JPH11225315A - 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH11225315A
JPH11225315A JP3981498A JP3981498A JPH11225315A JP H11225315 A JPH11225315 A JP H11225315A JP 3981498 A JP3981498 A JP 3981498A JP 3981498 A JP3981498 A JP 3981498A JP H11225315 A JPH11225315 A JP H11225315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
data
packet
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3981498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Tsunashima
俊治 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3981498A priority Critical patent/JPH11225315A/ja
Publication of JPH11225315A publication Critical patent/JPH11225315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信パケット欠落が発生しても、画像を正確
に形成できる画像形成システムを提供する。 【解決手段】 画像形成システム10は、送信装置1
2、伝送路14及び画像形成装置16を備えている。画
像形成装置16は、パケット受信回路22、受信した画
像データを一時的に格納するライン・メモリ24、ライ
ン・メモリ24への画像データの格納を制御する同期制
御部26、及び、ライン・メモリ24から画像データを
読み出して出力画像を形成する画像形成部28を備えて
いる。同期制御部26は、書き込み画素数カウンタ3
0、先頭画素有効ビット保持レジスタ32、先頭画素ア
ドレス保持レジスタ34、コンパレータ36を備え、ラ
イン・メモリ24への画像データの格納のための同期信
号を発生するとともに、パケットの欠落検知回路38を
備え、パケット欠落時に画像データのライン・メモリ2
4への格納を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パケット化された
データの送信装置、受信装置、送受信システム、及び、
これらのデータから出力画像を形成する画像形成装置、
画像形成システム、並びに、パケット化されたデータの
送信方法、受信方法、送受信方法、及び、これらのデー
タから出力画像を形成する画像形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年の情報化社会におけるデジタル化・
マルチメディア化の流れは、オフィスや業務システムの
みならず一般家庭にまで及んでおり、安価、高速かつリ
アルタイム転送に適したデジタルインタフェースのニー
ズが高まっている。このようなニーズに答えるべく、安
価、高速かつリアルタイム転送に適したデジタルインタ
フェースとしてIEEE(The Institute of Electrical
and Electronics Engi-neers)1394ハイ・パフォー
マンス・シリアル・バス(以下IEEE1394とい
う)が注目を集めている。
【0003】IEEE1394では、非同期型(アシン
クロナス)データ転送以外に、アイソクロナス転送とい
う同期型のデータ転送を行うことが可能となっている。
アイソクロナス転送では、データの送信側及び受信側の
システムクロックとは無関係に、常に一定の伝送周期
(125μs)毎に1パケットのデータの伝送が確保さ
れるため、画像データ等のリアルタイム伝送が可能とな
る。
【0004】このように、IEEE1394は、音声デ
ータや画像データのリアルタイム伝送に使用することが
可能であり、例えば、特開平8−79744号公報に記
載されているような、送受信装置に用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】IEEE1394を用
いることにより、画像データ等のリアルタイム伝送が可
能となった。しかし、送信側及び受信側のシステムクロ
ックと異なる伝送周期でパケットを伝送するIEEE1
394のようなインタフェースを用いて伝送された画像
データに基づいて、例えば、レーザプリンタ、ファクシ
ミリ等に代表される画像形成装置を用いて画像形成を行
う場合、以下に示すような問題がる。
【0006】画像形成装置が画像を形成する際には、例
えば転写ドラム等の駆動系に同期して画像データが入力
される必要がある。このため、画像形成装置は、1画素
毎に同期をとるビデオクロック、1ライン毎に同期をと
るライン同期信号、また、1ページ毎に同期をとるペー
ジ同期信号を発生させ、これらの同期信号に基づいて、
画像データを読み込んでいる。
【0007】ここで、IEEE1394のように、受信
側のシステムクロックとは無関係な転送サイクルでパケ
ットを伝送する伝送路を用いる場合、通常、図5に示す
ように、伝送路からパケット化された画像データを受信
するパケット受信回路112と、パケット受信回路11
2によって受信された画像データをラインごとに一時的
に格納するライン・メモリ114を有する受信回路11
0を、画像形成装置100と伝送路との間に接続して使
用される。すなわち、パケットの伝送と、上記のビデオ
クロック、ライン同期信号等との同期をとることができ
ないため、パケット受信回路112で受信した画像デー
タパケットOS1を、形成画像のライン毎に、ライン・
メモリ書き込み画素データOS2としてライン・メモリ
114に引き渡し、一時的にライン・メモリ114に格
納する。ライン・メモリ114に格納されたラインデー
タは、画像形成装置100からのライン同期信号OS3
により、ライン・メモリ読み出し画素データOS4とし
て画像形成装置100に読み出される。
【0008】IEEE1394を用いて画像形成を行う
場合の信号の流れを図6を用いて説明する。画像データ
を含む画像データパケットOS1は、伝送路の伝送周期
(Tc1、Tc2、・・・)毎に、転送サイクルの開始
を表すサイクルスタートパケットに続いて、パケット受
信回路112により受信される。ここで、図6中の伝送
周期開始信号は、上記のサイクルスタートパケットの受
信に基づいて、パケット受信回路112によって生成さ
れる。パケット受信回路112によって受信された画像
データパケットOS1は、ライン・メモリ書き込みデー
タOS2として、順次、ライン・メモリ114に格納さ
れる。なお、図6で画像データパケットOS1内の斜線
部は、パケット・ヘッダを示す。ここで、受信側のシス
テムクロックと伝送路の伝送周期が異なるため、1ライ
ンの画素データ(L1、L2、・・・、以下ラインデー
タという)が必ずしも1つの画像データパケットOS1
によって伝送されるとは限らず、図6に示すように、1
ラインの画素データが2つ(またはそれ以上)の画像デ
ータパケットOS1に分割されて伝送される。ここで、
ライン・メモリ114は、1ライン分の画素データを格
納できる容量を有しているため、2つ(またはそれ以
上)の画像データパケットOS1に分割されて伝送され
た1ライン分の画素データは、一時的にライン・メモリ
114に格納される。よって、画像形成装置100が、
ライン同期信号OS3に同期させて、ライン・メモリ1
14に格納された1ライン分のデータをライン・メモリ
読み出し画素データOS4として順次読み出すことによ
り、画像形成が行われる。
【0009】しかし、伝送路上のノイズ等に起因してパ
ケット内のパケット・ヘッダにデータ誤りが生じ、パケ
ット受信回路112がそのパケットを受信できず、パケ
ット欠落が発生することがある。パケット欠落時の信号
の流れを図7を用いて説明する。図7では、伝送周期T
c4のタイミングで伝送される画像データパケットOS
1が欠落したときの様子を示している。伝送周期Tc4
のタイミングで伝送される画像データパケットOS1に
は、ラインデータL3の一部(前半部分)が含まれてい
る。
【0010】ラインデータL1及びL2は、前述の説明
の通り、画像データパケットOS1に含まれてパケット
受信回路112によって受信され、ライン・メモリ11
4に格納された後、順次画像形成装置100に読み出さ
れる。しかし、伝送周期Tc4のタイミングで伝送され
る画像データパケットOS1が欠落しているため、伝送
周期Tc4においてはパケット受信回路112からライ
ン・メモリ書き込み画素データOS2が送出されない。
従って、伝送周期Tc4のタイミングで伝送される画像
データパケットOS1に含まれるラインデータL3の一
部(前半部分)は、ライン・メモリ114に格納されな
い。よって、ライン同期信号OS3の立ち上がりによっ
て、ラインデータL2が再度、ライン・メモリ読み出し
画素データOS4として画像形成装置100に読み出さ
れることになる。
【0011】続いて、伝送周期Tc5のタイミングで次
の画像データパケットOS1が受信される。伝送周期T
c5のタイミングで受信される画像データパケットOS
1には、ラインデータL3の一部(後半部分)と、ライ
ンデータL4の一部(前半部分)が含まれているため、
これらのデータがライン・メモリ書き込み画素データO
S2としてライン・メモリ114に格納される。具体的
には、本来ラインデータL3の前半部分が書き込まれる
べきライン・メモリ114上のアドレスにラインデータ
L3の後半部分が格納され、本来ラインデータL3の後
半部分が書き込まれるべきライン・メモリ114上のア
ドレスにラインデータL4の前半部分が格納される。よ
って、ライン同期信号OS3が立ち上がると、ライン・
メモリ114に格納されているラインデータL3の一部
(後半部分)とラインデータL4の一部(前半部分)と
が、ライン・メモリ読み出し画素データOS4として画
像形成装置100に読み出され、画像形成装置100
は、このデータを1ライン分のデータとして画像形成す
ることになる。上記のような、ラインデータをライン・
メモリ114に書き込む時のアドレスのずれは、パケッ
ト欠落発生後、全ての画像データが伝送されるまで継続
し、その結果、画像形成装置100は、正確な画像を形
成することができない。
【0012】そこで、本発明は、受信側のシステムクロ
ックと異なる伝送周期で伝送されるパケット化されたデ
ータを受信して画像形成を行う際に、パケット欠落が発
生しても、欠落部分以外の画像を正確に形成することの
できる送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成
装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信
方法及び画像形成方法を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の送信装置は、複数の画素データからなる画
像データと、パケット内における画像データの先頭画素
位置に関する情報とを送信する送信手段を備えたことを
特徴としている。
【0014】パケット内における画像データの先頭画素
位置に関する情報を送信することで、受信側でこの情報
を利用することが可能となる。
【0015】上記課題を解決するために、本発明の受信
装置は、複数の画素データからなる画像データと、パケ
ット内における画像データの先頭画素位置に関する情報
と、を受信する受信手段と、画像データを格納する記憶
手段と、画像データの先頭画素位置に関する情報に基づ
いて、受信手段から記憶手段への画像データの格納を制
御する制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0016】受信手段によって受信したパケット内にお
ける画像データの先頭画素位置に関する情報を用いて、
受信手段から記憶手段への画像データの格納を制御する
ことで、記憶手段の内部において、格納された画像デー
タの先頭画素位置のずれが生じなくなる。
【0017】本発明の受信装置は、制御手段が、受信手
段から記憶手段へ格納された画素データ数を計数する計
数手段と、計数手段によって計数された画素データ数と
先頭画素位置に関する情報とに基づいて受信手段から記
憶手段への画像データの格納のための同期信号を発生す
る同期信号発生手段とを備えたことを特徴としてもよ
い。
【0018】計数手段によって計数された画素データ数
と先頭画素位置に関する情報とに基づいて、受信手段か
ら記憶手段への画像データの格納のための同期信号を発
生することで、この同期信号に同期させて受信手段から
記憶手段への画像データの格納を開始することが可能と
なる。
【0019】本発明の受信装置は、制御手段が、受信手
段がパケットの受信を開始することを示す受信開始情報
と受信手段がパケットを受信中であることを示す受信中
情報とに基づいてパケットの欠落の有無を検出するとと
もに、パケット欠落時に受信手段から記憶手段への画像
データの格納を禁止するパケット欠落検出手段を備えた
ことを特徴としてもよい。
【0020】パケットの欠落の有無を検出し、パケット
欠落時に受信手段から記憶手段への画像データの格納を
禁止することで、パケット欠落時に、先頭画素から始ま
らない画像データが記憶手段の先頭から格納されること
が無くなる。
【0021】上記課題を解決するために、本発明の送受
信システムは、パケット化されたデータを送信する上記
の送信装置と、上記送信装置から送信されたパケット化
されたデータを受信する上記のいずれかの受信装置とを
備えたことを特徴している。
【0022】上記の送信装置と、上記のいずれかの受信
装置を備えることにより、送信側から送信されたパケッ
ト内における画像データの先頭画素位置に関する情報を
受信側で利用し、受信手段から記憶手段への画像データ
の格納を制御することができる。
【0023】上記課題を解決するために、本発明の画像
形成装置は、複数の画素データからなる画像データとパ
ケット内における画像データの先頭画素位置に関する情
報とを受信する受信手段と、画像データを格納する記憶
手段と、画像データの先頭画素位置に関する情報に基づ
いて受信手段から記憶手段への画像データの格納を制御
する制御手段と、記憶手段に格納された画像データを読
み出すとともに、読み出された画像データに基づいて出
力画像を形成する画像形成手段とを備えたことを特徴と
している。
【0024】受信手段によって受信したパケット内にお
ける画像データの先頭画素位置に関する情報を用いて、
受信手段から記憶手段への画像データの格納を制御する
ことで、記憶手段の内部において、格納された画像デー
タの先頭画素位置のずれが生じなくなる。その結果、記
憶手段から読み出された画像データに基づいて、画像形
成手段が画像を形成する際に、画素データの位置ずれが
生じなくなる。
【0025】本発明の画像形成装置は、制御手段が、受
信手段から記憶手段へ格納された画素データ数を計数す
る計数手段と、計数手段によって計数された画素データ
数と先頭画素位置に関する情報とに基づいて受信手段か
ら記憶手段への画像データの格納のための同期信号を発
生する同期信号発生手段とを備えたことを特徴としても
よい。
【0026】計数手段によって計数された画素データ数
と先頭画素位置に関する情報とに基づいて、受信手段か
ら記憶手段への画像データの格納のための同期信号を発
生することで、この同期信号に同期させて受信手段から
記憶手段への画像データの格納を開始することが可能と
なる。
【0027】本発明の画像形成装置は、制御手段が、受
信手段がパケットの受信を開始することを示す受信開始
情報と受信手段がパケットを受信中であることを示す受
信中情報とに基づいてパケットの欠落の有無を検出する
とともにパケット欠落時に受信手段から記憶手段への画
像データの格納を禁止するパケット欠落検出手段を備え
たことを特徴としてもよい。
【0028】パケットの欠落の有無を検出し、パケット
欠落時に受信手段から記憶手段への画像データの格納を
禁止することで、パケット欠落時に、先頭画素から始ま
らない画像データが記憶手段の先頭から格納されること
が無くなる。
【0029】上記課題を解決するために、本発明の画像
形成システムは、パケット化されたデータを送信する上
記の送信装置と、上記送信装置から送信されたパケット
化されたデータを受信し、このデータに基づいて出力画
像を形成する上記のいずれかの画像形成装置とを備えた
ことを特徴としている。
【0030】上記の送信装置と、上記のいずれかの画像
形成装置とを備えることで、送信側から送信されたパケ
ット内における画像データの先頭画素位置に関する情報
を受信側で利用し、受信手段から記憶手段への画像デー
タの格納を制御することができ、画像形成手段は、記憶
手段に格納された画像データに基づいて正確な画像を形
成することができる。
【0031】上記課題を解決するために、本発明の送信
方法は、複数の画素データからなる画像データとパケッ
ト内における画像データの先頭画素位置に関する情報と
を送信する送信工程を備えたことを特徴としている。
【0032】パケット内における画像データの先頭画素
位置に関する情報を送信することで、受信側でこの情報
を利用することが可能となる。
【0033】上記課題を解決するために、本発明の受信
方法は、複数の画素データからなる画像データと、パケ
ット内における画像データの先頭画素位置に関する情報
と、を受信する受信工程と、画像データの先頭画素位置
に関する情報に基づいて、受信手段から記憶手段への画
像データの格納を制御する制御工程とを備えたことを特
徴としている。
【0034】受信工程によって受信したパケット内にお
ける画像データの先頭画素位置に関する情報を用いて、
受信手段から記憶手段への画像データの格納を制御する
ことで、記憶手段の内部において、格納された画像デー
タの先頭画素位置のずれが生じなくなる。
【0035】本発明の受信方法は、制御工程が、受信手
段から記憶手段へ格納された画素データ数を計数する計
数工程と、計数工程によって計数された画素データ数と
先頭画素位置に関する情報とに基づいて受信手段から記
憶手段への画像データの格納のための同期信号を発生す
る同期信号発生工程とを備えたことを特徴としてもよ
い。
【0036】計数工程によって計数された画素データ数
と先頭画素位置に関する情報とに基づいて、受信手段か
ら記憶手段への画像データの格納のための同期信号を発
生することで、この同期信号に同期させて受信手段から
記憶手段への画像データの格納を開始することが可能と
なる。
【0037】本発明の受信方法は、制御工程が、受信手
段がパケットの受信を開始することを示す受信開始情報
と受信手段がパケットを受信中であることを示す受信中
情報とに基づいてパケットの欠落の有無を検出するとと
もにパケット欠落時に受信手段から記憶手段への画像デ
ータの格納を禁止するパケット欠落検出工程を備えたこ
とを特徴としてもよい。
【0038】パケットの欠落の有無を検出し、パケット
欠落時に受信手段から記憶手段への画像データの格納を
禁止することで、パケット欠落時に、先頭画素から始ま
らない画像データが記憶手段の先頭から格納されること
が無くなる。
【0039】上記課題を解決するために、本発明の送受
信方法は、パケット化されたデータを送信する上記の送
信方法と、上記送信方法によって送信されたパケット化
されたデータを受信する上記のいずれかの受信方法とを
備えたことを特徴としている。
【0040】上記の送信方法と、上記のいずれかの受信
方法を備えることにより、送信側から送信されたパケッ
ト内における画像データの先頭画素位置に関する情報を
受信側で利用し、受信手段から記憶手段への画像データ
の格納を制御することができる。
【0041】上記課題を解決するために、本発明の画像
形成方法は、複数の画素データからなる画像データとパ
ケット内における該画像データの先頭画素位置に関する
情報とを受信する受信工程と、画像データの先頭画素位
置に関する情報に基づいて受信手段から記憶手段への画
像データの格納を制御する制御工程と、記憶手段に格納
された画像データを読み出すとともに読み出された画像
データに基づいて出力画像を形成する画像形成工程とを
備えたことを特徴としている。
【0042】受信工程によって受信したパケット内にお
ける画像データの先頭画素位置に関する情報を用いて、
受信手段から記憶手段への画像データの格納を制御する
ことで、記憶手段の内部において、格納された画像デー
タの先頭画素位置のずれが生じなくなる。その結果、記
憶手段から読み出された画像データに基づいて、画像形
成工程で画像を形成する際に、画素データの位置ずれが
生じなくなる。
【0043】本発明の画像形成方法は、制御工程が、受
信手段から記憶手段へ格納された画素データ数を計数す
る計数工程と、計数工程によって計数された画素データ
数と先頭画素位置に関する情報とに基づいて受信手段か
ら記憶手段への画像データの格納のための同期信号を発
生する同期信号発生工程とを備えたことを特徴としても
よい。
【0044】計数工程によって計数された画素データ数
と先頭画素位置に関する情報とに基づいて、受信手段か
ら記憶手段への画像データの格納のための同期信号を発
生することで、この同期信号に同期させて受信手段から
記憶手段への画像データの格納を開始することが可能と
なる。
【0045】本発明の画像形成方法は、制御工程が、受
信手段がパケットの受信を開始することを示す受信開始
情報と受信手段がパケットを受信中であることを示す受
信中情報とに基づいてパケットの欠落の有無を検出する
とともにパケット欠落時に受信手段から記憶手段への画
像データの格納を禁止するパケット欠落検出工程を備え
たことを特徴としてもよい。
【0046】パケットの欠落の有無を検出し、パケット
欠落時に受信手段から記憶手段への画像データの格納を
禁止することで、パケット欠落時に、先頭画素から始ま
らない画像データが記憶手段の先頭から格納されること
が無くなる。
【0047】上記課題を解決するために、本発明の画像
形成方法は、パケット化されたデータを送信する上記の
送信方法と、上記送信方法によって送信されたパケット
化されたデータを受信し、このデータに基づいて出力画
像を形成する上記のいずれかの画像形成方法とを備えた
ことを特徴としてもよい。
【0048】上記の送信方法と、上記のいずれかの画像
形成方法とを備えることで、送信側から送信されたパケ
ット内における画像データの先頭画素位置に関する情報
を受信側で利用し、受信手段から記憶手段への画像デー
タの格納を制御することができ、画像形成工程で、記憶
手段に格納された画像データに基づいて正確な画像を形
成することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施形態にかかる画像形成システムについて説明する。
尚、本実施形態にかかる画像形成システムには、本発明
の実施形態にかかる送信装置、受信装置、送受信システ
ム、画像形成装置を含んでいる。
【0050】はじめに、本発明の実施形態にかかる画像
形成システムの構成について説明する。図1は、本発明
の実施形態にかかる画像形成システムの構成図である。
画像形成システム10は、画像データを送信する送信装
置12、送信装置12から送信された画像データを伝送
する媒体である伝送路14、及び、送信装置12から送
信され、伝送路14を介して伝送された画像データを受
信するとともに、受信した画像データに基づいて画像を
形成する画像形成装置16を備えて構成される。
【0051】送信装置12は、送信する画像のデータ源
である画像信号源18と、画像信号源18から出力され
た送信元画像データSS1をパケット化し、画像データ
パケットTS1として伝送路14に送出するパケット送
信回路20を備えている。
【0052】伝送路14は、IEEE1394バスを採
用した伝送路であり、送信側及び受信側のシステムクロ
ックによらず、常に一定の伝送周期毎に画像データパケ
ットTS1を伝送することが可能となっている。
【0053】ここで、パケット送信回路20によってパ
ケット化され、伝送路14を介して伝送される画像デー
タパケットTS1は、図2に示すようなフォーマットに
なっている。すなわち、画像データパケットTS1は、
IEEE1394インタフェースを用いたデータ伝送に
必要な情報を含むIEEE1394パケットヘッダ領
域、パケットヘッダのビット誤りを検出するヘッダCR
C(cyclic redundancycheck)を含むヘッダCRC領域、
データ領域、データのビット誤りを検出するデータCR
Cを含むデータCRC領域を備えて構成されている。ま
た、データ領域は、データヘッダ領域と複数の画素デー
タを含む画素データ領域とを備え、データ領域にはパケ
ット長固定用のダミーデータであるパッドデータが含ま
れる場合もある。データヘッダ領域には、パケット毎に
順次0x0〜0xFまでの巡回値をとるパケット欠落検
出用シーケンス番号、パケット内の有効画素数を表すパ
ケット内有効画素データ長、パケット内における1ライ
ン分の画素データの先頭画素位置を表す先頭画素アドレ
ス、送信側のページ同期信号のステータスを表すページ
同期ステイタスビット、パケット内に1ライン分の画素
データの先頭画素があるか否かを表す先頭画素有効ビッ
ト、及び、これらの信号の誤りを検出するチェックサム
が含まれている。ここで、先頭画素有効ビットは、パケ
ット内に1ライン分の画素データのうち先頭画素を含む
ときは”1”、含まないときは”0”とされる。また、
先頭画素アドレスは、上記先頭画素有効ビットが”1”
の時のみ先頭画素のパケット内におけるアドレスをバイ
ト単位で表し、先頭画素有効ビットが”0”の場合は利
用されないデータ(Invalid)となる。上記先頭
画素アドレス及び先頭画素有効ビットは、先頭画素位置
に関する情報として受信側に伝えられることになる。図
3は、画像データパケットTS1に含まれる情報をより
詳細に示したものである。
【0054】画像形成装置16は、画像データパケット
TS1を受信するパケット受信回路22、パケット受信
回路22によって受信された画像データを一時的に格納
するライン・メモリ24、パケット受信回路22からラ
イン・メモリ24への画像データの格納を制御する同期
制御部26、及び、ライン・メモリ24に格納された画
像データを周期的に読み出すとともに、読み出された画
像データに基づいて出力画像を形成する画像形成部28
を備えて構成されている。ここで、同期制御部26は、
パケット受信回路22からライン・メモリ24へ格納さ
れた画素データ数を計数する書き込み画素数カウンタ3
0、画像データパケットTS1に含まれる先頭画素有効
ビットを格納する先頭画素有効ビット保持レジスタ3
2、同じく先頭画素アドレスを格納する先頭画素アドレ
ス保持レジスタ34、パケット受信回路22からライン
・メモリ24への画像データの格納のための同期信号を
発生するコンパレータ36、及び、パケットの欠落の有
無を検出するとともに、パケット欠落時にパケット受信
回路22からライン・メモリ24への画像データの格納
を禁止するパケット欠落検出回路38を備えている。以
下、各構成要素を詳細に説明する。
【0055】パケット受信回路22は、伝送路14を介
して送信装置12から送信された画像データパケットT
S1を受信するとともに、パケットの受信を開始するこ
とを示す伝送周期開始信号RS1及びパケットを受信中
であることを示す受信パケットキャリア信号RS2を生
成し、パケット欠落検出回路38に送出する機能を有し
ている。また、受信した画像データパケットTS1内の
画素データをライン・メモリ書き込み画素データRS3
としてライン・メモリ24及び書き込み画素数カウンタ
30に送出し、先頭画素有効ビットRS4、先頭画素ア
ドレスRS5をそれぞれ先頭画素有効ビット保持レジス
タ32、先頭画素アドレス保持レジスタ34に送出す
る。さらに、パケット検出回路38から画像データ書き
込み禁止信号RS6を受け、この論理値が”1”の場合
は、ライン・メモリ24への画像データの格納を行わな
いようになっている。
【0056】ライン・メモリ24は、1ライン分の画素
データを格納する容量を有しており、パケット受信回路
22から送出された画素データを順次格納することがで
きるようになっている。この際、コンパレータ36から
出力される書き込みアドレスリセット信号RS7を受
け、この論理値が”1”になるタイミングに同期して格
納アドレスをメモリの先頭にリセットする機能を有して
いる。また、画像形成部28から送出されるライン同期
信号RS8に基づいて、1ライン分の画素データをライ
ン・メモリ読み出し画素データRS9として順次画像形
成部28に送出する。
【0057】画像形成部28は、周期的にオン・オフを
繰り返すライン同期信号RS8をライン・メモリ24に
対して送出することにより、ライン・メモリ24に格納
されている画素データを順次読み出し、この画素データ
に基づいて出力画像を形成する機能を有している。
【0058】同期制御部26は、パケット受信回路22
からライン・メモリ24への画素データの格納を制御す
る機能を有する。以下、同期制御部26内の各構成要素
について説明する。書き込み画素数カウンタ30は、ラ
イン・メモリ書き込み画素データRS3としてライン・
メモリ24に格納された画素データ数を計数し、計数結
果を書き込み画素数RS10としてコンパレータ36に
送出する機能を有する。また、先頭画素有効ビット保持
レジスタ32、先頭画素アドレス保持レジスタ34はそ
れぞれ、自己のレジスタ内に保持されている値を先頭画
素有効ビット保持レジスタ出力値RS11、先頭画素ア
ドレス保持レジスタ出力値RS12としてコンパレータ
36に出力する機能を有する。コンパレータ36は、先
頭画素有効ビット保持レジスタ出力値RS11から、パ
ケット内に先頭画素があるか否かを判断し、パケット内
に先頭画素がある場合は、書き込み画素数RS10と先
頭画素アドレス保持レジスタ出力値RS12を逐次比較
して、ライン・メモリ24に先頭画素データが格納され
るタイミングにライン・メモリ24に対して書き込みア
ドレスリセット信号RS7を送出する機能を有する。パ
ケット欠落検出回路38は、伝送周期開始信号RS1が
論理値”1”になった後、受信パケットキャリア信号R
S2が論理値”1”にならなかった場合、すなわち、パ
ケットの伝送周期内に画像データパケットTS1が受信
されなかった場合に、パケット受信回路22に対して画
像データ書き込み禁止信号RS6を論理値”1”として
送出するとともに、コンパレータ36から出力された書
き込みアドレスリセット信号RS7が論理値”1”にな
ったタイミングで、パケット受信回路22に対して画像
データ書き込み禁止信号RS6を論理値”0”として送
出する機能を有している。
【0059】続いて、本実施形態にかかる画像形成シス
テムの作用について説明し、併せて本発明の実施形態に
かかる画像形成方法について説明する。尚、本実施形態
にかかる画像形成方法は、本発明の実施形態にかかる送
信方法、受信方法、送受信方法を含んでいる。図4は、
画像形成システム10を用いて画像データを伝送し、画
像を形成する場合の、各信号のタイミング図である。
【0060】まずはじめに、パケットの欠落が発生しな
い場合の信号の流れについて説明する。
【0061】送信装置12の画像信号源18から出力さ
れた送信元画像データSS1は、パケット送信回路20
によってパケット化され、画像データパケットTS1と
して伝送路14に送出される。画像データパケットTS
1は、前述の通り図2及び図3に示すような構成となっ
ており、画素データの他に先頭画素位置に関する情報と
して、先頭画素アドレス及び先頭画素有効ビットを含ん
でいる。尚、図4において、画像データパケットTS1
の斜線部は、パケットヘッダ、ヘッダCRC、データヘ
ッダを表している。
【0062】送信装置12から送信され、伝送路14を
介して伝送された画像データパケットTS1は、画像形
成装置16のパケット受信回路22によって受信され
る。ここで、画像形成装置16のライン読みだし周期と
伝送路14におけるパケット伝送周期が必ずしも等しく
ないため、1ライン分の画素データが複数の画像データ
パケットTS1によって伝送されることになる。例え
ば、図4に示す1ライン目の画素データからなるライン
データL1は伝送周期Tc1及びTc2に伝送される2
つの画像データパケットTS1に分割されて伝送され、
また、2ライン目の画素データからなるラインデータL
2は伝送周期Tc2及びTc3に伝送される2つの画像
データパケットTS1に分割されて伝送される。但し、
画像形成装置16のライン読みだし周期と伝送路14に
おける1ライン分のデータ伝送時間が等しくなるよう
に、1パケット内の画素データ数が調節されている。
【0063】受信された画像データパケットTS1内の
画素データは、画像データパケットTS1が受信される
とすぐに、ライン・メモリ書き込み画素データRS3と
してパケット受信回路22からライン・メモリ24に順
次格納される。
【0064】ライン・メモリ24に格納された画素デー
タは、画像形成部28から周期的に送出されるライン同
期信号RS8に基づき、ライン・メモリ読み出し画素デ
ータRS3として画像形成部28によって順次読み出さ
れ、出力画像が形成される。
【0065】次に、パケットの欠落が発生した場合の信
号の流れについて説明する。ここでは、伝送周期Tc4
のタイミングで伝送されるパケットが欠落した場合につ
いて考える。当該パケットには、3ライン目の画素デー
タからなるラインデータL3の一部(前半部分)が含ま
れている。
【0066】パケット受信回路22から出力されたライ
ン・メモリ書き込み画素データRS3は、ライン・メモ
リ24に対してだけでなく、書き込み画素数カウンタ3
0にも入力されており、書き込み画素数カウンタ30に
よってライン・メモリ24に格納された画素データ数が
計数され、計数結果が書き込み画素数RS10としてコ
ンパレータ36に送出されている。また、画像データパ
ケットTS1のデータヘッダ内に含まれる先頭画素有効
ビット、先頭画素アドレスは、パケットヘッダ、ヘッダ
CRC、データヘッダの受信後に、それぞれ先頭画素有
効ビット保持レジスタ32、先頭画素アドレス保持レジ
スタ34に格納され、これらのレジスタ内に保持されて
いる値がそれぞれ先頭画素有効ビット保持レジスタ出力
値RS11、先頭画素アドレス保持レジスタ出力値RS
12としてコンパレータ36に出力される。
【0067】伝送された画像データパケットTS1内に
1ライン分の画素データの先頭画素がある場合、すなわ
ち、先頭画素有効ビット保持レジスタ出力値RS11が
論理値”1”の場合は、書き込み画素数RS10と先頭
画素アドレス保持レジスタ出力値RS12とがコンパレ
ータ36によって比較され、先頭画素アドレス保持レジ
スタ出力値RS12が書き込み画素数RS10に等しく
なったタイミングで、書き込みアドレスリセット信号R
S7がコンパレータ36からライン・メモリ24に出力
される。ライン・メモリ24に書き込みアドレスリセッ
ト信号RS7が入力されると、この信号に同期してライ
ン・メモリ24の画素データ書き込みアドレスがリセッ
トされ、その後は、ライン・メモリ24の先頭アドレス
から画素データが格納されていくことになる。従って、
例えば、3ライン目の画素データからなるラインデータ
L3の一部(前半部分)を含む伝送周期Tc4のタイミ
ングで伝送されるパケットが欠落したとしても、次の伝
送周期Tc4のタイミングで伝送されるパケット内にお
ける次のライン、すなわち4ライン目の画素データから
なるラインデータL4の先頭画素位置が検出され、ライ
ンデータL4の先頭画素データがライン・メモリ24に
格納されるタイミングでライン・メモリ24の画素デー
タ書き込みアドレスが先頭アドレスにリセットされるた
め、ライン・メモリ24の先頭アドレスからラインデー
タL4を構成する画素データが順次格納されることにな
る。
【0068】また、パケット受信回路22からパケット
欠落検出回路38に対して、パケットの受信を開始する
ことを示す伝送周期開始信号RS1及びパケットを受信
中であることを示す受信パケットキャリア信号RS2が
送出される。伝送周期開始信号RS1が論理値”1”に
なった後、受信パケットキャリア信号RS2が論理値”
1”にならなかった場合、すなわち、パケットの伝送周
期内に画像データパケットTS1が受信されなかった場
合は、パケット欠落検出回路38によってパケットの欠
落が検出され、パケット受信回路22に対して画像デー
タ書き込み禁止信号RS6として論理値”1”が送出さ
れる。画像データ書き込み禁止信号RS6の論理値が”
1”の場合は、パケット受信回路22からライン・メモ
リ24への画素データの格納が禁止され、図4に示すラ
インデータL3の一部(後半部分)がライン・メモリ2
4に書き込まれることが無くなる。
【0069】さらに、コンパレータ36から出力された
書き込みアドレスリセット信号RS7が論理値”1”に
なったタイミングで、画像データ書き込み禁止信号RS
6は論理値”0”として送出されるため、ラインデータ
L4を構成する画素データは、先頭からライン・メモリ
24に格納されることになる。
【0070】その結果、ライン・メモリ読み出し画素デ
ータRS9としてはパケットの欠落によって画素データ
の一部が消失したラインデータL3のすべてが消失し、
変わって1ライン前のラインデータL2が再度読み出さ
れることになる。ここで、画像形成時に、パケットの欠
落によって画素データの一部が消失したラインデータL
3の部分は正確に形成されない(すなわちラインデータ
L2に置き換えられる)が、それ以外のラインデータ
は、位置ずれもなく、正確な画像が形成される。
【0071】続いて、本実施形態にかかる画像形成シス
テム及び画像形成方法の効果について説明する。本実施
形態にかかる画像形成システム及び画像形成方法におい
ては、送信装置12のパケット送信回路20によって送
信され、画像形成装置16のパケット受信回路22によ
って受信された画像データパケットTS1内に含まれる
先頭画素有効ビット及び先頭画素アドレスを用いて、パ
ケット受信回路22からライン・メモリ24への画素デ
ータの格納が制御される。よって、パケット欠落等が発
生し、ラインデータの一部が消失した場合においても、
ライン・メモリ24の内部に格納されるラインデータの
先頭画素位置のずれが生じなくなる。その結果、画像形
成部28から出力されるライン同期信号毎に、各ライン
データが画像形成部28に読み出され、パケット欠落に
よりデータの消失したライン以外のラインについては正
確な画像を形成することが可能となる。
【0072】また、伝送周期開始信号RS1と受信パケ
ットキャリア信号RS2とからパケットの欠落の有無を
検出し、パケット欠落時にパケット受信回路22からラ
イン・メモリ24への画像データの格納が禁止されるこ
とにより、パケット欠落時に、先頭画素から始まらない
画素データがライン・メモリ24の先頭アドレスから格
納されることが無くなる。よって、画像形成部28によ
ってライン・メモリ24からラインデータが読み出され
る時、パケット欠落によりデータの消失したラインの代
わりに1ライン前のラインデータが読み出される。従っ
て、画像形成部28によって形成された画像において、
データの消失したライン部分が1ライン前のライン部分
と同一のデータによって補完される。その結果、他の方
法で消失したラインの補完を行う場合(例えば、黒、白
等の一色のデータで1ラインを形成する場合等)と比較
して、消失したライン部分の形成画像への影響を低減す
ることができる。
【0073】
【発明の効果】本発明の受信装置、送受信システム、画
像形成装置、画像形成システム、受信方法、、送受信方
法または画像形成方法は、画素データとともにパケット
内における画像データの先頭画素位置に関する情報を受
信手段によって受信し、この画像データの先頭画素位置
に関する情報に基づいて、受信手段から記憶手段への画
像データの格納を制御する。その結果、受信側のシステ
ムクロックと異なる伝送周期で伝送されるパケット化さ
れたデータを受信して画像形成を行う際に、パケット欠
落が発生しても、欠落部分以外の画像を正確に形成する
ことが可能となる。
【0074】また、本発明の送信装置または送信方法
は、画素データとともにパケット内における画像データ
の先頭画素位置に関する情報を送信する。その結果、画
像データの先頭画素位置に関する情報が受信側で利用可
能となり、上記と同様にパケット欠落が発生しても、欠
落部分以外の画像を正確に形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる画像形成システムの
構成図である。
【図2】画像データパケットTS1のフォーマットの説
明図である。
【図3】画像データパケットTS1のフォーマットの詳
細説明図である。
【図4】本発明の実施形態にかかる画像形成システムに
おいて画像形成を行う場合のタイミング図である。
【図5】従来の画像形成装置及び受信装置の構成図であ
る。
【図6】従来の画像形成装置及び受信装置において画像
形成を行う場合のタイミング図である。
【図7】従来の画像形成装置及び受信装置において画像
形成を行う場合のタイミング図である。
【符号の説明】
10…画像形成システム、12…送信装置、14…伝送
路、16…画像形成装置、18…画像信号源、20…パ
ケット送信回路、22…パケット受信回路、24…ライ
ン・メモリ、26…同期制御部、28…画像形成部、3
0…書き込み画素数カウンタ、32…先頭画素有効ビッ
ト保持レジスタ、34…先頭画素アドレス保持レジス
タ、36…コンパレータ、38…パケット欠落検出回
路、100…画像形成装置、110…受信装置、112
…パケット受信回路、114…ライン・メモリ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット化されたデータを送信する送信
    装置において、 複数の画素データからなる画像データと、パケット内に
    おける該画像データの先頭画素位置に関する情報と、を
    送信する送信手段、を備えたことを特徴とする送信装
    置。
  2. 【請求項2】 パケット化されたデータを受信する受信
    装置において、 複数の画素データからなる画像データと、パケット内に
    おける該画像データの先頭画素位置に関する情報と、を
    受信する受信手段と、 前記画像データを格納する記憶手段と、 前記画像データの先頭画素位置に関する情報に基づい
    て、前記受信手段から前記記憶手段への前記画像データ
    の格納を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とす
    る受信装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 前記受信手段から前記記憶手段へ格納された画素データ
    数を計数する計数手段と、 前記計数手段によって計数された画素データ数と、前記
    先頭画素位置に関する情報と、に基づいて、前記受信手
    段から前記記憶手段への前記画像データの格納のための
    同期信号を発生する同期信号発生手段と、を備えたこと
    を特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、 前記受信手段がパケットの受信を開始することを示す受
    信開始情報と、前記受信手段がパケットを受信中である
    ことを示す受信中情報と、に基づいて、パケットの欠落
    の有無を検出するとともに、パケット欠落時に、前記受
    信手段から前記記憶手段への前記画像データの格納を禁
    止する、パケット欠落検出手段、を備えたことを特徴と
    する請求項2または3に記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 パケット化されたデータを送信する請求
    項1に記載の送信装置と、 前記送信装置から送信されたパケット化されたデータを
    受信する請求項2〜4のうちいずれか1項に記載の受信
    装置と、を備えたことを特徴とする送受信システム。
  6. 【請求項6】 パケット化されたデータを受信し、該デ
    ータに基づき出力画像を形成する画像形成装置におい
    て、 複数の画素データからなる画像データと、パケット内に
    おける該画像データの先頭画素位置に関する情報と、を
    受信する受信手段と、 前記画像データを格納する記憶手段と、 前記画像データの先頭画素位置に関する情報に基づい
    て、前記受信手段から前記記憶手段への前記画像データ
    の格納を制御する制御手段と、 前記記憶手段に格納された画像データを読み出すととも
    に、該読み出された画像データに基づいて出力画像を形
    成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする画像
    形成装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、 前記受信手段から前記記憶手段へ格納された画素データ
    数を計数する計数手段と、 前記計数手段によって計数された画素データ数と、前記
    先頭画素位置に関する情報と、に基づいて、前記受信手
    段から前記記憶手段への前記画像データの格納のための
    同期信号を発生する同期信号発生手段と、を備えたこと
    を特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、 前記受信手段がパケットの受信を開始することを示す受
    信開始情報と、前記受信手段がパケットを受信中である
    ことを示す受信中情報と、に基づいて、パケットの欠落
    の有無を検出するとともに、パケット欠落時に、前記受
    信手段から前記記憶手段への前記画像データの格納を禁
    止する、パケット欠落検出手段、を備えたことを特徴と
    する請求項6または7に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 パケット化されたデータを送信する請求
    項1に記載の送信装置と、 前記送信装置から送信されたパケット化されたデータを
    受信し、該データに基づいて出力画像を形成する請求項
    6〜8のうちいずれか1項に記載の画像形成装置と、を
    備えたことを特徴とする画像形成システム。
  10. 【請求項10】 パケット化されたデータを送信する送
    信方法において、 複数の画素データからなる画像データと、パケット内に
    おける該画像データの先頭画素位置に関する情報と、を
    送信する送信工程、を備えたことを特徴とする送信方
    法。
  11. 【請求項11】 パケット化されたデータを受信する受
    信手段と、該データを格納する記憶手段と、を備えた受
    信装置を用いて使用される受信方法において、 複数の画素データからなる画像データと、パケット内に
    おける該画像データの先頭画素位置に関する情報と、を
    受信する受信工程と、 前記画像データの先頭画素位置に関する情報に基づい
    て、前記受信手段から前記記憶手段への前記画像データ
    の格納を制御する制御工程と、を備えたことを特徴とす
    る受信方法。
  12. 【請求項12】 前記制御工程は、 前記受信手段から前記記憶手段へ格納された画素データ
    数を計数する計数工程と、 前記計数工程によって計数された画素データ数と、前記
    先頭画素位置に関する情報と、に基づいて、前記受信手
    段から前記記憶手段への前記画像データの格納のための
    同期信号を発生する同期信号発生工程と、を備えたこと
    を特徴とする請求項11に記載の受信方法。
  13. 【請求項13】前記制御工程は、 前記受信手段がパケットの受信を開始することを示す受
    信開始情報と、前記受信手段がパケットを受信中である
    ことを示す受信中情報と、に基づいて、パケットの欠落
    の有無を検出するとともに、パケット欠落時に、前記受
    信手段から前記記憶手段への前記画像データの格納を禁
    止する、パケット欠落検出工程、を備えたことを特徴と
    する請求項11または12に記載の受信方法。
  14. 【請求項14】 パケット化されたデータを送信する請
    求項10に記載の送信方法と、 前記送信方法によって送信されたパケット化されたデー
    タを受信する請求項11〜13のうちいずれか1項に記
    載の受信方法と、を備えたことを特徴とする送受信方
    法。
  15. 【請求項15】 パケット化されたデータを受信する受
    信手段と、該データを格納する記憶手段と、該データに
    基づいて出力画像を形成する画像形成手段と、を備えた
    画像形成装置を用いて使用される画像形成方法におい
    て、 複数の画素データからなる画像データと、パケット内に
    おける該画像データの先頭画素位置に関する情報と、を
    受信する受信工程と、 前記画像データの先頭画素位置に関する情報に基づい
    て、前記受信手段から前記記憶手段への前記画像データ
    の格納を制御する制御工程と、 前記記憶手段に格納された画像データを読み出すととも
    に、該読み出された画像データに基づいて出力画像を形
    成する画像形成工程と、を備えたことを特徴とする画像
    形成方法。
  16. 【請求項16】 前記制御工程は、 前記受信手段から前記記憶手段へ格納された画素データ
    数を計数する計数工程と、 前記計数工程によって計数された画素データ数と、前記
    先頭画素位置に関する情報と、に基づいて、前記受信手
    段から前記記憶手段への前記画像データの格納のための
    同期信号を発生する同期信号発生工程と、を備えたこと
    を特徴とする請求項15に記載の画像形成方法。
  17. 【請求項17】前記制御工程は、 前記受信手段がパケットの受信を開始することを示す受
    信開始情報と、前記受信手段がパケットを受信中である
    ことを示す受信中情報と、に基づいて、パケットの欠落
    の有無を検出するとともに、パケット欠落時に、前記受
    信手段から前記記憶手段への前記画像データの格納を禁
    止する、パケット欠落検出工程、を備えたことを特徴と
    する請求項15または16に記載の画像形成方法。
  18. 【請求項18】 パケット化されたデータを送信する請
    求項10に記載の送信方法と、 前記送信方法によって送信されたパケット化されたデー
    タを受信し、該データに基づいて出力画像を形成する請
    求項15〜17のうちいずれか1項に記載の画像形成方
    法と、を備えたことを特徴とする画像形成方法。
JP3981498A 1998-02-06 1998-02-06 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法 Pending JPH11225315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981498A JPH11225315A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981498A JPH11225315A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225315A true JPH11225315A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12563450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3981498A Pending JPH11225315A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026975A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sony Corp デマルチプレクサおよびそれを使用する受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026975A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sony Corp デマルチプレクサおよびそれを使用する受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787498B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US7260653B2 (en) Method and device for the synchronization between two networks
US6717694B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
KR20010042630A (ko) 등시 데이터 통신을 위한 방법 및 장치
US7203787B2 (en) Information processing apparatus and method that utilizes stored information about a mountable device
EP0959590B1 (en) Data communication system operating at maximum data rate
KR100208012B1 (ko) 디지털 오디오/비디오 데이터 전송 장치 및 방법
US6502155B1 (en) Radio network and method of establishing time synchronization among a plurality of buses
US6580711B1 (en) Serial interface circuit and signal processing method of the same
EP0873019A2 (en) Device and method for transmitting digital audio and video data
JPH11225315A (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法
JP3348330B2 (ja) 通信制御方法
JP3599581B2 (ja) 電子装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6584534B1 (en) Combined isochronous and asynchronous communication apparatus, method and interface
JP4038863B2 (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、送信方法、受信方法及び送受信方法
KR20010033660A (ko) 데이터 전송 제어 장치 및 전자기기
JP2000183904A (ja) パケット送出方法及びパケット送出装置
JP3189571B2 (ja) データ処理装置
JPH03107222A (ja) ディジタル画像・音声多重伝送方式
JP3170827B2 (ja) ポーリングデータ収集システム
JP3627726B2 (ja) 電子機器
JP4653955B2 (ja) 電子装置及びその制御方法
JPS6144426B2 (ja)
JP3456009B2 (ja) 通信方式
JP2671426B2 (ja) シリアルデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226