JPH11232903A - 車両用放電管 - Google Patents
車両用放電管Info
- Publication number
- JPH11232903A JPH11232903A JP10031490A JP3149098A JPH11232903A JP H11232903 A JPH11232903 A JP H11232903A JP 10031490 A JP10031490 A JP 10031490A JP 3149098 A JP3149098 A JP 3149098A JP H11232903 A JPH11232903 A JP H11232903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- shielding portion
- shielding
- vehicle
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
放物面の反射鏡と組合わせたときの路側帯への視認性の
不足を解決するために、一部が自由曲面の反射鏡と組合
わせると、すれ違い配光自体が成立しなくなる問題点が
あった。 【解決手段】 本発明により、遮光膜5のソケット遮光
部5aと路側用遮光部5bとが接続するコーナー部5d
には、該コーナー部5dを遮蔽する略三角形状の補助遮
光部51が設けられている車両用放電管1としたこと
で、回転放物面の反射鏡ですれ違い配光が得られるばか
りでなく、一部に自由曲面が採用された反射鏡と組合わ
せたときにも、補助遮光部51によりグレア光の発生を
防止し、すれ違い配光を得ることを可能として課題を解
決するものである。
Description
るものであり、詳細には、従来のフィラメントを発光源
とするハロゲン電球などに替わり近来、採用が増えつつ
ある、例えばメタルハライド放電管など放電アークを発
光源とする光源に係るものである。
の例を示すものが図4〜図5であり、この車両用放電管
90は、図5に示すように発光源となる放電アーク95
を発生させるための放電室91aを有する内管91と、
この内管91を覆う外管92とソケット93とを主たる
部品として構成され、そして外管92の外面には遮光膜
94が設けられている。
明は車両用放電管90が車両に取付けられた状態を基準
にし、車両の前方をこの車両用放電管90の前方として
行うものとする。また、現実には前記放電アーク95は
湾曲を有するものであるが、その湾曲が本発明の構成に
直接に関与するものではないので、説明を簡素化するた
めに車両用放電管90の軸Xに一致した直線状として記
載し説明する。
ソケット93寄りに設けられこのソケット93へ放電室
91aからの光が到達し迷光を発生するのを防止するた
めに外管92の周方向に沿い設けられるソケット遮光部
94aと、このソケット遮光部94aに後方の端部で接
続し前記外管92、即ち、車両用放電管90の軸X方向
に沿い前方に向かい設けられる路側用遮光部94b及び
対向車用遮光部94cとからで略コ字状に形成されてい
る。
0の前記路側用遮光部94b及び対向車用遮光部94c
を前方からみた状態で示すものであり、図示の状態で向
かって左側には中心から15°下に向かう線から下方を
覆うように路側用遮光部94bが設けられ、向かって右
側には中心を通る水平線から下方を覆うように対向車用
遮光部94cが設けられている。また、前記路側用遮光
部94bと対向車用遮光部94cとの間の下方には別体
のフード11が設けられ(図6参照)、両遮光部94
b、94cの間を通過する光を遮蔽している。
を、回転放物面の反射鏡10に組合せると、反射鏡10
には図6中に符号〜で示す範囲に光が到達するもの
となる。このときに、放電室91aを前記反射鏡10の
焦点よりも前方に位置させておくと、図7に示す形状の
投影光束像PJが得られるので、これを図示は省略する
が前照灯のレンズに施されるレンズカットで適宜に拡散
して、すれ違い配光を得るものである。尚、図7中の符
号〜は、図6中の反射鏡10の同符号の部分から配
布される光である。
示す投影光束像PJを拡散する際に、図中に符号〜
で示す部分は、自由な倍率として水平方向に拡散するこ
とが可能であるが、符号で示す部分を水平に拡散する
と中心から左上がり15°の傾斜を定める明暗境界線L
の角度に変化を生じてしまうものとなる。
拡散が行えず照射幅が不足して、図中に鎖線で示すよう
な形状のすれ違い配光が要求されるにも係わらず、実際
には、図8に示すようにで示す部分が狭い照射幅の路
側帯に対する視認性に劣るすれ違い配光SBの形状とな
る問題点を生じている。
の図6中に符号で示した部分の形状を自由曲面として
反射方向を調整し、この符号の部分の反射光が水平線
H近傍に達するようにして、上記符号部分に生じてい
る照射幅の不足を補足させる手段が行われるが、この場
合には、図9に示すように遮光膜94のソケット遮光部
94aと路側用遮光部94bとが接する部分であるコー
ナー部94dの部分の投影像が、上記した中心から左上
がり15°の明暗境界線Lよりも上方に位置するものと
なり、この部分からの光によりグレア光が発生し、すれ
違い配光が成立しなくなる問題点を生じ、これらの点の
解決が課題とされていた。
課題を解決するための具体的な手段として、放電室を有
する内管を外管で覆い、該外管には、ソケット部への光
の到達を防止するための前記外管の周方向に沿うソケッ
ト遮光部とすれ違い配光の形状を形成するための前記外
管の軸方向に沿う路側用遮光部及び対向車用遮光部とか
ら成る遮光膜が設けられて成る車両用放電管において、
前記遮光膜の前記ソケット遮光部と前記路側用遮光部と
が接続するコーナー部には、該コーナー部を遮蔽する略
三角形状の補助遮光部が設けられていることを特徴とす
る車両用放電管を提供することで課題を解決するもので
ある。
態に基づいて詳細に説明する。図1および図2に符号1
で示すものは本発明に係る車両用放電管であり、この車
両用放電管1は発光源となる放電アーク6を発生させる
ための放電室2aを有する内管2と、この内管2を覆う
外管3とソケット4とを主たる部品として構成され、そ
して外管3の外面には遮光膜5が設けられているもので
ある点は従来例のものと同様である。
ット4寄りに設けられこのソケット4へ放電室2aから
の光が到達し迷光を発生するのを防止するために外管3
の周方向に沿い設けられるソケット遮光部5aと、この
ソケット遮光部5aに後方の端部で接続し前記外管3、
即ち、車両用放電管1の軸X方向に沿い前方に向かい設
けられる路側用遮光部5b及び対向車用遮光部5cとか
らで略コ字状に形成されている点も従来例のものと同様
である。
放物面の反射鏡10に組合わされることを基本とするも
のであるが、従来例でも説明したように中心から左上が
り15°となる路側帯を照明する照射光に生じる照射幅
の不足を補正するために、従来例の図7に示したように
符号の部分が自由曲面化された反射鏡10と組合わさ
れる可能性があることも充分に予想されるものである。
aと路側用遮光部5bとが接続する部位であるコーナー
部5dに補助遮光部51を設けるものであり、この補助
遮光部51は基本形状としてはソケット遮光部5aと路
側用遮光部5bとの交点を頂点とする直角三角形として
形成されている。
方向への辺の長さは、図2にも示すように、車両用放電
管1の中心軸Xを通る上向きに45°の平面がソケット
遮光部5aと交わる点までであり、上記交点から路側用
遮光部5b方向への辺の長さは、放電室2aの後端近傍
までである。
1を回転放物面の反射鏡10に組合わせるときには、前
記補助遮光部51が極めて狭い範囲であり、しかも、放
電アーク6の中心からも離れ光量もそれ程に多い部分で
はないので、実用上に支障を生じることなくすれ違い配
光が成立するものとなる。
由曲面が採用された反射鏡10との組合せが行われたと
きの、符号の部分(自由曲面部分)におけるソケット
遮光部5aと路側用遮光部5bとの投影像を示すもので
あり、コーナー部5dに補助遮光部51が設けられたこ
とで、中心から左上がり15°の傾斜線よりも上方に突
出していた部分が概ね遮蔽され、グレア光の発生が防止
されて、この反射鏡10の場合においても、すれ違い配
光が成立するものとなる。
車両用放電管1の構成に対して行ったが、本発明は路側
用遮光部5bと対向車用遮光部5cとの位置を入れ替え
ることで、当然に右側通行用とする場合の車両用放電管
1に対しても対応可能であることは言うまでもない。
光膜のソケット遮光部と路側用遮光部とが接続するコー
ナー部には、該コーナー部を遮蔽する略三角形状の補助
遮光部が設けられている車両用放電管としたことで、回
転放物面の反射鏡ですれ違い配光が得られるばかりでな
く、一部に自由曲面が採用された反射鏡と組合わせたと
きにも、補助遮光部によりグレア光の発生を防止し、す
れ違い配光を得ることを可能とするものであり、反射鏡
形状に対する車両用放電管の対応性を拡大させる効果を
奏すると共に、路側帯に対する視認性の向上も可能とし
て性能向上にも優れた効果を奏するものである。
を破断した状態で示す側面図である。
ある。
す説明図である。
束像を示す説明図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 放電室を有する内管を外管で覆い、該外
管には、ソケット部への光の到達を防止するための前記
外管の周方向に沿うソケット遮光部とすれ違い配光の形
状を形成するための前記外管の軸方向に沿う路側用遮光
部及び対向車用遮光部とから成る遮光膜が設けられて成
る車両用放電管において、前記遮光膜の前記ソケット遮
光部と前記路側用遮光部とが接続するコーナー部には、
該コーナー部を遮蔽する略三角形状の補助遮光部が設け
られていることを特徴とする車両用放電管。 - 【請求項2】 前記補助遮光部は、ソケット遮光部方向
への辺の長さが前記コーナー部から前記車両用放電管の
中心軸を通る上向き45°の平面とソケット遮光部との
交点迄であり、前記路側用遮光部方向への辺の長さが前
記コーナー部から放電室の後端近傍迄であることを特徴
とする請求項1記載の車両用放電管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03149098A JP3740626B2 (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 車両用放電管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03149098A JP3740626B2 (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 車両用放電管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11232903A true JPH11232903A (ja) | 1999-08-27 |
JP3740626B2 JP3740626B2 (ja) | 2006-02-01 |
Family
ID=12332714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03149098A Expired - Fee Related JP3740626B2 (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 車両用放電管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3740626B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135218A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯 |
JP2013531865A (ja) * | 2010-05-26 | 2013-08-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ガス放電ランプ |
JP2013532350A (ja) * | 2010-05-26 | 2013-08-15 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | ガス放電ランプ |
-
1998
- 1998-02-13 JP JP03149098A patent/JP3740626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135218A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯 |
US7722234B2 (en) | 2006-11-27 | 2010-05-25 | Ichikoh Industries, Ltd. | Vehicle headlight |
JP4556942B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2010-10-06 | 市光工業株式会社 | 車両用前照灯 |
JP2013531865A (ja) * | 2010-05-26 | 2013-08-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ガス放電ランプ |
JP2013532350A (ja) * | 2010-05-26 | 2013-08-15 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | ガス放電ランプ |
US9058970B2 (en) | 2010-05-26 | 2015-06-16 | Koninklijke Philips N.V. | Gas-discharge lamp |
US9711342B2 (en) | 2010-05-26 | 2017-07-18 | Koninklijke Philips N.V. | Gas-discharge lamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3740626B2 (ja) | 2006-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3964089B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5544676B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4044352B2 (ja) | ヘッドランプ | |
JP2004071489A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2002324413A (ja) | 車両用前照灯 | |
JPH0666121B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2007066811A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2004220989A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4422005B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4508168B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP3949981B2 (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP2003338209A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4586777B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
US6630770B1 (en) | Automotive headlamp with support wire positioning | |
JP3958653B2 (ja) | ヘッドランプ | |
JP2005347168A (ja) | 車両用前照灯 | |
JPH11232903A (ja) | 車両用放電管 | |
JP2000076907A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JP2001006408A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2011040248A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP3508927B2 (ja) | ヘッドランプ | |
JP2517383B2 (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP4608645B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2006100132A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2003272413A (ja) | 車両用前照灯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |