏ゲート型光センサにおいて、 光にさらすことができる露光区域を含む主表面を形成し
    ている、結晶質シリコンから成る基層と、 前記基層の主表面に隣接して配置され、該主表面中にギ
    ャップを形成し、前記露光区域内に前記ギャップの直ぐ
    隣に酸化物を有するフィールド酸化物層と、 前記主表面に配置され、前記ギャップを実質上覆い、前
    記露光区域の一部分の上と前記ギャップの直ぐ外側のフ
    ィールド酸化物層の一部分の上に広がっているポリシリ
    コン層とを有し、 前記基層と前記ポリシリコン層とが、それらの界面にお
    いて、所定のしきい値電圧をもつゲートを形成している
    ことを特徴とする空乏ゲート型光センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光センサにおいて、前
    記ギャップは、前記基層の主表面の一部分の前記露光区
    域内に囲い込み区域を形成するように構成されているこ
    とを特徴とする光センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光センサにおいて、更
    に、前記基層と前記ポリシリコン層との界面にゲート酸
    化物を有することを特徴とする光センサ。
JP32479998A 1997-11-21 1998-11-16 空乏ゲート型光センサ Expired - Fee Related JP4368439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/976,273 US5909041A (en) 1997-11-21 1997-11-21 Photogate sensor with improved responsivity
US08/976273 1997-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233807A true JPH11233807A (ja) 1999-08-27
JP4368439B2 JP4368439B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=25523946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32479998A Expired - Fee Related JP4368439B2 (ja) 1997-11-21 1998-11-16 空乏ゲート型光センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5909041A (ja)
JP (1) JP4368439B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380572B1 (en) * 1998-10-07 2002-04-30 California Institute Of Technology Silicon-on-insulator (SOI) active pixel sensors with the photosite implemented in the substrate
US6157019A (en) * 1999-03-31 2000-12-05 Xerox Corporation Edge photosite definition by opaque filter layer
US6333205B1 (en) * 1999-08-16 2001-12-25 Micron Technology, Inc. CMOS imager with selectively silicided gates
US6949445B2 (en) * 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912034B2 (ja) * 1981-07-22 1984-03-19 沖電気工業株式会社 受光半導体装置
DE3706278A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Canon Kk Halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren hierfuer
US5187380A (en) * 1992-04-09 1993-02-16 General Electric Company Low capacitance X-ray radiation detector
US5471515A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
US5631704A (en) * 1994-10-14 1997-05-20 Lucent Technologies, Inc. Active pixel sensor and imaging system having differential mode
US5576763A (en) * 1994-11-22 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Single-polysilicon CMOS active pixel
US5625210A (en) * 1995-04-13 1997-04-29 Eastman Kodak Company Active pixel sensor integrated with a pinned photodiode
US5739562A (en) * 1995-08-01 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Combined photogate and photodiode active pixel image sensor
US5587596A (en) * 1995-09-20 1996-12-24 National Semiconductor Corporation Single MOS transistor active pixel sensor cell with automatic anti-blooming and wide dynamic range

Also Published As

Publication number Publication date
US5909041A (en) 1999-06-01
JP4368439B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159010B2 (en) Solid-state image pick-up device and imaging system using the same
CN104380468B (zh) 固态成像装置、固态成像装置的制造方法和电子设备
JP3457551B2 (ja) 固体撮像装置
JP3645585B2 (ja) オーバフロードレイン構造を有する電荷結合素子型固体撮像装置
US6169318B1 (en) CMOS imager with improved sensitivity
TW201539728A (zh) 具有介電電荷捕捉裝置之影像感測器
JP3180748B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002237614A (ja) 光電変換装置及びその駆動方法並びに情報処理装置
JP2004104084A (ja) Aeaf用固体撮像装置及び同撮像装置を用いたカメラ
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH07226495A (ja) 減少されたフォトダイオード間のクロストークを有するccd画像センサー
JP2710292B2 (ja) 固体撮像素子
EP1213765B1 (en) Solid state imaging device
JPH1197655A (ja) 固体撮像素子
JPH0778959A (ja) 固体撮像素子
JP4368439B2 (ja) 空乏ゲート型光センサ
JPH11355510A (ja) 光電性チップ
JP2917361B2 (ja) 固体撮像素子
JP4419264B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04502236A (ja) 固体イメージセンサ
CN104170088A (zh) 固态成像设备和电子装置
JPH05175471A (ja) 固体撮像装置
JP4929981B2 (ja) 固体撮像素子
JP3138502B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0794694A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees