JPH11232504A - 料金徴収システム - Google Patents

料金徴収システム

Info

Publication number
JPH11232504A
JPH11232504A JP3713998A JP3713998A JPH11232504A JP H11232504 A JPH11232504 A JP H11232504A JP 3713998 A JP3713998 A JP 3713998A JP 3713998 A JP3713998 A JP 3713998A JP H11232504 A JPH11232504 A JP H11232504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radio wave
information
radio
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3713998A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Suzuki
信弘 鈴木
Atsushi Okamura
敦 岡村
Tetsuo Kirimoto
哲郎 桐本
Makoto Toge
誠 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3713998A priority Critical patent/JPH11232504A/ja
Publication of JPH11232504A publication Critical patent/JPH11232504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線機搭載と非搭載混在のフリーフロー式道
路でも確実に料金徴収可能なデータベースのない簡易シ
ステムを得る。 【解決手段】 電波を用いて車輌の位置を特定する電波
源測位手段と光学センサによる車輌の光学車輌位置検知
手段と車輌からの無線による識別信号を受信する路上無
線機と車輌を撮影する撮影手段と車種毎に対応する料金
を記憶する料金台帳とから成る料金徴収装置を備えて、
電波源測位手段が特定した車輌位置と光学車輌位置検知
手段が特定した車輌位置とを比較して、位置が一致する
と上記路上無線機が受信した識別信号に基づいて上記料
金台帳を参照して料金計算を行い、位置が一致しないと
撮影手段が撮影した登録番号に基づいて料金台帳を参照
して料金計算を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線と光学系とに
より有料道路などの通行料金を徴収するシステムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無線により有料道路等の料金徴収をノン
ストップ化するシステムの第1の従来例として、例え
ば、特開平7−234950号公報によるものが提案さ
れている。これは、有料道路の入口の路上無線機から発
信される入口情報を車載無線機が受信して記憶し、出口
において、車種、所有者などのID情報とともに前記入
口情報を車載無線機から路上無線機に送信し、これを受
信した路上無線機が、IDから計算機のデータベースを
検索して車輌を確定し、車種、入口情報に基づき料金を
算出し、所有者の銀行口座等から料金を引き落とす装置
である。
【0003】また、第2の従来例として、ナンバープレ
ート読取装置と無線方式を組み合わせた、特開平8−3
15196号公報に示された方式も提案されている。こ
れは、車載無線機から送信される車載無線機固有のID
コードからデータベースにより車輌の登録番号を得て、
ナンバープレート読取装置で読み取る登録番号と照合す
るというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例で示され
る無線のみにより料金を徴収する料金徴収システムは、
車載無線機を搭載していない車輌の料金収受を行うこと
ができないという課題がある。一方、第2の従来例のナ
ンバー読取式と無線式併用料金徴収装置では、車載無線
機のIDコードと車輌の登録番号をデータベースにより
照合するため、膨大なデータ量からの検索システムが必
要になるという課題があり、更に車載無線機と車輌が1
対1に限定され、無線機の交換や装着が簡単にできなく
なり、また、すべての車輌の登録番号を撮影するため、
プライバシーを侵害するという課題もある。
【0005】本発明は、上記の課題を解消するためにな
されたもので、車線分離帯を設けず車輌が自由に車線変
更を行うフリーフロー方式であっても、また車載無線機
を搭載する車輌と車載無線機を搭載していない車輌が混
在している道路であっても、いずれの車輌からも確実に
また迅速に料金徴収が容易にできるシステムを得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る料金徴収
システムは、電波を用いて車輌の位置を特定する電波源
測位手段と、光学センサによる車輌の光学車輌位置検知
手段と、車輌からの無線による識別信号を受信する路上
無線機と、車輌を撮影する撮影手段と、車種毎に対応す
る料金を記憶する料金台帳とから成る料金徴収装置を備
えて、電波源測位手段が特定した車輌位置と光学車輌位
置検知手段が特定した車輌位置とを比較して、位置が一
致すると上記路上無線機が受信した識別信号に基づいて
上記料金台帳を参照して料金計算を行い、位置が一致し
ないと撮影手段が撮影した登録番号に基づいて料金台帳
を参照して料金計算を行うようにした。
【0007】また更に、入口料金所では少なくとも路上
無線機と撮影手段を設置し、路上無線機は車輌に入口情
報を発信するようにし、また撮影手段は対象車輌を撮影
して登録番号を読み取って出口料金所に入口情報付登録
情報を送信するようにして、料金徴収装置は出口料金所
相当に設置して、入口情報と登録情報を用いて料金計算
を行うようにした。
【0008】また更に、入口料金所では電波源測位手段
と光学車輌位置検知手段も設置し、電波源測位手段が特
定した車輌位置と光学車輌位置検知手段が特定した車輌
位置とを比較して、位置が一致しないと撮影手段が撮影
して登録番号を読み取って登録情報を送信するようにし
た。
【0009】また更に、電波源測位手段を対象車輌が通
る道路の上方に2個設置し、1個は対象車輌と道路横断
方向との成す角度を、他の1個は対象車輌と道路面また
は道路に鉛直な面とが成す角度を検出して、対象車輌の
位置を検出するようにした。
【0010】また更に、電波源測位手段を対象車輌が通
る道路の上方に2個設置し、この2個共に対象車輌と道
路進行方向との成す角度を検出して、対象車輌の位置を
検出するようにした。
【0011】また更に、光学車輌位置検知手段は、電波
源測位手段に対して所定の関係位置に設置するようにし
た。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施形態1におけるシステムの基本構成を示す図であ
る。また、図2はその処理手順を示すフローチャートで
ある。入口料金所と出口料金所はほぼ同じ構成であり、
路上設備は、路上無線機2、車輌位置検知手段3と車種
判別手段4である光学センサ9、電波源測位手段5、位
置比較手段6、撮影手段7、料金計算手段8から構成さ
れる。均一料金または単一区間で距離情報は必須でない
場合は、上述の路上設備は1つだけあればよい。撮影し
たナンバープレート等で得られる登録番号から車種情報
を得る登録番号(料金台帳)照合手段10と、それから
の車種情報、区間/距離情報、または車種判別手段4か
らの車種情報を受ける料金計算手段11、料金請求手段
12は、出口料金所の1カ所のみにある。
【0013】このシステムの動作を説明する。まず、光
学センサ9の車輌位置検知手段3に車輌が検知されると
(図2の101)、路上無線機2が、光学センサの車輌
検知領域内にいる全ての車載無線機搭載車輌に同時にあ
るいは順次に電波発信命令S1を送信する(図2の10
2)。これを受信した車載無線機1は測角用電波S2を
発信する。電波源測位手段5は電波S2を受信し、車載
無線機位置を同時、あるいは順次に特定する(図2の1
03)。位置比較手段6は、光学センサ9の車輌位置検
知手段3による車輌位置情報S3と電波源測位手段5に
よる車載無線機位置情報S4とを比較する。車載無線機
位置情報S4が車輌位置情報S3と一致する場合は、当
該車輌は無線機搭載車輌21であると判断し、料金計算
手段8は、車載無線機が入口料金所で受信して記憶し出
口料金所で送信する入口情報S7と、車種判別手段4の
判別結果情報S6に基づき料金を計算し、路上無線機2
が料金情報S8を車載無線機1に送信して料金を徴収す
る(図2の104、105)。
【0014】車載無線機位置情報S4と車輌位置情報S
3が一致しない場合は、当該車輌22は無線機非搭載車
輌であると判断し、撮影手段7により車輌を撮影して登
録番号を読みとり、登録番号情報S10を、記録、送信
する。なお、上記実施形態は出口料金所での動作を主に
説明したが、入口料金所では、光学センサ9の車輌位置
検知手段3による車輌位置S3と電波源測位手段5によ
る車載無線機位置S4との比較による無線機搭載車輌と
非搭載車輌の判別までは出口料金所と同様な動作を行な
った後、次のように動作する。無線機搭載車輌に対して
は、料金計算と料金徴収のかわりに路上無線機2は車載
無線機に対して入口情報S7を送信する。車載無線機1
はこれを受信して記憶することを行う。無線機非搭載車
輌に対しては、出口料金所と同様に、車輌を撮影して登
録番号を読みとって記録し、登録番号情報S10を出口
料金に送信する。入口料金所を通過した無線機非搭載車
輌の登録番号情報S10と出口料金所を通過した無線機
非搭載車輌の登録番号情報S11とを登録番号車種(料
金台帳)照合手段10により照合して無線機非搭載車輌
22の通行区間を割り出し、通行区間情報S12と車種
判別結果S6に基づき料金を計算して車輌の所有者に料
金を請求する(図2106、107)。
【0015】本装置では、電波源測位手段により車載無
線機搭載車輌21と非搭載車輌22を区別し、非搭載車
輌22に対しては撮影手段を用いるようにして、両者の
車輌が混在しても双方の車輌から料金を収受することが
できるフリーフロー方式の料金徴収システムが得られ
る。また、車載無線機搭載車輌と非搭載車輌の区別をデ
ータベースに頼らないため、膨大な量のデータを扱うデ
ータベースシステムが不要である。また、車載無線機と
車輌が一対一の関係でなくともよく、車載無線機1の装
着や交換が簡単にでき、車載無線機1の付け替え毎に登
録作業などを行わずに運転者が複数の車輌で1つの無線
機を共有して用いることができる。また、車載無線機非
搭載車輌のみ撮影するため、プライバシー侵害の恐れも
少ない。
【0016】本実施の形態における他のシステムを説明
する。システムの基本構成は図1と同じであるが、処理
手順としてまず全車輌の登録番号情報を得て、その後、
無線機搭載車輌の画像を破棄して非搭載の画像のみを残
す。この処理手順を図3に示す。
【0017】この処理手順による動作を説明する。光学
センサ1に車輌が検知された時点で、撮影手段7によ
り、検知された車輌を撮影してしまう(図3の201、
202)。また、路上無線機2が、光学センサの車輌検
知領域内にいる全ての車載無線機搭載車輌21に同時に
あるいは順に電波発信命令S1を送信する(図3の20
3)。これを受信した車載無線機1は測角用電波S2を
発信し、電波源測位手段5はこれらの電波源位置を同
時、あるいは順次に特定する(図3の204)。光学セ
ンサ9の車輌位置検知手段3による車輌位置情報S3
と、電波源測位手段5による電波源位置情報S4とを、
位置比較手段6により比較し、電波源と一致する車輌は
車載無線機搭載車輌21であると判断し、撮影画像を破
棄する(図3の205)。また、入口料金所では、路上
無線機は入口情報を送信し、車載無線機1はこれを受信
して記憶する。
【0018】出口料金所においては、料金計算手段8が
車載無線機から送信される前記入口情報S7と車種判別
手段の判別結果S6に基づき料金を計算し、路上無線機
が料金情報S8を車載無線機に送信して料金を収受する
(図3の206、207)。また、電波源でない車輌に
対しては、入口料金所の場合と出口料金所の場合とも料
金所での処理は同じで、撮影画像から登録番号を読みと
り、通過車輌の登録番号情報を得る。出口料金所を通過
した車輌の登録番号情報S10と入口料金所を通過した
車輌の登録番号情報S11とを照合手段10により照合
して車載無線機非搭載車輌の通行区間を割り出し、通行
区間S12と車種判別結果S6に基づき料金を計算して
車輌の所有者に料金を請求する(図3の208、20
9)。
【0019】この処理手順を用いても車載無線機搭載車
輌と非搭載車輌が混在しても双方の車輌から料金を徴収
できるフリーフロー方式の料金徴収システムが得られ
て、膨大な量のデータベースシステムが不要であり、ま
た、車載無線機の装着や交換が簡単にできる。また、車
輌の撮影が常に光学センサに車輌が検知された一定のタ
イミングで行われるため、カメラのフォーカスが常に一
定でよいなど整った状態の撮影条件により、ナンバープ
レートの登録番号の読み落としなどが少なくなる。
【0020】実施の形態2.路上設備中の電波源測位手
段の数を減らして、しかも誤差の少ない位置特定ができ
る、具体的な電波源測位の設置位置と、光学センサによ
る車輌位置検知手段の設置位置について説明する。図4
は、実施の形態1の図1で示した料金徴収システムの構
成要素である電波源測位手段の具体的な設置構成を示す
図である。3次元空間で電波源の位置を特定するには、
一般に、3個の測角センサが必要である。しかし、車輌
の測位を目的とする場合、車載無線機の地上高は車輌に
依らず0.5m〜1.5mの範囲にある。従って、地上
高を仮定すれば、2個の測角センサで測角した到来角の
みを用いて電波源の位置を特定することができる。そこ
で、路上中央の鉛直上の同位置に2個の測角センサ(電
波源測位手段)301を設置し、1つの測角センサの測
角方向を道路進行方向との角φ、他方の測角センサの測
角方向を道路横断方向との角θとする。つまり、図4の
X,Y座標値を求めようとする。2個の測角センサによ
る測角結果と、車載無線機地上高仮定値とを用いて車載
無線機の位置が得られる。
【0021】このときの車載無線機地上高の仮定による
測位誤差を以下に示す。図4のように、測角センサの位
置を原点とし、X軸を道路横断方向、Y軸を道路進行方
向、z軸を路面鉛直方向として座標をとると、電波源位
置の推定値と真値の関係は次式となる。 Xe =(Za /Zt )Xte =(Za /Zt )Yt (1) 但し、(Xe ,Ye ) :車載無線機位置の推定値 (Xt ,Yt ,Zt ):車載無線機位置の真値 Za :車載無線機地上高仮定値 また、車載無線機位置の推定値の誤差は次式となる。 Xe −Xt ={(Za −Zt)/ Zt }Xte −Yt ={(Za −Zt)/ Zt }Yt (2)
【0022】本実施の形態における測角センサ(電波源
測位手段)の設置構成によれば、車載無線機地上高の誤
差による測位誤差は、測角センサ直下ほど小さく、測角
センサから離れるほど誤差が大きくなることがわかる。
従って、光学センサ視野範囲305の直上に測角センサ
301を配置する場合に、光学センサに検知された車輌
に搭載されている車載無線機の測位誤差を最小化でき
る。本実施形態によれば、少ない測角センサ数で車載無
線機の測位が可能になるので、低コストの料金徴収シス
テムが得られる。さらに、2つの測角センサは同位置に
設置でき、2つの測角センサを1つのモジュールとして
構成を簡易化できる。
【0023】実施の形態3.数を減らしても位置の特定
ができる、電波源測位手段と光学センサの他の具体的な
設置構成を説明する。図5は、本実施の形態における要
素の設置構成を示す図である。本実施の形態では、路上
両端の鉛直上に2つの測角センサ(電波源測位手段)4
01、402を設置し、2つの測角センサの測角方向は
共に路面に対し道路横断方向θ1 、θ2 として、2つの
測角結果と、車載無線機地上高仮定値により位置X,Y
の座標値が得られる。
【0024】このときの車載無線機地上高の仮定による
測位誤差を以下に示す。図5のように、2つの測角セン
サの中央を原点とし、X軸を道路横断方向、Y軸を道路
進行方向、z軸を路面鉛直方向として座標をとる。車載
無線機位置の推定値と真値の関係は次式となる。
【0025】 Xe =Xte =√(Yt 2+Zt 2−Za 2) (3) 但し、(Xe ,Ye ):車載無線機位置の推定値 (Xt ,Yt ,Zt ):車載無線機位置の真値 Za :車載無線機地上高仮定値 また、車載無線機位置の推定値の誤差は次式となる。 Xe −Xt =0 Ye −Yt =√(Yt 2+Zt 2−Za 2)−Yt (4)
【0026】本実施の形態における測角センサ(電波源
測位手段)の設置構成によれば、車載無線機地上高の誤
差による測位誤差は、道路横断方向では常に0で、道路
進行方向では測角センサから離れるほど誤差が小さくな
ることがわかる。従って、光学センサ視野範囲406か
ら離れた位置に測角センサ401、402を配置する場
合に、光学センサに検知された車輌に搭載されている車
載無線機の測位誤差を最小化できる。本発明の実施形態
でも、少ない測角センサ数で車載無線機の測位が可能に
なり、低コストの料金徴金システムが得られる。
【0027】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、電波源測
位手段と光学車輌位置検出手段と路上無線機と撮影手段
を用いたので、大規模なデータベースを用いずに、無線
機搭載と非搭載車輌が混在するフリーフロー方式の料金
徴収システムが得られる効果がある。
【0028】また更に入口では入口情報のみを得る構成
としたので、距離、区間情報が必要なシステムでも設置
費用を抑える効果がある。
【0029】また更に、無線機非搭載車輌のみ撮影する
ので、プライバシーの侵害が少ないシステムが得られる
効果がある。
【0030】また更に、測角センサの設置位置と測角方
向を特定したので、少ない測角センサで車輌位置を特定
でき、低コストの料金徴収システムが実現できる効果が
ある。
【0031】また更に、光学センサの設置位置関係を特
定したので、車輌の位置測定精度を向上できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるシステムの基
本構成を表す図である。
【図2】 本発明の実施の形態1におけるシステムの処
理手順を示すフローチャート図である。
【図3】 実施の形態1における他の処理手順を示すフ
ローチャート図である。
【図4】 本発明の実施の形態2の光学センサと測角セ
ンサの配置を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態3の光学センサと測角セ
ンサの配置を示す図である。
【符号の説明】
1 車載無線機、2 路上無線機、3 車輌位置検知手
段、4 車種判別手段、5 電波源測位手段、6 位置
比較手段、7 撮影手段、8 料金計算手段、9 光学
センサ、10 登録番号照合手段、11 料金計算手
段、12 料金請求手段、13 光学センサの視野範
囲、14 撮影手段の撮影範囲、21 無線機搭載車
輌、22 無線機非搭載車輌、301 測角センサ1,
2、302 無線機搭載車輌、303 車載無線機、3
04 光学センサ、305 光学センサ視野範囲、40
1 測角センサ1、402 測角センサ2、403 無
線機搭載車輌、404 車載無線機、405 光学セン
サ、406 光学センサ視野範囲、S1 電波発信命
令、S2 測角用電波、S3 光学センサによる車輌位
置情報、S4 電波源位置情報、S5 料金計算命令、
S6 車種判別結果、S7入口情報、S8 料金情報、
S9 撮影命令、S10 無線機非搭載車輌登録番号情
報、S11 入口料金所通過車輌登録番号情報、S12
通行区間情報、S13 入口情報送信命令。
フロントページの続き (72)発明者 峠 誠 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波を用いて車輌の位置を特定する電波
    源測位手段と、 光学センサによる上記車輌の光学車輌位置検知手段と、 上記車輌からの無線による識別信号を受信する路上無線
    機と、 上記車輌を撮影する撮影手段と、 車種毎に対応する料金を記憶する料金台帳とから成る料
    金徴収装置を備えて、 上記電波源測位手段が特定した上記車輌位置と上記光学
    車輌位置検知手段が特定した車輌位置とを比較して、位
    置が一致すると上記路上無線機が受信した識別信号に基
    づいて上記料金台帳を参照して料金計算を行い、 位置が一致しないと上記撮影手段が撮影した登録番号に
    基づいて上記料金台帳を参照して料金計算を行うように
    した料金徴収システム。
  2. 【請求項2】 入口料金所では少なくとも路上無線機と
    撮影手段を設置し、上記路上無線機は車輌に入口情報を
    発信するようにし、また上記撮影手段は対象車輌を撮影
    して登録番号を読み取って出口料金所に入口情報付登録
    情報を送信するようにして、 料金徴収装置は出口料金所相当に設置して、上記入口情
    報と上記登録情報を用いて料金計算を行うようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の料金徴収システム。
  3. 【請求項3】 入口料金所では電波源測位手段と光学車
    輌位置検知手段も設置し、上記電波源測位手段が特定し
    た上記車輌位置と上記光学車輌位置検知手段が特定した
    車輌位置とを比較して、位置が一致しないと撮影手段が
    撮影して登録番号を読み取って登録情報を送信するよう
    にしたことを特徴とする請求項2記載の料金徴収システ
    ム。
  4. 【請求項4】 電波源測位手段を対象車輌が通る道路の
    上方に2個設置し、1個は上記対象車輌と道路横断方向
    との成す角度を、他の1個は上記対象車輌と道路面また
    は道路に鉛直な面とが成す角度を検出して、対象車輌の
    位置を検出するようにしたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の料金徴収システム。
  5. 【請求項5】 電波源測位手段を対象車輌が通る道路の
    上方に2個設置し、上記2個共に上記対象車輌と道路進
    行方向との成す角度を検出して、対象車輌の位置を検出
    するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の料金徴収システム。
  6. 【請求項6】 光学車輌位置検知手段は、電波源測位手
    段に対して所定の関係位置に設置するようにしたことを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の料金徴収シス
    テム。
JP3713998A 1998-02-19 1998-02-19 料金徴収システム Withdrawn JPH11232504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3713998A JPH11232504A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 料金徴収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3713998A JPH11232504A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 料金徴収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232504A true JPH11232504A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12489295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3713998A Withdrawn JPH11232504A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 料金徴収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083331A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US7541912B2 (en) 2004-05-14 2009-06-02 Daimler Ag Communications system for registering tolls

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083331A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US7541912B2 (en) 2004-05-14 2009-06-02 Daimler Ag Communications system for registering tolls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2210110C2 (ru) Дорожное контрольное устройство для контроля установленного на транспортном средстве прибора для определения сборов за использование дороги
KR0173698B1 (ko) 이동 통신 방법
KR0145051B1 (ko) 전자적통행요금수수시스템 및 차량식별장치
JP4813987B2 (ja) 車種判別装置を要しない料金自動収受システム
JP5517393B2 (ja) 移動体課金システム、移動体課金システムによる移動体課金方法
JPH076236A (ja) 料金自動徴収システム
JP4756133B2 (ja) 車載器
JP3134735B2 (ja) 移動体用通信制御方法
JP2808513B2 (ja) 電子的通行料金収受システム
JP4152180B2 (ja) 自動料金収受システム
KR101298245B1 (ko) 다차로 자유 주행 환경에서의 통행 요금 징수 시스템 및 그 방법
JP2007183803A (ja) 車種判別システム、車種判別方法
JPH0714037A (ja) 道路利用者の料金支払状態チェック用監視システム
KR20140035666A (ko) 다차로 서비스를 위한 자동 요금 징수 시스템 및 그 방법
JP2739021B2 (ja) 車輌識別装置
JPH0896181A (ja) 道路課金システム
JPH11232504A (ja) 料金徴収システム
JPH11232508A (ja) 料金徴収システム
KR101558710B1 (ko) 전자식 통행요금 징수를 위한 시스템 및 방법
JP3556720B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JP3562417B2 (ja) 自動料金収受システム
KR100446965B1 (ko) 전자식 통행 요금 징수 시스템
JP2001143111A (ja) ノンストップ自動料金収受システムおよび料金所と車両間の情報伝送方法
CN219303146U (zh) 用于高速公路出口收费站的车型异常检测系统
JP2004038692A (ja) 通行料課金システム用ホストコンピュータ、通行料課金システム、車載器、及びガントリ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090318