JPH1121918A - 地下躯体底版の構築方法 - Google Patents

地下躯体底版の構築方法

Info

Publication number
JPH1121918A
JPH1121918A JP9189083A JP18908397A JPH1121918A JP H1121918 A JPH1121918 A JP H1121918A JP 9189083 A JP9189083 A JP 9189083A JP 18908397 A JP18908397 A JP 18908397A JP H1121918 A JPH1121918 A JP H1121918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open caisson
bottom slab
slab
construction
building frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9189083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797754B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kishi
恭博 喜志
Katsuhiro Nagura
克博 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP18908397A priority Critical patent/JP3797754B2/ja
Publication of JPH1121918A publication Critical patent/JPH1121918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797754B2 publication Critical patent/JP3797754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法で、効率良く、経済的な地下
躯体の底版を構築できる地下躯体底版の構築方法を提供
する。 【解決手段】 オープンケーソン沈設後、オープンケー
ソン底面上に、下部先端近くに耐圧板を有する支柱を建
込み、支柱天端と、オープンケーソン側壁天端間にわた
って、反力桁を架設し、水中コンクリートを打設して、
躯体底版を構築することを特徴とする、地下躯体底版の
構築方法であり、また、オープンケーソン底面上に建込
まれる支柱は、オープンケーソンの内空断面に対応し
て、複数本設置されることを特徴とする、地下躯体底版
の構築方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下躯体となるオ
ープンケーソンの、底版の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下躯体を構築する方法の一つとして、
オープンケーソン工法がある。オープンケーソン工法
は、壁体の剛性が高いことを利用して、沈設完了後、底
部に水中コンクリートを打設し、底版を構築して閉塞す
ることにより、地下躯体の構築を行うものである。しか
し、構造物が大型化する現在においては、オープンケー
ソンの底版平面も拡大化し、底版の設計上のスパンは長
くなり、これに伴ってコンクリートの厚さが増加するこ
とになる。以下、図面を参照して従来技術を説明する。
オープンケーソン工法の底版1は、水中コンクリートと
して打設するのが普通で、一般には無筋コンクリートで
施工される。底版1の設計は、図6の縦断面図に示すよ
うに、底版1内の応力伝達を45度とすると、両側壁2
からの応力伝達線Sが、底面で重複する点Pとなるよう
な、小型のオープンケーソン径であれば塊体として考え
てよく、底版1の曲げ応力は問題とならない。しかし、
最近では図7の縦断面図に示すように、底版1内の応力
伝達は、両側壁2からの応力伝達線Sが底面で重複しな
い大型のオープンケーソン3が増加しており、底版1は
P1 、P2 を設計上のスパンとする曲げ応力を考慮した
設計を行うことが必要となり、その結果、底版1の厚さ
を、両側壁2からの応力伝達線Sが、底面で重複する点
Pとなるまで増加しなければならないことになる。
【0003】そのため、オープンケーソン3の内部空間
を容器等として利用する構造物の場合は、オープンケー
ソン3の沈設深度を増加する必要があり、工期、工費の
増加を招き、経済性、効率化の点で問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためなされたもので、簡単な方法で、
経済的、効率的な地下躯体底版の構築方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】オープンケーソン沈設
後、オープンケーソン底面上に、下部先端近くに耐圧板
を有する支柱を建込み、支柱天端と、オープンケーソン
側壁天端間にわたって、反力桁を架設し、水中コンクリ
ートを打設して、躯体底版を構築することを特徴とす
る、地下躯体底版の構築方法であり、また、オープンケ
ーソン底面上に建込まれる支柱は、オープンケーソンの
内空断面に対応して、複数本設置されることを特徴とす
る、地下躯体底版の構築方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明の
実施形態について説明する。
【0007】
【構築方法の概要】図3は、本発明による地下躯体底版
の構築状況を示す縦断面図である。オープンケーソン3
を沈設後、オープンケーソン底面G上に支柱4を建込
み、支柱4天端と、オープンケーソン側壁2天端間にわ
たって、反力桁5を架設し、水中コンクリートを打設し
て、躯体底版1を構築する。
【0008】
【施工順序】以下、図面を参照して施工順序に従って説
明する。
【0009】<イ>支柱の建込み 図1は、沈設が終わったオープンケーソン3内部空間
に、支柱4を建込んでいる状況を示す縦断面図である。
支柱4の平面形状は、円柱、角柱いずれでもよく、下端
先端近くに耐圧板41が取付けてある。この耐圧板41
は、後述する底盤1内からの応力伝達を受持つ機能を有
するものである。支柱4は、オープンケーソン3の底面
G上に、図示しないクレーンなどにより建込まれる。ま
た、オープンケーソン3の内部空間が広く、耐圧板41
が底版1内からの応力伝達を受持つ機能が不足する場合
は、オープンケーソン3の内空断面に対応して、複数本
設置される。(図示せず)
【0010】<ロ>反力桁の架設 図2は、オープンケーソン3上に反力桁5を架設した状
況を示す縦断面図である。反力桁5は、前記支柱4天端
と、オープンケーソン3の側壁2天端間にわたって架設
され、引張鋼材7により固定される。反力桁5は、支柱
4からの反力に対応し、複数本設置する場合もある。支
柱4に設けた耐圧板41からの反力を、支柱4を介して
反力桁5に伝達し、その力は、引張鋼材7を介して側壁
2に伝達され、後述の底版1内からの応力伝達を受止め
る機能を果たすものである。
【0011】<ハ>底版の構築 図3は、地下躯体となるオープンケーソン3の底版1構
築状況を示す縦断面図である。底版1は、図示しないト
レミー管等により、水中コンクリートを打設して構築さ
れる。構築された底版1の反力は、支柱4に設けた耐圧
板41で受止め、支柱4を介して反力桁5に伝達される
ものである。この支柱4及び耐圧板41の設置により、
両側壁2からの応力伝達線Sは、底面GのP1 、P2 で
重複し、塊体として考えてよく、底版1の曲げ応力は問
題とならない構造物とすることができる。そのため、底
版1となる水中コンクリートの打設厚さも薄くてよく、
さらに、オープンケーソン3の内部空間も有効に利用で
きることになる。
【0012】<ニ>底床版の構築 図4は、底版1上に底床版を構築した状況を示す縦断面
図である。底版1を構築後、オープンケーソン3内部の
水を排出し、ドライな状態で、鉄筋コンクリートの底床
版6を構築する。
【0013】<ホ>反力桁の撤去 図5は、地下躯体の構築が完了した状態を示す縦断面図
である。側壁2、支柱4上に固定した反力桁5を撤去
し、オープンケーソン3による地下躯体の構築が完成す
る。支柱4の撤去は、底床版6の天端で切断し、切断さ
れた支柱4は回収され、別途工事に転用できる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
次のような効果を得ることができる。 <イ>オープンケーソン内に、耐圧板を有する支柱を設
置したので、開口面積の大きいオープンケーソンであっ
ても、底版設計上のスパンが減少でき、底版厚を薄くで
きる。 <ロ>底版厚を薄くできるので、オープンケーソンの沈
設深度は少なくてよく、工期、工費の低減となる。 <ハ>支柱は回収でき、転用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による支柱をオープンケーソンの内部に
建込んでいる状況を示す縦断面図。
【図2】オープンケーソン上に反力桁を架設した状況を
示す縦断面図。
【図3】底版の構築状況を示す縦断面図。
【図4】底版上に底床版を構築した状態を示す縦断面
図。
【図5】地下躯体の構築が完成した状態を示す縦断面
図。
【図6】従来技術を示す縦断面図。
【図7】同上の、大型オープンケーソンの場合を示す縦
断面図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オープンケーソン底版の構築方法であっ
    て、 オープンケーソン沈設後、 オープンケーソン底面上に、下部先端近くに耐圧板を有
    する支柱を建込み、 支柱天端と、オープンケーソン側壁天端間にわたって、
    反力桁を架設し、 水中コンクリートを打設して、 躯体底版を構築することを特徴とする、 地下躯体底版の構築方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の地下躯体底版の構築方法
    において、 オープンケーソン底面上に建込まれる支柱は、オープン
    ケーソンの内空断面に対応して、複数本設置されること
    を特徴とする、 地下躯体底版の構築方法。
JP18908397A 1997-06-30 1997-06-30 地下躯体底版の構築方法 Expired - Fee Related JP3797754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908397A JP3797754B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 地下躯体底版の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908397A JP3797754B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 地下躯体底版の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121918A true JPH1121918A (ja) 1999-01-26
JP3797754B2 JP3797754B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=16235039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18908397A Expired - Fee Related JP3797754B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 地下躯体底版の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619240A (zh) * 2012-04-19 2012-08-01 河海大学 一种沉井基础封底混凝土反力测试装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619240A (zh) * 2012-04-19 2012-08-01 河海大学 一种沉井基础封底混凝土反力测试装置
CN102619240B (zh) * 2012-04-19 2014-06-11 河海大学 一种沉井基础封底混凝土反力测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797754B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109610341A (zh) 一种薄壁空心墩墩顶实心段施工方法
CN103122642A (zh) 一种竖向支柱换撑的施工方法
CN111877383A (zh) 一种基于沉井法的预制装配式地下结构及施工方法
CN214831853U (zh) 一种空心墩封顶结构
JPH1121918A (ja) 地下躯体底版の構築方法
CN115324249A (zh) 全预制厨卫间楼板及反坎整体浇筑施工工法
KR100455247B1 (ko) 배노트공법과 고압 그라우팅공법에 의한 지중연속벽 및 그시공법
CN214061940U (zh) 一种带肋模构造的预制混凝土装配式结构
JP3466961B2 (ja) 開口部を透設する既設耐力壁の補強工法
JP2686570B2 (ja) ケーソン底版の構築方法
JPH09295313A (ja) 沈埋函の製作方法
JPH0754364A (ja) 地下階の施工方法
JP3105044B2 (ja) ユニット建物の構築方法
CN217105550U (zh) 一种钢筋砼预制整浇房屋结构
JP2003082691A (ja) 地下構造躯体の施工法
CN208996023U (zh) 带空腔钢筋混凝土的内衬墙结构
JPH0782892A (ja) 逆打ち工法用構真柱の建込み方法
CN218205682U (zh) 一种厨卫间楼板连接节点用浇筑模具
JPH10183534A (ja) コンクリート製橋脚・支柱および床版の補強工法
JP2001193382A (ja) 壁厚の変化を有する竪坑の構築方法
JP3050130U (ja) 擁 壁
KR200247464Y1 (ko) 아치 리브와 프리스트레스드 콘크리트 박스 거더를일체화 한 아치교 구조
JPH04281920A (ja) 梁の構築工法
KR200417545Y1 (ko) 반조립식에 의한 공동구의 현장시공구조
JPH06220837A (ja) 立坑土留壁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees