JPH11228166A - 高純度透明石英ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

高純度透明石英ガラスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11228166A
JPH11228166A JP25357698A JP25357698A JPH11228166A JP H11228166 A JPH11228166 A JP H11228166A JP 25357698 A JP25357698 A JP 25357698A JP 25357698 A JP25357698 A JP 25357698A JP H11228166 A JPH11228166 A JP H11228166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
purity
ppm
transparent quartz
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25357698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256955B2 (ja
Inventor
Shusuke Yamada
修輔 山田
Shinkichi Hashimoto
眞吉 橋本
Koji Tsukuma
孝次 津久間
Tomoyuki Akiyama
智幸 秋山
Giichi Kikuchi
義一 菊地
Hideaki Segawa
英明 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Quartz Corp
Tosoh Corp
Original Assignee
Nippon Silica Glass Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Silica Glass Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical Nippon Silica Glass Co Ltd
Priority to JP25357698A priority Critical patent/JP4256955B2/ja
Publication of JPH11228166A publication Critical patent/JPH11228166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256955B2 publication Critical patent/JP4256955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】有用な半導体熱処理用透明石英ガラス部材を供
する。 【解決手段】Fe、Na、Kの各不純物含有量が0.0
1〜0.3ppm、OH基含有量が0〜3ppm、かつ
含有されるFe不純物のうち、価数が+0の金属鉄含有
量が0.1ppm以下、900〜1400℃に20時間
以上保持しても、可視短波長域の透過率が低下せず、波
長400nmでの吸光係数が0.009以上にならず、
着色が認められない高純度透明石英ガラス、及び、高純
度透明石英ガラスリング、並びに、黒鉛質モールドから
構成された空間にシリカ粉末を充填し、1700℃以上
に加熱溶融してシリカガラスを得る方法において、黒鉛
質モールドとシリカ粉末の接触面に嵩密度0.1〜1.
5g/cm3であり、Na,K,Fe及びTiの各不純
物が1ppm以下の高純度黒鉛からなる多孔質層を介在
させる高純度石英ガラスの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はFe、Na、Kの各
不純物含有量が0.01〜0.3ppmの範囲にあり、
OH基含有量が0〜3ppmの範囲にあり、かつ含有さ
れるFe不純物のうち価数状態が+0の金属鉄含有量が
0.1ppm以下であり、900〜1400℃の温度に
20時間以上保持しても、可視短波長域の透過率が低下
せず、波長400nmでの吸光係数が0.009以上に
ならず、着色が認められないことを特徴とする高純度透
明石英ガラス及びその形状の一つである高純度透明石英
ガラスリング、並びにそれらの高純度透明石英ガラスの
製造方法に関する。
【0002】これらの高純度透明石英ガラスは半導体用
耐熱治具及び各種フランジ類、炉心管部品などに応用で
きる。
【0003】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の集積度はますま
す上昇し、それらの半導体集積回路の性能に悪影響を与
えるナトリウム元素またはカリウム元素を不純物として
含まない石英ガラスが、半導体製造用治具の材料として
求められている。例えば特開昭59−129421では
半導体熱処理用部材中のNa、K、Liをそれぞれ0.
05ppm以下としている。また同様に半導体の性質に
悪影響を与える鉄元素の不純物濃度も減少させることが
求められてきている。例えば、特開平8−16513
4、特開平8−175840では石英ガラス中の鉄元素
含有量が0.8ppm未満であるとしている。
【0004】しかし、半導体製造用治具の材料としての
透明石英ガラスに求められている性質はその純度ばかり
ではない。半導体集積回路基板用ウェハー径は年々大き
くなってきており、それに伴って半導体熱処理用石英ガ
ラス製治具の大きさも大きくなってきている。従って半
導体熱処理用石英ガラス製治具の材料には高温における
高い粘性も要求させる。一般に高温において高い粘性を
持つ透明石英ガラスは天然の結晶質石英粉末を溶融する
ことによって作成されている。
【0005】石英ガラスリングの製造方法としては、耐
熱金属から構成されたリング状空間に結晶質石英粉末を
充填し、1700℃以上に加熱溶融して石英ガラスリン
グを製造する方法が既に特公昭35−791に記載され
ており、また、最近、特開平9−202631、特開平
9−202632及び特開平9−183623には、黒
鉛材からなる容器とシリカ粉末の接触面に石英ガラスを
介在させ、加熱溶融して石英ガラスを製造する方法が開
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】天然石英粉末を溶融す
るのに耐熱性金属容器やカーボン製容器を用いた場合、
高温で容器を酸化損傷しないようにするために容器のま
わりの雰囲気を真空としている。この場合に黒鉛質モー
ルドに普通グレードの黒鉛質を用いると溶融された透明
石英ガラスが褐色に着色するという問題が起きた。ま
た、溶融直後には着色していなくても、これらの透明石
英ガラスを、製品とするための融着等の加工を行なった
後に900〜1400℃の温度で20時間程度、熱歪を
取るためのアニール処理を行なうと、アニール処理後に
透明石英ガラスが褐色に着色しているという問題が起き
た。着色を起こした透明石英ガラスは製品としての価値
を失い問題である。透明石英ガラスが着色を起こすか、
起こさないかは必ずしも透明石英ガラス中の不純物濃度
と一対一で対応せず、原因が完全に明らかになっていた
わけではなかった。
【0007】また、特公昭35−791では、モールド
として、耐熱金属であるMoを用いているが、この方法
ではMoが高温酸化を受け、ガスとして得られる石英ガ
ラスに侵入して汚染するという問題があった。
【0008】また、モールドとして黒鉛材を用いた場
合、CとSiO2との高温反応によってモールドと石英
ガラスが融着し、相互に損傷したり、融着を避け得た場
合でもモールドの耐久性は著しく低い等の問題があっ
た。更に、一般の黒鉛材には1ppmを遥かに越えるF
eやCaなどが含まれており、これらの不純物が高温で
ガス化し、ガラスに侵入し高純度が保てないという問題
もあった。 特開平9−202631、特開平9−20
2632及び特開平9−183623に開示されている
黒鉛材からなる容器とシリカ粉末の接触面に石英ガラス
を介在させることにより、上記の問題を解決する方法が
開示されている。しかし、この方法は介在させる石英ガ
ラスの加工製造に手間を要し、かつ、石英ガラスは高価
であるため、経済性に優れた方法とは言い難い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため鋭意検討した結果、黒鉛モールドとシリカ
粉末の間に多孔質黒鉛層を介在させ、モールドとシリカ
ガラスの融着を防ぐと伴に、用いる原料粉末及び黒鉛材
料を高純度にすることにより、Fe、Na、Kの各不純
物含有量が0.01〜0.3ppmの範囲にあり、OH
基含有量が0〜3ppmの範囲にあり、かつ含有させる
Fe不純物のうち、価数が+0の金属鉄含有量が0.1
ppm以下であり、900〜1400℃の温度に20時
間以上保持しても、可視短波長域の透過率が低下せず、
波長400nmでの吸光係数が0.009以上にならな
いという極めて優れた透明性維持特性を有しており、半
導体用耐熱治具及び各種フランジ類、炉心管部品などに
好適に適用が可能である。すなわち本願発明は、透明石
英ガラス中のFe、Na、Kの各不純物含有量が0.0
1〜0.3ppmの範囲にあり、かつ含有されるFe不
純物のうち価数が+0の金属鉄の含有量が0.1ppm
以下であり、900〜1400℃の温度に20時間以上
保持しても、可視短波長域の透過率が低下せず、波長4
00nmでの吸光係数が0.009以上にならず、着色
が認められないことを特徴とする透明石英ガラス及びそ
の製造方法として黒鉛質モールドから構成された空間に
シリカ粉末を充填し、1700℃以上に加熱溶融して透
明石英ガラスを得る方法において、黒鉛質モールドとシ
リカ粉末の接触面に嵩密度0.1〜1.5g/cm3
あり、Na,K,Fe及びTiの各不純物が1ppm以
下の高純度黒鉛からなる多孔質層を介在させ、加熱溶融
する方法に関する。
【0010】以下、本願発明をさらに詳細に説明する。
【0011】本発明にかかる透明石英ガラスの製造方法
について述べる。まず、Fe、Na、Kの各不純物含有
量が0.3ppm以下の高純度結晶質石英、または高純
度非晶質シリカ粉末を高純度合成石英ガラス製の容器に
入れ、雰囲気を制御できる電気炉内に設置する。電気炉
内に酸素割合を増加させた酸化ガスを流す。酸化ガスの
組成は特に規定はしないが、例えば酸素と窒素の割合が
1:1の気体や純酸素ガスとする。電気炉内の温度を8
00〜1000℃に昇温し2〜4時間保持した後に炉中
で冷却する。
【0012】次に、塩素等を用いてFe、Na、K、T
iの各不純物が1ppm以下になるように高純度化した
黒鉛質モールドを用い、この黒鉛質モールドの内側の空
間に先ほど酸化雰囲気中で熱処理を行った高純度結晶質
石英、または高純度非晶質シリカ粉末を充填する。ただ
し、粉末を充填する前に黒鉛質モールドと粉末の接触面
の間に嵩密度0.1〜1.5g/cm3、Na、K、F
e、Tiの各不純物が1ppm以下の高純度黒鉛からな
る多孔質層を介在させる。この多孔質の役割は3つあ
る。第1点は、モールド黒鉛と石英又はシリカ粉末との
直接反応によるモールドの損耗を防ぐことであり、第2
点は、モールド黒鉛と得られた石英ガラスの熱膨張差の
ため、冷却過程でモールドの破損を緩和材として防ぐこ
とであり、第3点は、多孔質層黒鉛自身と石英又はシリ
カ粉末との高温反応で発生するガスを系外に効率よく逃
がし、ガス滞留によるガラス内気泡の発生を防ぐことで
ある。嵩密度0.1〜1.5g/cm3の高純度黒鉛か
らなる多孔質層としては、高純度処理した黒鉛フェル
ト、黒鉛シート、黒鉛粉末を堆積したものなどを用いる
ことができる。黒鉛フェルトとしては、カーボン繊維を
成形織物とした、嵩密度0.1〜0.4g/cm3のも
のが市販されており、厚さ2〜10mmのものを用いる
ことが好ましい。
【0013】黒鉛シートとしては、カーボン繊維を成形
織物とした、嵩密度0.8〜1.2g/cm3のものが
市販されており、厚さ2〜10mmのものを用いること
が好ましい。黒鉛粉末としては、粒度0.1〜1mmの
高純度処理したものが好ましい。黒鉛フェルト、黒鉛シ
ート、黒鉛粉末堆積物は、いずれも伸縮性と通気性を有
するものであり、モールドの破損を防止すると同時に、
発生ガスの逃散路を与える役割を果たす。黒鉛フェルト
は黒鉛シートに比較して、伸縮性及び通気性とも優れた
物であり、上記役割を果たすにはより適している。しか
し、SiO2との反応による消失量は多く、接触するガ
ラス面の平坦部が保てないという欠点がある。一方、黒
鉛シートはSiO2との反応による消失量は少なく、ま
た、面が平滑であるため、ガラス面の平坦度を出すに適
している。従って、これら多孔質材料は、その適性によ
り、使い分けることが好ましい。例えば、好適な構成と
して、得られる石英ガラスの内外側面には黒鉛フェル
ト、石英ガラスの底面には黒鉛シートとするものが挙げ
られる。
【0014】黒鉛質モールド全体を電気炉内に設置し、
電気炉内を減圧する。電気炉内を1700℃以上の温度
で加熱し、黒鉛質モールド内の高純度結晶質石英、また
は高純度非晶質シリカ粉末を溶融する。黒鉛質モールド
内から取り出した透明石英ガラスの分析方法は特には規
定しないが、透明石英ガラスをフッ化水素酸で処理した
後にICP測定もしくは原子吸光光度法によって行なっ
た。本発明にかかる透明石英ガラスのFe、Na、Kの
各不純物濃度は0.01〜0.3ppmの範囲であっ
た。
【0015】透明石英ガラス中のOH基の濃度は、透明
石英ガラスから10mmの厚さの両面を光学研磨した試
料を作成し、赤外吸収スペクトル中に現れる吸収から算
出した。次に算出式を示す。透明石英ガラス中のOH基
の濃度をA[ppm]、波長2.5μmにおける試料の
透過率をI1[%]、波長2.73μmにおける試料の
透過率をI2[%]とする。A[ppm]=0.01・
log10(I1[%]/I2[%])上式においてOH濃
度を算出した。試料中のOH基濃度は0〜3ppmであ
った。
【0016】透明石英ガラス中のFeの価数はESRス
ペクトルの観察によって決定した。ESRスペクトルの
測定法についてはとくには限定しないが、例えば次のよ
うに行なった。透明石英ガラスから7mm×7mm×1
0mmの直方体の試料を切り出す。試料の重量は約1g
である。この試料についてESRスペクトルを測定し
た。ESRスペクトル中にはg=2近傍に大きな吸収
が、g=4.2近傍に小さな吸収が観測された。
【0017】g=2近傍の吸収が透明石英ガラス中の価
数+0の金属鉄からの強磁性共鳴による吸収であること
をGriscom らとFritschらが同定した(D. L. Gri
scom, E. J. Friebele and D. B. Shinn, J. Appl. Phy
s. 50(3) 2402-2404 (1979),E. Fritsch and G. Clas,
Non-Cryst. Solid.)。g=4.2近傍の吸収は透明石英
ガラス中の価数+3の鉄イオンによる吸収であると同定
された(D. R. Uhlmann and N. J. Kreidl, Glass Scie
nce and Technology, Academic Press, inc., (1990) C
hapter 3)。
【0018】価数+0の金属鉄の定量方法についてさら
に詳しく述べる。Fe元素の含有量が0.01ppm以
下である合成シリカ粉末を超純水中に分散し、その中へ
FeCl3をFe重量換算で0.1、0.2、0.5、
0.7、1、5、10ppm添加する。これらのスラリ
ーを80℃の温度において良く攪拌した後に水を蒸発さ
せて取り除く。得られた粉末を水素気流中、400〜8
00℃の温度で4時間程度熱処理することによって、粉
末中のFeを価数+0の金属鉄に還元する。
【0019】これらの粉末のESRスペクトルを測定
し、g=2近傍に現われる強磁性共鳴吸収の積分強度を
計測して価数+0の金属鉄含有量と積分強度の検量線を
作成する。この検量線を用いて透明石英ガラス中の価数
+0の金属鉄の量を定量化した。積分強度の定量化のた
めの一次標準試料としてTEMPOL(4-Hydroxy-2,2,
6,6-tetramethyl-piperidine-oxyl )のベンゼン溶液を
用い、二次標準試料としてルビー結晶(Cr+3を含むα
−Al23)を用いた。
【0020】我々の作成した透明石英ガラスはESRス
ペクトルを使っての解析の結果、透明石英ガラス中のF
e不純物のうち、価数が+0の金属鉄の含有量が0.1
ppm以下であることが判明した。さらに、透明石英ガ
ラス中に価数が+0の金属鉄が0.2ppmより多く含
まれる場合はその透明石英ガラスは、後に述べる900
〜1400℃での再加熱によって着色を起こすこともわ
かった。我々の作成した透明石英ガラスを900〜14
00℃の温度に20時間以上保持したが、可視−紫外ス
ペクトル中の可視短波長域での透過率は低下せず、波長
400nmでの吸光係数は0.009以下であり、着色
は認められなかった。
【0021】以下実施例によって、本発明をさらに説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0022】
【実施例】実施例1 表1に示した高純度の天然水晶粉を原料に用いた。この
原料粉末6.4kgを外枠直径410mm、内枠直径3
80mm、深さ75mmのリング状空間を持つ高純度黒
鉛質モールド内に充填する。外枠の内壁には厚さ5mm
の高純度黒鉛質フェルトを張り、内枠の外壁には厚さ2
mmの高純度黒鉛質フェルトを張る。リング状空間の底に
は厚さ0.4mmの高純度黒鉛質シートを敷いた。高純
度黒鉛質フェルトおよび高純度黒鉛質シートの純度も表
1に示した。
【0023】透明石英ガラス化条件としては、真空中で
室温から1600℃まで5℃/分で昇温し、その後16
00℃から1850℃まで2℃/分で昇温する。185
0℃において真空中15分間加熱した後、圧力1.7k
gf/cm2の窒素雰囲気中で5分間加熱する。その後
炉冷する。
【0024】作成した透明石英ガラスを湿式により組成
分析した結果を表1の下段に示す。Fe、Na、Kの各
不純物濃度が0.01〜0.3ppmの範囲にあること
がわかった。
【0025】
【表1】
【0026】透明石英ガラスから厚さ10mmの試験片
を切り出し、両面を光学研磨し、赤外吸収スペクトルを
測定した。波長2.5μmにおける透過率は87.5%
であり、波長2.73μmにおける透過率は86.0%
であり、これらから算出される透明石英ガラス中のOH
基濃度は0.75ppmである。
【0027】透明石英ガラスを空気中、1150℃の温
度に66時間保持した。1150℃に66時間保持した
後の透明石英ガラスは目視観察でも着色は認められな
い。図1および図2に可視光吸収スペクトルを示した。
この可視光吸収スペクトル中で、波長400nmにおけ
る吸収係数は0.003であった。
【0028】作成した直後と、空気中1150℃で66
時間保持したあとの両方の透明石英ガラスから、7mm
×7mm×10mmの直方体試料を切り出し、ESRス
ペクトルを測定した。g=2近傍に観測された共鳴吸収
の積分強度から算出された、透明石英ガラス中の価数+
0の金属鉄の濃度は0.1ppm以下だった。
【0029】比較例1 以下の表2に示した純度の天然水晶粉末を原料に用い
る。
【0030】
【表2】
【0031】この原料粉末2.3kgを、外枠直径25
5mm、内枠直径100mm、深さ47.5mmのリン
グ状空間を持つ黒鉛質モールド内に充填する。外枠の内
壁には厚さ5mmの黒鉛質フェルトを張り、内枠の外壁
には厚さ5mmの黒鉛質フェルトを張る。リング状空間
の底には厚さ0.4mmの黒鉛質シートを敷く。黒鉛質
フェルトおよび黒鉛質シートの純度も表2に示す。
【0032】透明石英ガラス化条件としては、真空中で
室温から1600℃まで5℃/分で昇温し、その後16
00℃から1850℃まで2℃/分で昇温する。185
0℃において真空中15分間加熱した後、圧力1.7k
gf/cm2の窒素雰囲気中で5分間加熱し、その後炉
冷する。
【0033】作成した透明石英ガラスを湿式による組成
分析をした結果を表2の下段に示す。透明石英ガラスか
ら厚さ10mmの試料片を切出し、両面を光学研磨し、
赤外吸収スペクトルを測定した。波長2.5μmにおけ
る透過率は86.6%であり、波長2.73μmにおけ
る透過率は85.4%であり、これから算出される透明
石英ガラス中のOH基濃度は0.62ppmである。
【0034】この透明石英ガラスを空気中、1150℃
の温度に20時間保持した。1150℃に20時間保持
した後の透明石英ガラスは目視観察で着色が認められ
た。図1に可視光吸収スペクトルを示す。この可視光吸
収スペクトル中で波長400nmにおける吸収係数は
0.298であった。
【0035】空気中1150℃で20時間保持した後の
着色を起こした透明石英ガラスから7mm×7mm×1
0mmの直方体の試料を切り出し、ESRスペクトルを
測定した。g=2近傍にはブロードで大きな共鳴吸収ピ
ークが観測された。ピークの積分強度から算出された透
明石英ガラス中の価数+0の金属鉄の濃度は4ppmだ
った。
【0036】比較例2 以下の表3に示した純度の天然水晶粉末を原料に用い
た。
【0037】
【表3】
【0038】この原料粉末2.3kgを外枠直径255
mm、内枠直径100mm、深さ47.5mmのリング
状空間を持つ高純度黒鉛質モールド内に充填する。外枠
の内壁には厚さ5mmの高純度黒鉛質フェルトを張り、
内枠の外壁には厚さ2mmの高純度黒鉛質フェルトを張
る。リング状空間の底には厚さ0.4mmの高純度黒鉛
質シートを敷いた。高純度黒鉛質フェルトおよび高純度
黒鉛質シートの純度も表3に示した。
【0039】透明石英ガラス化条件としては、真空中で
室温から1600℃まで5℃/分で昇温し、その後16
00℃から1850℃まで2℃/分で昇温する。185
0℃において真空中15分間加熱した後、圧力1.7k
gf/cm2の窒素雰囲気中で5分間加熱する。その後
炉冷する。
【0040】作成した透明石英ガラスを湿式により組成
分析した結果を表3の下段に示す。Fe、Na、Kの各
不純物濃度が0.01〜0.3ppmの範囲にあること
がわかった。
【0041】透明石英ガラスから厚さ10mmの試験片
を切り出し、両面を光学研磨し、赤外吸収スペクトルを
測定した。波長2.5μmにおける透過率は88.5%
であり、波長2.73μmにおける透過率は85.4%
であり、これらから算出される透明石英ガラス中のOH
基濃度は1.5ppmである。
【0042】透明石英ガラスを空気中、1300℃の温
度で20時間保持した。1300℃に20時間保持した
後の透明石英ガラスは目視観察で軽い着色が認められ
た。図2中に可視光吸収スペクトルを示す。この可視光
吸収スペクトル中で、波長400nmにおける吸収係数
は0.012であった。空気中1300℃で20時間保
持した後の着色を起こした透明石英ガラスから7mm×
7mm×10mmの直方体の試料を切り出し、ESRス
ペクトルを測定した。g=2近傍にはブロードな共鳴吸
収ピークが観測された。ピークの積分強度から算出され
た透明石英ガラス中の価数+0の金属鉄の濃度は0.2
ppmだった。
【0043】実施例2 石英ガラスリングの製造実験に用いた黒鉛モールド/黒
鉛多孔質層/石英粉末の構成の内、数種類を図3に示
す。
【0044】実験に用いた石英粉末、高純度黒鉛モール
ド、高純度黒鉛フェルト、高純度黒鉛シート及び高純度
黒鉛粉末の純度をそれぞれ表4〜8に示す。
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】密度1.7g/cm3の高純度黒鉛からな
る、図3(a)〜(c)に示した形状のモールド(リン
グ外径400mm、内径240mm、高さ70mm)を
用意した。図3の(a)の場合、モールド底面、内側面
及び外側面すべてに厚さ5mm、嵩密度0.2g/cm
3の高純度黒鉛フェルトを設置し、結晶質石英粉末(平
均粒径0.2mm)を高さ50mmになるように充填
し、上面に同様のフェルトを被せた後、高純度黒鉛荷重
リング(高さ50mm)を載せた。図3の(b)の場
合、モールド底面に厚さ0.4mm、嵩密度1.0g/
cm3の高純度黒鉛シートを敷く以外は、(a)と同様
の構成とした。また図3の(c)の場合、フェルトの設
置は(a)と同様にしたが、荷重リングは乗せず、高純
度黒鉛外周リングをモールド枠に取り付けた。
【0051】以上の3種類をカーボン抵抗加熱電気炉に
入れ、真空に排気した状態で室温から1850℃まで8
時間で昇温し、30分間保持した後、真空解除し、窒素
を導入し放冷した。
【0052】得られた3種類の透明石英ガラスリングの
形状及びサイズを図4に示すが、3種類とも気泡が少な
い透明石英ガラスリングが得られ、特に、(b)では底
面の平坦度がよい透明石英ガラスリングが得られ、ま
た、(c)では外周に段差のあるフランジ形状のリング
が得られた。
【0053】得られた3種類の透明石英ガラスリングの
不純物の分析結果を以下の表9に示すが、原料の純度が
ほぼ保たれていることが判った。
【0054】
【表9】
【0055】
【発明の効果】本発明の方法によって得られた透明石英
ガラスは、高純度であり、OH濃度が低いために高温で
の粘性が高く、半導体製造用治具の材料として優れた特
性を有している。また価数状態+0の金属鉄の濃度を
0.1ppm以下に抑えることにより、900〜140
0℃の温度での長時間の再加熱によっても着色を起こさ
ない特徴を持ち、有用な半導体熱処理用透明石英ガラス
部材を供することができる。
【0056】また、本発明の方法によって得られた透明
石英ガラスリングは、高純度であり、また外径300〜
550mm、高さ100mm程度の大型サイズが可能で
ある。従来行われていた石英ガラスブロックから機械加
工する方法と比較すると、極めて材料収率が優れた方法
であり、高純度黒鉛モールドの耐久性も向上し、経済的
にも有利な方法となる。特に、半導体製造に使用される
石英ガラス治工具類、例えば反応管のフランジ、エッチ
ング装置の反応室ライナー、枚葉式装置部品として有用
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1と比較例1での可視吸収スペクトルの
比較を示す図である。
【図2】実施例1と比較例2での可視吸収スペクトルの
比較を示す図である。
【図3】実施例2で使用した黒鉛モールド、黒鉛多孔質
層、石英粉末の構成の内、3種類の断面構造を示す。
【符号の説明】 :高純度黒鉛モールド :高純度黒鉛荷重 :石英原料粉末 :高純度黒鉛フェルト :高純度黒鉛シート :高純度黒鉛外周リング
【図4】実施例2で得られた透明石英ガラスリングの形
状及びサイズを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 智幸 山形県山形市桜田東2−11−16−309 (72)発明者 菊地 義一 山形県寒河江市鶴田43−7 (72)発明者 瀬川 英明 山形県山形市双月町2−3−11−606

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Fe、Na、Kの各不純物含有量が0.0
    1〜0.3ppmの範囲、OH基含有量が0〜3ppm
    の範囲にあり、かつ含有されるFe不純物のうち、価数
    が+0の金属鉄含有量が0.1ppm以下であり、90
    0〜1400℃の温度に20時間以上保持しても、可視
    短波長域の透過率が低下せず、波長400nmでの吸光
    係数が0.009以上にならず、着色が認められないこ
    とを特徴とする高純度透明石英ガラス。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の高純度透明石英ガラスに
    おいて、形状がリング状である高純度透明石英ガラスリ
    ング。
  3. 【請求項3】黒鉛質モールドから構成された空間にシリ
    カ粉末を充填し、1700℃以上に加熱溶融してシリカ
    ガラスを得る方法において、黒鉛質モールドとシリカ粉
    末の接触面に嵩密度0.1〜1.5g/cm3であり、
    Na,K,Fe及びTiの各不純物が1ppm以下の高
    純度黒鉛からなる多孔質層を介在させ、加熱溶融するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の高純度石英ガラスの製
    造方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の高純度透明石英ガラスの
    製造方法において、黒鉛質モールドから構成された空間
    がリング状であることを特徴とする高純度透明石英ガラ
    スリングの製造方法。
  5. 【請求項5】シリカ粉末として、Na,K及びFeの各
    不純物の含有量が1ppm以下の高純度結晶質石英粉
    末、または、高純度非結晶質シリカ粉末を用いることを
    特徴とする請求項3に記載の高純度透明石英ガラス又は
    請求項4に記載の高純度透明石英ガラスリングの製造方
    法。
  6. 【請求項6】黒鉛質モールド中のNa,K,Fe及びT
    iの各不純物の含有量が1ppm以下であることを特徴
    とする請求項3に記載の高純度透明石英ガラス及び請求
    項4に記載の高純度透明石英ガラスリングの製造方法。
JP25357698A 1997-12-03 1998-09-08 高純度透明石英ガラスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4256955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25357698A JP4256955B2 (ja) 1997-12-03 1998-09-08 高純度透明石英ガラスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-332764 1997-12-03
JP33276497 1997-12-03
JP25357698A JP4256955B2 (ja) 1997-12-03 1998-09-08 高純度透明石英ガラスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228166A true JPH11228166A (ja) 1999-08-24
JP4256955B2 JP4256955B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=26541271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25357698A Expired - Fee Related JP4256955B2 (ja) 1997-12-03 1998-09-08 高純度透明石英ガラスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015952A1 (fr) 2006-07-31 2008-02-07 Toyo Tanso Co., Ltd. Feuille de démoulage
US8864908B2 (en) 2006-07-14 2014-10-21 Toyo Tanso Co., Ltd. Crucible protection sheet and crucible apparatus using the crucible protection sheet
JP2016501818A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 コーニング インコーポレイテッド IRタッチスクリーン用途のための低Feガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8864908B2 (en) 2006-07-14 2014-10-21 Toyo Tanso Co., Ltd. Crucible protection sheet and crucible apparatus using the crucible protection sheet
WO2008015952A1 (fr) 2006-07-31 2008-02-07 Toyo Tanso Co., Ltd. Feuille de démoulage
US8097331B2 (en) 2006-07-31 2012-01-17 Toyo Tanso Co., Ltd. Mold release sheet
JP2016501818A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 コーニング インコーポレイテッド IRタッチスクリーン用途のための低Feガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256955B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101378748B1 (ko) 용융 석영 유리 및 그 제조 방법
US8915097B2 (en) Silica container and method for producing the same
JP5394734B2 (ja) 半導体ウエハを処理するための石英ガラスからなる保持器および保持器の製造方法
TWI405728B (zh) Silica container and method of manufacturing the same
US8915096B2 (en) Silica container and method for producing the same
TWI393689B (zh) 用於半導體製造的石英玻璃組件及其製法
JP5663870B2 (ja) 金属不純物拡散阻止能を有する石英ガラス
JP4922355B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
US6133178A (en) High purity transparent silica glass
JP2010018470A (ja) 高純度熔融石英ガラスおよびその製造方法並びに、これを用いた部材および装置
JP4014724B2 (ja) シリカガラスの製造方法
JPH09241030A (ja) 遠紫外線用高純度シリカガラス及びその製造方法
JPH11228166A (ja) 高純度透明石英ガラスおよびその製造方法
JPS63236723A (ja) 半導体工業用石英ガラス製品
JP2011026173A (ja) 合成石英ガラスの熱処理方法
JP2003292337A (ja) プラズマ耐食性石英ガラス、その製造方法及びこれを用いた装置
JP2000143258A (ja) ArFエキシマレ―ザ―リソグラフィ―用合成石英ガラスの製造方法
JP2010018471A (ja) 石英ガラスおよびその製造方法並びにこれを用いた部材および装置
JP2777858B2 (ja) 半導体熱処理用シリカガラス管およびその製造方法
JP4176872B2 (ja) 不透明シリカガラスおよびその製造方法並びにシリカガラス成形物
JPH11180730A (ja) 熱処理炉用耐火材及びその製造方法、並びにそれを用いた熱処理炉
JP4243656B2 (ja) 不透明な石英ガラス及びその製造方法
JP3110639B2 (ja) シリコン半導体素子熱処理治具用石英ガラス
JP2002053332A (ja) 合成石英ガラスの成形方法及び合成石英ガラス成形装置
JP4006540B2 (ja) 石英ガラス発泡構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees