JPH11224397A - 車両計測装置 - Google Patents

車両計測装置

Info

Publication number
JPH11224397A
JPH11224397A JP10995698A JP10995698A JPH11224397A JP H11224397 A JPH11224397 A JP H11224397A JP 10995698 A JP10995698 A JP 10995698A JP 10995698 A JP10995698 A JP 10995698A JP H11224397 A JPH11224397 A JP H11224397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
measuring
road
measuring means
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10995698A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ogaki
龍男 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10995698A priority Critical patent/JPH11224397A/ja
Publication of JPH11224397A publication Critical patent/JPH11224397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で通過する車両の車両諸元の計測が容易
で、周囲の環境にも影響されず、設置工事が簡易で、車
両速度の変化にも対応できる車両計測装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 車両VHが通過する道路RDの上方から
道路の横断方向に光ビームを走査する第1の計測手段1
と、通過する車両に光ビームを走査する第2の計測手段
2とを備え、第1の計測手段で受光した反射光から車両
の外形形状を計測し、第2の計測手段で受光した反射光
から車両の位置を計測し、これら計測結果に基づいて車
両の外形寸法を求めるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば有料道路や
有料駐車場などに設置され、通過する車両の幅、高さお
よび長さなどの車両諸元を計測する車両計測装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、通過する車両の幅や高さなどを計
測する装置としては、テレビカメラを用いた画像方式に
よるものや、光電スイッチを併設したアレイ方式による
ものなどがあった。
【0003】カメラを用いた装置は撮像した画像情報に
基づいて車両の形状を計測するものである。アレイ方式
の装置は投光部と受光部とを備え、投光部からの投光が
車両により遮られて受光部で受光されることで車両の形
状を計測するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テレビ
カメラを用いた装置では、撮像信号のビデオレートのタ
イミング以上でしか撮像できないため、高速で走行して
いる車両の検出が困難であった。また、計測精度が周囲
の照度に影響されるという不都合があった。
【0005】また、光電スイッチを用いたアレイ方式の
装置では、投光部および受光部を道路に埋め込む必要が
あるため、設置工事が面倒であるうえ、泥などによる汚
れの影響を受けやすいという不都合があった。
【0006】また、車両の長さを計測する場合に、車両
が等速で進行していれば正確に計測することができる
が、車両の速度が変化したり、停止または後退したりし
た場合には、正確に計測することができないという不都
合があった。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、高速で通過する車両の車両諸
元の計測が容易で、周囲の環境にも影響されず、設置工
事が簡易で、車両速度が変化しても対応できる車両計測
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の車両計測
装置は、車両が通過する道路の上方から道路の横断方向
に光ビームを走査する第1の計測手段と、通過する車両
に光ビームを走査する第2の計測手段とを備え、第1の
計測手段で受光した反射光から車両の外形形状を計測
し、第2の計測手段で受光した反射光から車両の位置を
計測し、これら計測結果に基づいて車両の外形寸法を求
めるものである。
【0009】請求項2記載の車両計測装置は、車両が通
過する道路の上方から道路の横断方向に光ビームを走査
する第1の計測手段と、第1の計測手段から一定の距離
をおいて道路脇に設置され道路の路面とほぼ平行に光ビ
ームを走査する第2の計測手段とを備え、第1の計測手
段で受光した反射光から車両の外形形状を計測し、第2
の計測手段で受光した反射光から車両の位置を計測し、
これら計測結果に基づいて車両の外形寸法を求めるもの
である。
【0010】請求項3記載の車両計測装置は、請求項2
記載の発明において、第2の計測手段は光ビームを高さ
方向に走査して2次元領域を走査するものである。
【0011】請求項4記載の車両計測装置は、請求項1
ないし3いずれか記載の発明において、第2の計測手段
は第2の計測手段から車両の最も近い位置を車両位置と
して計測するものである。
【0012】請求項5記載の車両計測装置は、請求項1
または2記載の発明において、第1の計測手段による車
両の検知開始時または終了時に第2の計測手段で計測し
た車両位置から車両の長さを求めるものである。
【0013】請求項6記載の車両計測装置は、請求項1
または2記載の発明において、第1の計測手段は第2の
計測手段で計測した車両位置の計測結果から車両が一定
距離移動する毎に車両の外形形状を表すデータを取得す
る。
【0014】請求項7記載の車両計測装置は、請求項6
記載の発明において、車両の外形形状を表すデータは車
両の幅方向および高さ方向の最大値とするものである。
【0015】請求項8記載の車両計測装置は、請求項7
記載の発明において、車両の幅方向および高さ方向の最
大値は、車両の外部後写鏡を含む突起物を除外した値と
するものである。
【0016】請求項9記載の車両計測装置は、請求項7
記載の発明において、車両の外形形状を表すデータから
3次元車両形状を抽出するものである。
【0017】本発明によれば、第1の計測手段によって
車両の進行方向に垂直な外形形状を計測し、第2の計測
手段によって車両の位置を計測し、それによって車両の
幅、高さおよび長さを計測するようにしている。
【0018】また、本発明によれば、車両の外形形状お
よび位置を計測するためのレーザーセンサを、道路の上
方および側方に設置する構成であるため、設置工事を比
較的簡易に行うことができる。
【0019】また、本発明によれば、車両の移動位置に
応じて進行方向に垂直な外形形状を表すデータをサンプ
リングすることにより、車両の速度変化や前後進の影響
を受けずに車両の長さ方向の形状を正確に把握するよう
にしている。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による車両計測装
置の一実施の形態を示す配置構成図である。この車両計
測装置は道路RDを横切るように上方に並置されたレー
ザーセンサL1,L2,L3からなる車両断面計測セン
サ1と、この車両断面計測センサ1の下流側(車両の進
行方向側)に一定の距離をおいて道路RDの脇に配置さ
れたレーザーセンサL4からなる車両位置計測センサ2
と、レーザーセンサL1〜L4から得られる計測データ
に基づいて車両VHの車幅、車高、車長等の車両諸元を
計測する本体機器3とからなる。
【0021】本体機器3で得た車両諸元データは料金所
ブースBS内の操作卓など上位装置に送られる。料金所
ブースBS内では、係員が料金を収受する際の車種を判
別するためのデータとして用いられる。なお、道路RD
を横切るように3つのレーザーセンサL1〜L3を配置
したのは検出領域を大きく取るためであるので、原理的
には1つのレーザーセンサであってもよい。
【0022】レーザーセンサL1〜L3は道路RDを跨
ぐように設置された門柱GAに取り付けられており、レ
ーザーセンサL1は車両VHの左側面ないし上面に及ぶ
範囲を光ビームでスキャニングし、レーザーセンサL2
は車両VHの上面を光ビームでスキャニングし、レーザ
ーセンサL3は車両VHの右側面ないし上面に及ぶ範囲
を光ビームでスキャニングする。図2にその様子を示
す。また、レーザーセンサL4は車両VHの斜め前方か
ら路面にほぼ平行な面上を光ビームでスキャニングす
る。図3にその様子を示す。
【0023】図4は、レーザーセンサL1の概略構成図
で、他のレーザーセンサL2〜L4も同一の構成を有し
ている。このレーザーセンサL1はレーザー光を照射す
る投光部11、レーザー光を反射して対象物に照射する
と共に対象物で反射した照射光を反射する光走査部1
2、光走査部12からの反射光を受光する受光部13、
投光部11の駆動および受光部13からの受光信号を処
理する制御回路14を備える。光走査部12は回転駆動
されるポリゴンミラー(多面回転鏡)から構成されてい
る。
【0024】投光部11および受光部13の光路は同軸
に設定され、投光部11からの光ビームは光走査部12
により投光走査される。また、対象物からの反射光も光
走査部12で受光走査される。光ビームおよび反射光は
ハーフミラー15によって分離される。
【0025】レーザーセンサL1の計測データは、投光
部11から出た光ビームが対象物に反射して受光部13
に戻るまでの伝搬時間から定まる距離データである。光
ビームの伝搬時間は、車両VHが存在しない場合は道路
RDで反射されるため長くなり、車両VHが存在する場
合は車両VHで反射されるため短くなる。
【0026】図5は、レーザーセンサL4の他のスキャ
ニング方法を示す説明図である。前述したように路面に
平行な面のみを光ビームでスキャニングしたのでは、車
両の高低によっては車両の先端を検出することができな
い場合を考慮し、高さ方向にもスキャニングすることで
車両の高低に対応するようにしている。
【0027】図6は、レーザーセンサL4の光走査部
(ポリゴンミラー)12の回転軸を傾け、光ビームを高
さ方向にもスキャニングする状態を示す説明図である。
同図(a)に示すように、光走査部12の回転軸12a
が道路RDに対して垂直に設置されている場合は、投光
部11から出た光ビームが光走査部12の回転に伴って
路面に平行な面を走査する。
【0028】これに対し、同図(b)に示すように、光
走査部12の回転軸12aを角度θ傾けると、投光部1
1から出た光ビームが光走査部12で反射して路面に平
行な面に対し角度θ分上方に傾いた面を走査する。角度
θを連続的に変化させることで光ビームを高さ方向にス
キャニングすることができる。
【0029】図7は、本実施の形態による車両計測装置
の構成を示すブロック図である。同図において、レーザ
ーセンサL1〜L3からなる車両断面計測センサ1は本
体機器3の断面計測部31に接続され、レーザーセンサ
L4からなる車両位置計測センサ2は車両位置計測部3
2に接続されている。車両断面計測センサ1および断面
計測部31によって第1の計測手段が構成され、車両位
置計測センサ2および車両位置計測部32によって第2
の計測手段が構成されている。
【0030】断面計測部31はレーザーセンサL1〜L
3から出力される計測データに基づいて、車両VHの進
行方向に対して垂直な車両断面を表す2次元断面形状デ
ータを出力し、車両形状計測部33および車両検知制御
部34に出力する。また、車両位置計測部32はレーザ
ーセンサL4から出力される計測データに基づいて、車
両VHの車頭位置を表す車両位置データを形成し、車両
形状計測部33および車両検知制御部34に出力する。
【0031】車両形状計測部33は断面計測部31から
の2次元断面形状データおよび車両位置計測部32から
の車両位置データを対応付け、車両の進行方向に対して
垂直な車両断面形状に車両の進行方向の移動距離または
移動時間を加えた車両の3次元形状を表す3次元車両形
状データを形成する。
【0032】また、車両検知制御部34は断面計測部3
1からの2次元断面形状データおよび車両位置計測部3
2からの車両位置データに基づいて車両VHの門柱GA
への進入および通過あるいは所定位置への到達(車両の
有無)を検知し、車両形状計測部33に通知する。
【0033】車両諸元計測部35は車両形状計測部33
からの3次元車両形状データに基づいて車両CRの車
幅、車高、車長等の車両諸元の計測を行う。この計測結
果は料金所ブースBS内の操作卓など上位装置4に出力
される。
【0034】次に、このように構成された車両計測装置
による車両諸元の計測手順を、図8に示すフローチャー
ト図を参照しながら説明する。
【0035】まず、車両VHが車両断面計測センサ1の
計測領域に進入すると、レーザーセンサL1〜L3から
の計測データが変化し、断面計測部31から道路RD上
に何等かのものが進入したことを表すデータが出力され
る。車両検知制御部34はこの変化から車両の進入を検
知する(ステップS1)。
【0036】また、断面計測部31はレーザーセンサL
1〜L3から得られる計測データに基づいて車両VHの
2次元断面形状データを形成する(ステップS2)。ま
た、車両位置計測部32はレーザーセンサL4から得ら
れる計測データに基づいて車両位置を検出する(ステッ
プS3)。
【0037】こうして得た2次元断面形状データおよび
車両位置データを車両形状計測部33に記憶する(ステ
ップS4)。なお、記憶するデータ量を低減するため
に、2次元断面形状データに代えて2次元断面形状デー
タから車幅および車高を求め、そのデータを記憶するよ
うにしてもよい。
【0038】この一連の処理(ステップS2〜S4)
を、車両VHが車両断面計測センサ1を通過したこと、
または車両VHが一定距離進んだことを車両検知制御部
34が検知するまで繰り返す(ステップS5)。車両V
Hが車両断面計測センサ1を通過したことは断面計測部
31から得られる断面形状データが道路RDを表すこと
により検出し、車両VHが一定距離進んだことは車両位
置計測部32から得られる車両位置データによって検出
する。
【0039】次いで、こうして求めた2次元断面形状デ
ータおよび車両位置データに基づいて車両形状計測部3
3で3次元車両形状データを生成し(ステップS6)、
この3次元車両形状データから車両VHの車幅および車
長等の車両諸元を車両諸元計測部35で算出する(ステ
ップS7)。
【0040】図9(a)は、車両VHが通過したときに
得られる2次元断面形状を時間順序に示した図である。
同図において、x軸は車幅方向、y軸は車高方向、z軸
は時間(車両位置方向)を示している。z軸上の数値は
車両断面計測センサ1の走査位置からの距離(車両位
置)を示している。
【0041】同図から明らかなように、車両VHは位置
0から位置6.0まで前進して停止し、そこから位置
3.8まで後進して停止し、そこから再び前進して位置
7.0で車両断面計測センサ1を通過した様子を示して
いる。
【0042】この状態では車両VHの形状が判明しない
ので、車両形状計測部33では、車両形状の正規化処理
を行う。すなわち、車両断面計測センサ1からの距離毎
に2次元断面形状データをサンプリングし、同図(b)
に示すような車両VHの正確な3次元車両形状を求め
る。
【0043】この結果、車両VHの前進、後進、加速、
減速等に影響されない車両形状を求めることができる。
とくに料金所付近では、進入してくる車両が停止のため
に減速するので、計測精度が車両の速度変化に依存しな
い方法が要求されている。車両諸元計測部35における
車両VHの車幅、車高、車長等の計測は、こうして求め
た3次元車両形状から行う。
【0044】次に、車両諸元計測部35における車両V
Hの車幅および車高の計測方法について説明する。図1
0〜図11において、レーザーセンサL1〜L3から
は、それぞれ道路RDに向けて光ビームが投光走査され
る。道路RD上に車両VHが来ると、車両VHに光ビー
ムが照射されるが、車両VHの端部■,■を特定できれ
ば車両VHの車幅および車高を計測できる。
【0045】車両VHからの反射光は各センサL1〜L
3にそれぞれ実線で示すように入射される。ここで、セ
ンサL1の反射光の入射角度をα2、センサL2の反射
光の入射角度をβ2、センサL3の反射光の入射角度を
γ2とする。
【0046】また、角度α1,β1,γ1はそれぞれレ
ーザー光の走査開始位置から反射光が存在する領域まで
の角度であり、角度α3はセンサL1から道路RDへの
垂線と車両VHの端部■に接する線とがなす角度であ
り、角度β3はセンサL2から道路RDへの垂線と車両
VHの端部■に接する線とがなす角度である。
【0047】また、距離WAは各センサL1〜L3から
道路RDまでの距離であり、距離WBはセンサL1から
車両VHの上面までの距離である。さらに、距離Waは
センサL1から車両VHの端部■側の側面までの距離で
あり、距離WcはセンサL3から車両VHの端部■側の
側面までの距離である。
【0048】各センサL1〜L3の各間隔Wと距離WA
とは、センサL1〜L3を設置した状態で求まる既知の
値である。また、車両VHの端部■の交点に対応する角
度α3,β3はセンサL1,L2の設置状態において、
それぞれ端部■に接する線と垂線とがなす角度であるか
ら予め計測することができる。従って、センサL1を原
点として距離WB,Wa,Wcは、次のようにして求め
られる。
【0049】 Wa=WB・tanα3 ・・・(1) Wa−W=WB・tanβ3 ・・・(2) であるから、 WB=W/{tanα3−tanβ3} ・・・(3) となり、この式からセンサL1から車両VHの上面まで
の距離WBが求まる。よって車高は、 車高=WA−WB となる。
【0050】一方、求めた距離WBと式(1)から距離
Waが求まる。また、車両VHの端部■に関してセンサ
L2,L3を対象とし、センサL3を原点として同様に
計算処理を行うことにより、距離Wcが求まる。よっ
て、車幅は、 車幅=Wa−W+Wc−W=Wa+Wc−2W により算出できる。
【0051】車長の計測は、車両VHが車両断面計測セ
ンサ1を通過した直後の車両位置から求める。すなわ
ち、車両位置計測センサ2が計測した車両VHまでの距
離Lcと、門柱GAおよび車両位置計測センサ2間の距
離Lsとから、 車長=Ls−Lc となる。
【0052】この場合、車両位置計測センサ2による車
両VHの車頭位置の検出は、原理的には車幅および車高
を計測する車両断面計測センサ1の計測方法と同一であ
る。ただし、車頭の凹凸によって測定値が変わるので、
レーザーセンサL4に最も近い位置の値を用いて計測す
る。図12は、その様子を示す平面図(a)および側面
図(b)である。この例では破線で示す基準線から水平
角度φ2、仰角θ1の位置の値を用いて計測する。
【0053】図13は、車両計測装置による車両諸元の
計測手順の他の例を示すフローチャート図である。ま
ず、最初のステップS11〜S13は前述したステップ
S1〜S3と同一であるので詳細説明は省略する。
【0054】次いで、車両位置データに基づいて車両V
Hの移動距離を算出する(ステップS14)。所定の単
位距離移動すると(ステップS15)、その時点の2次
元断面形状データを記憶する(ステップS16)。この
場合、記憶するデータ量を低減するために、2次元断面
形状データに代えて車幅および車高を求め、そのデータ
を記憶するようにしてもよい。
【0055】この一連の処理(ステップS12〜S1
6)を、車両VHが車両断面計測センサ1を通過したこ
と、または一定距離進んだことを車両検知制御部34が
検知するまで繰り返す(ステップS17)。
【0056】次いで、こうして求めた2次元断面形状デ
ータに基づいて車両VHの車幅および車長等の車両諸元
を計測し、3次元車両形状データを形成する(ステップ
S18)。この手順では、単位移動距離毎に2次元断面
形状データを記憶するので、図9に示す手順のような正
規化処理は不要となる。
【0057】次に、車両諸元計測部35における車両V
Hの車幅および車高の他の計測方法について説明する。
図14は、1つのレーザーセンサLnを用いて車両VH
の進行方向に対して垂直な車両断面形状を表す2次元断
面形状の計測方法を説明する図である。
【0058】同図において、車幅方向(図で横方向)を
x軸、車高方向(図で縦方向)をy軸とし、レーザーセ
ンサLnから道路RDに下ろした垂線と道路RDとの交
点を原点(0,0)として座標系を定義する。
【0059】車両VH上の点Pにレーザー光が照射され
ると、レーザーセンサLnと点Pとの距離Lが計測され
る。レーザーセンサLnの設置高さをHとすると、点P
の座標P(x,y)は、 P(x,y)=(L・sinθ,(H−L)・cos
θ) となる。
【0060】レーザー光を車幅方向に走査することによ
って、車両CRの断面形状がx,y座標上の点として得
られる。従って、x座標の最大値および最小値間の距離
が車幅となり、y座標の最大値が車高となる。
【0061】次に、車両諸元計測部35における車両V
Hの車幅および車高のさらに他の計測方法について説明
する。図15は、2つのレーザーセンサL1,L3を用
いて車両VHの車幅を計測する方法を説明する図であ
る。
【0062】同図において、レーザーセンサL1,L3
は間隔Aをもって同じ高さ位置に設置されており、それ
ぞれ道路RDに向けて光ビームが投光走査される。道路
RD上に車両VHが来ると、車両VHに光ビームが照射
され、レーザーセンサL1,L3と車両VH上の各点と
の距離B1,B3が計測される。
【0063】このとき、レーザーセンサL1から道路R
Dに下ろした垂線と車両VHとの距離W1は、 W1=B1・sinδ1 となる。レーザーセンサL3から道路RDに下ろした垂
線と車両VHとの距離W3も同様に、 W3=B3・sinδ3 となる。
【0064】図中、レーザーセンサL1,L3の光ビー
ムが車両VHの側面を走査する範囲を破線で示し、垂線
との角度δ1,δ3の光ビームを実線で示している。従
って車両VHの車幅はレーザーセンサL1,L3の間隔
Aから距離W1,W3の各最小値を引いた値となり、 車幅=A−B1・sinδ1−B3・sinδ3 となる。
【0065】図16は、1つのレーザーセンサL2を用
いて車両VHの車高を計測する方法を説明する図であ
る。
【0066】同図において、レーザーセンサL2から道
路RDに対して垂直に光ビームが照射され、道路RDま
での距離Hrが計測される。道路RDに車両VHが来る
と、車両VHに光ビームが照射され、レーザーセンサL
2と車両VHとの距離Hvが計測される。
【0067】従って、車両VHの車高は距離Hrから距
離Hvの最小値を引いた値となり、 車高=Hr−Hv となる。
【0068】なお、前述の実施の形態では、レーザーセ
ンサL4を車両断面計測センサ1の下流側(車両の進行
方向側)に一定の距離をおいて配置するようにしたが、
上流側に一定の距離をおいて配置するようにしてもよ
い。この場合には、レーザーセンサL4によって車両V
Hの車尾を走査することで車両の位置を計測し、車両V
Hの車頭が車両断面計測センサ1によって検出された時
点の車尾の位置から車長を求めることになる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、車両の進行方向に垂直
な外形形状を計測する第1の計測手段と、車両の位置を
計測する第2の計測手段とを組み合わせることによっ
て、車両の幅、高さおよび長さを計測する構成としたた
め、車両の速度や周囲の照度に影響されずに車両諸元の
正確な計測が行える。
【0070】また、本発明によれば、レーザーセンサは
道路の上方および側方に設置する構成であるため、設置
工事が比較的簡易であり、泥などによる影響を受けずに
設置することができる。
【0071】また、本発明によれば、車両の移動位置に
応じて進行方向に垂直な外形形状を表すデータをサンプ
リングするので、車両の速度変化や前後進の影響を受け
ずに車両の長さ方向の正確な計測が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両計測装置の一実施の形態を示
す配置構成図である。
【図2】車両への光ビームの走査状態を示す図である。
【図3】車両への光ビームの走査状態を示す図である。
【図4】レーザーセンサの概略的構成図である。
【図5】車両への光ビームの他の走査状態を示す説明図
である。
【図6】光走査部の回転軸を傾ける状態を示す説明図で
ある。
【図7】本発明による車両計測装置の一実施の形態を示
すブロック図である。
【図8】車両諸元の計測手順を示すフローチャート図で
ある。
【図9】車両の2次元断面形状を時間順序に示した図
(図a)と、位置毎にサンプリングした図(図b)であ
る。
【図10】車高および車幅の計測方法を説明する図であ
る。
【図11】車高および車幅の計測方法を説明する図であ
る。
【図12】レーザーセンサL4による走査状態を示す平
面図(a)および側面図(b)である。
【図13】車両諸元の他の計測手順を示すフローチャー
ト図である。
【図14】車高および車幅の他の計測方法を説明する図
である。
【図15】車幅のさらに他の計測方法を説明する図であ
る。
【図16】車高のさらに他の計測方法を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 車両断面計測センサ 2 車両位置計測センサ 3 本体機器 4 上位装置 11 投光部 12 光走査部 13 受光部 14 制御回路 31 断面計測部 32 車両位置計測部 33 車両形状計測部 34 車両検知制御部 35 車両諸元計測部 BS 料金所ブース GA 門柱 RD 道路 VH 車両

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が通過する道路の上方から前記道路
    の横断方向に光ビームを走査する第1の計測手段と、 前記通過する車両に光ビームを走査する第2の計測手段
    とを備え、 前記第1の計測手段で受光した反射光から前記車両の外
    形形状を計測し、前記第2の計測手段で受光した反射光
    から前記車両の位置を計測し、これら計測結果に基づい
    て車両の外形寸法を求めることを特徴とする車両計測装
    置。
  2. 【請求項2】 車両が通過する道路の上方から前記道路
    の横断方向に光ビームを走査する第1の計測手段と、 前記第1の計測手段から一定の距離をおいて道路脇に設
    置され前記道路の路面とほぼ平行に光ビームを走査する
    第2の計測手段とを備え、 前記第1の計測手段で受光した反射光から前記車両の外
    形形状を計測し、前記第2の計測手段で受光した反射光
    から前記車両の位置を計測し、これら計測結果に基づい
    て車両の外形寸法を求めることを特徴とする車両計測装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第2の計測手段は、前記光ビームを
    高さ方向に走査して2次元領域を走査することを特徴と
    する請求項2記載の車両計測装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の計測手段は、前記第2の計測
    手段から前記車両の最も近い位置を車両位置として計測
    することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の車
    両計測装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の計測手段による車両の検知開
    始時または終了時に前記第2の計測手段で計測した車両
    位置から前記車両の長さを求めることを特徴とする請求
    項1または2記載の車両計測装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の計測手段は、前記第2の計測
    手段で計測した車両位置の計測結果から前記車両が一定
    距離移動する毎に前記車両の外形形状を表すデータを取
    得することを特徴とする請求項1または2記載の車両計
    測装置。
  7. 【請求項7】 前記車両の外形形状を表すデータは、前
    記車両の幅方向および高さ方向の最大値であることを特
    徴とする請求項6記載の車両計測装置。
  8. 【請求項8】 前記車両の幅方向および高さ方向の最大
    値は、前記車両の外部後写鏡を含む突起物を除外した値
    であることを特徴とする請求項7記載の車両計測装置。
  9. 【請求項9】 前記車両の外形形状を表すデータから3
    次元車両形状を抽出することを特徴とする請求項7記載
    の車両計測装置。
JP10995698A 1997-12-03 1998-04-20 車両計測装置 Pending JPH11224397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10995698A JPH11224397A (ja) 1997-12-03 1998-04-20 車両計測装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34853497 1997-12-03
JP9-348534 1997-12-03
JP10995698A JPH11224397A (ja) 1997-12-03 1998-04-20 車両計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11224397A true JPH11224397A (ja) 1999-08-17

Family

ID=26449667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10995698A Pending JPH11224397A (ja) 1997-12-03 1998-04-20 車両計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11224397A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008188A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Omron Corp 物体検出装置および車両検出装置
WO2003052716A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Kapsch Trafficcom Ag Verfahren zur geometrischen vermessung und verfolgung von objekten mittels laserscannern
JP2008309533A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Ihi Corp 車両形状計測方法と装置
ITBS20090010A1 (it) * 2009-01-28 2010-07-29 Tech S R L Q Sistema di telemetria laser particolarmente per la misurazione del profilo di oggetti in movimento
JP2013040872A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 計測装置、計測方法、及びプログラム
CN103528533A (zh) * 2013-09-17 2014-01-22 山西国强科技发展有限责任公司 载重汽车长度自动测量装置
CN103542812A (zh) * 2013-09-17 2014-01-29 山西国强科技发展有限责任公司 载重汽车宽高自动测量装置
CN103557797A (zh) * 2013-09-17 2014-02-05 山西国强科技发展有限责任公司 载重汽车外轮廓自动测量装置
CN105466370A (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 河海大学常州校区 一种固定龙门式车载物料体积测量系统及方法
CN105973146A (zh) * 2016-06-24 2016-09-28 机械科学研究院工程机械军用改装车试验场 一种汽车外形及灯具安装尺寸的测量装置和测量方法
KR20160138735A (ko) * 2015-05-26 2016-12-06 컴레이저 (주) 측주형 레이저 검지기
KR101688536B1 (ko) * 2016-08-09 2016-12-21 한국정보기술 주식회사 도로 교통 정보를 수집하기 위한 교통량 조사 장치 및 그 방법
JP2017186833A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社神戸Yhc トンネル用作業台、及びトンネル用作業セット
CN108132025A (zh) * 2017-12-24 2018-06-08 上海捷崇科技有限公司 一种车辆三维轮廓扫描构建方法
CN108759662A (zh) * 2018-04-02 2018-11-06 广州市杜格数控设备有限公司 车辆外廓尺寸测量方法
CN110095061A (zh) * 2019-03-31 2019-08-06 唐山百川智能机器股份有限公司 基于轮廓扫描的车辆形位检测系统及方法
CN110763142A (zh) * 2019-11-05 2020-02-07 广西云高智能停车设备有限公司 一种慢速运动车辆外廓尺寸测量方法
TWI705230B (zh) * 2018-08-07 2020-09-21 日商日立高新技術高精細系統股份有限公司 車輛尺寸測量裝置及車輛尺寸測量方法
CN114234841A (zh) * 2021-12-14 2022-03-25 石家庄华燕交通科技有限公司 车辆外廓尺寸测量人工检验辅助装置及方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008188A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Omron Corp 物体検出装置および車両検出装置
WO2003052716A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Kapsch Trafficcom Ag Verfahren zur geometrischen vermessung und verfolgung von objekten mittels laserscannern
JP2008309533A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Ihi Corp 車両形状計測方法と装置
ITBS20090010A1 (it) * 2009-01-28 2010-07-29 Tech S R L Q Sistema di telemetria laser particolarmente per la misurazione del profilo di oggetti in movimento
JP2013040872A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 計測装置、計測方法、及びプログラム
CN103528533A (zh) * 2013-09-17 2014-01-22 山西国强科技发展有限责任公司 载重汽车长度自动测量装置
CN103542812A (zh) * 2013-09-17 2014-01-29 山西国强科技发展有限责任公司 载重汽车宽高自动测量装置
CN103557797A (zh) * 2013-09-17 2014-02-05 山西国强科技发展有限责任公司 载重汽车外轮廓自动测量装置
KR20160138735A (ko) * 2015-05-26 2016-12-06 컴레이저 (주) 측주형 레이저 검지기
CN105466370A (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 河海大学常州校区 一种固定龙门式车载物料体积测量系统及方法
JP2017186833A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社神戸Yhc トンネル用作業台、及びトンネル用作業セット
CN105973146A (zh) * 2016-06-24 2016-09-28 机械科学研究院工程机械军用改装车试验场 一种汽车外形及灯具安装尺寸的测量装置和测量方法
KR101688536B1 (ko) * 2016-08-09 2016-12-21 한국정보기술 주식회사 도로 교통 정보를 수집하기 위한 교통량 조사 장치 및 그 방법
CN108132025B (zh) * 2017-12-24 2020-04-14 上海捷崇科技有限公司 一种车辆三维轮廓扫描构建方法
CN108132025A (zh) * 2017-12-24 2018-06-08 上海捷崇科技有限公司 一种车辆三维轮廓扫描构建方法
CN108759662A (zh) * 2018-04-02 2018-11-06 广州市杜格数控设备有限公司 车辆外廓尺寸测量方法
TWI705230B (zh) * 2018-08-07 2020-09-21 日商日立高新技術高精細系統股份有限公司 車輛尺寸測量裝置及車輛尺寸測量方法
CN110095061A (zh) * 2019-03-31 2019-08-06 唐山百川智能机器股份有限公司 基于轮廓扫描的车辆形位检测系统及方法
CN110763142A (zh) * 2019-11-05 2020-02-07 广西云高智能停车设备有限公司 一种慢速运动车辆外廓尺寸测量方法
CN110763142B (zh) * 2019-11-05 2021-10-15 广西云高智能停车设备有限公司 一种慢速运动车辆外廓尺寸测量方法
CN114234841A (zh) * 2021-12-14 2022-03-25 石家庄华燕交通科技有限公司 车辆外廓尺寸测量人工检验辅助装置及方法
CN114234841B (zh) * 2021-12-14 2024-03-22 石家庄华燕交通科技有限公司 车辆外廓尺寸测量人工检验辅助装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11224397A (ja) 車両計測装置
US7633433B2 (en) Method for detecting and documenting traffic violations at a traffic light
US7230640B2 (en) Three-dimensional perception of environment
JP3815019B2 (ja) 車種判別装置
JP5488518B2 (ja) 道路端検出装置、運転者支援装置、および道路端検出方法
JP4076196B2 (ja) 車幅計測方法及び装置
JP4691701B2 (ja) 人数検出装置及び方法
JP4247720B2 (ja) 通過人数検出装置及び方法
JP4544698B2 (ja) 車種判別方法および装置
JPH11191196A (ja) 車両計測装置および車種判別装置
JP3363763B2 (ja) 車種判別方法および装置
JP2006284179A (ja) 寸法計測装置および車両の寸法計測装置ならびに車両の寸法計測方法
JP2004272842A (ja) 車両検知装置および車両検知方法
JP3498532B2 (ja) 車形判別装置
JP2004272841A (ja) 物体判別装置
JP2001143188A (ja) パルスレーザ式走行車両検出装置
JPH10170636A (ja) 光走査装置
JP5023382B2 (ja) 周辺監視装置
JP7329970B2 (ja) 速度計測装置、合流支援装置、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP3218834B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JPH05143887A (ja) 交通流計測装置
JP5025274B2 (ja) 車長判別装置
JP2005157875A (ja) 車両認識方法及び車両認識装置
JPS63180810A (ja) 高さ検出方式
JP4052415B2 (ja) 車両検知装置