JPH11233529A - 半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ - Google Patents

半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ

Info

Publication number
JPH11233529A
JPH11233529A JP2868598A JP2868598A JPH11233529A JP H11233529 A JPH11233529 A JP H11233529A JP 2868598 A JP2868598 A JP 2868598A JP 2868598 A JP2868598 A JP 2868598A JP H11233529 A JPH11233529 A JP H11233529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
resin substrate
resin
semiconductor device
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2868598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011178B2 (ja
Inventor
Toshiharu Ichikawa
俊治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2868598A priority Critical patent/JP4011178B2/ja
Publication of JPH11233529A publication Critical patent/JPH11233529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011178B2 publication Critical patent/JP4011178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂基板にテープを貼り、樹脂封止工程終了
後、テープを剥がして半導体装置を製造する場合、樹脂
基板からテープを剥離するのが大変困難である。 【解決手段】 樹脂基板1の一部にテープ4との接着力
を弱めるか又は接着しない材質のシリコン樹脂5を塗布
して弱接着又は非接着処理を施し、樹脂基板1からテー
プ4を剥離し易くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、それに使用する樹脂基板及びテープに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に樹脂基板を用いた半導体装置、詳
しくは半導体集積回路装置においては、装置の薄形化の
ために、樹脂基板に貫通した穴部を設け、樹脂基板の下
側に粘着性のあるテープを貼りつけ、穴部に半導体チッ
プを搭載しワイヤボンド、樹脂封止工程終了後テープを
樹脂基板から剥がすようにした製造方法が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た方法では、一旦樹脂基板に貼りつけたテープを組立工
程の最後に剥離することが大変困難である。特にテープ
が樹脂基板の全面に貼りつけられている場合は、更に困
難を極めることになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明は樹脂基板にテープを貼り、樹脂封止工程
終了後、テープを剥がして半導体装置を製造する方法に
おいて、樹脂基板又はテープの一部に弱接着又は非接着
処理を施し、樹脂基板からテープを剥離し易くしたもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る樹脂基板を説
明する断面図である。
【0006】樹脂基板1には半導体チップを搭載するた
めの穴部2が貫通孔として設けられ、樹脂基板1上には
導体パターン3が形成されている。またテープ4が貼り
つけられる樹脂基板1の下面には、テープ4が貼られる
部分の一部に弱接着又は非接着処理が施されている。
【0007】弱接着又は非接着処理は、樹脂基板1の上
記した一部に、テープ4との接着力を弱めるか又は接着
しない材質、例えばシリコン樹脂5を、印刷方式、刷
毛、スプレイなどにより塗布して行われる。
【0008】テープ4は接着剤が塗布された粘着性のテ
ープで組立時に樹脂基板1に貼りつけられ、半導体チッ
プを固定して組立工程が実施される。
【0009】図2及び図3は本発明の第1の実施形態を
示す断面図で、図2は樹脂封止までの工程を示し、図3
はテープ剥離の工程を示している。
【0010】図2の(a)において、樹脂基板1には貫
通した穴部2が設けられ、上面に導体パターン3が形成
される。
【0011】(b)においては、樹脂基板1の下面で、
テープ4が貼りつけられる部分の一部に、テープ4との
接着力を弱めるか又は接着しない材質、例えばシリコン
樹脂5を塗布する。
【0012】(c)において、テープ4を樹脂基板1の
下面に貼りつけ、(d)において、半導体チップ6を穴
部2に搭載し、テープ4に固定する。
【0013】(e)においては、半導体チップ6の電極
と導体パターン3とを金線7等でワイヤボンディング
し、(f)において、封止樹脂8により樹脂封止され
る。
【0014】図3の(g)においては、樹脂基板1から
不要になったテープ4を剥がすために、樹脂基板1の弱
接着又は非接着処理を施した部分に、薄状のへら9など
を差し入れてテープ4を適当な位置まで剥がす。
【0015】(h)においては、剥離したテープ4の一
部を更に引き下げ、(i)におけるようにテープ4を完
全に剥がし、シリコン樹脂5を除去して半導体装置が完
成する。
【0016】以上のように、第1の実施形態によれば、
樹脂基板1の一部に弱接着又は非接着の処理を施すこと
により、樹脂封止工程後に樹脂基板1からテープ4を剥
がす際に、その切っ掛けとなるテープ4の一部を容易に
剥離することができ、延いてはテープ4全体を樹脂基板
1から容易に剥離することが可能になる。
【0017】図4は本発明に係るテープを説明する断面
図である。
【0018】テープ41は樹脂基板1に貼りつけられる
ため、表面には接着剤が塗布され、粘着性のある構成と
なっているが、テープ41の周辺部の一部に弱接着又は
非接着処理が施されている。
【0019】この処理は接着力を弱めるか又は接着しな
い材質、例えばシリコン樹脂5を上記した方法で塗布す
ることにより行われる。
【0020】図5及び図6は本発明の第2の実施形態を
示す断面図、図5は樹脂封止までの工程を示し、図6は
テープ剥離の工程を示している。
【0021】図5の(a)において、粘着性のテープ4
1の一部に接着力を弱めるか又は接着しない材質、例え
ばシリコン樹脂5を塗布する。
【0022】(b)においては、穴部2が設けられ、導
体パターン3が形成された樹脂基板1に弱接着又は非接
着処理をしたテープ41を貼りつけ、(c)において半
導体チップ6を穴部2に搭載し、テープ41に固定す
る。
【0023】(d)においては、半導体チップ6の電極
と導体パターンとを金線7等でワイヤボンディングし、
(e)において、封止樹脂8により樹脂封止される。
【0024】図6の(f)においては、樹脂基板1から
テープ41を剥がすために、テープ41の弱接着又は非
接着処理を施した部分に、薄状のへら9などを差し入れ
てテープ41を適当な位置まで剥がす。
【0025】(g)においては、剥離したテープ41の
一部を更に引き下げ、(h)におけるようにテープ41
を完全に剥がして半導体装置が完成する。
【0026】以上のように、第2の実施形態によれば、
第1の実施形態と同様に樹脂基板1からテープ41を容
易に剥離することができ、また弱接着又は非接着処理を
テープ41にして、樹脂基板1にしないで済むので、製
造プロセスの簡易化が可能になる。
【0027】図7は本発明に係る他のテープを説明する
断面図で、第2の実施形態に適用される。
【0028】テープ42は樹脂基板1に貼りつけられる
ため、表面には接着剤が塗布され、粘着性のある構成と
なっているが、テープ42の周辺部の一部に非接着処理
が施されている。
【0029】この処理はテープ42に接着剤を塗布する
際、上記した一部に接着剤を塗布しない部分、即ち無接
着剤部分10を設けることにより行われる。
【0030】半導体装置の製造工程としては第2の実施
形態と同じであるが、テープに接着力を弱めるか又は接
着しない材質を塗布することをしないので、その分経済
的になる利点がある。
【0031】
【発明の効果】上記したように、本発明は樹脂基板又は
テープの一部に弱接着又は非接着の処理を施すことによ
り、樹脂基板からテープを容易に剥離することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂基板を説明する断面図
【図2】本発明の第1の実施形態を示す断面図(その
1)
【図3】本発明の第1の実施形態を示す断面図(その
2)
【図4】本発明に係るテープを説明する断面図
【図5】本発明の第2の実施形態を示す断面図(その
1)
【図6】本発明の第2の実施形態を示す断面図(その
2)
【図7】本発明に係る他のテープを説明する断面図
【符号の説明】
1 樹脂基板 4,41,42 テープ 5 シリコン樹脂 10 無接着剤部分

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂基板にテープを貼り、樹脂封止工程
    終了後、前記テープを剥がして半導体装置を製造する方
    法において、 樹脂基板の一部にテープとの接着力を弱めるか又は接着
    しない材質を塗布して弱接着又は非接着処理を施し、前
    記樹脂基板から前記テープを剥離し易くしたことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記接着力を弱めるか又は接着しない材
    質がシリコン樹脂であることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    使用される樹脂基板であって、テープが貼られる部分の
    一部に、前記テープとの接着力を弱めるか又は接着しな
    い材質を塗布して、前記テープを剥離し易くしたことを
    特徴とする樹脂基板。
  4. 【請求項4】 前記接着力を弱めるか又は接着しない材
    質がシリコン樹脂であることを特徴とする請求項3記載
    の樹脂基板。
  5. 【請求項5】 樹脂基板にテープを貼り、樹脂封止工程
    終了後、前記テープを剥がして半導体装置を製造する方
    法において、 テープの一部に樹脂基板との接着力を弱めるか又は接着
    しない部分を形成して弱接着又は非接着処理を施し、前
    記樹脂基板から前記テープを剥離し易くしたことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記テープの一部に樹脂基板との接着力
    を弱めるか又は接着しない材質を塗布して弱接着又は非
    接着処理を施したことを特徴とする請求項5記載の半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記接着力を弱めるか又は接着しない材
    質がシリコン樹脂であることを特徴とする請求項6記載
    の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5又は6記載の半導体装置の製造
    方法に使用されるテープであって、樹脂基板に貼る部分
    の一部に、前記樹脂基板との接着力を弱めるか又は接着
    しない材質を塗布して剥離し易くしたことを特徴とする
    テープ。
  9. 【請求項9】 前記接着力を弱めるか又は接着しない材
    質がシリコン樹脂であることを特徴とする請求項8記載
    のテープ。
  10. 【請求項10】 前記テープの一部に接着剤を塗布しな
    い部分を設けることにより樹脂基板と接着しない部分を
    形成して非接着処理を施したことを特徴とする請求項5
    記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体装置の製造方
    法に使用されるテープであって、樹脂基板に貼る部分の
    一部に、接着剤を塗布しない部分を設けて剥離し易くし
    たことを特徴とするテープ。
JP2868598A 1998-02-10 1998-02-10 半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ Expired - Fee Related JP4011178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2868598A JP4011178B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2868598A JP4011178B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233529A true JPH11233529A (ja) 1999-08-27
JP4011178B2 JP4011178B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=12255353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2868598A Expired - Fee Related JP4011178B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011178B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105552057A (zh) * 2014-10-23 2016-05-04 株式会社三井高科技 引线框和引线框的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105552057A (zh) * 2014-10-23 2016-05-04 株式会社三井高科技 引线框和引线框的制造方法
JP2016086029A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社三井ハイテック リードフレーム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011178B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6921682B2 (en) Method for manufacturing encapsulated electronic components, particularly integrated circuits
JPH11186468A (ja) 半導体装置
JPH04277636A (ja) 半導体装置とその製造方法及びこれに用いる接合体
JP2000195984A (ja) 半導体装置用キャリア基板及びその製造方法及び半導体装置及びその製造方法
JPH11233529A (ja) 半導体装置の製造方法、それに使用する樹脂基板及びテープ
JPH0729927A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5984699A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JPH02209739A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009252778A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3874337B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005057280A (ja) 高信頼性チップスケールパッケージ
JP2004165565A (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP2000021915A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04162734A (ja) 半導体装置及びその形成方法
JP3701132B2 (ja) 基板への接着用テープ貼着方法
JPH06260520A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0817997A (ja) 半導体装置用配線基板の製造方法
JPH0497524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224238A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990055509A (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JP2001057403A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びこれに用いられる基材
JPH09172031A (ja) モールド方法およびその方法に用いるフレーム
JPH0917940A (ja) リード・オン・チップ構造半導体装置とその製造方法
JPS6155950A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350