JPH11231932A - 入出力管理装置 - Google Patents

入出力管理装置

Info

Publication number
JPH11231932A
JPH11231932A JP3463098A JP3463098A JPH11231932A JP H11231932 A JPH11231932 A JP H11231932A JP 3463098 A JP3463098 A JP 3463098A JP 3463098 A JP3463098 A JP 3463098A JP H11231932 A JPH11231932 A JP H11231932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
output
plant
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3463098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakano
浩 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3463098A priority Critical patent/JPH11231932A/ja
Publication of JPH11231932A publication Critical patent/JPH11231932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 I/Oカードの交換後の伝送再開による予期
せぬプラントへの出力を未然に防止する。 【解決手段】 プラントの状態管理のためフィールド機
器からのケーブルを接続するための端子台6、この端子
台6接続される情報伝達媒体5、この情報伝達媒体5伝
送して情報を入出力する入出力装置2、前記情報伝達媒
体5伝送する情報を演算する演算装置1を有する入出力
情報管理装置において、前記情報伝達媒体5伝送する情
報をこの情報伝達媒体5交換時あるいは伝送の停止時に
一時的に記憶する情報記憶装置3有し、この情報記憶装
置3一時的に記憶した情報とその後に前記演算装置が出
力した情報とを比較判定し、これら2つの情報が一致し
た場合には、前記情報伝達媒体の情報を前記入出力装置
2介して前記演算装置1の伝送を再開し、これら2つの
情報が一致しない場合には警報を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラントをデジタ
ル制御装置にて制御監視する全てのプラント産業関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の入出力情報管理方式の機能図を図
3に示す。
【0003】演算装置1はプラントから入力される情報
を加工し、あるいはプラントに対して出力する情報を作
成し、入出力装置2に渡す。入出力装置2は、演算装置
1から出力する情報をI/Oカード5に渡す、また逆に
演算装置1に対して入力情報を渡す。スキヤン制御装置
4は、I/Oカード5に対して情報を伝送するか否か、
つまりプラントの情報を入出力する切替スイッチであ
る。I/Oカード5はプラントの情報を演算装置1が処
理できるようにデジタル化するための入出力カードであ
り、端子台6は、プラントからのケーブル(図示せず)
を接続するために設けられているものであり、このの端
子台を介してプラントからのケーブルをI/Oカード5
に接続している。
【0004】ここで、I/Oカードが故障した場合、I
/Oカードを交換する必要がある。I/Oカード交換時
に、スキャン制御装置を用いI/Oカードに対する伝送
を停止させ、I/Oカード交換後、スキャン制御装置を
用いI/Oカードに対する伝送を再開させるが、この
時、必ずしもI/Oカード交換前と情報が一致している
とは限らない。I/Oカード交換をしている間にもプラ
ントは運転を継続しているのでプラントの状態は変化を
している。従ってプラント状態が変化するので当然I/
Oカードに入力される情報も変化をする。また、その入
力情報をもとに演算装置がプラントに対して出力する情
報も変化をする。特に出力情報においては、I/Oカー
ド交換前と出力情報が異なっていれば、その出力に関し
てよく調査を行い、I/Oカードに対する伝送を再開さ
せなければならないが、I/Oカード交換前と情報が異
なっていることを誤って見落とし、I/Oカードへの伝
送を再開させると予期していないプラントの装置が運転
され、最悪の場合トリップ信号であるとするとプラント
がシャットダウンすることにもなる。このように、I/
Oカード交換に関しては、交換前と交換後のプラントの
状態変化による入出力情報の変化を見落とすことが、プ
ラントの状態に悪影響、事故等につながるという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した問
題を解決するために、I/Oカードの交換前、交換後の
プラントの状態変化による入出力情報の変化を自動的に
検知して、交換後のI/Oカードの伝送再開による予期
せぬプラントへの出力を未然に防止することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の入出力情報管理
装置は、プラントの状態管理のためフィールド機器から
のケーブルを接続するための端子台と、この端子台に接
続される情報伝達媒体と、この情報伝達媒体に伝送して
情報を入出力する入出力装置と、前記情報伝達媒体に伝
送する情報を演算する演算装置とを有する入出力情報管
理装置において、前記情報伝達媒体に伝送する情報をこ
の情報伝達媒体の交換時あるいは伝送の停止時に一時的
に記憶する情報記憶装置を有し、この情報記憶装置が一
時的に記憶した情報とその後に前記演算装置が出力した
情報とを比較判定し、これら2つの情報が一致した場合
には、前記情報伝達媒体の情報を前記入出力装置を介し
て前記演算装置への伝送を再開し、これら2つの情報が
一致しない場合には警報を出力することを特徴とするも
のである。
【0007】本発明の入出力情報管理方式においては、
演算装置により作成される入出力情報を、入出力装置に
尊す。入出力装置は、スキャン制御装置のスイッチの状
態により処理を行う。スキャン制御スイッチが、再開の
場合は、入出力装鷺はI/Oカードと情報伝送を行う。
スキャン制御装置のスイッチが停止の場合、入出力装置
は、I/Oカードに情報伝送を行わない。スキャン制御
装置のスイッチが、停止となった場合、情報記憶装置
は、スキャン制御装置のスイッチが停止となった現在の
入出力装置に格納されている入出力情報を情報記憶装置
に記憶する。スキャン制御装置のスイッチが、再開とな
ったとき、情報記憶装置がスキャン制御装置のスイッチ
が停止となった時に記憶した入出力情報と、入出力装置
が現在格納している入出力情報を比較を行う。情報記憶
装置により比較した結果が、同じであれば、入出力装置
に対してI/Oカードの伝送を再開する。逆に情報記憶
装置にて比較した結果が、異なっていれば、その異なっ
ている情報をプラント運転員に知らせるためにアラーム
出力を行い、プラント運転員に判断を仰ぐ。プラント運
転員の判断により、現在の入出力装置が格納している情
報で問題がないと判断すれば、入出力装置に対して、I
/Oカードの伝送再開をするように指令を行つ。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を説明する。
図1において、1はプラント監視制御および各種演算を
行う演算装置、2は演算装置1により作成された入出力
情報をI/Oカードに伝送を行う入出力装置、3は入出
力装置に格納されている入出力情報をスキャン制御装置
4が操作されたときに記憶、判定、アラーム出力を行う
情報記憶装置、4はI/Oカードに伝送を行うか否かの
スイッチ機能である。スキャン制御装置5は、入出力装
置2の入出力情報を実際にプラントに入出力するための
I/Oカード、6は、I/Oカードと接続されプラント
の情報を取り込むためのケーブルを接続するための端子
台である。
【0009】本実施形態においてはこのような構成を採
用することによって、I/Oカード交換時にプラント状
態変化による入出力情報の変化を自動検知し、プラント
に対して誤出力等を防止を図る事ができる。また、本実
施形態によれば、I/Oカード交換後における予期せぬ
状態変化をプラント運転員に気づかせ、誤出力等による
プラントの事故を未然に回避ができる。
【0010】入出力情報管理装置は、図2に示す処理フ
ローにより動作する。
【0011】BOX10では、スキャン制御装置により
スキャン停止をする。
【0012】BOX20では、スキャン停止装置により
スキャン停止となった場合に、入出力装置の格納されて
いる入出力情報を情報記憶装置に取り込み記憶をする。
【0013】BOX30は、スキャン制御装置のスイッ
チがスキャン再開に変化したかいなかを判定する。スキ
ャン停止時は、そのまスキャン再開になるまで待つ。
【0014】BOX40は、スキャン再開時の入出力情
報を情報記憶装置に送り、情報記憶装置において、スキ
ャン停止時とスキャン再開時の入出情報を比較できるよ
うにするものである。
【0015】BOX50は、スキャン停止時と再開時の
入出力情報の比較である。
【0016】BOX60は、入出力情報をI/Oカード
に伝送再開をおこなうもので、これにより通常のI/O
カードからのプラントデータの取り込み、出力が可能と
なる。
【0017】BOX70では、入出力情報がスキャン停
止時と再開時で異なることをプラント運転員に知らせる
アラームの出力を行う。
【0018】BOX80は、入出力情報が一致していな
いので、プラント運転員が状況を調査し、判断を行い、
その判断結果を入力するものである。プラント運転員の
判断で、現状の入出力情報で大丈夫、あるいはそのよう
に要請ができたときは、再開を指定する。そしてBOX
60に進む。
【0019】
【発明の効果】実施形態にも示したように、I/Oカー
ドの交換等によりI/Oカードの交換前と交換後のプラ
ントの状態比較することにより、プラント運転員が予期
できない出力が出てプラント事故につながるという問題
を事前に回避でき、非常に有用な装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す入出力情報管理装置の構
成図である。
【図2】図1の入出力情報管理装置の作用を示すフロー
チャートである。
【図3】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1・・・演算装置 2・・・入出力装置 3・・・情報記憶装置 4・・・スキャン制御装置 5・・・I/Oカード 6・・・端子台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラントの状態管理のためフィールド機
    器からのケーブルを接続するための端子台と、この端子
    台に接続される情報伝達媒体と、この情報伝達媒体に伝
    送して情報を入出力する入出力装置と、前記情報伝達媒
    体に伝送する情報を演算する演算装置とを有する入出力
    情報管理装置において、 前記情報伝達媒体に伝送する情報をこの情報伝達媒体の
    交換時あるいは伝送の停止時に一時的に記憶する情報記
    憶装置を有し、この情報記憶装置が一時的に記憶した情
    報とその後に前記演算装置が出力した情報とを比較判定
    し、これら2つの情報が一致した場合には、前記情報伝
    達媒体の情報を前記入出力装置を介して前記演算装置へ
    の伝送を再開し、これら2つの情報が一致しない場合に
    は警報を出力することを特徴とする入出力情報管理装
    置。
JP3463098A 1998-02-17 1998-02-17 入出力管理装置 Pending JPH11231932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3463098A JPH11231932A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 入出力管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3463098A JPH11231932A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 入出力管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231932A true JPH11231932A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12419731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3463098A Pending JPH11231932A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 入出力管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181705A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱重工業株式会社 プラント監視システム、プラント運転支援システム、プラント監視方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181705A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱重工業株式会社 プラント監視システム、プラント運転支援システム、プラント監視方法、及びプログラム
JP2018173794A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工業株式会社 プラント監視システム、プラント運転支援システム、プラント監視方法、及びプログラム
US11262732B2 (en) 2017-03-31 2022-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Plant monitoring system, plant operation assistance system, plant monitoring method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148433A (en) Transfer network interface
US20020161478A1 (en) Robot, robot system, and robot control method
JP2007511806A (ja) 技術的装置を制御するための冗長性自動化システム及びその作動方法
JPH11231932A (ja) 入出力管理装置
JPH11184507A (ja) コントローラシステム
US6850826B1 (en) Vehicle network system and a method of controlling states of vehicle apparatuses
JP2000020336A (ja) 二重化通信システム
JPS62187901A (ja) 2重化コントロ−ラの制御方法
JP2003076569A (ja) バス同期2重系コンピュータ
JP3751328B2 (ja) プロセス制御装置
JP4874873B2 (ja) ディジタル制御装置
KR940007707A (ko) 공통 메모리를 이용한 데이터 공유장치 및 제어방법
JP2001242926A (ja) 装置稼動管理装置及びその方法
JP2938206B2 (ja) 電力系統監視システム
JPH1063313A (ja) プロセス制御相互監視方式
JPS5870670A (ja) 二重系の交換機の障害情報転送方式
JPH09258818A (ja) プラント操作信号伝送装置
KR100377341B1 (ko) 교환 시스템에서의 장애 처리 방법
KR20000008483A (ko) 교환기와 운용자 정합부간의 랜 정합 관리 장치 및 방법
JPS6031334A (ja) 通信システムの障害監視方式
JPS59202509A (ja) 工具異常検出装置
JPH03207136A (ja) プロセス異常監視装置
JPH06120855A (ja) 自動信号切替方法
JPH09200975A (ja) 遠方監視制御装置の異常検出方法
JPH06223018A (ja) 計算機ネットワ−クシステム