JPH11221476A - 籾摺精米装置 - Google Patents

籾摺精米装置

Info

Publication number
JPH11221476A
JPH11221476A JP3956298A JP3956298A JPH11221476A JP H11221476 A JPH11221476 A JP H11221476A JP 3956298 A JP3956298 A JP 3956298A JP 3956298 A JP3956298 A JP 3956298A JP H11221476 A JPH11221476 A JP H11221476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
selection button
building
rice milling
milling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3956298A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Yamamoto
惣一 山本
Toshiaki Suzuki
敏彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto and Co Ltd
Yamamoto Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto and Co Ltd
Yamamoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto and Co Ltd, Yamamoto Co Ltd filed Critical Yamamoto and Co Ltd
Priority to JP3956298A priority Critical patent/JPH11221476A/ja
Publication of JPH11221476A publication Critical patent/JPH11221476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造簡単、誤操作の防止。 【構成】 建物1内に籾摺装置2と精米装置3を配置
し、前記建物1の所望の位置には投入ホッパー4を設
け、前記建物1の所望の位置に操作盤5を設け、該操作
盤5には玄米選択ボタン7を設け、前記投入ホッパー4
よりの流路には切替装置8を設け、該切替装置8は、前
記玄米選択ボタン7を押圧したときだけ前記精米装置3
に行くようにし、常時は籾摺装置に行くように構成した
籾摺精米装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、籾摺精米装置に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の特許第2674543号公報に
は、建物内に、籾摺装置と精米装置と、籾米選択ボタン
と玄米選択ボタンとその切替回路と、該ボタンの押圧操
作で切替わる切替装置を配置し、籾米選択ボタンを選択
したときは籾摺装置により籾摺され、玄米選択ボタンを
選択したときは精米装置により精米されるように前記切
替装置を切替える装置について記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、籾米選択ボタ
ンと玄米選択ボタンとその切替回路と、該ボタンの押圧
操作で切替わる切替装置とを設けると装置が複雑になる
し、誤操作の原因にもなる。そこで、本発明は、選択ボ
タンは玄米用の1個のみとし、常時は籾摺装置に行くよ
うに構成し、玄米選択ボタンを選択したときだけ精米装
置に行くようにしたものである。即ち、地域により異な
るが、農村地帯では籾米を所有するものが圧倒的に多
く、玄米を所有する人は殆どいないので、籾米選択ボタ
ンとその切替回路は必要ないものである。
【0004】
【発明の目的】構造簡単、誤操作の防止。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、建物
1内に籾摺装置2と精米装置3を配置し、前記建物1の
所望の位置には投入ホッパー4を設け、前記建物1の所
望の位置に操作盤5を設け、該操作盤5には玄米選択ボ
タン7を設け、前記投入ホッパー4よりの流路には切替
装置8を設け、該切替装置8は、前記玄米選択ボタン7
を押圧したときだけ前記精米装置3に行くようにし、常
時は籾摺装置に行くように構成した籾摺精米装置とした
ものである。また、前記籾摺精米装置において、前記玄
米選択ボタン7を押圧して前記精米装置3で精米を行な
い、精米終了後は自動的に籾摺に切替るようにしたもの
である。
【0006】
【実施例】本発明の実施例の構成を図面により説明する
と、1はプレハブのような建物、2は建物1内に取付け
られた籾摺装置、3は建物1内に取付けられた精米装置
で、建物1の所望の位置には投入ホッパー4が設けられ
る。投入ホッパー4は建物内に設けられるのが普通であ
る。
【0007】しかして、建物1の所望の位置には操作盤
5を設け、該操作盤5には籾米表示灯6と玄米選択ボタ
ン7を設け、投入ホッパー4からの流路には切替装置8
を設けて、投入ホッパー4と籾摺装置2とは、常時は切
替装置8を経て流路9で連結し、玄米選択ボタン7を押
したときだけ、投入ホッパー4から精米装置3に行くよ
うに切替回路で切替装置8を切替えて、流路10を経て
流動するように連結する。なお、前記玄米選択ボタン7
を押圧して前記精米装置3で精米を行なうが、精米終了
後は自動的に籾摺側に切替るようにする。また、籾米表
示灯6は点灯しているだけである。
【0008】
【作用】次に作用を述べる。農村における利用者は、所
有する穀物は、殆ど籾米であるから、そのまま投入ホッ
パー4に投入すると、切替装置8は籾摺装置2に流入す
るように形成されているので、流路9を経て、籾摺装置
2に流入し、籾摺されて玄米となり、精米装置3に流入
して精米される。
【0009】しかし、所有する穀物が玄米であるとき
は、玄米選択ボタン7を選択すると、切替装置8は精米
装置3に流入するように切替るので、流路10を経て、
精米装置3に流入して精米される。
【0010】
【発明の効果】本発明は、建物1内に籾摺装置2と精米
装置3を配置し、前記建物1の所望の位置には投入ホッ
パー4を設け、前記建物1の所望の位置に操作盤5を設
け、該操作盤5には玄米選択ボタン7を設け、前記投入
ホッパー4よりの流路には切替装置8を設け、該切替装
置8は、前記玄米選択ボタン7を押圧したときだけ前記
精米装置3に行くようにし、常時は籾摺装置に行くよう
に構成した籾摺精米装置としたものであるから、地域に
より異なるが、農村地帯では籾米を所有するものが圧倒
的に多く、玄米を所有する人は殆どいないので、公知例
のように、籾米に対する籾米選択ボタンとその回路は必
要としないので、構造簡単で、誤操作は生じない。ま
た、前記籾摺精米装置において、前記玄米選択ボタン7
を押圧して前記精米装置3で精米を行ない、精米終了後
は自動的に籾摺に切替るようにしたものであるから、取
扱い容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の縦断側面図。
【図2】操作盤の正面図。
【符号の説明】 1…建物、2…籾摺装置、3…精米装置、4…投入ホッ
パー、5…操作盤、6…籾米表示灯、7…玄米選択ボタ
ン、8…切替装置、9…流路、10…流路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物1内に籾摺装置2と精米装置3を配
    置し、前記建物1の所望の位置には投入ホッパー4を設
    け、前記建物1の所望の位置に操作盤5を設け、該操作
    盤5には玄米選択ボタン7を設け、前記投入ホッパー4
    よりの流路には切替装置8を設け、該切替装置8は、前
    記玄米選択ボタン7を押圧したときだけ前記精米装置3
    に行くように切替り、常時は籾摺装置に行くように構成
    した籾摺精米装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記玄米選択ボタン
    7を押圧して前記精米装置3で精米を行ない、精米終了
    後は自動的に籾摺に切替るようにした籾摺精米装置。
JP3956298A 1998-02-05 1998-02-05 籾摺精米装置 Pending JPH11221476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3956298A JPH11221476A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 籾摺精米装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3956298A JPH11221476A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 籾摺精米装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221476A true JPH11221476A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12556530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3956298A Pending JPH11221476A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 籾摺精米装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221476A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD435257S (en) Icon image of a software game for a computer display screen
WO2005050428A3 (en) Reconfigurable user interface
US6417840B1 (en) Integrated cordless mouse and laser pointer
WO2005042119A3 (en) Configurable game controller and method of selectively assigning game functions to controller input devices
KR20010013278A (ko) 탈착식 제어 패널을 구비한 자동차 라디오
WO2005081925A3 (en) Independently actuating electronic components and method of operating therefor
EP0827066A3 (en) Multi-display computer system
US20040122543A1 (en) Method of selecting a frequency band of an output audio signal by a computer
JPH11221476A (ja) 籾摺精米装置
CN103853384A (zh) 一种双触摸屏移动终端及其操作方法
JPH11221477A (ja) 籾摺精米装置
HUP0101642A2 (hu) Működtető nyomógombok mint aktív nyomógombok
JP2770802B2 (ja) ゲーム機用コントロールパッド
JPH11207196A (ja) 籾摺精米装置
TW200518251A (en) Integrated circuit with controllable test access to internal analog signal pads of an area array
JPH10232738A (ja) コンピュータ用複合ポインティングモジュール
JPH11207194A (ja) 籾摺精米装置
JP2794613B2 (ja) ブレンド精米装置
JP3176501B2 (ja) 店頭用精米装置
JPS6339810Y2 (ja)
JPS59158430A (ja) 電子機器
JP2672901B2 (ja) タイムスイッチ
JPH1115790A (ja) 計算と同時に計算回数を表示する計算機
USD542331S1 (en) Cash register
JP2933499B2 (ja) 自動券売機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702