JPH11226237A - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置

Info

Publication number
JPH11226237A
JPH11226237A JP5143098A JP5143098A JPH11226237A JP H11226237 A JPH11226237 A JP H11226237A JP 5143098 A JP5143098 A JP 5143098A JP 5143098 A JP5143098 A JP 5143098A JP H11226237 A JPH11226237 A JP H11226237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
mummy
hit
hammer member
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143098A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yoshimura
辰男 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEIA ROBOTICS KK
Original Assignee
MEDEIA ROBOTICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEIA ROBOTICS KK filed Critical MEDEIA ROBOTICS KK
Priority to JP5143098A priority Critical patent/JPH11226237A/ja
Publication of JPH11226237A publication Critical patent/JPH11226237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/0096Reaction time games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F11/00Game accessories of general use, e.g. score counters, boxes
    • A63F11/0025Tools
    • A63F2011/0032Hammers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストレスの解消が図れるとともに、遊び手を驚
かす意外性のあるゲーム展開を楽しむことができるゲー
ム装置を提供すること。 【解決手段】装置本体1の上面に浮き沈み可能に設けら
れた複数の動作体3と、装置本体1の上面から浮き上が
った動作体3を上から叩いて沈めるハンマー部材4とを
備え、装置本体1の後部には揺動可能な形象物5を収納
するとともに、前方から該形象物5を視認可能な収納部
6を立設し、上記装置本体1は、上記動作体3と形象物
5の作動を制御する制御部65と、ハンマー部材4で叩
いて沈める動作体3の数をカウントするカウンター69
とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置本体の上面に
浮き上がった動作体をハンマー部材で叩いて沈めるゲー
ム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、装置本体の上面から出没する動作
体をハンマー部材で叩くゲーム装置として、いわゆるモ
グラ叩きゲーム装置が知られている。このモグラ叩きゲ
ーム装置は装置本体の上面に複数の穴が形成され、この
穴からモグラを模した動作体がランダムに頭を突出させ
るので、このモグラの頭をハンマー部材で叩いて引っ込
ませ、所定時間内に叩いたモグラの数を競うものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ゲーム装置では、どこの穴から出てくるかわからないモ
グラを叩く、面白さはあるが、出てくるモグラを単に叩
くだけでストレス解消にはなるが、単純なゲームである
ため新たな演出のゲームの開発が望まれていた。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、ストレスの
解消が図れるとともに、遊び手を驚かす意外性のあるゲ
ーム展開を楽しむことができるゲーム装置を提供するこ
とをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係るゲーム装置は、以下の要件を備えたこ
とを特徴とする。 (イ)装置本体の上面に浮き沈み可能に設けられた複数
の動作体と、装置本体の上面から浮き上がった動作体を
上から叩いて沈めるハンマー部材とを備えたこと (ロ)装置本体の後部には形象物を収納するとともに、
前方から該形象物を視認可能な収納部を立設し、上記形
象物は収納部内を揺動可能に形成されていること (ハ)上記装置本体は、上記動作体と形象物の作動を制
御する制御部と、ハンマー部材で叩いて沈める動作体の
数をカウントするカウンターとを備えたこと なお、前記制御部は、単位時間毎に前記カウンターの値
をチェックし、該カウンターの値に基づいて前記形象物
を前記収納部の前面から前方に突出させてもよい。
【0006】また、前記制御部は、前記ハンマー部材で
装置本体内に沈める為に動作体を叩かなければならない
回数を、動作体が浮き上がる時にランダムに設定し、遊
び手が叩く回数を予測できないようにしてもかまわな
い。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るゲーム装置
を示し、このゲーム装置は装置本体1のゲーム部2が前
方にせり出し、側面視略L字状に形成された箱体で、ゲ
ーム部2の上面に浮き沈み可能に設けられた釘を模した
動作体3を金槌を模したハンマー部材4で叩いて、あた
かも釘をハンマーで叩くように打ち込み、所定時間内に
沈めた釘(動作体)3の数を競うゲーム装置であって、
装置本体1は周面に釘で板を打ちつけたような模様が施
され、恰もミイラの棺桶を想定して形成されている。
【0008】装置本体1の後部にはミイラの頭部を模し
た形象物4を収納する収納部6が立設し、この収納部6
の前面にはミイラの頭部(形象物)4が視認できるよう
に開口部7が形成されている。
【0009】図2は、ゲーム装置の内部構造を示す要部
断面図で、装置本体1の前面にはコイン投入口10が形
成され、支持装置Aに上下動可能に支持された動作体3
の上部がゲーム部2の上板12の貫通孔13から上方に
突出するように、支持装置Aが上板12の裏側に固定さ
れ、ミイラの頭部5は収納部6の前面に形成された開口
部7から視認できるように、揺動装置Bの上部に取着さ
れている。
【0010】動作体3は、図3に示すように、上部3a
が釘の頭を模して形成され、ゲーム部2の上板12の上
方に位置し、棒状に形成された下部3bは支持装置Aに
恰もシリンダのように上下動可能に支持され、下端から
所定の距離にラチェット溝14が周設されている。
【0011】支持装置Aはゲーム部2の上板12の裏側
面にネジ止めされた筒部材20と、この筒部材20の下
端に固定された支持板21に、軸22を中心に回動可能
に設けられたラチェット爪23と、このラチェット爪2
3を駆動するソレノイド24とで構成され、動作体3が
下動した時下部3bの側面が係合する位置にマイクロス
イッチ25が配置されている。
【0012】そして筒部材20の内部にはスプリング2
6が配置され、スプリング26の上端が係合する位置の
動作体3にはワッシャー27とCリング28とが設けら
れ、スプリング26で常に上動するように付勢され、ラ
チェット爪23がラチェット溝14に係止している状態
でソレノイド24が作動してラチェット爪23を矢印a
方向に引くとラチェット爪23による係止が外れ、動作
体3がスプリング26に付勢され、Cリング28が内筒
29に当接するまで瞬時に跳ね上がるように形成されて
いる。
【0013】なお、マイクロスイッチ25は筒部材20
の下端から下方に伸びた板部材30に固定され、予め形
成された取付孔31を選択することにより、マイクロス
イッチ25の上下取付位置を変更できるように形成され
ている。これは、マイクロスイッチ25の位置により動
作体3の頭部を強く叩かないとONさせることができな
いか、軽く叩いてもONさせることができるかを選択で
きるように形成されている。
【0014】動作体3がハンマー部材4で叩かれてラチ
ェット溝14がラチェット爪23に係合する位置まで下
動した時、ラチェット爪23がラチェット溝14に咬み
込むようにバネ32で常に前方に付勢されている。
【0015】揺動装置Bは左右揺動装置B1と、前後揺
動装置B2とから構成されている。左右揺動装置B1
は、図4、図5に示すように、揺動板35上に前後に配
置された軸受36で軸支された軸37に上方に直交して
立設された支柱38と、揺動板35に立設した支持体3
9に固定されたモータ40と、モータ40の回転軸に取
り付けられたクランク41に連結されたロッド42とで
構成され、ロッド42の先端は上記の支柱38に軸43
で回動可能に軸支され、モータ40が回転するとロッド
42が往復運動をし、ロッド42に連動して支柱38が
軸37を中心に左右に揺動するように形成されている。
この支柱38の上部にはミイラの頭部を模した形象物5
が取り付けられているので、モータの回転に従って形象
物5が左右に揺動する。
【0016】前後揺動装置B2は、図4、図5に示すよ
うに、装置本体に水平に設けられた台46に立設された
支持体48に固定されたモータ49と、モータ49の回
転軸に取り付けられたクランク50に連結されたロッド
51とで構成されている。そして、上記揺動板35の裏
側面には、上述した軸37に直交する方向に軸45が固
定され、この軸45は、台46に固定された軸受47に
回動可能に軸支されている。そして、上記ロッド51の
先端は揺動板35の上面に立設したモータ40の支持体
39の側面に軸52で回動可能に軸支され、モータ49
が回転するとロッド51が往復運動をし、ロッド51に
連結した支持体39を動かす。この支持体39は揺動板
35に固定され、揺動板35は軸受47で回動可能に軸
支されているので、揺動板35が上下に揺動する。この
揺動板35に設けられた支柱38にはミイラの頭部を模
した形象物5が取り付けられているのでミイラの頭は開
口部7から前方に飛び出す。ところで、上記揺動板35
の下方の前後には揺動板35が揺動した時にONするス
イッチ55とスイッチ56とがそれぞれ配置され、ミイ
ラの頭部が前方に揺動した時にはスイッチ55がON
し、ミイラの頭部が後方に揺動した時にはスイッチ56
がONするように配置されている。
【0017】なお、後述する制御部65はモータ49を
スイッチ55、スイッチ56のいずれか一方がONする
まで作動させるとともに、再起動する時には逆転するよ
うに制御している。
【0018】さらに、図4に示すように、上記揺動板3
5には、第2の支柱60が立設され、この第2の支柱6
0の上端には横方向に直交して支持軸61が取り付けら
れ、この支持軸61の先端にはL字部材62が回動可能
に軸支されている。このL字部材の先端にはミイラの手
を模した第2の形象物63が取り付けられ、ミイラが前
方に揺動すると連動して第2の開口部59から現れるよ
うに形成されている。このミイラの手(第2の形象物)
63の裏面にはゴム感圧スイッチ64が設けられ、ミイ
ラの手63を上から強く叩くとゴム感圧スイッチ64が
ONし、この信号は後述する制御部65に入力され、所
定回数ONすると、モータ49を作動させ、ミイラの手
63を引っ込めると同時にミイラの頭部5も収納部6内
に引き込まれる。
【0019】そして、装置本体の内部には、図6に示し
たように、上述したモータ40、49やソレノイド24
等のデバイスを制御する制御部65と、商用電源を降圧
し、直流電圧に変換し、制御部65や各デバイスに電圧
を供給する電源部66とが配置されている。
【0020】制御部65は、制御プログラムや音声デー
タを記憶したメモリ(ROM)67とCPU68とで構
成され、CPU68の内部には打ち込んだ釘の数をカウ
ントするカウンター69、ゲーム時間等を計測するタイ
マー70等が備えられている。この制御部65は得点表
示の2桁の7セグメントLED71、タイマー表示の2
桁の7セグメントLED72及びハイスコア表示の2桁
の7セグメントLED73、ランク表示の3個のランプ
75、76、77、釘の係止を解除する9個のソレノイ
ド24、釘が叩かれたことを検出する9個のスイッチ2
5、ミイラの手に設けられた感圧スイッチ64、設定ス
イッチやコインスイッチ等のスイッチ類78、ミイラを
作動させるモータ40、49、ミイラの照明ランプ7
9、80、音声を出力するスピーカ81等を制御してい
る。
【0021】次に、図7のフローチャート図を参照して
ゲーム装置の作動態様について説明する。電源をONす
ると、CPUはカウンターやタイマー等を初期化すると
ともにゲーム装置をデモ状態にする(ステップST
1)。デモ状態では、モータ40を作動させミイラ5を
左右に揺動させるとともに、スピーカ81からデモ用B
GMを流し、照明ランプ79、80を点滅させ、コイン
が投入されるのを待つ(ステップST2)。
【0022】コインが投入されるとステップST3に進
んで、スタートアクションを実行する。このスタートア
クションではすべてのソレノイド24が作動し、すべて
の釘3が一斉に浮き上がり、ステップST4に進んでゲ
ームが開始され、タイマー表示72がカウントダウンを
始める。
【0023】遊び手は浮き上がっている釘3を叩く。叩
かれた釘3はラチェット爪23に係止され、沈んだ状態
を維持するがCPU68にソレノイド24がランダムに
制御され、再び浮き上がる(ステップST5)。浮き上
がった釘3はハンマー部材4で叩いて沈める(ステップ
ST6)と、マイクロスイッチ25がオンするとともに
バネ32に付勢されてラチェット爪23が飛び出し釘を
係止するが、制御部65はその釘を叩かなければならな
い回数を予め設定しているので、設定した回数スイッチ
25がオンするまでソレノイド7を作動させ係止を解除
してしまう。このように、釘は浮き上がる時に叩かれる
回数がその都度変更されるので、一回叩けば沈むとは限
らないので、ゲームがマンネリ化しない。
【0024】ゲーム開始してから単位時間(例えば、1
0秒)経過ごとに(ステップST8)、単位時間内に沈
めた釘の本数をチェックし、規定値以上沈めたか否かを
判断する(ステップST9)。規定値以下であれば、ス
テップST10に進んで、モータ49をスイッチ55が
ONするまで作動させ、ミイラ5を開口部7から突出さ
せるとともに、手63を第2の開口部59から飛び出さ
せるミイラアクションを行い、遊び手を驚かす。遊び手
はハンマー部材4で所定回数(例えば、3回)叩き、感
圧スイッチ64を所定回数ONさせる。この時スピーカ
81からミイラが痛がる音声を出力させる。感圧スイッ
チ64が所定回数ONすると制御部はモータ49をスイ
ッチ56がONするまで逆転させ、ミイラと手を引っ込
ませる。
【0025】単位時間内に沈めた釘の本数が規定値以上
であれば、ステップST11に進んでゲーム終了までの
残り時間をチェックする。残り時間が所定の時間(例え
ば、10秒)以上あれば、ステップST5に戻ってゲー
ムを続行させる。所定の時間になっていれば、ミイラア
クションを行う。これは、ステップST9で常に規定値
をクリヤした場合でも最低一回はミイラアクションを行
わせ、遊び手を驚かせるとともに釘を叩く時間を強制的
に奪う為のものである。なお、ミイラアクションの時間
中は釘を叩いてもカウンター69のカウントアップは行
われない。
【0026】タイムオーバーになると(ステップST1
3)、カウンター69の値からランク付けをし、ランク
表示のランプ75〜77の何れか1つを点灯させ、ハイ
スコアであれば当日のハイスコアを更新し、ハイスコア
LED73の表示を変更し、ゲームオーバーの効果音を
スピーカ81から出力し、デモ状態(ステップST1)
に戻る。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、浮き上がった
動作体(釘)をハンマー部材で叩いて沈め、沈めた数を
カウントするのでストレス解消につながるとともに、形
象物であるミイラの頭が動いているので視覚的にも興味
深いゲーム装置を実現することができる。
【0028】請求項2の発明によれば、単位時間内に沈
めた釘の本数をチェックし、規定値に達していなければ
ミイラを模した形象物が突然飛び出してくるので、遊び
手を驚かせ、ゲームの興味を高めることができる。
【0029】請求項3の発明によれば、動作体(釘)
は、浮き上がった時に、叩かれなければならない回数を
予めランダムに設定されているので、同じ釘であっても
1回叩いただけでも沈むこともあるが、複数回叩かなけ
れば沈まないことがある為、単に1回叩くだけでは沈ま
ない場合もあり、遊び手が叩く回数を予測できず、マン
ネリ化しないゲーム装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るゲーム装置の斜視図
【図2】上記ゲームの内部構造を説明する縦断面図
【図3】動作体の構造を説明する要部断面図
【図4】横揺動装置の構成を説明する要部断面図
【図5】前後揺動装置の構成を説明する要部断面図
【図6】上記ゲーム装置のブロック図
【図7】上記ゲーム装置の作動態様を説明するフローチ
ャート図
【符号の説明】
1 装置本体 3 動作体(釘) 4 ハンマー部材 5 形象物(ミイラの頭部) 6 収納部 65 制御部 69 カウンター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要件を備えたことを特徴とするゲ
    ーム装置。(イ)装置本体の上面に浮き沈み可能に設け
    られた複数の動作体と、装置本体の上面から浮き上がっ
    た動作体を上から叩いて沈めるハンマー部材とを備えた
    こと(ロ)装置本体の後部には形象物を収納するととも
    に、前方から該形象物を視認可能な収納部を立設し、上
    記形象物は収納部内を揺動可能に形成されていること
    (ハ)上記装置本体は、上記動作体と形象物の作動を制
    御する制御部と、ハンマー部材で叩いて沈めた動作体の
    数をカウントするカウンターとを備えたこと
  2. 【請求項2】 前記制御部は、単位時間毎に前記カウン
    ターの値をチェックし、該カウンターの値に基づいて前
    記形象物を前記収納部の前面から前方に突出させる請求
    項1記載のゲーム装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記ハンマー部材で装置
    本体内に沈める為に動作体を叩かなければならない回数
    を、動作体が浮き上がる時にランダムに設定する請求項
    1又は2記載のゲーム装置。
JP5143098A 1998-02-17 1998-02-17 ゲーム装置 Pending JPH11226237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143098A JPH11226237A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143098A JPH11226237A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226237A true JPH11226237A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12886724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143098A Pending JPH11226237A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11226237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049794A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and game machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049794A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and game machine
GB2444462A (en) * 2005-10-28 2008-06-04 Konami Digital Entertainment Game system and game machine
GB2444462B (en) * 2005-10-28 2010-03-24 Konami Digital Entertainment Game system and game machine
KR100987842B1 (ko) 2005-10-28 2010-10-13 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임 시스템 및 게임 기계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470200B2 (ja) 遊技機
JP4300548B2 (ja) 遊技機
JP4112843B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008245846A (ja) 遊技機
JP2003210693A (ja) 遊技機
JPH11226237A (ja) ゲーム装置
JP2005065759A (ja) 遊技機
JP2004298578A (ja) 遊技機
JP2002282449A (ja) 遊技機およびゲームプログラムが記録された記録媒体
JP2004105470A (ja) クレーン遊技板の筐体構造と把手構造及び把手制御システム
JP2001276309A (ja) 遊技機の回転表示装置
JP2009153752A (ja) 遊技機
JP2005065758A (ja) 遊技機
JP4379855B2 (ja) パチンコ遊技機
JP6292637B2 (ja) 遊技機
JPH11226163A (ja) 的当てゲーム機
JP4433132B2 (ja) 遊技機
JP6354048B2 (ja) 遊技機
JP4341878B2 (ja) 遊技機
JP2006333956A (ja) 遊技機の入賞装置
JP2006087896A (ja) ゲーム機
JP6292638B2 (ja) 遊技機
JP4431726B2 (ja) パチンコ機
JP3972984B2 (ja) 遊技機
JP2023137557A (ja) 遊技機