JPH11229631A - 既存建物外殻の制震補強方法 - Google Patents

既存建物外殻の制震補強方法

Info

Publication number
JPH11229631A
JPH11229631A JP3176598A JP3176598A JPH11229631A JP H11229631 A JPH11229631 A JP H11229631A JP 3176598 A JP3176598 A JP 3176598A JP 3176598 A JP3176598 A JP 3176598A JP H11229631 A JPH11229631 A JP H11229631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
existing
building
extension
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3176598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898829B2 (ja
Inventor
Shigeo Minewaki
重雄 嶺脇
Mitsuo Asano
三男 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP03176598A priority Critical patent/JP3898829B2/ja
Publication of JPH11229631A publication Critical patent/JPH11229631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898829B2 publication Critical patent/JP3898829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 RC又はSRC造の既存建物の居住性を損な
わず「居ながら」にして制震補強を行う方法を提供す
る。 【解決手段】 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンク
リート造既存建物の外殻フレームを構成する既設柱及び
既設梁に沿ってその外側に補強体として増設柱の一部
(柱脚部及び柱頭部)及び増設梁を一体化するように取
付け、前記増設柱は、前記増設梁との接合部又は当該増
設柱の中間部に設けた免震支承部と、その他の剛性が大
きい柱本体部分とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既存建物の外殻
フレームの外側に増設する補強体で制震補強を行う技術
の分野に属し、更に言えば、鉄筋コンクリート造(以
下、RCと略す。)又は鉄骨鉄筋コンクリート造(以
下、SRCと略す。)の既存建物の居住性を損なわず
「居ながら」にして制震補強を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、既存建物を補強する方法として
は、壁増設及び増打ち補強の方法。鉄骨ブレースで
補強する方法。鋼板による耐震壁補強の方法、など耐
震補強が一般的方法、手段として行われている。耐震補
強は、補強により剛性を高めて建物の固有振動周期を小
さくする技術であり、一般的に地震による応答を大きく
することになり、必要とされる耐力が補強前より大きく
なり、想定した以上の補強量を要する場合がある。
【0003】一方、補強方法の実施形態としては、既
存建物の外周部(外殻)に補強を施す方法と、既存建
物の内部に補強を施す方法とに大別される。前者は建
物の開口等を塞ぎ、居住性を悪化させる欠点がある。後
者は建物内の執務空間や居住空間を減少させるほか、
施工に際しては型枠の建て込み、コンクリートの打設、
後施工アンカーを施工する際の騒音などのため、到底建
物を使用しながらの「居ながら」補強はできない欠点が
ある。
【0004】次に、既存建物の外殻フレームの耐震補強
方法としては、現場打ちコンクリートにて増し打ちす
る方法、プレキャストコンクリート部材(以下Pca
部材という。)を取付ける方法、鉄骨部材を取り付け
て補強する方法、などが知られている。しかし、前記
の方法は工期が長くなる。前記の方法はPca部材の
重量が巨大で施工性が悪い。前記の方法は、既存建物
がRC造又はSRC造であると、既存の柱梁フレームの
剛性が高いため、ブレース及び鋼板系の補強構造とせざ
るを得ず、結局は建物の開口を塞ぎ、居住性が悪化する
欠点がある。
【0005】ところで従来、特開平8ー218680
号公報には、既存する高層建物の外殻を構成する鉄骨柱
を耐震柱とし、その外側に補助鉄骨柱を建て込み、耐震
柱と補助鉄骨柱とをアルミニウム等の低降伏鋼材からな
るダンパー部材で略水平方向に連結し、もって細長い高
層建物の揺れを抑制して居住性及び耐震安全性を向上さ
せる制震補強方法が開示されている。
【0006】また、’特開平9ー235892号公報
には、既存建物の外殻の全部又は一部に新たな構面を構
築し、この構面にブレース、壁などの耐震要素または制
震装置を組み込み、更には新たな外壁を設ける制震補強
方法が開示されている。制震補強は、制震機構により既
存建物へ入る地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑
制し、既存建物が負担するせん断力を軽減する点では、
効率の良い補強方法であり、概して上述の耐震補強より
も補強箇所が少なくて済む。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】従来の制震補強は、
制震機構の変形が大きい場合に有用であり、鉄骨系建物
の制震補強は、鉄骨ブレースによる補強、エネルギー吸
収機構を備えた補強が行われるが、変形性能が乏しい架
構(極脆性柱を有するRC又はSRC架構等)の建物に
は適合性に欠け、制震機構が有用に働く以前に架構が破
壊してしまい、軸力を負担できず崩壊してしまう。ま
た、従来の特にと’の制震補強方法は、既存建物の
開口を塞ぎ、居住性を悪化させるほか、「居ながら」の
制震補強工事を行い難い場合が多いという問題点があ
る。
【0008】従って、本発明の目的は、RC造及びSR
C造既存建物について、その居住性を損なうことなく、
「居ながら」にして施工できる、既存建物外殻の制震補
強方法を提供することである。本発明の異なる目的は、
RC造及びSRC造既存建物、特に上下階の剛性、耐力
がアンバランスで層崩壊の心配がある既存建物につい
て、制震機能を奏する免震支承部へ層間変形角を集中さ
せて効果的に地震エネルギーを吸収させる既存建物外殻
の制震補強方法を提供することである。
【0009】本発明の更なる目的は、既存建物の外殻フ
レームを構成する既設柱、既設梁へ増設柱及び増設梁を
付帯させる補強であり、建物の開口等を塞ぐことはな
く、また、建物内部の執務空間、居住空間を減少させな
い制震補強方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、請求項1記載の発明に係る既存建物外
殻の制震補強方法は、既存建物の外殻フレームの外側に
増設する補強体で制震補強を行う方法において、鉄筋コ
ンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造既存建物の外
殻フレームを構成する既設柱及び既設梁に沿ってその外
側に補強体として増設柱の一部(柱脚部及び柱頭部)及
び増設梁を一体化するように取付け、前記増設柱は、前
記増設梁との接合部又は当該増設柱の中間部に設けた免
震支承部と、その他の剛性が大きい柱本体部分とで構成
することを特徴とする。
【0011】請求項2に記載した発明は、請求項1に記
載した既存建物外殻の制震補強方法において、増設柱の
一部を構成する免震支承部はダンパー機構を包含するこ
とを特徴とする。請求項3記載の発明は、請求項1又は
2に記載した既存建物外殻の制震補強方法において、増
設柱及び増設梁の断面は、既存建物の外殻フレームを構
成する既設柱及び既設梁の断面よりも小さいことを特徴
とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1又は2に
記載した既存建物外殻の制震補強方法における免震支承
部は、ダンパー組み込み型の積層ゴムで構成することを
特徴とする。請求項5記載の発明は、請求項1又は2に
記載した既存建物外殻の制震補強方法における免震支承
部は、積層ゴムと外付けダンパーとの組み合わせで構成
することを特徴とする。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項1又は2に
記載した既存建物外殻の制震補強方法における免震支承
部は、滑り支承(又は外付けダンパーとの組み合わせ)
で構成することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施形態及び実施例】請求項1〜6記載の発明
に係る既存建物外殻の耐震補強の方法は、既存建物の外
殻フレームの外側に増設する補強体で制震補強を行う方
法であり、その対象は鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋
コンクリート造既存建物である。即ち、図1A,Bに例
示したように、前記既存建物の外殻フレームを構成する
既設柱1及び既設梁2に沿ってその外側に、補強体とし
ての増設柱3の一部(柱脚部及び柱頭部)及び増設梁4
を一体化するように取付けて付帯させる。
【0015】その具体的な実施形態を図2と図3に示し
た。図2は、既存建物が有するベランダ11を貫通する
増設柱3を取付けた実施例である。バルコニー11に
は、増設柱3が通る部分にのみ孔をくり抜いている。こ
の孔は柱の増設工事の後に塞いで復旧させる。図3は、
バルコニーを全て(又は増設柱の取付けに邪魔な部分だ
け)撤去して増設柱3を設置した実施例を示している。
この場合にも、バルコニーは柱の増設工事後に必要に応
じて復旧させる。
【0016】図2と図3に共通する事項は、増設柱3に
はプレキャストコンクリート部材を使用していること。
そして、図示の便宜上、図2と図3における上階の増設
梁4にはプレキャストコンクリート部材を使用し、下階
の増設梁4には現場打ちコンクリート部材が使用されて
いることである。上階のプレキャストコンクリート部材
による増設梁4は、既設梁2まで貫通するアンカーボル
ト12を設置して取付けが行われている。下階の現場打
ちコンクリート部材による増設梁4は、既設梁2へ打ち
込んだ後施工アンカー13を設置して取付けが行われて
いる。図2、図3中の符号14は充填モルタルである。
【0017】図4A,Bには、増設梁4にプレキャスト
コンクリート部材(以下、Pca部材15と言う。)を
使用した場合の既設梁2への接合手段を示している。図
4Aは既設梁2へ打ち込んだ非貫通のアンカーボルト1
7を使用してPca部材15を強固に締結して接合する
例を示す。図4Bは既設梁2を貫通させたアンカーボル
ト17を使用してPca部材15を強固に締結して接合
する例を示している。図4中の符号18は各部材の隙間
を埋めため充填したエポキシ樹脂または無収縮モルタル
である。
【0018】次に、上記の増設柱3は、増設梁4との接
合部(又は中間部でも可)に設けた制震機能を奏する免
震支承部5と、その他の剛性が大きい柱本体部分3とで
構成し実施する。従って、既存建物の層間変位は、結局
のところ、免震支承部5に集中することになり、よって
変形性能に乏しい建物架構(極脆性柱を有するRC又は
SRC造建物)でも制震機構に十分大きな変形を生じさ
せ、制震機構は架構が破壊する以前に有用に働き、地震
エネルギーを吸収し地震による水平変形に追随させる
が、増設した柱本体部分3には殆ど変形を生じさせな
い。そして、免震支承部5は軸力も負担し、既設の柱梁
架構が破壊して軸力を負担できない場合は増設柱3にて
その軸力を負担する。前記の機能を満たすため、柱本体
部分3は、剛性の要求度に応じて、鉄骨造で実施する場
合と、RC造又はSRC造で実施する形態がある。
【0019】いずれの場合でも、補強体としての増設柱
3及び増設梁4の横断面は、既存建物の外殻フレームを
構成する既設柱1及び既設梁2の横断面よりも小さい構
成で実施することを基本とする(請求項3記載の発
明)。但し、例えば既設柱1に袖壁が付属し、あるいは
既設梁に垂れ壁が付設していて、建物の実質開口が前記
袖壁や垂れ壁によって形成されているような場合には、
前記既設柱1及び既設梁2の横断面よりも小さい構成す
る意味は、袖壁等の開口縁を含む大きさである。
【0020】図1A,Bに示した実施例の場合、補強体
としての増設柱3及び増設梁4は、既存建物の外殻フレ
ームを構成する既設柱1及び既設梁2に沿ってその外側
に沿う配置で取付けられている。免震支承部5の具体的
な構造、及び設置態様の詳細を図5〜図7に示した。こ
れらは制震機構(制震デバイス)の種類が異なる実施例
である。
【0021】図5は、既に公知、周知に属するダンパー
組み込み型積層ゴム6を免震支承部に使用した実施例を
示している(請求項4記載の発明)。ダンパー組み込み
型積層ゴム6の具体的な構造の図示は省略しているが、
ゴムシートと鉄板を交互に積み重ね貼り合わせた積層ゴ
ムの中心部に塑性ダンパーとしての鉛棒を組み込んだ構
成のもの、或いはゴムシートに高減衰ゴムシートを使用
した高減衰積層ゴムなどが使用され、そうした積層ゴム
の一端を増設柱3の上端(又は下端でも可)と接合し、
他端は増設梁4と接合して実施される。但し、積層ゴム
6の設置場所は増設柱3の中間部位であっても良い。図
5中の点線は既設柱1の変形状態を示している。なお、
通常の免震支承と異なるのは、本発明では、免震支承に
要求されるせん断変形量が小さいため、全体高さが小さ
くなる点である。
【0022】図6は、積層ゴム7と外付けダンパー8と
を免震支承部に使用した実施例を示している(請求項5
記載の発明)。積層ゴム7は、増設柱3と増設梁4との
接合部へ軸力及び曲げモーメントを負担するように直接
組み込まれている。図示した外付けダンパー8には、軸
圧縮力又は引張力に降伏する、極低降伏点鋼棒等の軸降
伏部材が使用され、その一端が増設梁4に突設した反力
受け9と接合され、他端は増設柱3の上端部と接合され
ている。つまり、柱梁架構の変形に際しては、外付けダ
ンパー8の引張降伏又は圧縮降伏による塑性変形として
地震エネルギーを吸収する。
【0023】図7は、既に公知、周知に属する滑り支承
10と外付けダンパー8とを免震支承部に使用した実施
例を示している(請求項7記載の発明)。滑り支承10
は、増設柱3と増設梁4との接合部へ軸力及び曲げモー
メントを負担するように直接組み込まれている。図示し
た外付けダンパー8には、軸圧縮力又は引張力に降伏す
る、極低降伏点鋼棒等の軸降伏部材が使用され、その一
端が増設梁4に突設した反力受け9と接合され、他端は
増設梁3の上端部と接合されている。つまり、柱梁架構
の変形に際しては、外付けダンパー8の引張降伏又は圧
縮降伏による塑性変形として地震エネルギーを吸収す
る。但し、滑り支承の摩擦エネルギー吸収で充分な時
は、外付けダンパーを取付けなくても良い。
【0024】
【本発明が奏する効果】本発明に係る既存建物外殻の制
震補強方法によれば、制震機能を有する免震支承部に集
中する層間変形を利用して効果的に地震エネルギーを吸
収し、建物の揺れを抑制し、既設の柱梁架構が負担する
せん断力を小さく出来る。従って、従来制震機構を組み
込むことができなかった、極脆性柱を有し変形性能の非
常に乏しい既存建物(RC造及びSRC造既存建物)に
適用可能である。特に上下階の剛性のバランスが悪く層
崩壊が懸念される既存建物の制震補強として好適に実施
できる。しかも既存建物の居住性を損なうことなく、
「居ながら」にして施工することも出来る。
【0025】本発明は、既存建物外殻の柱、梁へ鉄骨梁
及び柱を付帯させる補強であり、建物の開口等を塞ぐこ
とはない。また、建物内部の執務空間、居住空間を減少
させない制震補強方法であるから、既存建物の供用に効
果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは本発明に係る既存建物外殻の制震補強
方法の実施例を主要部について示した平面図と正面図で
ある。
【図2】図1BのXーX線に沿う拡大した矢視図であ
る。
【図3】図1BのXーX線に沿う異なる実施例を示した
拡大矢視図である。
【図4】A,Bは本発明に係る既存建物外殻の既設梁と
増設Pca梁との接合構造を主要部について示した断面
図である。
【図5】免震支承部の取付け構造の実施例を示した立面
図である。
【図6】免震支承部の取付け構造の異なる実施例を示し
た立面図である。
【図7】免震支承部の取付け構造の異なる実施例を示し
た立面図である。
【符号の説明】
1 既設柱 2 既設梁 3 増設柱 4 増設梁 5 免震支承部 6 ダンパー組み込み型積層ゴム 7 積層ゴム 8 外付けダンパー 10 滑り支承

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建物の外殻フレームの外側に増設す
    る補強体で制震補強を行う方法において、 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造既存建
    物の外殻フレームを構成する既設柱及び既設梁に沿って
    その外側に補強体として増設柱の一部及び増設梁を一体
    化するように取付け、前記増設柱は、前記増設梁との接
    合部又は当該増設柱の中間部に設けた免震支承部と、そ
    の他の剛性が大きい柱本体部分とで構成することを特徴
    とする、既存建物外殻の制震補強方法。
  2. 【請求項2】 増設柱の一部を構成する免震支承部はダ
    ンパー機構を包含することを特徴とする、請求項1に記
    載した既存建物外殻の制震補強方法。
  3. 【請求項3】 増設柱及び増設梁の断面は、既存建物の
    外殻フレームを構成する既設柱及び既設梁の断面よりも
    小さいことを特徴とする、請求項1又は2に記載した既
    存建物外殻の制震補強方法。
  4. 【請求項4】 免震支承部は、ダンパー組み込み型の積
    層ゴムで構成することを特徴とする、請求項1又は2に
    記載した既存建物外殻の制震補強方法。
  5. 【請求項5】 免震支承部は、積層ゴムと外付けダンパ
    ーとの組み合わせで構成することを特徴とする、請求項
    1又は2に記載した既存建物外殻の制震補強方法。
  6. 【請求項6】 免震支承部は、滑り支承で構成すること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載した既存建物外殻
    の制震補強方法。
JP03176598A 1998-02-13 1998-02-13 既存建物外殻の制震補強方法 Expired - Fee Related JP3898829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03176598A JP3898829B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 既存建物外殻の制震補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03176598A JP3898829B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 既存建物外殻の制震補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229631A true JPH11229631A (ja) 1999-08-24
JP3898829B2 JP3898829B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=12340145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03176598A Expired - Fee Related JP3898829B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 既存建物外殻の制震補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898829B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107298A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 既設の鉄筋コンクリート製建築物の耐震改修工法
JP2007132038A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Univ Nagoya 建物の耐震改修装置及び耐震改修方法
JP2008025114A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Shimizu Corp 制震構造
JP2008088756A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 既設建築構造物の耐震改修工法
JP2011043031A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Takenaka Komuten Co Ltd 免震構造、及び免震構造物
CN105625745A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 上海建工二建集团有限公司 一种偏心外墙托换结构及其托换方法
CN105625746A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 上海建工二建集团有限公司 一种既有建筑的内部置换结构及其施工方法
CN105735382A (zh) * 2016-03-11 2016-07-06 上海建工二建集团有限公司 一种既有结构基础的临时托换结构及其施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107298A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 既設の鉄筋コンクリート製建築物の耐震改修工法
JP2007132038A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Univ Nagoya 建物の耐震改修装置及び耐震改修方法
JP4698389B2 (ja) * 2005-11-09 2011-06-08 国立大学法人名古屋大学 建物の耐震改修装置及び耐震改修方法
JP2008025114A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Shimizu Corp 制震構造
JP2008088756A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 既設建築構造物の耐震改修工法
JP2011043031A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Takenaka Komuten Co Ltd 免震構造、及び免震構造物
CN105625745A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 上海建工二建集团有限公司 一种偏心外墙托换结构及其托换方法
CN105625746A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 上海建工二建集团有限公司 一种既有建筑的内部置换结构及其施工方法
CN105735382A (zh) * 2016-03-11 2016-07-06 上海建工二建集团有限公司 一种既有结构基础的临时托换结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898829B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587386B2 (ja) 既設建物の耐震補強構造
JP3832581B2 (ja) Rc造用ブレースレス耐震補強工法
JP4038472B2 (ja) 既存建物用制震補強架構及びそれを用いた制震構造物
JP2006226054A (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
JPH11229631A (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JP2000160683A (ja) 木造家屋の耐震補強構造
JP5144182B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造並びに耐震補強方法
JP3823242B2 (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JP3456417B2 (ja) 既存建築物の制震補強構造
KR102321433B1 (ko) 건물 외부 장착 방식의 내진 보강 구조체
JP3104679U (ja) ブレースレス耐震補強鉄筋コンクリート造
JP5946165B2 (ja) 耐震補強構造
JP4980782B2 (ja) 建築物の中間階免震機構
JPH0776953A (ja) 制振構造
JP3871427B2 (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JP2001248331A (ja) 制震ダンパーの設置構造および設置方法
JP4071192B2 (ja) 建築構造物の制振構造
JP2012233374A5 (ja)
JP3671311B2 (ja) 既存建築物の制振補強構造
JP2000145162A (ja) 耐震補強構造
JP3520487B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP2001140497A (ja) 耐震住宅
JP5456461B2 (ja) 免震改修構造
JP2001227089A (ja) Rc造耐震間柱
JP3728645B2 (ja) Rc造建物の制震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees