JPH11225054A - 容量性負荷駆動回路 - Google Patents

容量性負荷駆動回路

Info

Publication number
JPH11225054A
JPH11225054A JP10022956A JP2295698A JPH11225054A JP H11225054 A JPH11225054 A JP H11225054A JP 10022956 A JP10022956 A JP 10022956A JP 2295698 A JP2295698 A JP 2295698A JP H11225054 A JPH11225054 A JP H11225054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
circuit
effect transistor
semiconductor device
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10022956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518310B2 (ja
Inventor
Takeshi Isobe
剛 磯辺
Kazuhiro Shiina
一弘 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP02295698A priority Critical patent/JP3518310B2/ja
Publication of JPH11225054A publication Critical patent/JPH11225054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518310B2 publication Critical patent/JP3518310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容量性負荷駆動回路において、標準化した素子
を用い、チップ面積も縮小でき、消費電流が少なく、駆
動電流能力の高い回路を実現する。 【解決手段】相補型MOSFETで構成されたレベルシフト
と、低振幅レベル電圧駆動型半導体装置で構成された高
電圧出力回路の接続した容量性負荷駆動回路である。 【効果】出力回路が低振幅レベル電圧駆動型半導体装置
なので、駆動電圧によらず最適化した素子で構成でき、
チップ面積も縮小できる。また、低振幅レベルでの駆動
が可能なので、駆動電流能力が高く、消費電流が少なく
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容量性負荷の駆動
回路に関し、特にプラズマディスプレイパネル等のフラ
ットパネルディスプレイの駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットパネルディスプレイの駆動回路
は、例えば3〜5V程度の低振幅レベルの信号を例えば
50V〜200Vの高振幅レベルに変換するためのレベ
ルシフト回路とこのレベルシフト回路の出力に基づい
て、ディスプレイに高電圧を印加するための高電圧出力
回路とで構成される。従来のパネルディスプレイ駆動回
路としては、特開平5−249916 号公報図6に記載されて
いるように、Pチャンネル型MOS電界効果トランジス
タ(以下、P−MOSFET と呼ぶ)とNチャンネル型MOS
電界効果トランジスタ(以下、N−MOSFET と呼ぶ)の相
補型MOSトランジスタを用いた駆動回路が知られてい
る(図3)。この回路の駆動について以下に説明する。
【0003】入力信号INが(例えば5Vの)ハイレベル
の場合、N−MOSFET.MN1がオフ、N−MOSFET.MN2がオン、
N−MOSFET.MN3がオフされる。また、P−MOSFET.MP1がオ
ン、P−MOSFET.MP2がオフ、P−MOSFET.MP3がオンする。
この時、出力信号OUTは高電位側電源HVまで上昇す
る。また、P−MOSFET.MP2 のゲート電極には高電位側電
源HVの電圧が印加されることになる。
【0004】入力信号INがGNDレベルの場合、N−M
OSFET.MN1がオン、N−MOSFET.MN2がオフ、N−MOSFET.MN
3がオンされる。また、P−MOSFET.MP1はオフ、P−MOSFE
T.MP2はオン、P−MOSFET.MP3はオフする。よって、出力
信号OUTはGNDレベルとなる。この時、P−MOSFET.
MP1及びP−MOSFET.MP3のゲート電極には高電位側電源H
Vの電圧が印加される。
【0005】上述したとおり、この回路の動作をまとめ
ると、入力信号INはレベルシフトされ、高電圧出力回
路20のP−MOSFET.MP3及びN−MOSFET.MN3を制御するこ
とパネルディスプレイを駆動する。
【0006】このような相補型MOSトランジスタを用
いた回路では、MOSトランジスタのリ−クが無いとし
た場合、直流的には消費電流が0で、低消費電力回路が
可能となる。前記の相補型回路を得るためには、上記の
とおり、P−MOSFET のゲート電極に高電位側電源HVの
電圧が印加されるため、その電圧に耐える高ゲート耐圧
構造のP−MOSFET が必要となる。この高ゲート耐圧構造
を持つためのゲート酸化膜厚の必要条件は例えば高電位
側電源HVが50V〜200Vでは150nm〜600
nm程度のゲート酸化膜厚が必要となると考えられる。
これは、ゲート印加電圧が例えば3〜5Vで、ゲート酸
化膜の厚さが15〜30nm程度のN−MOSFETと比較し
て、10倍以上の酸化膜厚が必要ということになる。
【0007】この高耐圧ゲート構造のP−MOSFET をソー
ス側出力に用いた回路では、出力電流特性が高電位側電
源電流に依存する。これは、ソース出力P−MOSFET のゲ
ート電圧が高電位側電源HVに等しいためである。一般
にプラズマディスプレイパネルに代表されるディスプレ
イにおいては、パネルの構造・画面サイズにより、その
駆動電圧・電流(駆動条件)に最適値が存在する。ま
た、同一の構造・サイズであっても、製造バラツキを考
慮した駆動条件の設定が必要である。上記高ゲート耐圧
P−MOSFET をソース出力に用いた駆動回路では、電流特
性が電源電圧に依存するため、幅広い種類のパネルに対
して駆動回路の共用化を図るためには、耐圧は最高使用
電圧側で規定され、電流特性は最低使用電圧側で規定さ
れることなり、両者を満足させた設計を行うと、集積回
路にしたときにはチップ面積の増大につながることにな
る。さらに、高ゲート耐圧構造のP−MOSFET は、低振幅
レベルのゲート電圧駆動であるN−MOSFET に比べて、し
きい値電圧が高いため、低電圧域での電流能力が低く、
オン抵抗が高い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来回路
においては、高圧出力回路上側でのP−MOSFET が、高ゲ
ート耐圧構造となり、ゲート印加電圧が高電位側電圧と
なる。それ故、駆動電圧の変動により駆動電流能力が変
わってしまう。一方、駆動電圧変動の最大電圧に合わせ
P−MOSFET を形成すると、ゲート酸化膜が厚くなり駆動
電流能力低下する。それを補う為にはサイズを大きくし
なければならず、集積回路にした時にチップ面積の増大
することになる。また、高ゲート耐圧構造のP−MOSFET
はゲート電圧が低電圧領域では電流能力が低く、出力信
号電圧の立ち上がり時間の増加、高電位側電源からLC
回路を使った無効電力回収を行ったときの電力損失が大
きくなる。本発明は、上記の点を考慮してなされたもの
であり、回路の構成素子の標準化,集積回路のチップ面
積縮小,低消費電力化を実現する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のディスプレイ駆
動回路は電圧駆動型半導体装置を用いて負荷を駆動する
回路において、電源から印加される電源端子と、負荷が
接続される出力端子と、基準電位となる基準端子と、前
記電源端子に接続された第1Pチャンネル型MOS電界
効果トランジスタと、前記基準端子に接続された第1N
チャンネル型MOS電界効果トランジスタとの直列接続
回路と、前記電源端子に接続された第2Pチャンネル型
MOS電界効果トランジスタと、第1の主電極、第2の
主電極及び絶縁ゲート電極を有する第1半導体装置との
直列接続回路と、第1駆動制御入力信号が入力される第
1Nチャンネル型MOS電界効果トランジスタの絶縁ゲ
ート電極と、第1の駆動制御入力信号の反転された信号
が入力される第1半導体装置の絶縁ゲート電極を有す
る。第1Pチャンネル型MOS電界効果トランジスタと
第1Nチャンネル型MOS電界効果トランジスタの直列
接続箇所が第2Pチャンネル型MOS電界効果トランジ
スタのゲート電極に接続され、第2PチャンネルMOS
電界効果トランジスタと第1半導体装置の直列接続箇所
が第1Pチャンネル型MOS電界効果トランジスタの絶
縁ゲート電極と接続される。さらに、第3主電極、第4
主電極及び絶縁ゲート電極を有し、第3主電極が前記電
源端子に接続され、第4主電極が前記出力端子に接続さ
れ、前記絶縁ゲート電極が第2Pチャンネル型MOS電
界効果トランジスタと第1半導体装置の直列接続箇所に
接続される第2半導体装置と、第2の半導体装置の絶縁
ゲート電極と前記出力端子との間に接続されるダイオー
ド素子とを備える。
【0010】本発明の容量性負荷駆動回路において、同
一の半導体基体に、上で述べた本発明の駆動回路を形成
する。
【0011】上記の半導体回路によれば、第2の半導体
装置の絶縁ゲート電極に印加される電圧が低振幅レベル
であり、第2の半導体装置が低振幅レベルのゲート電圧
駆動になる。これにより、高電圧出力回路の第2の半導
体装置のゲート酸化膜厚は薄くでき、ゲート印加電圧は
電源端子からの電源電圧には依存を受けない。
【0012】つまり、容量性負荷駆動電圧が変動したと
しても、半導体装置は同じゲート酸化膜厚にでき、同じ
容量性負荷駆動能力をもつことができる。最適な半導体
装置の構造及びサイズにでき、チップ面積の最適化を計
れる。また、ゲート印加電圧が低振幅レベルでも電流能
力が高ゲート耐圧構造の半導体装置に比べ高く、スイッ
チング時の電力損失が低減できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の1実施例であ
るパネルディスプレイ駆動回路が示される。駆動回路に
は低振幅レベルの信号を高振幅レベルの信号に変換する
ためのレベルシフト回路10と、このレベルシフト回路
10の出力に基づいて外部負荷に高電圧を印加するため
の高電圧出力回路20とを含む。
【0014】本実施例は、レベルシフト回路10とそれ
の後段に配置された高電圧出力回路20とが結合されて
なり、構成素子としてはMOSFETが適用されている。レベ
ルシフト回路10は、高電位側電源HVとソース電極が
接続された高ゲート耐圧のP−MOSFET.MP1と、グランド
GNDとソース電極が接続されたN−MOSFET.MN1との直
列接続回路と、高電位側電源HVとソース電極が接続さ
れた高ゲート耐圧のP−MOSFET.MP2と、グランドGND
とソース電極が接続されたN−MOSFET.MN2との直列接続
回路と、入力信号INを反転するためのインバータIN
Vとを含んで構成されて成る。MOSFET.MP1,MN1の直列接
続箇所がMOSFET.MP2のゲート電極に接続され、MOSFET.M
P2,MN2の直列接続箇所がMOSFET.MP1のゲート電極に接続
される。入力信号INは、インバータINVを介してMO
SFET.MP2のゲート電極に結合されると同時に、直接MN
2のゲート電極に結合される。
【0015】高電圧出力回路20は、高電位側電源HV
に結合されたN−MOSFET.MO1 と、ツェナーダイオードZ
1と、レベルシフト回路を構成しているグランドGND
とソース電極が接続されたMOSFET.MN2とを含んで構成さ
れている。MOSFET.MP2,MN2の直列接続箇所及びMOSFET.M
O1のゲート電極がツェナーダイオードのカソード電極に
接続され、MOSFET.MO1のソース電極がツェナーダイオー
ドZ1のアノード電極に接続される。この接続箇所が高
電圧出力回路20の出力OUTノードとされ、この出力
ノードにパネルディスプレイなどの負荷CLが接続され
る。
【0016】入力信号INがローレベルの場合、MOSFE
T.MN2がオフされ、MOSFET.MN1がオンされる。また、MOS
FET.MN1のドレイン電極がローレベルとなるので、MOSFE
T.MP2がオンする。MOSFET.MN2のドレイン電極が高電位
側電源HVの電圧レベルであるので、MOSFET.MO1はオン
する。そのため出力信号OUTは高電位側電源HVレベ
ルまで上昇する。ただし、MOSFET.MO1のゲート、ドレイ
ン間電位はツェナーダイオードZ1のツェナー電圧によ
りクランプされる。それに対し、入力信号INがハイレ
ベルの場合、MOSFET.MN2がオンされ、MOSFET.MN1がオフ
される。この時、MOSFET.MN2のドレイン電極がローレベ
ルとなるため、MOSFET.MP1がオン、MOSFET.MO1はオフす
る。またMOSFET.MP1がオンするため、MOSFET.MP2はオフ
する。そのため、出力信号OUTはローレベルとされ
る。このように、低振幅レベルの入力信号INがレベル
変更され、高電圧出力回路から出力信号OUTが制御で
きる。入力信号INのレベルは特に制限されないが3〜
5Vとされる。つまり、ハイレベルがグランドGNDを
基準として+3〜+5、ローレベルがグランドGNDと
される。
【0017】本実施例では、パネルディスプレイの駆動
回路に含まれる半導体素子数も少なく、高電圧出力回路
に含まれるMOSFET.MO1はNチャンネル型MOSFETであり、
ゲート印加電圧は低振幅レベルであるため出力電圧の高
電位側電源電圧依存性は小さく、構造,サイズを標準化
でき、集積回路に適用すればチップサイズを最適化でき
る。これは、多出力の集積回路ほど有効ある。また、相
補型のMOSFETを用いているため、直流動作的には消費電
流はほぼ0に等しく、電力損失が小さい。
【0018】次に本発明の他の実施例を図2に示す。本
実施例では、図1に示す回路に出力信号OUT端子にダ
イオードD1のカソード側、グランドGND端子にダイ
オードD1のアノード側を接続している。この場合、グ
ランドGND側から出力信号OUT側に電荷を引き抜く
ことができる。つまり、電荷回収することにより電力損
失を低減することができる。
【0019】次に本発明の他の実施例を図3に示す。本
実施例では、図1に示す回路でP−MOSFET.MP2とN−MOSF
ET.MN2の直列接続箇所を高ゲート耐圧のP−MOSFET.MP3
のゲート電極に接続し、高電位側電源HVとソース電極
が接続されたP−MOSFET.MP3と、グランドGNDとソー
ス電極が接続されたN−MOSFET.MN3 との直列接続回路を
接続し、前記接続箇所がN−MOSFET.MO1 のゲート電極に
接続している。また、前記接続箇所と出力端子OUT間
に抵抗Rが接続されている。この場合、シンク側出力及
びソース側出力の同時OFFを保証することもできる。
つまり、ハイ・インピーダンス状態が可能である。
【0020】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、それに限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言う
までもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、パネルデ
ィスプレイ駆動回路を少ない半導体素子数で、標準化し
た半導体素子で構成でき、駆動回路の最適化が可能で、
半導体集積回路にした場合チップ面積を縮小できる効果
がある。消費電流も極めて少ない。また、高電圧出力回
路は低振幅レベルのゲート印加電圧駆動型半導体装置の
ため、駆動電流能力も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図4】従来のディスプレイ駆動回路の回路図である。
【図5】半導体集積回路ディスプレイ駆動回路のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1,3,61…P−MOSFET、2,4,5,62…N−MOSF
ET、6…ツェナーダイオード、7…保護ダイオード、8
…インバーター、10…レベルシフト回路、20…高電
圧出力回路、30…入力端子、31…出力端子、32…
高電位側電源、33…グランドレベル端子、51…パネ
ルディスプレイ駆動回路、52…ロジック回路、53…
ドライバIC、63…抵抗。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H03K 17/10 H03K 17/10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電圧駆動型半導体装置を用いて負荷を駆動
    する回路において、電源から印加される電源端子と、負
    荷が接続される出力端子と、基準電位となる基準端子
    と、前記電源端子に接続された第1Pチャンネル型MO
    S電界効果トランジスタと、前記基準端子に接続された
    第1Nチャンネル型MOS電界効果トランジスタとの直
    列接続回路と、前記電源端子に接続された第2Pチャン
    ネル型MOS電界効果トランジスタと、第1の主電極,
    第2の主電極及び絶縁ゲート電極を有する第1半導体装
    置との直列接続回路と、第1駆動制御入力信号が入力さ
    れる第1Nチャンネル型MOS電界効果トランジスタの
    絶縁ゲート電極と、第1の駆動制御入力信号の反転され
    た信号が入力される第1半導体装置の絶縁ゲート電極を
    有する。第1Pチャンネル型MOS電界効果トランジス
    タと第1Nチャンネル型MOS電界効果トランジスタの
    直列接続箇所が第2Pチャンネル型MOS電界効果トラ
    ンジスタのゲート電極に接続され、第2PチャンネルM
    OS電界効果トランジスタと第1半導体装置の直列接続
    箇所が第1Pチャンネル型MOS電界効果トランジスタ
    の絶縁ゲート電極と接続される。さらに、第3主電極,
    第4主電極及び絶縁ゲート電極を有し、第3主電極が前
    記電源端子に接続され、第4主電極が前記出力端子に接
    続され、前記絶縁ゲート電極が第2Pチャンネル型MO
    S電界効果トランジスタと第1半導体装置の直列接続箇
    所に接続される第2半導体装置と、第2の半導体装置の
    絶縁ゲート電極と前記出力端子との間に接続されるダイ
    オード素子とを備えた容量性負荷駆動回路。
  2. 【請求項2】請求項1において、ダイオード素子がツェ
    ナーダイオードであることを特徴とする半導体回路。
  3. 【請求項3】請求項1において、ダイオード素子がツェ
    ナーダイオードであり、前記ツェナーダイオードのブレ
    イクダウン電圧が第2半導体装置のゲート耐圧以下であ
    ることを特徴とする半導体回路。
  4. 【請求項4】請求項1において、第1半導体装置がNチ
    ャンネル型MOS電界効果トランジスタであることを特
    徴とする半導体回路。
  5. 【請求項5】請求項1において、第1半導体装置が絶縁
    ゲートパイポーラトランジスタであることを特徴とする
    半導体回路。
  6. 【請求項6】請求項1において、第2半導体装置がNチ
    ャンネル型MOS電界効果トランジスタであることを特
    徴とする半導体回路。
  7. 【請求項7】請求項1において、第2半導体装置が絶縁
    ゲートバイポーラトランジスタであることを特徴とする
    半導体回路。
  8. 【請求項8】請求項1において、出力端子と基準端子間
    にダイオード素子を接続したことを特徴とする半導体回
    路。
  9. 【請求項9】請求項1において、電源端子と基準端子間
    に接続したことを特徴とする半導体回路。
JP02295698A 1998-02-04 1998-02-04 容量性負荷駆動回路 Expired - Fee Related JP3518310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02295698A JP3518310B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 容量性負荷駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02295698A JP3518310B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 容量性負荷駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225054A true JPH11225054A (ja) 1999-08-17
JP3518310B2 JP3518310B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12097071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02295698A Expired - Fee Related JP3518310B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 容量性負荷駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518310B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513851A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 ザイリンクス インコーポレイテッド 低電圧での能力を備えた高速出力回路
JP2006140928A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006343453A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 表示駆動装置
JP2009017276A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009231443A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Oki Semiconductor Co Ltd 高耐圧半導体デバイス、及び高耐圧半導体デバイスの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513851A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 ザイリンクス インコーポレイテッド 低電圧での能力を備えた高速出力回路
JP2006140928A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006343453A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 表示駆動装置
JP2009017276A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7733154B2 (en) 2007-07-05 2010-06-08 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2009231443A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Oki Semiconductor Co Ltd 高耐圧半導体デバイス、及び高耐圧半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518310B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672992A (en) Charge pump circuit for high side switch
US7759985B2 (en) Driver circuit and semiconductor device using the same
US7759987B2 (en) Multi-channel semiconductor integrated circuit
US7606082B2 (en) Semiconductor circuit, inverter circuit, semiconductor apparatus, and manufacturing method thereof
US5457420A (en) Inverter circuit and level shifter circuit for providing a high voltage output
WO2011001784A1 (ja) 半導体集積回路
US10277224B2 (en) Bootstrap diode emulator circuit
KR100535346B1 (ko) 반도체 집적회로장치
EP0785628A2 (en) Transistor output circuit
US10707870B2 (en) High-side driver circuit
US6617903B2 (en) Inverter circuit having an improved slew rate
JP2000286687A (ja) レベルシフト回路及びインバータ装置
JP3518310B2 (ja) 容量性負荷駆動回路
US4468576A (en) Inverter circuit having transistors operable in a shallow saturation region for avoiding fluctuation of electrical characteristics
KR20040029082A (ko) 하프 브리지 회로 및 이를 포함하는 장치
US5744982A (en) Input buffer circuit
WO2021024643A1 (ja) 半導体装置
JP5332112B2 (ja) 高耐圧横型mosfet
JP2978346B2 (ja) 半導体集積回路装置の入力回路
JPH07105709B2 (ja) 電圧変換回路
JP4362973B2 (ja) 電圧レベル変換回路
CN109194100B (zh) 一种栅极驱动电路
JP3635953B2 (ja) 高耐圧パワー集積回路
JPH05235737A (ja) 高電圧出力回路
JPH06120794A (ja) スイッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees