JPH11233036A - マグネトロン装置 - Google Patents

マグネトロン装置

Info

Publication number
JPH11233036A
JPH11233036A JP10029447A JP2944798A JPH11233036A JP H11233036 A JPH11233036 A JP H11233036A JP 10029447 A JP10029447 A JP 10029447A JP 2944798 A JP2944798 A JP 2944798A JP H11233036 A JPH11233036 A JP H11233036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing member
choke coil
type inductor
core type
frequency absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10029447A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Yoshihara
正訓 吉原
Hisashi Matsumoto
尚志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10029447A priority Critical patent/JPH11233036A/ja
Priority to KR1019990005018A priority patent/KR100349034B1/ko
Publication of JPH11233036A publication Critical patent/JPH11233036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/36Coupling devices having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube, for introducing or removing wave energy
    • H01J23/54Filtering devices preventing unwanted frequencies or modes to be coupled to, or out of, the interaction circuit; Prevention of high frequency leakage in the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で400〜700MHz帯のノイ
ズを低減できるマグネトロン装置を提供する。 【解決手段】 フィルターケース22内に、巻線23の
内部に棒状の高周波吸収部材24を有するコア型インダ
クタ25と巻線23の内部に高周波吸収部材24を有し
ていない空芯型インダクタ26とを直列接続してなるチ
ョークコイル27と、空芯型インダクタ26側のチョー
クコイル27の一端27aが接続されたステム端子28
a、28bを有するステム28と、コア型インダクタ2
5側のチョークコイル27の他端27bが接続されたコ
ンデンサ端子29a、29bを有するコンデンサ29と
を備え、棒状の高周波吸収部材24の断面積Aを400
〜700MHz帯のノイズを低減するものにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジなどの
高周波加熱機器に用いられるマグネトロン装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のマグネトロン装置は、図5に示す
ように、フィルターケース1内に、巻線の内部に棒状の
フェライトコア2を有するコア型インダクタ3と巻線の
内部にフェライトコア2を有していない空芯型インダク
タ4とを直列接続してなるチョークコイル5と、空芯型
インダクタ4側のチョークコイル5の一端5aが接続さ
れた陰極入力導線6と、コア型インダクタ3側のチョー
クコイル5の他端5bが接続されたコンデンサ端子を有
するコンデンサ7とを備えている。
【0003】そして、上記マグネトロン装置は、陰極入
力導線6とチョークコイル5のコア型インダクタ3との
間にチョークコイル5の空芯型インダクタ4を接続する
ことにより、チョークコイル5における巻線の絶縁被覆
が損焼して絶縁不良を起こしたり、フェライトコア2の
クラックを生じるという問題を解決することができるも
のである(特公昭57−17344号公報)。
【0004】また、このようなマグネトロン装置は、一
般的に、コア型インダクタ3および空芯型インダクタ4
の巻数を調整してノイズを低減するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のマグネトロン装置では、コア型インダクタ3
の巻線の巻数を調整しても400MHz以下のノイズし
か低減できず、また、空芯型インダクタ4の巻数を調整
しても700〜1000MHz帯のノイズしか低減でき
ないため、400〜700MHz帯のノイズが通信電波
を妨害するという問題があった。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、簡易な構成で400〜700MHz帯のノイズを低
減できるマグネトロン装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のマグネトロン装
置は、フィルターケース内に、巻線の内部に棒状の高周
波吸収部材を有するコア型インダクタと巻線の内部に前
記高周波吸収部材を有していない空芯型インダクタとを
直列接続してなるチョークコイルと、前記空芯型インダ
クタ側の前記チョークコイルの一端が接続されたステム
端子を有するステムと、前記コア型インダクタ側の前記
チョークコイルの他端が接続されたコンデンサ端子を有
するコンデンサとを備え、前記棒状の高周波吸収部材の
断面積を400〜700MHz帯のノイズを低減するも
のにしたものである。
【0008】かかる構成により、400〜700MHz
帯のノイズを低減できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0010】図2に示すように、本発明の第1の実施形
態のマグネトロン装置は、マグネトロン部8と、励磁用
の外部磁気回路部9と、基本ノイズおよび高周波ノイズ
の漏洩を防止するための漏洩防止部10とを備えてい
る。
【0011】マグネトロン部8は、トリウムタングステ
ンからなる螺旋状の陰極12、銅からなる円筒状の陽極
13、鉄等の磁性材からなる一対の磁極片14、15、
セラミック絶縁管16および電磁波放出用アンテナ17
から構成されている。
【0012】外部磁気回路部9は、永久磁石19、20
および継鉄21から構成されている。
【0013】漏洩防止部10は、図1に示すように、フ
ィルターケース22と、フィルターケース22内に、巻
線23の内部に棒状の高周波吸収部材24を有するコア
型インダクタ25と巻線23の内部に高周波吸収部材2
4を有していない空芯型インダクタ26とを直列接続し
てなるチョークコイル27と、空芯型インダクタ26側
のチョークコイル27の一端27aが接続されたステム
端子28a、28bを有するステム28と、コア型イン
ダクタ25側のチョークコイル27の他端27bが接続
されたコンデンサ29とを備えている。
【0014】そして、図3に示すように、棒状の高周波
吸収部材24の断面積Aを、400〜700MHz帯の
ノイズを低減するものにしたものである。例えば、チョ
ークコイル27は、400〜700MHz帯のノイズを
低減するために、直径D1≒3.2〜4.4mm(断面
積A=8〜15mm2)、長さL1≒18mmのフェラ
イト材料で形成された円柱状の高周波吸収部材24の外
周に、厚さt=30μmのポリアミドで被覆された線径
d=1.2〜1.6mmの軟導線を密着にコイル状に巻
いて長さL2=14〜18mmのコア型インダクタ25
を形成すると共に、上記軟導線を円柱状の高周波吸収部
材24の外径と同程度の内径寸法で、長さL3≒9m
m、巻線ピッチP=1.5〜3.0mmに粗巻のコイル
状にした空芯型インダクタ26を形成している。
【0015】なお、上記第1の実施形態のコア型インダ
クタ25は、高周波吸収部材24の円柱状外周に巻線2
3を密着巻きしたものであるが、これに限らず、高周波
吸収部材24の形状が断面が三角、四角等の多角形にし
た柱状のもの、また、その巻線23の内径を高周波吸収
部材24の外径に対して、僅かに大きい程度のものでも
よい。また、高周波吸収部材24をフェライト材料で形
成したが、これに限らず、鉄またはセラミックス等の磁
性体で形成してもよい。
【0016】次に、上記マグネトロン装置について作用
効果について説明する。本発明の第1の実施形態は、図
1〜図3に示すステム端子28a、28bを有するステ
ム28とチョークコイル27のコア型インダクタ25と
の間にチョークコイル27の空芯型インダクタ26を接
続すると共に、コア型インダクタ25の棒状の高周波吸
収部材24を400〜700MHz帯のノイズを低減で
きる断面積Aにしたことにより、400〜700MHz
帯のノイズを低減できる。すなわち、棒状の高周波吸収
部材24の断面積Aを変える程度の簡易な構成で、40
0〜700MHz帯のノイズが低減され、通信電波の妨
害を防止することができる。
【0017】また、棒状の高周波吸収部材24を断面積
A=8〜15mm2のフェライト材料で形成しても、高
周波吸収部材24のクラックを生じるという問題もな
く、400〜700MHz帯のノイズを低減することが
できる。
【0018】さらに、コア型インダクタ25および空芯
型インダクタ26の巻数も調整することにより、100
0MHz以下という広域の通信電波の妨害を防止するこ
とができ、また、高周波吸収部材24の円柱状外周に巻
線23を密着巻きしたコア型インダクタ25を形成する
ことにより、インダクタンスが安定し、1000MHz
以下におけるノイズのバラツキも低減することができ
る。
【0019】
【実施例】次に本発明の効果を確認した実施例について
説明する。
【0020】本発明実施例のマグネトロン装置は、図2
に示す構成の漏洩防止部10を有し、チョークコイル2
7を、図3に示すように、コア型インダクタ25および
空芯型インダクタ26の巻線23が厚さt=30μmの
ポリアミドで被覆された線径d=1.4mmの軟導線を
用い、コイル状のコア型インダクタ25の長さL2=1
6.4mm、空芯型インダクタ26の長さL3=9.2
mm、フェライト材料(例えばトミタ電機株式会社製の
材質6H3)で形成された円柱状の高周波吸収部材24
を長さL1=18mmにしたものである。そして、円柱
状の高周波吸収部材24の直径D1を3.0〜9.8m
m(断面積A=7〜24mm2)に変えたときの400
〜700MHz帯域のノイズレベルについて調べたとこ
ろ、図4に示す通りの結果が得られた。なお、図4に示
す規格値は、CISPR11規格であり、230〜10
00MHzの周波数範囲において、ノイズレベルの許容
値を37dB(μV/m)としている。
【0021】図4から明らかなように、本発明実施例の
マグネトロン装置は、フェライト材料で形成された高周
波吸収部材24の断面積Aが12.5mm2(直径D1
=4.0mm)を境にノイズレベルが上昇し、断面積A
=8〜15mm2(直径D1=3.2〜4.4mm)の
範囲で、CISPR11規格の37dBの許容値を満足
することが分かった。そして、高周波吸収部材24の断
面積Aを変えることで、400〜700MHz帯域のノ
イズレベルが低減されることが、発明者らによって初め
て明らかにされた。
【0022】また、フェライト材料で形成された高周波
吸収部材24の断面積A=7〜24mm2において、チ
ョークコイル表面温度(電子レンジの空焼き試験におけ
る過酷状態での表面温度)が約100℃であり、チョー
クコイル27における巻線の絶縁被覆が損焼して絶縁不
良を起こしたり、フェライト材料で形成された高周波吸
収部材24のクラックを生じるという実用上の問題はな
かった。これは、ステム端子28a、28bを有するス
テム28とチョークコイル27のコア型インダクタ25
との間にチョークコイル27の空芯型インダクタ26を
接続したことによる効果と考えられる。
【0023】さらに、寿命試験においても、1000M
Hz以下という広域の通信電波の妨害を防止できるこ
と、高周波吸収部材24のフェライトの欠けや脱落等も
無いことおよび、貫通コンデンサの耐電圧不良等も発生
しないことを確認している。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のマグネトロン装置のチョークコイルにおける棒状
の高周波吸収部材の断面積を変える程度の簡易な構成
で、400〜700MHz帯のノイズを低減することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のマグネトロン装置に
おける漏洩防止部を示す要部下面図
【図2】同マグネトロン装置を示す断面正面図
【図3】同マグネトロン装置のチョークコイルを示し、
(a)はその要部正面図(b)はチョークコイルの高周
波吸収部材の断面図
【図4】同マグネトロン装置におけるチョークコイルに
用いるフェライト材料で形成された高周波吸収部材の断
面積とノイズレベルとの関係を示す図
【図5】従来のマグネトロン装置における漏洩防止部を
示す図
【符号の説明】
22 フィルターケース 23 チョークコイル27の巻線 24 高周波吸収部材 25 コア型インダクタ 26 空芯型インダクタ 27 チョークコイル 28 ステム 28a、28b ステム端子 29 コンデンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルターケース内に、巻線の内部に棒
    状の高周波吸収部材を有するコア型インダクタと巻線の
    内部に前記高周波吸収部材を有していない空芯型インダ
    クタとを直列接続してなるチョークコイルと、前記空芯
    型インダクタ側の前記チョークコイルの一端が接続され
    たステム端子を有するステムと、前記コア型インダクタ
    側の前記チョークコイルの他端が接続されたコンデンサ
    端子を有するコンデンサとを備え、前記棒状の高周波吸
    収部材の断面積を400〜700MHz帯のノイズを低
    減するものにしたことを特徴とするマグネトロン装置。
  2. 【請求項2】 高周波吸収部材をフェライト材料で形成
    し、かつその断面積を8〜15mm2に設定したことを
    特徴とする請求項1記載のマグネトロン装置。
JP10029447A 1998-02-12 1998-02-12 マグネトロン装置 Pending JPH11233036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029447A JPH11233036A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 マグネトロン装置
KR1019990005018A KR100349034B1 (ko) 1998-02-12 1999-02-12 마그네트론 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029447A JPH11233036A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 マグネトロン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11233036A true JPH11233036A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12276383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029447A Pending JPH11233036A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 マグネトロン装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11233036A (ja)
KR (1) KR100349034B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495136B1 (ko) * 2001-05-22 2005-06-14 산요덴키가부시키가이샤 마그네트론
EP1553615A2 (en) 2004-01-09 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetron
JP2006332016A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子レンジ用マグネトロン
JP2010027503A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toshiba Hokuto Electronics Corp マグネトロン装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451364B1 (ko) * 2002-03-26 2004-10-06 주식회사 엘지이아이 마그네트론의 노이즈 제거용 필터
KR20040035940A (ko) 2002-10-12 2004-04-30 삼성전자주식회사 고주파 발생기의 노이즈 필터
KR20040065756A (ko) 2003-01-16 2004-07-23 삼성전자주식회사 고주파 발생기의 노이즈 필터

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568050A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Hitachi Ltd Magnetron

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495136B1 (ko) * 2001-05-22 2005-06-14 산요덴키가부시키가이샤 마그네트론
EP1553615A2 (en) 2004-01-09 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetron
US7548026B2 (en) 2004-01-09 2009-06-16 Panasonic Corporation Magnetron
JP2006332016A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子レンジ用マグネトロン
JP2010027503A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toshiba Hokuto Electronics Corp マグネトロン装置
EP2148358A3 (en) * 2008-07-23 2010-07-28 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Magnetron device

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990072650A (ko) 1999-09-27
KR100349034B1 (ko) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3638147A (en) High-frequency low-pass filter with embedded electrode structure
CN1700407B (zh) 一种具有减少的电磁干扰的射频感应灯
JPS6019102B2 (ja) 高周波装置
EP1357564A1 (en) Choke coil
US4419606A (en) Magnetron
US3859558A (en) Magnetron having spurious signal suppression means
JPH11233036A (ja) マグネトロン装置
KR100495136B1 (ko) 마그네트론
KR100225220B1 (ko) 고주파장치(mico wave device)
KR960015315B1 (ko) 마그네트론 장치
JP3277215B2 (ja) マイクロウェーブオーブン用マグネトロンの不要電子波遮蔽構造
EP0205316B1 (en) Magnetron for a microwave oven
US2821659A (en) Magnetron
JPS6226136B2 (ja)
KR100577904B1 (ko) 마그네트론
KR100677960B1 (ko) 마그네트론용 쵸크코일
JP3753325B2 (ja) マグネトロン用チョークコイル、マグネトロン用lcフィルタ及びマグネトロン
EP0700233A2 (en) Magnetron assembly for microwave ovens
CN112786408B (zh) 磁控管滤波组件、磁控管以及家用电器
US3183466A (en) Inductive electrical component
JP2669942B2 (ja) インバ−タ電源用マグネトロン
JPH09167570A (ja) マグネトロン
KR100359802B1 (ko) 마그네트론
JPH06112752A (ja) 高電圧ノイズフィルタ及びマグネトロン
JPS6039963Y2 (ja) 雑音防止用フイルタ