JPH11228381A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH11228381A
JPH11228381A JP7512498A JP7512498A JPH11228381A JP H11228381 A JPH11228381 A JP H11228381A JP 7512498 A JP7512498 A JP 7512498A JP 7512498 A JP7512498 A JP 7512498A JP H11228381 A JPH11228381 A JP H11228381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
weight
cosmetic
effect
egg yolk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962702B2 (ja
Inventor
Taiichiro Iwakura
岩倉泰一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYAROONE KK
Original Assignee
SHIYAROONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYAROONE KK filed Critical SHIYAROONE KK
Priority to JP7512498A priority Critical patent/JP2962702B2/ja
Publication of JPH11228381A publication Critical patent/JPH11228381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962702B2 publication Critical patent/JP2962702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】皮膚のシミ、ソバカス、その他色素沈着部さら
にシワ形成部に適用することによってシミ、ソバカスの
発生を防止し、異常色素の沈着を除去して、正常な皮膚
色に戻す美白作用を有し、かつ、シワ形成防止作用を有
する化粧料を提供する。 【解決手段】卵黄油、特にアスタキサンチン、ドコサヘ
キサエン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有する卵
黄油を主成分とし、プラセンタエキス、ビタミンC及び
ビタミンEの組み合わせからなり、美白作用及びシワ形
成防止作用を有する化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は美白作用、及び、シ
ワ形成防止作用を有する化粧料に関すもので、さらに詳
しくは、優れた美白作用とシワ形成防止作用を奏し、基
礎化粧品をはじめメイクアップ化粧品等に好適に使用し
うる化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、美白効果及び防シワ効果を奏する
化粧料の社会的必要性が高まるなか、種々の研究開発が
行われ、ビタミンCを大量に投与する方法やカンゾウエ
キス、プラセンタエキス、ハドロキノンの配糖体等を配
合する各種の美白化粧料及び防シワ化粧料が提案されて
いる。例えば、特開平6-122622号公報には、トレハロー
スを美白剤に配合した皮膚外剤や、特開平9-263614号公
報には、L−アスコンビン酸およびその誘導体、ハイド
ロキノンの配糖体およびその誘導体、コウジ酸およびそ
の誘導体よりなる群から選ばれた一種または二種以上
と、乳酸、酒石酸、クエン酸、グリコール酸のようなα
−ヒドロキシ酸またはその塩とを配合した皮膚外用剤等
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
美白化粧料及び防シワ化粧料は、皮膚に対する安全性や
品質安定性に加えて、特にその美白効果及び防シワ効果
を十分にするものではなかった。本発明は、前記従来技
術の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は優れ
た美白作用とシワ形成防止作用を有し、基礎化粧品をは
じめメイクアップ化粧品等に好適に使用しうる美白作
用、及び、防シワ作用を有する化粧料を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、前
記従来技術に鑑み鋭意研究を重ねた結果、卵黄油を主成
分とし、好ましくは、アスタキサンチン、ドコサヘキサ
エン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有する卵黄油
を主成分とし、これにプラセンタエキス、ビタミンC及
びビタミンEの2種類以上を含有添加することによっ
て、美白作用に関連する後述のチロシナーゼ活性阻害作
用に加えて、ターンオーバー速度の回復によりメラニン
の排泄を促進し、さらに炎症によるメラニン産成及び皮
膚の老化を防ぐための坑炎症作用、酸化によるメラニン
の産成及び皮膚の老化を防ぎ黒化とシワ形成を防ぐ活性
酸素除去作用などの相乗効果によって、総合的に強い美
白作用と防シワ作用を有することを見いだし、本発明を
完成するにいたった。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述
する。皮膚に色素が沈着してしまう原因は一つではな
く、色素細胞の励起・チロシナーゼの生産・メラニンの
生産・ポリマー反応・色素排泄の低下等の種々の原因が
考えられる。したがって美白に必要なファクタ―は一つ
ではなく、坑炎症作用、炎症メディエーターの放出抑
制、チロシナーゼ活性の抑制、さらに活性酸素の除去も
重要なファクターであり、また色素が沈着しないために
は細胞分裂を活発化して促進することも有効である。中
年以降になると、だんだんと体内に過酸化脂質が増加
し、タンパク質と一緒になりリポフスチン(黒褐色)と
なって細胞の中にたまるが、このリポフスチンが皮膚細
胞に蓄積しシミを形成する。これに対してレシチンとい
う化学物質は皮膚の新陳代謝を活発化してリポフスチン
の沈着を防いでくれるため、肌荒れ、シワ、シミ等の皮
膚に関係する疾病に効果がある。
【0006】本発明の必須構成の卵黄油には、リン脂質
の一つとされて体を構成する重要な基礎物質であるレシ
チンが多量に含まれており、レシチンは肌の活性に有効
である。また、本発明者は、既に、特許第2528788号と
して、オキアミからオキアミエキスを抽出する工程で得
る残渣に、同工程で得られる圧搾油を添加攪拌乾燥後粉
末状又は粒状に加工した飼料添加剤を配合した飼料を養
鶏に投与すると、その卵黄がアスタキサンチン、ドコサ
ヘキサエン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有し、
家畜や人間の病気予防に効果がある卵黄が得られること
を見いだした。
【0007】卵黄がアスタキサンチン、ドコサヘキサエ
ン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有する卵黄を得
る上記の特許は、次のようなものである。 養鶏投与実験例1 (1)投与飼料添加剤 オキアミエキスを抽出した後の残渣に、残渣量(重量)
の最大巾5%乃至30%量の圧搾油を添加し攪拌しつつ
常温で乾燥し、水分量を5%乃至10%以下となしたる
後粉状又は顆粒状に調整し、この際圧搾油を残渣量(重
量)の10%乃至20%量の範囲で混合すると乾燥及び
粉状又は顆粒状仕上げた飼料添加剤(OA−E) (2)実験鶏 品種 白色レグホン1群6羽 (3)実験方法 (A)実験群 (a)添加剤なし普通飼料(コントロ−ル) (b)OA−E 2.5%添加飼料 (c)OA−E 5%添加飼料 (B)投与量(添加剤込み) 1羽1日120g(朝60g、夕60g)とし20日間
連続投与する。 (C) サンプリング 投与開始後毎日卵及び鶏糞を採取。 (D)分析項目 卵(特に卵黄)のEPA、DHA、カロテノイド(アス
タキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン) (E)分析方法 鶏卵黄をアセトン抽出、転溶操作、溶媒留去により抽出
物を得、それについてカロテノイド定量は吸光度法で行
い、カロテノイド組成は、TLC、クロマトスキャナに
て定量し、また、EPA、DHAの定量は、ガスクロマ
トグラフ(内部標準法)を使用して実施した。
【0008】卵黄1個あたりのカロテノイド含有量測定
試験結果は、次の表1に示す通りである。
【表1】 [卵黄1個あたりのカロテノイド含量(単位mg、n=3)] 投与群 コントロール OA−E OA−E (カロテノイド組成) 2.5% 5% アスタキサンチン 7日目 − 0.16 0.30 アスタキサンチン 14日目 − 0.13 0.27 アスタキサンチン 21日目 − 0.07 0.09
【0009】表1によれば、卵黄1個あたりの総カロテ
ノイド含有量は特に差が認められなかったが、特にアス
タキサンチンはコントロ−ル群には検出されなかった
が、OA−E投与群では高含量が認められ、その量は投
与量に相関した。
【0010】次に、鶏卵中のEPA、DHAの定量試験
結果(ガスクロマトグラフ:内部標準法による。)は次
の表2に示す通りである。
【表2】 [鶏卵中のEPA,DHAの定量試験表] (ガスクロマグラフ:内部標準法)(n=3 但しコントロールn=2) 投与群 コントロール OA−E OA−E 2.5% 5% 卵黄中EPA% 7日目 trace 0.06±0.03 0.12±0.04 卵黄中EPA% 14日目 trace 0.03 0.06±0.02 卵黄中EPA% 21日目 trace 0.04±0.01 0.06±0.02 卵黄中DHA% 7日目 0.40±0.13 0.56±0.01 0.75±0.15 卵黄中DHA% 14日目 0.27±0.07 0.60±0.01 0.74±0.15 卵黄中DHA% 21日目 0.40±0.04 0.60±0.11 0.72±0.13
【0011】表2によれば、OA−E投与群がコントロ
−ル群に比較して、EPA、DHAともに高い含有量を
示したが、特にDHAについては約2倍の含有量を示し
その量もOA−Eの投与量に相関して高い傾向を示し
た。この傾向は、実験期間中同様に認められた。以上
が、本発明人が開発した、アスタキサンチン、ドコサヘ
キサエン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有する鶏
卵および卵黄油を得る方法、および、実験方法の概要で
ある。
【0012】さて、化粧料の成分として考慮すれば、上
記の卵黄に含有されるアスタキサンチンはフリーラジカ
ル消去能を有することで知られているビタミンE及びビ
タミンCとの相乗効果により、より強力な坑酸化作用を
発揮する。 また、上記の卵黄油には、レシチン、およ
び、アスタキサンチンをより多く合有することが重要で
あるが、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペン
タエン酸(EPA)もより多く含有することが好ままし
い。これは、卵黄油に含まれるドコサヘキサエン酸(D
HA)とエイコサペンタエン酸(EPA)は皮膚の保湿
作用を改善し、炎症を抑制する作用を有するからであ
る。なお、アスタキサンチンは0.07mg以上、ドコサヘキ
サエン酸は0.27mg以上、エイコサペンタエン酸は0.03mg
以上含有することが好ましい。
【0013】プラセンタエキスはウシ胎盤を起源とする
エキスであり、チロシンからメラニンを産生するチロシ
ナーゼ酵素の活性を阻害する作用を有し、紫外線による
炎症を抑制するとともに皮膚内で生成された活性酸素を
除去することによって間接的に色素の沈着を防ぎ、且つ
皮膚の細胞分裂を促進することによってメラニンの排泄
を促進することが確認されている。このようにプラセン
タエキスは総合的な皮膚の美白作用を有するものであ
り、卵黄油との組み合わせにより効果的に作用する。ビ
タミンCやビタミンEは、メラニンの生成を抑制する作
用を有するものであり、卵黄油とビタミンE、および、
ビタミンCとの相乗効果により、より強力な坑酸化作用
を発揮するが、天然物又は合成物のどちらでもよく、メ
ラニンの生成を抑制、あるいは、坑酸化作用に差は認め
られなかった。
【0014】本発明の化粧料は配合剤である卵黄油、プ
ラセンタエキス、ビタミンC、および、ビタミンEがそ
れぞれの有する作用が相乗的に皮膚に作用し、総合的に
美白作用、および、シワ形成防止作用を発揮するもので
ある。本発明は成分は下記の重量%であるが、(a)卵
黄油は必須構成で下記の重量%であるが、他の(b)プ
ラセンタエキス (c)ビタミンC(d)ビタミンEは下
記の重量%での2種以上の成分を配合すればよい。 (a)卵黄油 0.5 重量%以上、より好ましくは 0.5〜1.0 重量% (b)プラセンタエキス 0.5 重量%以上、より好ましくは 0.5〜1.0 重量% (c)ビタミンC 1.5 重量%以上、より好ましくは 1.5〜3.0 重量% (d)ビタミンE 0.05 重量%以上、より好ましくは 0.05〜0.1 重量% であることが好適である。最適には上記の(a)卵黄
油、(b)プラセンタエキス、(c)ビタミンC、(d)
ビタミンEの全てを含有し、上記の重量%範囲がよい。
【0015】
【実施例】実施例を表3に挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0016】実施例の化粧料における、美白作用および
シワ形成防止作用に関与する成分については、卵黄油を
必須構成とし、特に、アスタキサンチン、ドコサヘキサ
エン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有する卵黄油
が好ましく、下記の各実施例では飼料添加剤(OA−
E)を2.5%添加して7日目の卵黄油を使用した。ま
た、プラセンタエキス、ビタミンC及びビタミンEの成
分重量%は下記表1に示すようなものである。これらの
必須構成成分に加えて、必要に応じて、本発明の効果を
損なわない範囲で、通常医薬品、化粧品等の皮膚外用剤
に用いられる他の成分、例えば、オリブ油、ワセリン等
を配合することができる。
【0017】
【表3】 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 卵黄油 0.5 重量% 0.8 重量% 1.0 重量 % 2.0 重量% プラセンタエキス 0.5 重量% 0.8 重量% 1.0 重量 % 2.0 重量% ビタミンC 1.5 重量% 2.0 重量% 3.0 重量 % 4.0 重量% ビタミンE 0.05 重量% 0.1 重量% 0.1 重量 % 1.0 重量% 実施例5 実施例6 実施例7 卵黄油 0.5 重量% 1.0 重量% 1.0 重量 % プラセンタエキス 1.0 重量% 1.0 重量% − ビタミンC 3.0 重量% − 3.0 重量 % ビタミンE − 0.1 重量% 0.1 重量 % 比較例1 比較例2(従来美白クリーム) 卵黄油(通常の卵黄油) 1.0 重量% − プラセンタエキス 1.0 重量% − ビタミンC − − ビタミンE − − コガネバチ抽出エキス − 0.1 重量 % ユキノシタ抽出エキス − 0.1 重量 %
【0018】本発明の実施例をシミ等の要因となる坑炎
症作用を確認するために、TPAメタノール液(TPA(1
2-0-Tetradecanoylphorbol-13-acetate:和光純薬)を
メタノ−ルで0.44μg/μlに溶解)に溶解したものを、
ICR系マウス(メス)の1群5匹で試験した。具体的
な試験方法は、マウス左側耳介部内側に上記のTPAメ
タノール液10μlを塗布し、30分後に実施例1〜7、お
よび、比較例1〜2の試料をそれぞれ20mgずつ同じく左
側耳介部内側の同一箇所に塗布した。コントロ−ルはT
PAエタノール液の塗布のみとした。右側耳介部はnati
ve leve1とするため何の処置も施さなかった。200分
後、マウスを頚椎脱臼したのち、耳介部を1/4インチ
のパンチ(clixproducts )で穴をあけ、処置群(左
側)と未処置群(右側)の重量差を測定した。この試験
は炎症部分が大きいと重量が大きくなることから、炎症
の度合いが判定できるものである。
【0019】試験結果を表4に示すと、未処置であるコ
ントロール群は耳介重量が2.75mgであったのに対し、比
較例1〜2のそれぞれ1.72mg、1.58mgであったのに対し
て、実施例1〜7は1.02mg、0.92mg、0.46mg、0.44mg、
1.10mg、1.03mg、1.21mgであり、コントロ一ルに対する
阻害率は実施例1〜7は、62.9%、66.5mg、83.3%、8
4.0mg、60.0mg、62.5mg、56.0mgであるのに対して、比
較例1は37.5mg、比較例2は42.5%であった。そして、
試験結果を検討すれば、明らかに実施例1〜7は、比較
例1および従来美白クリームの比較例2に比較して極め
て高い阻害率を示したことから、卵黄油、プラセンタエ
キス、ビタミンC及びビタミンEの組み合わせのクリー
ムは明確な坑炎症効果を有するものと考えられる。ま
た、本発明の実施例3に示す成分である卵黄油を 1.0重
量%、プラセンタエキスを 1.0重量%、ビタミンをC
3.0重量%、ビタミンEを 0.1重量%以上にしても、実
施例4に示すように坑炎症効果を有するが実施例3に比
して顕著な効果の向上がみられず不経済であるが、実施
例4も本発明の作用を有するものであることは勿論であ
る。
【0020】
【表4】 [抗炎症阻害率] 検体 TPAのみ 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 重量差mg 2.75 1.02 0.92 0.46 0.44 阻害率% − 62.9 66.5 83.3 84.0 検体 実施例5 実施例6 実施例7 比較例1 比較例2 重量差mg 1.10 1.03 1.21 1.72 1.58 阻害率% 60.0 62.5 56.0 37.5 42.5
【0021】次に、美白作用の観点から本発明の効果を
確認するために、チロシナーゼ活性阻害による試験方法
(日本皮膚科学会雑誌70(6)638〜664 19
60)に従って実施した。酵素反応時間が短いと、ネガ
ティブコントロールでも高い阻害率が得られるが、3時
間反応させたあとのメラニンを測定するとネガテイブコ
ントロールの影響から逃れられるため、3時間の反応を
採用した。実施例1〜6、および、比較例1〜2の検体
0.9mlを、下記工程1と工程2において、それぞれ、37
℃で5 min、180minで処理し、640nmで吸光度を測定し
た。 工程1 0.1M McIlvaine Buffer(pH 6.8)--- 1ml 1.7mM L-チロシン ----------------- 1ml ↓ 37℃,5 min 工程2 1666u/m1チロシナーゼ(マシュルーム由来)---0.1ml ↓ 37℃,180min 測定 640nmで吸光度を測定
【0022】なお、上述した、0.1M McIlvaine Buffer
(pH 6.8)の調製は、リン酸二ナトリウム.12H2O(和
光純薬、特級)7.16gをH20に溶かし100mlとする。ク
エン酸・H2O(和光純薬,特級)2.10gをH2Oに溶か
し100mlとする。pHメーターを用いてpH6.8になるように
両者を混合し、1666 u/mlチロシナーゼ(25000u/バイア
ル,シグマ製,マシュルーム由来)を上記 Buffer 5ml
に溶かして(5000u/ml)凍結保存し、使用時に解凍して
3倍希釈して用いる。
【0023】上記の試験結果を表5に示すと、本発明の
化粧料を含まない対照(H2O)(Base)での640nmで吸
光度は、0.587であって、実施例1は対照(Base)に比
較して 82.1%のチロシナーゼ活性阻害作用を示し、ま
た、実施例2の阻害率は88.6%であり、実施例3は処方
量に相関して実施例1を上回る阻害率94.9%を示した。
また、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7の阻害
率はそれぞれ、95.1%、83.1%、83.6%、80.1%であっ
た。これに対して、比較例1の阻害率は68.5%で、比較
例2の従来の美白クリームのチロシナーゼ活性阻害率は
62.4%であり、各々の比較例の阻害率は各実施例1〜7
の阻害率のいずれにも及ばなかった。このことから、各
実施例はより強い美白効果を有するものであることが確
認できた。
【0024】
【表5】 [チロシナーゼ活性阻害率] 検体 Base 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 OD640nm 0.587 0.105 0.067 0.030 0.029 阻害率% − 82.1 88.6 94.9 95.1 検体 実施例5 実施例6 実施例7 比較例1 比較例2 OD640nm 0.099 0.096 0.117 0.185 0.221 阻害率% 83.1 83.6 80.1 68.5 62.3
【0025】以上の結果から実施例1〜7はチロシナー
ゼ活性を確実に阻害し、その効果は処方成分(卵黄油、
プラセンタエキス、ビタミンC、ビタミンE)の膏体内
含有量に相関することから、実際の臨床使用において抗
炎症効果およびチシロナーゼ活性阻害作用を有し、明確
な美白効果を有する化粧品である。
【0026】
【発明の効果】本発明の化粧料は、製造が比較的容易な
卵黄油を必須の構成としているので経済的であり、ま
た、本発明の化粧料を皮膚のシミ、ソバカス、その他色
素沈着部さらにシワ形成部に塗布することによって異常
色素の沈着を除去し、正常な皮膚色に戻す美白効果を有
し、かつ、シワ形成の生成を防止することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、前
記従来技術に鑑み鋭意研究を重ねた結果、(a)オキアミ
からオキアミエキスを抽出する工程で得る残渣に、同工
程で得られる圧搾油を添加撹拌乾燥後、粉末状又は粒状
に加工した飼料添加剤を配合した飼料を投与された養鶏
から得られた卵黄、(b)プラセンタエキス、(c)ビタミン
C、および、(d)ビタミンEの成分を下記の重量%の割
合で含有した化粧料が、美白作用に関連する後述のチロ
シナーゼ活性阻害作用に加えて、ターンオーバー速度の
回復によりメラニンの排泄を促進し、さらに炎症による
メラニン産成及び皮膚の老化を防ぐための坑炎症作用、
酸化によるメラニンの産成及び皮膚の老化を防ぎ黒化と
シワ形成を防ぐ活性酸素除去作用などの相乗効果によっ
て、総合的に強い美白作用と防シワ作用を有することを
見いだし、本発明を完成するにいたった。 (a)卵黄油 0.5〜1.0重量% (b)プラセンタエキス 0.5〜1.0重量% (c)ビタミンC 1.5〜3.0重量% (d)ビタミンE 0.05〜0.1重量% ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、前
記従来技術に鑑み鋭意研究を重ねた結果、(a)オキアミ
からオキアミエキスを抽出する工程で得る残渣に、同工
程で得られる圧搾油を添加撹拌乾燥後、粉末状又は粒状
に加工した飼料添加剤を配合した飼料を投与された養鶏
から得られた卵黄の卵黄油、(b)プラセンタエキス、(c)
ビタミンC、および、(d)ビタミンEの成分を下記の重
量%の割合で含有した化粧料が、美白作用に関連する後
述のチロシナーゼ活性阻害作用に加えて、ターンオーバ
ー速度の回復によりメラニンの排泄を促進し、さらに炎
症によるメラニン産成及び皮膚の老化を防ぐための坑炎
症作用、酸化によるメラニンの産成及び皮膚の老化を防
ぎ黒化とシワ形成を防ぐ活性酸素除去作用などの相乗効
果によって、総合的に強い美白作用と防シワ作用を有す
ることを見いだし、本発明を完成するにいたった。 記 (a)卵黄油 0.5〜1.0重量% (b)プラセンタエキス 0.5〜1.0重量% (c)ビタミンC 1.5〜3.0重量% (d)ビタミンE 0.05〜0.1重量%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/00 A61K 7/00 C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卵黄油に加えて、プラセンタエキス、ビ
    タミンC,ビタミンEのうちの2種以上の成分を含有し
    てなる美白作用及びシワ形成防止作用を有することを特
    徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 卵黄油が、アスタキサンチン、ドコサヘ
    キサエン酸及びエイコサペンタエン酸を多く含有する請
    求項1に記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 アスタキサンチン、ドコサヘキサエン酸
    及びエイコサペンタエン酸を多く含有する卵黄油、プラ
    センタエキス、ビタミンC,ビタミンEの成分を含有し
    てなる白作用及びシワ形成防止作用を有することを特徴
    とする化粧料。
  4. 【請求項4】 下記の成分(a)、(b)、(c)および
    (d)の重量%からなる請求項3に記載の化粧料。 (a)卵黄油 0.5 重量%以上 (b)プラセンタエキス 0.5 重量%以上 (c)ビタミンC 1.5 重量%以上 (d)ビタミンE 0.05 重量%以上
JP7512498A 1998-02-13 1998-02-13 化粧料 Expired - Fee Related JP2962702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512498A JP2962702B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512498A JP2962702B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228381A true JPH11228381A (ja) 1999-08-24
JP2962702B2 JP2962702B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13567149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512498A Expired - Fee Related JP2962702B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962702B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179523A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd ブタ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002187812A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ichimaru Pharcos Co Ltd ウマ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
JP2003055188A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fuji Chem Ind Co Ltd シワ形成防止用皮膚外用剤、化粧料及び食品
KR20040040557A (ko) * 2002-11-07 2004-05-13 나드리화장품주식회사 주름 개선 및 노화방지 화장료 조성물
JP2006321781A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Snowden Co Ltd 高機能性付与化粧品組成物
US7220417B2 (en) * 2001-04-03 2007-05-22 Lvmh Recherche Use of phaeodactylum algae extract as cosmetic agent promoting the proteasome activity of skin cells and cosmetic composition comprising same
JP2015073464A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 太陽化学株式会社 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物
JP2015527389A (ja) * 2012-09-06 2015-09-17 ディグニティ サイエンシス リミテッド Epa及びglaを含む化粧品組成物、並びにその製造方法及び使用方法
JP2015196827A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 太陽化学株式会社 多価不飽和脂肪酸含有油脂の風味改善剤
US11382980B2 (en) 2013-10-08 2022-07-12 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Oil/fat composition containing polyunsaturated fatty acid
CN115804735A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 上海中翊日化有限公司 多作用靶点的蛋黄油和一种加强功效的蛋黄油组合物及其在化妆品的应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179523A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd ブタ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002187812A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ichimaru Pharcos Co Ltd ウマ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
US7220417B2 (en) * 2001-04-03 2007-05-22 Lvmh Recherche Use of phaeodactylum algae extract as cosmetic agent promoting the proteasome activity of skin cells and cosmetic composition comprising same
JP2003055188A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fuji Chem Ind Co Ltd シワ形成防止用皮膚外用剤、化粧料及び食品
KR20040040557A (ko) * 2002-11-07 2004-05-13 나드리화장품주식회사 주름 개선 및 노화방지 화장료 조성물
JP2006321781A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Snowden Co Ltd 高機能性付与化粧品組成物
JP2015527389A (ja) * 2012-09-06 2015-09-17 ディグニティ サイエンシス リミテッド Epa及びglaを含む化粧品組成物、並びにその製造方法及び使用方法
JP2015073464A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 太陽化学株式会社 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物
US11382980B2 (en) 2013-10-08 2022-07-12 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Oil/fat composition containing polyunsaturated fatty acid
JP2015196827A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 太陽化学株式会社 多価不飽和脂肪酸含有油脂の風味改善剤
CN115804735A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 上海中翊日化有限公司 多作用靶点的蛋黄油和一种加强功效的蛋黄油组合物及其在化妆品的应用
CN115804735B (zh) * 2021-09-15 2024-05-03 上海中翊日化有限公司 多作用靶点的蛋黄油和一种加强功效的蛋黄油组合物及其在化妆品的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962702B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017094905A1 (ja) 育毛・発毛促進剤
JP2962702B2 (ja) 化粧料
JPS61155302A (ja) 色白化粧料
US6365137B1 (en) Skin whitening agents
EP1908455A1 (en) Hair care preparation
KR101730189B1 (ko) 미백제, 항노화제 및 항산화제
JPH0899820A (ja) 皮膚外用剤
JPH07300412A (ja) 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JP2000069938A (ja) 経口摂取用美白剤およびその利用
JP2011519376A (ja) メラニン形成修飾剤としてのステロイド化合物およびその使用
CA2562829A1 (en) Oxygenated dibenzo-alpha-pyrone chromoproteins
JP3410870B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6370094B2 (ja) 肌の黄ばみを抑制するための組成物
JPH0925212A (ja) 皮膚外用剤
KR102077858B1 (ko) 세라미드 및 콜라겐의 합성 촉진제 그리고 콜라겐의 당화 억제제
JPH0987164A (ja) 皮膚外用剤
JP6283054B2 (ja) 生体内のメイラード反応抑制剤またはAGEs生成抑制剤
JP3226359B2 (ja) 過酸化脂質生成抑制剤及びこれを含有する組成物
JPH0925213A (ja) 皮膚外用剤
KR100472919B1 (ko) 수용성 미백 조성물 및 그를 함유하는 피부 미백용 화장료조성물
KR0149995B1 (ko) 멜라닌 생성 억제 외용제
JPH09241154A (ja) 皮膚外用剤
JPH107553A (ja) 生体内ラジカル消去剤及び抗潰瘍剤
JPH0971522A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0987135A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees