JPH11232544A - 自動販売機の商品払出装置 - Google Patents

自動販売機の商品払出装置

Info

Publication number
JPH11232544A
JPH11232544A JP3343198A JP3343198A JPH11232544A JP H11232544 A JPH11232544 A JP H11232544A JP 3343198 A JP3343198 A JP 3343198A JP 3343198 A JP3343198 A JP 3343198A JP H11232544 A JPH11232544 A JP H11232544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
transport path
passage width
storage transport
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shimamori
良幸 島森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3343198A priority Critical patent/JPH11232544A/ja
Publication of JPH11232544A publication Critical patent/JPH11232544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角形商品などに対しても、商品詰まりを生じ
たり、払出動作が不良とならずに、良好に払い出せる自
動販売機の商品払出装置を提供する。 【解決手段】 収納搬送路5を挟んで払出機構10に対
向する位置に商品通路幅を規制する商品幅規制板30を
設け、この商品幅規制板30に、商品幅規制板30から
収納搬送路5内においてアッパーストッパー14の突出
位置に対向する位置に突出した状態に配設されて、収納
搬送路5の下から2番目の角形商品4Kに当接してこの
角形商品4Kを払出規制手段板30側に寄せる補助突出
部42を設けた。これにより、商品払出時に収納搬送路
5の下から2番目の角形商品4Kは補助突出部42に当
接して払出規制手段板30側に寄せられて払出が確実に
規制され、収納搬送路5の下端の角形商品4Kだけが確
実に払い出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動販売機、特に収
納搬送路に収容された商品を下方から払い出す商品払出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】缶飲料などの商品を販売する従来の自動
販売機は図15〜図18に示すような構成とされてい
る。
【0003】図15に示すように、前面扉1により前面
開口部が開閉される自動販売機本体2内には商品収納部
3が前後複数列設けられ、さらに各商品収納部3内には
飲料が入った缶などの商品4を収納する収納搬送路5が
前後2列に蛇行状に配設されている。また、商品収納部
3の下端部には、収納した商品4を下方から順次払い出
す商品払出装置6が設けられており、商品払出装置6に
て払い出された商品4はシュート7により案内されて商
品取出口8に払い出されるようになっている。
【0004】図16に示すように、商品払出装置6は一
対の払出機構10を互いに抱き合わせるとともに、収納
搬送路5を挟んで払出機構10に対向する位置に通路幅
規制板30をそれぞれ設けた状態で配置構成されてお
り、各払出機構10が各収納搬送路5の下端部に臨むよ
うに配置されている。
【0005】図17、図18に示すように、払出機構1
0は、下部に側方開口部11aが形成された枠体11
と、枠体11の下部における収納搬送路5の近傍位置に
おいて水平に取り付けられているロアシャフト12と、
枠体11の下部におけるロアシャフト12の少し上方位
置において水平に取り付けられているアッパーシャフト
13と、アッパーシャフト13にて回動自在に軸支さ
れ、枠体11の側方開口部11aから収納搬送路5内に
突出自在とされた払出規制手段としてのアッパーストッ
パー14と、ロアシャフト12にて回動自在に軸支さ
れ、枠体11の側方開口部11aから収納搬送路5内に
突出自在とされた払出開閉手段としてのロアストッパー
15と、アッパーストッパー14の奥端部にリンクシャ
フト16を介してその下端部で連結されてアッパースト
ッパー14を払出機構10内に収容された収容姿勢(図
17参照)から収納搬送路5内に突出する突出姿勢(図
18参照)にわたってそれぞれ回動させる駆動リンク1
7と、駆動リンク17の上端部に連結軸18を介して連
結されて駆動リンク17を昇降駆動させるソレノイド1
9の出退部19aと、アッパーストッパー14に設けら
れている長孔14aに遊嵌されたローリングシャフト2
0と、ロアストッパー15の上部側に形成されて、ロー
リングシャフト20に摺接自在な摺接部15aおよびロ
ーリングシャフト20に嵌入自在の嵌入部15bと、リ
ンクシャフト16と枠体11の下端部に形成された係止
部11bとの間にわたって掛けわたされて、アッパース
トッパー14の奥端部を略下方に付勢する引張ばね21
とから構成されている。
【0006】そして、ソレノイド19を通電させていな
い状態では、図17に示すように、引張ばね21の付勢
力でリンクシャフト16が下方に引っ張られ、アッパー
ストッパー14が収納姿勢となる一方、アッパーストッ
パー14に挿通しているローリングシャフト20がロア
ストッパー15の嵌入部15bに嵌入してこの部分を下
方に押し込んでロアストッパー15が突出姿勢となる。
これにより、収納搬送路5の下方より1番目の商品4の
落下がロアストッパー15にて規制されて収納搬送路5
の商品4は保持される。
【0007】ソレノイド19を通電させると、図18に
示すように、ソレノイド19の出退部19aが上昇する
ため、駆動リンク17を介してリンクシャフト16が上
動され、アッパーストッパー14が突出姿勢となる一
方、アッパーストッパー14に挿通しているローリング
シャフト20もアッパーストッパー14に伴って少し上
動され、ローリングシャフト20にロアストッパー15
の摺接部15aが摺接する位置までロアストッパー15
が回動して収納姿勢となる。これにより、収納搬送路5
の下方より2番目の商品4の落下がアッパーストッパー
14にて規制されて収納搬送路5の下方より2番目より
上方の商品4は保持されながら、ロアストッパー15が
収納姿勢となるため、収納搬送路5の下方より1番目の
商品4の落下を規制するものがなくなってこの商品4だ
けが払い出されるように構成されている。
【0008】また、図16に示すように、通路幅規制板
30により商品4をその商品幅に合った状態で案内する
ようになっている。つまり、通路幅規制板30の上端部
と下端部とにはそれぞれガイド軸31,32が横方向に
挿通され、これらのガイド軸31,32が、商品収納部
3の側板下部に設けられた上側ガイド溝33と下側ガイ
ド溝34とに沿ってスライド自在とされている。そし
て、図16における左側の商品収納部3において示すよ
うに、下側のガイド軸32を下側ガイド溝34に沿わせ
ながらその下端部に位置させることで、通路幅規制板3
0を払出機構10に対して近い位置として収納搬送路5
の商品通過幅を狭め、細缶4Hなどの小さめの商品4に
対応させたり、図16における右側の商品収納部3にお
いて示すように、下側のガイド軸32を下側ガイド溝3
4に沿わせながらその上側の終端部に位置させること
で、通路幅規制板30を払出機構10に対して遠い位置
として収納搬送路5の商品通過幅を広めて太缶4Fなど
の大きめの商品4に対応させたりすることができる。こ
のように、通路幅規制板30にて収納搬送路5の幅を規
制することにより、払出機構10の払出動作を確実に行
うように図られている。なお、図16における30aは
通路幅規制板30の上部に形成されている案内傾斜面で
ある。また、35は商品4の売り切れを検知する売り切
れ検知レバーで、払出機構10内に収納される位置か
ら、収納搬送路5内に突出するようにばね(図示せず)
により弱い力で付勢されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、この種の自動販
売機で、商品として缶商品だけでなく、PET(ポリエ
チレンテレフタレート)ボトル商品を適用して販売する
ことが提案されている。PETボトル商品においては、
図19に示すように、胴部の断面形状が角形である角形
商品4Kがあるが、この角形商品4Kをこの種の自動販
売機に適用するに際し、以下のような問題がある。すな
わち、角形商品4Kは直径が一定でなく、その向きによ
り幅寸法が異なるため、小さい幅寸法Aに合わせて通路
幅規制板30を配置すると、この通路幅規制板30が設
けられている箇所で角形商品4Kが詰まって(図19に
おいて実線で示す)、この角形商品4Kが払い出されな
いことがあり、また、図20に示すように、大きい幅寸
法Bに合わせて通路幅規制板30を配置すると、下から
2番目の角形商品4K(図20において仮想線で示す)
がアッパーストッパー14により係止されずにそのまま
抜け落ちてしまうことがあり、この場合には複数の角形
商品4Kが一度に払い出されてしまうこととなる。
【0010】なお、アッパーストッパー14の長さを延
ばすことも考えられるが、この場合、アッパーストッパ
ー14の設計変更だけでなく、払出機構10におけるア
ッパーストッパー14の配置や収納スペースなどの関係
から払出機構10自体の設計変更を余儀なくされてコス
トアップを招くとともに部品の共通化の観点よりみても
好ましくない。
【0011】本発明は上記問題を解決するもので、払出
機構などの大幅な設計変更やコストアップを招くことな
く、角形商品などの商品に対しても良好に払い出すこと
ができる自動販売機の商品払出装置を提供することを目
的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に請求項1記載の本発明は、商品を略縦方向に複数収納
する収納搬送路が設けられ、この収納搬送路に収納され
た商品群の内の下から2番目の商品の落下を前記収納搬
送路内に突出自在の払出規制手段で規制しながら収納搬
送路の払出口の払出開閉手段を開けて収納搬送路下端の
商品を落下させて下方に払い出す払出機構が設けられ、
前記収納搬送路を挟んで払出機構に対向する位置に通路
幅を規制する通路幅規制手段が設けられた自動販売機の
商品払出装置であって、直径が一定でない商品の最大径
に対応させて通路幅規制手段を配置し、通路幅規制手段
から前記収納搬送路内における払出規制手段の突出位置
に対向する箇所またはその近傍に補助突出部を突出さ
せ、この補助突出部により収納搬送路の下から2番目の
商品に当接してこの商品を払出規制手段側に寄せる構成
としたものである。
【0013】この構成により、通路幅規制手段を商品の
最大径に対応させて配置したため、角形商品が通路幅規
制手段の配置箇所で詰まることが防止され、かつ、収納
搬送路の下から2番目に位置する商品は、払出規制手段
に当接する前に補助突出部に当接して寄せられるために
確実に払出規制手段に当接し、これにより払出動作の際
に複数の商品が1度に払い出されることが防止されて、
商品は1つずつ確実に払い出される。また、補助突出部
は、収納搬送路を挟んで払出規制手段の突出位置に対向
する箇所に突出され、これにより、払出規制手段の突出
位置に対向する箇所以外の所では通路幅規制手段から突
出するものを設けないで済むため、商品が詰まることを
最小限に抑えることができる。なお、商品の最大径に対
応させた位置とは、商品の最大径と全く等しい間隔とす
ることに限るものではなくて、商品の物性に合わせれば
よく、例えばPETボトル商品などの可撓性を有する商
品の場合には商品の最大径よりも若干小さい寸法として
もよい。
【0014】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の自動販売機の商品払出装置において、補助突出部
の収納搬送路内へ突出する部分は、胴部の断面形状が略
角形であり四辺が略斜めになった姿勢で導入された角形
商品の一辺に対して先端部で係合し、この先端係合部分
を中心として角形商品を回動させる突起形状に形成され
てなるものである。
【0015】これによれば、角形商品がその四辺が略斜
めになった姿勢で導入された場合でも、角形商品が補助
突出部の突起形状部分先端で係合して、この先端係合部
分を中心として回動され、四辺が縦横に沿うような良好
な姿勢に矯正されて払出開閉手段上に収納される。
【0016】また、請求項3記載の本発明は、請求項1
または2に記載の自動販売機の商品払出装置において、
通路幅規制手段により通路幅を変更自在に構成したもの
であり、これによれば、複数種類の直径の商品に対応す
ることができる。
【0017】また、請求項4記載の本発明は、請求項1
〜3の何れかに記載の自動販売機の商品払出装置におい
て、補助突出部は、通路幅規制手段から出退自在に設け
られ、切替手段により出退されるものであり、切替手段
により補助突出部を後退位置にすることで、商品が缶商
品である場合でも払出動作を良好に行わせることができ
る。
【0018】また、請求項5記載の本発明は、請求項1
〜4の何れかに記載の自動販売機の商品払出装置におい
て、補助突出部の上方に、補助突出部の頂部と通路幅規
制手段の幅規制面頂部近傍とを傾斜させて結ぶように配
設された弾性変形可能なガイド片を設けたものである。
【0019】この構成によれば、収納搬送路内に収納さ
れた商品の数が少なくなった場合でも、商品はガイド片
に沿って補助突出部の幅規制面頂部側に案内されながら
払出規制手段側に移動するため、補助突出部に引っ掛か
ることが防止される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図14に基き説明する。なお、従来の自動販
売機の商品払出装置とは、通路幅規制板が配置されてい
る箇所の構造だけが異なるため、異なる部分についての
説明を行い、ほぼ同機能のものには同じ符号を付してそ
の説明は省略する。
【0021】図1〜図8に示すように、通路幅規制手段
としての通路幅規制板30の上部には、横方向に延びる
横軸41が挿通されているとともに、この横軸41を中
心に、収納搬送路5内に突出する突出姿勢(図1、図7
参照)と、収納搬送路5内に突出せずに通路幅規制板3
0内に収納された収納姿勢(図2、図3参照)との間で
揺動可能な補助突出部42が設けられている。補助突出
部42は、横軸41が挿通されている上端部42aと、
この上端部42aから下方に延びる下延部42bと、こ
の下延部42bの下端から収納搬送路5内側に向けて側
方に突出する突起部42cとからなり、突起部42cを
収納搬送路5内に突出させることで、収納搬送路5の下
から2番目の角形商品4Kに当接してこの角形商品4K
を払出規制手段としてのアッパーストッパー14側に寄
せるようになっている。突起部42cは、収納搬送路5
を挟んでアッパーストッパー14の突出位置に対向する
高さに配置されており、突起部42cの上面側はほぼ水
平方向に突出し、突起部42cの下面側は先端より斜め
下方に後退するような形状とされている。
【0022】また、図5、図6に示すように、補助突出
部42の上端部42aにおいて幅方向中央箇所が切欠か
れ、この箇所の横軸41に弾性変形可能な板ばね状のガ
イド片43が挿通されているとともに、ガイド片43
は、補助突出部42の前記切欠き部分の下方に形成され
た横長窓42eから補助突出部42の突起部42cの頂
部近傍までをなだらかに傾斜して結ぶように配置されて
いる。
【0023】また、図3、図5、図6などに示すよう
に、通路幅規制板30の裏面側には、2つの切替レバー
46、47を前後から挟むようにブラケット45が取り
付けられている。つまり、2つの切替レバー46、47
が通路幅規制板30の裏面とブラケット45の上部内面
にそれぞれ摺接した状態で、ブラケット45の両側方か
ら突入されたねじ44が、通路幅規制板30の裏面側に
突出する取付部30aに螺入され、これにより、2つの
切替レバー46、47が個々に上下にスライド自在に支
持されている。
【0024】図1〜図6に示すように、各切替レバー4
6、47の上端部両側にはそれぞれ補助突出部42の下
延部42b側に向けて突出する突片46a,47aが設
けられ、第1の切替レバー46の突片46aの方が第2
の切替レバー47の突片47aよりも突出量が大とさ
れ、また、各突片46a,47aの下面側は傾斜面とさ
れている。補助突出部42の下延部42bにおける上下
方向略中央位置には2つの長孔42gが設けられ、両方
の切替レバー46、47が何れも上位置の場合は、この
切替レバー46、47の突片46a,47aが補助突出
部42の長孔42gに入って、補助突出部42は通路幅
規制板30の配置箇所に収容され、収納搬送路5内には
突出しない姿勢(図2参照)となる。一方、第1の切替
レバー46を下位置とすると(第2の切替レバー47は
何れの位置でもよい)、図1に示すように、第1の切替
レバー46の突片46aが補助突出部42の下延部42
b裏面に当接して、補助突出部42の突起部42cが通
路幅規制板30より収納搬送路5内に向けて大きく突出
した姿勢となる。また、第1の切替レバー46を上位
置、第2の切替レバー47を下位置とすると、図4に示
すように、第2の切替レバー47の突片47aが補助突
出部42の下延部42b裏面に当接して、補助突出部4
2の突起部42cが通路幅規制板30より収納搬送路5
内に向けて少し突出した姿勢となる。
【0025】なお、切替レバー46、47において、4
6b,47bは下端に設けられた把持用取手部、46
c,47c(図3、図5、図6参照)は、切替レバー4
6、47が上位置にあるときにブラケット45の上部内
面に摺接して切替レバー46、47が下方に落ちること
を防止するための押付けばね部である。
【0026】この構成において、角形商品4Kを収納搬
送路5内に供給する場合には、図1、図7などに示すよ
うに、第1の切替レバー46を下位置として、補助突出
部42の突起部42cを通路幅規制板30より収納搬送
路5内に向けて大きく突出した姿勢とさせる。
【0027】また、図8に示すように、商品払出時に
は、アッパーストッパー14が収納搬送路5内に突出さ
れて、アッパーストッパー14と補助突出部42の突起
部42cとの間の寸法が角形商品4Kの最小径よりも小
さくされるとともに、ロアストッパー15が収納姿勢に
回動されて下端の角形商品4Kが払い出される。この際
に、収納搬送路5の下から2番目の角形商品4Kは、補
助突出部42の突起部42cに当接してアッパーストッ
パー14側に寄せられる。したがって、角形商品4Kは
補助突出部42の突起部42cとアッパーストッパー1
4とに当接した状態で支持され、これによりその角形商
品4Kの下方への移動が規制されて、下端の角形商品4
Kに伴って払い出されることはない。
【0028】また、収納搬送路5内におけるアッパース
トッパー14よりも上方の箇所に突出する部分がないの
で、その突出部分で商品4が立つなどその姿勢がくずれ
て導入されてしまうこともなく、商品4の払出動作を良
好に行える。
【0029】このように、角形商品4Kに対して払い出
し動作を確実に行うことができる。ここで、角形商品4
Kを収納搬送路5内に最初に投入する際には、図9に示
すように、通路幅規制板30が配置されている箇所の収
納搬送路5において角形商品4Kの四辺が略斜めになっ
た姿勢で導入される場合があるが、この場合には、その
ままの姿勢で収納搬送路5における補助突出部42の突
起部42cが設けられている箇所を通過できないため、
角形商品4Kの角部が補助突出部42の突起部42cに
当接した際に、この当接する突起部42cの先端を中心
とするようにして回動しながら落下し、角形商品4Kは
その四辺が縦横に沿う安定した姿勢でロアストッパー1
5上に収納支持される。
【0030】つまり、例えば、図10に示すように、緩
やかな傾斜面50により通路幅を規制すると、角形商品
4Kの四辺が略斜めになった姿勢で導入された場合に
は、この傾斜面50と払出機構10の対向面10aとの
間に角形商品4Kがはまり込んでしまい、詰まってしま
うこととなるが、上記構成によればこのような不具合を
生じることがない。
【0031】さらに、補助突出部42の突起部42cが
先端で折り曲げられているため、十分な強度が得られる
とともに、先端で角形商品4Kを傷つけることがない。
また、図11に示すように、最初の角形商品4Kがその
四辺が縦横に沿う姿勢で通路幅規制板30が配置されて
いる箇所の収納搬送路5に導入された場合には、そのま
まの姿勢で収納搬送路5における補助突出部42の突起
部42cが設けられている箇所を通過できるため、角形
商品4Kの角部が補助突出部42の突起部42cに当接
した際にでも、そのままの姿勢でずり落ち、角形商品4
Kはその四辺が縦横に沿う姿勢でロアストッパー15上
に支持される。
【0032】このように、何れの場合にも、最初の角形
商品4Kがロアストッパー15上にその四辺が縦横に沿
う安定した姿勢となる。したがって、その後に投入され
た角形商品4Kは、さらに続く角形商品4Kが投入され
ると、その重量を受けることで最初の角形商品4Kにな
らってその四辺が縦横に沿う姿勢で収納搬送路5に収納
されることとなる。
【0033】なお、払出動作を行った際に収納搬送路5
に角形商品4Kがまだ複数個残っている場合には、補助
突出部42の突起部42cに当接していた角形商品4K
は次の払出動作の際に、上の角形商品4Kの重量で下方
に押し込まれてロアストッパー15上に落とされること
となる。一方、収納搬送路5に角形商品4Kが払出動作
を行った際に残っている角形商品4Kが1個だけである
場合には、上方からの角形商品4Kの重量が作用しない
ため、この角形商品4Kが補助突出部42の突起部42
cに引っ掛かってロアストッパー15上に落ちないおそ
れがある。しかしながら、このように角形商品4Kが1
個だけである場合には、角形商品4Kが小さな力によっ
ても移動可能であるので、ガイド片43の付勢力により
角形商品4Kがアッパーストッパー14側に寄せられて
下方に落下し、補助突出部42の突起部42cに引っ掛
かることはない。
【0034】さらに、補助突出部42は収納搬送路5に
おけるアッパーストッパー14の突出位置に対向する箇
所だけで突出しており、これ以外の所では突出していな
いため、角形商品4Kが詰まることを最小限に抑えるこ
とができる。すなわち、例えばアッパーストッパー14
の突出位置よりも上方の箇所に補助突出部42を突出さ
せると、この出っ張り部分で商品4が引っ掛かってロア
ストッパー15上で商品4が立ってしまい、商品4の払
出動作を行えなくなるおそれがあるが、上記構成により
このようなことを防止することができる。
【0035】また、商品4として細缶4Hや太缶4Fが
収納搬送路5内に供給される場合には、図2に示すよう
に、両方の切替レバー46、47を上位置として、補助
突出部42の突起部42cを通路幅規制板30より殆ど
突出しない姿勢とさせる。これによって、図12、図1
3に示すように、通路幅規制板30が従来のものと同様
に機能するため、通路幅規制板30をそのガイド軸3
1,32が上側ガイド溝33および下側ガイド溝34に
沿うようにスライドさせるだけで、細缶4Hや太缶4F
の払出動作を良好に行うことができる(図12において
は太缶4Fの場合を図示し、図13においては細缶4H
の場合を図示する)。
【0036】さらに、商品4の直径が細缶と太缶との中
間であるもの(例えば丸瓶4B)に対応する場合には、
図14に示すように、通路幅規制板30を払出機構10
に対して遠い側(商品4が太缶の場合と同じ位置)に配
置し、第2の切替レバー47だけを下位置として、補助
突出部42の突起部42cを通路幅規制板30より収納
搬送路5内に向けて少しだけ突出した姿勢とさせる。こ
れによっても、払い出し動作時に、丸瓶4Bなどの商品
4における収納搬送路5の下から2番目のものが補助突
出部42の突起部42cに当接してアッパーストッパー
14側に寄せられ、商品4はアッパーストッパー14に
確実に当接して、下方への移動が規制され、落下するこ
とは防止され、収納搬送路5における下端の商品4だけ
が確実に払い出される。
【0037】なお、通路幅規制板30を払出機構10に
対して近い側(商品4が細缶4Hの場合と同じ位置)に
配置し、第1の切替レバー46や第2の切替レバー47
を下位置として、補助突出部42の突起部42cを通路
幅規制板30より突出させることにより、細缶4Hより
も直径の小さい商品に対しても払出動作を支障なく行わ
せることが可能である。
【0038】また、商品4の最大径に対応させた位置と
しては、商品4の最大径と全く等しい間隔としなくて
も、商品4の物性に合わせればよく、PETボトル商品
などの可撓性を有する商品の場合には商品4の最大径よ
りも若干小さい寸法としてもよい。
【0039】また、このような構造を適用可能な払出機
構としては、図17、図18に示す払出機構10に限る
ものではなく、収納搬送路に収納された商品群の内の下
から2番目の商品の落下を払出規制手段で規制しながら
収納搬送路の払出口の払出開閉手段を開けて収納搬送路
下端の商品を下方に払い出す形式のものに対して対応で
きることはもちろんである。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、商品の直
径が一定でない商品の最大径に対応させて通路幅規制手
段を配置自在とし、通路幅規制手段から収納搬送路内に
補助突出部を突出させ、この補助突出部により収納搬送
路の下から2番目の商品に当接してこの商品を払出規制
手段側に寄せる構成とすることにより、払出機構などの
大幅な設計変更やコストアップを招くことなく、断面角
形の角形商品に対して良好に払出動作を行わせることが
できる。また、補助突出部を、収納搬送路を挟んで払出
規制手段の突出位置に対向する箇所に突出させて構成し
たので、商品が詰まることを最小限に抑えることができ
る。
【0041】また、通路幅規制手段を複数の位置に切り
替えて配置可能とすることで、複数種類の直径の商品に
対応することができる。また、切替手段により補助突出
部を出退切替自在とすることにより、断面角形の角形商
品だけでなく断面丸形の商品に対しても良好に払出動作
を行わせることができる。
【0042】さらに、補助突出部の上方に、補助突出部
の頂部と通路幅規制手段の幅規制面頂部近傍とを傾斜さ
せて結ぶように配設された弾性変形可能なガイド片を設
けることにより、収納搬送路内に収納された商品の数が
少なくなった場合でも、商品が補助突出部に引っ掛かる
ことを防止でき、良好に払出動作を行わせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる自動販売機の商品
払出装置における通路幅規制板の箇所の側面図で、補助
突出部が大きく突出されている状態を示す。
【図2】同商品払出装置における通路幅規制板の箇所の
側面図で、補助突出部が突出されていない状態を示す。
【図3】同商品払出装置における通路幅規制板の箇所の
拡大側面断面図で、補助突出部が突出されていない状態
を示す。
【図4】同商品払出装置における通路幅規制板の箇所の
側面図で、補助突出部が少し突出されている状態を示
す。
【図5】同商品払出装置における通路幅規制板を裏面側
より見た図である。
【図6】同通路幅規制板の分解斜視図である。
【図7】同商品払出装置において商品として角形商品が
供給されている場合の販売待機時の概略的な側面図であ
る。
【図8】同商品払出装置において商品として角形商品が
供給されている場合の商品払出時の概略的な側面図であ
る。
【図9】同商品払出装置において商品として角形商品が
供給される場合を概略的に示す側面図であり、収納搬送
路における下から2番目の角形商品が斜めの姿勢である
場合を示す。
【図10】比較例として、通路幅規制板に緩やかな傾斜
面を設けた場合の概略的な側面図である。
【図11】同商品払出装置において商品として角形商品
が供給される場合を概略的に示す側面図であり、収納搬
送路における下から2番目の角形商品がその四辺が収納
搬送路に沿う姿勢である場合を示す。
【図12】同商品払出装置において商品として太缶が供
給されている場合を示す側面図である。
【図13】同商品払出装置において商品として細缶が供
給されている場合を示す側面図である。
【図14】同商品払出装置において商品として丸瓶が供
給されている場合を示す側面図である。
【図15】自動販売機の側面断面図である。
【図16】従来の自動販売機の商品収納部の側面図であ
る。
【図17】同従来の自動販売機の商品払出部の商品販売
待機時の側面図である。
【図18】同従来の自動販売機の商品払出部の商品払出
時の側面図である。
【図19】同従来の自動販売機の商品払出部に角形商品
を供給した場合の問題を説明するための側面図である。
【図20】同従来の自動販売機の商品払出部に角形商品
を供給した場合の問題を説明するための側面図である。
【符号の説明】
4 商品 4B 丸瓶(商品) 4F 太缶(商品) 4H 細缶(商品) 4K 角形商品(商品) 5 収納搬送路 10 払出機構 14 アッパーストッパー(払出規制手
段) 15 ロアストッパー(払出開閉手段) 30 通路幅規制板 31,32 ガイド軸 33 上側ガイド溝 34 下側ガイド溝 41 横軸 42 補助突出部 42c 突起部 42g 長孔 43 ガイド片 46、47 切替レバー 46a,47a 突片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を略縦方向に複数収納する収納搬送
    路が設けられ、この収納搬送路に収納された商品群の内
    の下から2番目の商品の落下を前記収納搬送路内に突出
    自在の払出規制手段で規制しながら収納搬送路の払出口
    の払出開閉手段を開けて収納搬送路下端の商品を落下さ
    せて下方に払い出す払出機構が設けられ、前記収納搬送
    路を挟んで払出機構に対向する位置に通路幅を規制する
    通路幅規制手段が設けられた自動販売機の商品払出装置
    であって、直径が一定でない商品の最大径に対応させて
    通路幅規制手段を配置し、通路幅規制手段から前記収納
    搬送路内における払出規制手段の突出位置に対向する箇
    所またはその近傍に補助突出部を突出させ、この補助突
    出部により収納搬送路の下から2番目の商品に当接して
    この商品を払出規制手段側に寄せる構成とした自動販売
    機の商品払出装置。
  2. 【請求項2】 補助突出部の収納搬送路内へ突出する部
    分は、胴部の断面形状が略角形であり四辺が略斜めにな
    った姿勢で導入された角形商品の一辺に対して先端部で
    係合し、この先端係合部分を中心として角形商品を回動
    させる突起形状に形成されてなる請求項1に記載の自動
    販売機の商品払出装置。
  3. 【請求項3】 通路幅規制手段により通路幅を変更自在
    に構成した請求項1または2に記載の自動販売機の商品
    払出装置。
  4. 【請求項4】 補助突出部は、通路幅規制手段から出退
    自在に設けられ、切替手段により出退される請求項1〜
    3の何れかに記載の自動販売機の商品払出装置。
  5. 【請求項5】 補助突出部の上方に、補助突出部の頂部
    と通路幅規制手段の幅規制面頂部近傍とを傾斜させて結
    ぶように配設された弾性変形可能なガイド片を設けた請
    求項1〜4の何れかに記載の自動販売機の商品払出装
    置。
JP3343198A 1998-02-17 1998-02-17 自動販売機の商品払出装置 Pending JPH11232544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343198A JPH11232544A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 自動販売機の商品払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343198A JPH11232544A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 自動販売機の商品払出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232544A true JPH11232544A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12386367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343198A Pending JPH11232544A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 自動販売機の商品払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7784644B2 (en) Tandem gate release mechanism for a vending machine
US8002144B2 (en) Drive system for a vending machine dispensing assembly
US8469230B2 (en) Product delivery and discharge system for a vending machine
MXPA02010934A (es) Maquina expendedora de frente transparente.
JPH05507571A (ja) 物品を分配するための方法及び装置
MXPA01009796A (es) Maquina vendedora que reduce al minimo la agitacion de los productos.
JP2001283312A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH11232544A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH11250334A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2001283313A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2004005183A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP4301698B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2001014541A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2906359B2 (ja) 直積み式自動販売機
JP2001307207A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3489959B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置のばね取付構造
JP2566743B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH10247269A (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納ラック
JP2594283B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0217599A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0971344A (ja) カード自動販売機
KR20030030738A (ko) 자동판매기의 상품적재랙
JP2004005186A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
KR100290997B1 (ko) 자동 판매기의 상품 불출 장치
CA2523470C (en) Drive system for a vending machine dispensing assembly