JPH11218438A - 車両重量判定装置 - Google Patents

車両重量判定装置

Info

Publication number
JPH11218438A
JPH11218438A JP2133098A JP2133098A JPH11218438A JP H11218438 A JPH11218438 A JP H11218438A JP 2133098 A JP2133098 A JP 2133098A JP 2133098 A JP2133098 A JP 2133098A JP H11218438 A JPH11218438 A JP H11218438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
weight
data
shaft
judging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Horio
一也 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2133098A priority Critical patent/JPH11218438A/ja
Publication of JPH11218438A publication Critical patent/JPH11218438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同じ車種でも積載可能重量が異なる車両にも対
応でき、精度良く過積載を判定することができる車両重
量判定装置を提供すること。 【解決手段】上記の課題を解決するため、車両から重量
に関するデータを受信する手段と、前記車両の実重量を
計測する手段と、前記重量データと前記実重量を比較し
て重量超過を判定する手段と、を備えて車両重量判定装
置を構成する。これより、車両毎に定められる重量に関
するデータと実重量の値とを比較することができ、過積
載の有無を精度良く判定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の重量超過を
判定することのできる車両重量判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】過積載車両が道路や駐車場等へ進入する
のを未然に防ぐために、従来より、過積載の有無を判定
するための車両重量判定装置が開発されている。過積載
車両とは、許容されている積載重量よりも実際の積載重
量が超過している車両のことであり、過積載車両が走行
することは走行路面等の破損の原因となる。
【0003】例えば、特開平1−302498号公報に
開示されている車両誘導装置は、有料道路や駐車場等の
入口で車両が通過する路側に設けられており、車軸毎に
かかる重量を測定して車両の重量を検出する手段と、車
輪と車軸の数を計数して車種を判別する手段と、検出さ
れた重量の値と判別された車種の重量基準データの値と
を比較することで過積載を判定する手段と、この判定結
果に基づいて進入車両の進行を誘導する手段とを備えて
いる。前記車両誘導装置は、進入車両に関して、車輪と
車軸の数を計数して車種区分を行い、予め車種毎に定め
られた基準となる重量の値(前記重量基準データ)と実
測した重量の値とを比較し、過積載の有無を判定してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開平1−30
2498号公報において、例えば、進入車両が3軸6輪
の車種(大型トラック等)として区分される場合、その
重量基準データは代表値として設定されていることが考
えられるが、上記車種区分に含まれる車両は、実際には
車両総重量約20tのものから車両総重量約25tのも
のまで含まれるていることがある。(車両総重量とは、
例えば車検証の記載に従って1人55Kgとして換算さ
れた乗車定員の重量に車両重量と最大積載量を加えたも
のとして定義できる。)そのため、同じ車種区分に属す
るあらゆる車両について、上記代表値と実際の車両総重
量が異なる可能性が生じ、従来技術の判定方法では重量
超過の有無が正しく判断されないことがあった。
【0005】本発明は上記問題点を解決する為になされ
たものであり、車種データではなく重量に関するデータ
を車両から直接得ることによって、車両が重量超過であ
るか否かを確実に判定することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明である車両重量判定装置は、車両から
重量に関するデータを受信する重量データ受信手段と、
前記車両の実重量を計測する実重量計測手段と、前記重
量データと前記実重量を比較して重量の超過を判定する
重量超過判定手段と、を備えて構成される。即ち、前記
車両重量判定装置は、重量データ受信手段を用いて車両
毎に定められた重量に関するデータを車両から得ると共
に、実重量計測手段を用いて前記車両の重量を測定し、
重量超過判定手段を用いて車両から得たデータと測定し
た値を比較するため、精度良く重量超過を判定する。
【0007】第2の発明である車両重量判定装置は、第
1の発明において、前記重量超過判定の結果に応じて前
記車両の通過を制限する手段を加えて構成される。これ
より、重量超過と判定された車両の通過を制限すること
ができる。
【0008】また第3の発明である車両重量判定装置
は、第1又は第2の発明において、前記重量超過判定の
結果を前記車両の乗員に伝達する手段を備えて構成され
る。従って、車両の乗員は、前記車両重量判定装置が行
った重量超過の有無の判定結果を知ることができる。
【0009】更に第4の発明である車両重量判定装置
は、第1乃至第3の発明において、有料施設の入口に設
けられ、前記有料施設の利用料金を処理するための課金
に関するデータを通信する手段と、前記重量超過判定後
に前記課金に関するデータの通信手段を作動させる手段
とを備えて構成される。即ち、前記車両重量判定装置
は、有料施設への進入口を通過する車両に対して過積載
の有無を判定した後、前記課金に関するデータの通信を
行う。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図示の実施例に基づき具体的に説明する。図1は本
発明による第1の実施例を示したものであり、この図に
おいて本実施例は有料道路等の入場ゲートに適用されて
おり、車両Aは矢印aの方向に進行しているものとす
る。
【0011】車両Aには車載機(1)を搭載しており、
この車載機(1)の内部には、図示は省略するが、受信
手段と、送信手段と、ROMと、CPUとを備えてい
る。受信手段は後述する路上アンテナ(2)からリクエ
スト信号を受信する手段であり、送信手段は路上アンテ
ナ(2)に向けてデータを送信する手段である。ROM
はデータを記録するものであり、本実施例では車両総重
量に関するデータが記録されている。そしてCPUは前
記ROM内のデータを読み出し、前記送信手段に対して
送信処理を行うものである。
【0012】路上側には、車軸毎の重量(軸重)を計測
する軸重計(3)と、所定の車両検知領域に進入した車
両を検知する車両検知器(4)とを備えている。そして
路側上方には路上アンテナ(2)が設置されており、こ
の路上アンテナ(2)は通信領域Bにおいて車載機
(1)と無線による路車間通信を行う。通信領域Bは、
進行方向には1m弱の距離を、幅方向には1車線分の距
離を有するべく設定されている。これにより、通信領域
Bを同時に走行できる車両は、事実上車両1台のみとな
る。更に、読み取った値と計測した値とを比較して過積
載を判定する判定装置(5)と、判定結果に基づいて作
動する表示器(6)および遮断機(7)とが、入場ゲー
ト前に設けられている。表示器(6)は車両Aの乗員に
目視可能な位置に設けられる。また表示器(6)と同内
容を表示する別の表示器を、道路管理者に目視され得る
ような位置に設けても良い。遮断機(7)は、開位置、
閉位置の2段階に切り換えられ、入場ゲートの通過を許
容するか否かを制御するものである。
【0013】続いて図2に従って、判定装置(5)の構
成を詳細に説明する。判定装置(5)は、入出力ポート
I/O(20)と、CPU(21),ROM(22),
RAM(23)と、各々が相互にコマンドやデータを送
受信するためのバス(24)と、を有するマイクロコン
ピュータによって構成される。そして、この判定装置
(5)には、路上アンテナ(2)、車両検知器(4)、
軸重計(3)、遮断機(7)、表示器(6)が接続され
ている。また、ドライバー(25)は、路上アンテナ
(2)を介して図1の車載機(1)との間でデータを送
受信するためのものであり、ドライバー(26)及び
(27)は、それぞれ車両検知器(4)及び軸重計
(3)からの検出信号をデジタル信号に変換するドライ
バーである。そしてドライバー(28)及び(29)
は、それぞれ遮断機(7)及び表示器(6)に対して信
号を出力する。各々の路側装置は、これらのドライバー
を介してI/Oと接続されている。
【0014】以上のような構成を有する本実施例の作用
を、図3の処理ルーチンと共に説明する。図1に示した
ように車両Aが検知領域に進入すると、図3のステップ
30において車両検知器(4)が車両Aの進入を検知す
る。
【0015】ステップ31では、路上アンテナ(2)が
車載機(1)に対してリクエスト信号を送信し、そのリ
クエスト信号に応じて車載機(1)が車載機(1)内の
ROMに記録された車両総重量データWSを路上アンテ
ナ(2)に送信する。そして、それを受信した判定装置
(5)は車両総重量データWSをRAM(23)に格納
する。
【0016】次のステップ32においては車両検知器が
OFFになったか否かを確認し、否定判断されると、ス
テップ33で軸重計(3)が車両Aの第1軸の重量測定
を行う。そして再度ステップ32に戻る。ここで、少な
くとも車両Aの第2軸(図1においては車両Aの後輪)
が通過しない間は、車両検知器(4)はOFFにならな
いため、再度ステップ33に進む。この時、車両Aの第
2軸が軸重計(3)に達することで車両Aの第2軸の重
量測定を行う。そして車両Aの通過後、車両検知器
(4)はOFFとなる。続いてステップ34において、
判定装置(5)は、第1軸と第2軸の測定値を合計する
演算処理を行い、実車両総重量WJとしてRAM(2
3)に格納する。
【0017】そしてステップ35へ進み、判定装置
(5)が実車両重量WJ≦車両総重量データWSである
か否かを判定する。このステップにおいて肯定判断され
ると、過積載ではないと判断し、表示器(6)には何ら
表示されず、遮断機(7)は開位置に制御され、車両A
の通行が許可される。なお、表示器(6)は、過積載で
ないことを表示するものであっても良い。否定判断され
ると、表示器(6)が過積載であることを表示し、遮断
機(7)が閉位置に制御され、車両Aの通行は不許可と
なる。
【0018】以上の様に、本実施例における判定装置
(5)は、車両から得た車両毎の正確な重量データと測
定した実重量の値を比較するため精度良く過積載を判定
することができる。そして表示器(6)によって車両乗
員に判定結果を伝達でき、遮断機(7)によって過積載
と判定された車両の通過を制限できる。
【0019】次に、第2の実施例を図4の処理ルーチン
と共に説明する。本実施例では各軸毎に重量判定を行
い、1軸でも各軸毎に測定した実軸総重量の値が各軸毎
に定められた軸総重量データの値より大きいと通行不許
可となる。即ち1軸毎に重量判定を行うことで、車軸に
よって積載物の荷重に偏りが生じていないか確認するこ
とができる。
【0020】まずステップ40において、車両検知器
(4)が検知領域への進入車両Aを検知し、ステップ4
1で図3のステップ31と同様に、路車間通信によって
路上アンテナ(2)が車載機(1)からデータを読み取
る。但し本実施例においては、車載機(1)内のROM
に記録されたデータは各軸毎の軸総重量データWSi
(i=1,2,…,n)である。この軸総重量データW
Si(i=1,2,…,n)の値は、例えば車検証に記
載されている車両重量に対する各々の軸重量比から車両
総重量を軸毎に案分することで求めた値として定義され
得る。nは車両の軸数であり、図1の車両Aにおいては
n=2となるが、車種によって車軸数は異なるため、車
両毎に軸数に応じた軸総重量データWSi(i=1,
2,…,n)をROMに記録する必要がある。
【0021】続いてステップ42では車両検知器(4)
がOFFになったか否かを判定し、否定判定されるとス
テップ43に進み、軸重計(3)が実軸総重量WJ1を
測定する。そしてステップ44に進み、判定装置(5)
は実軸総重量WJ1≦軸総重量データWS1であるか否
かを判定する。このステップにおいて、否定判断される
と車両Aは通行不許可となり、第1の実施例と同様に表
示器(6)及び遮断機(7)が作動する。そして肯定判
断されるとステップ42に戻り、車両の第n軸目が通過
するまでの間は、再度ステップ43に進む。そして車両
Aの第2軸が軸重計(3)に達することで、軸重計
(3)が実軸総重量WJ2の測定を行い、判定装置
(5)が実軸総重量WJ2≦軸総重量データWS2であ
るか否かを判定する。
【0022】第1軸と同様、ここで否定判断されると車
両Aは通行不許可となり、肯定判断されるとステップ4
2に戻る。そして第n軸目が通過した後であれば、車両
検知器(4)はOFFとなるので、車両Aは通行が許可
される。即ちステップ44において、全ての軸が、実軸
総重量WJi≦軸総重量データWSi(i=1,2,
…,n)であれば、通行許可となる。
【0023】次に、第3の実施例を図5の処理ルーチン
と共に説明する。本実施例は、車載機(1)と路上アン
テナ(2)との間で為される路車間通信を用いて、自動
的に料金収受処理を行う自動課金システムを備えた有料
道路の入口に本発明を使用したものである。この料金収
受のためのデータは、重量データの送信に連動して車載
機(1)から路上アンテナ(2)へ送信される。
【0024】ステップ35に至る行程は図3と同様であ
り、その説明は省略するが、ステップ35で実車両重量
WJ≦車両重量データWSであるか否かを比較し、この
ステップにおいて、否定判断であれば車両Aは通行不許
可となり、肯定判断であればステップ50に進む。
【0025】ステップ50では料金収受処理が行われ、
その後、車両Aは通行許可を得る。ここで料金収受処理
とは、出口払いの対距離料金制を採用する自動課金シス
テムにおいては、有料道路の入口名を表すコードを路上
アンテナ(2)から車載機(1)に書き込む入口コード
書き込み処理のことであり、路上アンテナ(2)から送
られる入口コードは車載機(1)内のRAMに格納され
る。そして、この入口コードは、前記車両が出口ゲート
(図示せず)を通過する時に読み出され、前記車両の有
料道路使用料金を算出するのに利用される。また入口払
いの全区間均一料金制を採用する自動課金システムにお
いては、料金収受処理とは支払処理そのもののことであ
る。車載機(1)内のROMに記憶された車両ナンバー
等からなるIDコード及び車種情報等の固定データが、
路上アンテナ(2)からのリクエスト信号に応じて路上
アンテナ(2)に送信され、このデータを基に使用料金
が決定される。車載機(1)には、図示は省略するが、
料金残高情報が格納されたICカードが着脱可能なIC
カードリードライト装置をそなえており、ICカードに
は料金残額情報の書き込みが行われ、決定された使用料
金に基づいて、ICカード内の残高情報が更新される。
【0026】これより過積載判定と連動して課金処理を
行うことができるため、通信処理が簡潔になり、ドライ
バーにとっても煩わしさが減少する。また、上記第3の
実施例では、有料道路に本発明を適用した場合を説明し
たが、有料施設とは、有料道路に限らず駐車場や橋等も
含む。
【0027】なお、車載機(1)のROMには、第1又
は第3の実施例においては車両総重量データを記録さ
せ、第2の実施例では軸総重量データを記録させてい
る。そして、路上アンテナ(2)は前記車両総重量デー
タ又は前記軸総重量データを受信するようになっていた
が、車両の重量に関するデータとしては車両総重量デー
タ又は前記軸総重量データに限定されることはなく、車
名コードや登録ナンバー等のデータを用いても良い。そ
の場合、車名コードや登録ナンバー等のデータと車両総
重量を対応させた換算表を路側に設けられた判定装置
(5)のRAM(23)に記録させておき、車載機
(1)から送信された車名コードや登録ナンバー等のデ
ータを前記換算表に従って車両総重量に換算するプログ
ラムを判定装置(5)のROM(22)に記録させれば
良い。そして、換算の結果得られた車両総重量と、軸重
計(3)によって測定された実車両総重量を比較するこ
とによって、車両が重量超過であるか否かを判定するこ
とができる。また、重量データ受信手段としては、無線
電波受信手段又は光受信手段等を適宜用いて良い。
【0028】
【発明の効果】以上より、本発明による車両重量判定装
置は、重量データ受信手段を用いて車両毎に定められた
重量に関するデータを車両から得て、実重量計測手段を
用いて前記車両の重量を測定し、重量超過判定装置を用
いて車両から得たデータと測定した値を比較するため、
同じ車種でも積載可能重量が異なる場合にも対応でき、
精度良く重量超過の有無を判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すイメージ図であ
る。
【図2】第1の実施例における、制限装置の概略構成を
示す線図である。
【図3】第1の実施例における、路側の処理ルーチンを
示す流れ図である。
【図4】第2の実施例における、路側の処理ルーチンを
示す流れ図である。
【図5】第3の実施例における、路側の処理ルーチンを
示す流れ図である。
【符号の説明】
1車載機 2路上アンテナ 3軸重計 4車両検知器 5判定装置 6表示器 7遮断機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両から送信された前記車両の重量に関す
    るデータを受信する重量データ受信手段と、前記車両の
    実重量を計測する実重量計測手段と、前記重量データと
    前記実重量を比較して重量の超過を判定する重量超過判
    定手段と、を有することを特徴とする車両重量判定装
    置。
  2. 【請求項2】前記重量超過判定の結果に応じて、前記車
    両の通過を制限する手段を有することを特徴とする請求
    項1に記載される車両重量判定装置。
  3. 【請求項3】前記重量超過判定の結果を、前記車両の乗
    員に伝達する手段を有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載される車両重量判定装置。
  4. 【請求項4】有料施設の入口に設けられ、前記有料施設
    の利用料金を処理するための課金に関するデータを通信
    する手段と、前記重量超過判定後に前記課金に関するデ
    ータの通信手段を作動させる手段と、を備えることを特
    徴とする請求項1乃至3に記載される車両重量判定装
    置。
JP2133098A 1998-02-02 1998-02-02 車両重量判定装置 Pending JPH11218438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133098A JPH11218438A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 車両重量判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133098A JPH11218438A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 車両重量判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218438A true JPH11218438A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12052137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133098A Pending JPH11218438A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 車両重量判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218438A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023504A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-21 K.K. Holding Ag Überwachung und führung des verkehrsflusses in strassentunneln, auf brücken und anderen beengten strecken.
JP2008175607A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Yamato Scale Co Ltd 車両計量方法及び車両計量システム
JP2008175606A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Yamato Scale Co Ltd 車両計量方法及び車両計量システム
JP2012078219A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yamato Scale Co Ltd 有料道路の車両計量システム
KR101408868B1 (ko) * 2014-01-28 2014-06-17 주식회사 스마트비전 Wave 기반 차량 축중 측정 장치 및 방법
KR101422644B1 (ko) * 2014-01-28 2014-07-24 주식회사 스마트비전 과적 차량 단속 시스템 및 방법
JP2015097052A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 富士通株式会社 検出プログラム、検出方法及び検出装置、並びに報知プログラム、報知方法及び報知装置
CN105181095A (zh) * 2015-05-31 2015-12-23 吉林市东杰科技开发有限公司 无人值守汽车衡自动检测及控制设备
CN105571695A (zh) * 2014-10-11 2016-05-11 天津市华衡伟业称重系统有限公司 一种简易型批发菜市场自动称重单一产品结算装置
JP2016134015A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社東芝 通行制御システム及び通行制御方法
JP2017021465A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社東芝 路側処理装置及び警告通知方法
CN106368143A (zh) * 2016-10-25 2017-02-01 临安市公路建设工程有限公司 基于压电传感器的高速公路、桥梁超负荷检测报警装置
JP2017032493A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社奥村組 運搬車両に対する運搬物の積載システムおよび積載方法
WO2018146790A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱重工機械システム株式会社 車載システム、課金システム、課金方法及びプログラム
CN109470343A (zh) * 2018-12-04 2019-03-15 佛山科学技术学院 一种智能的城市桥梁超载预警装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023504A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-21 K.K. Holding Ag Überwachung und führung des verkehrsflusses in strassentunneln, auf brücken und anderen beengten strecken.
JP2008175607A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Yamato Scale Co Ltd 車両計量方法及び車両計量システム
JP2008175606A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Yamato Scale Co Ltd 車両計量方法及び車両計量システム
JP2012078219A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yamato Scale Co Ltd 有料道路の車両計量システム
JP2015097052A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 富士通株式会社 検出プログラム、検出方法及び検出装置、並びに報知プログラム、報知方法及び報知装置
KR101408868B1 (ko) * 2014-01-28 2014-06-17 주식회사 스마트비전 Wave 기반 차량 축중 측정 장치 및 방법
KR101422644B1 (ko) * 2014-01-28 2014-07-24 주식회사 스마트비전 과적 차량 단속 시스템 및 방법
CN105571695A (zh) * 2014-10-11 2016-05-11 天津市华衡伟业称重系统有限公司 一种简易型批发菜市场自动称重单一产品结算装置
JP2016134015A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社東芝 通行制御システム及び通行制御方法
CN105181095A (zh) * 2015-05-31 2015-12-23 吉林市东杰科技开发有限公司 无人值守汽车衡自动检测及控制设备
JP2017021465A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社東芝 路側処理装置及び警告通知方法
JP2017032493A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社奥村組 運搬車両に対する運搬物の積載システムおよび積載方法
CN106368143A (zh) * 2016-10-25 2017-02-01 临安市公路建设工程有限公司 基于压电传感器的高速公路、桥梁超负荷检测报警装置
WO2018146790A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱重工機械システム株式会社 車載システム、課金システム、課金方法及びプログラム
JPWO2018146790A1 (ja) * 2017-02-10 2019-07-04 三菱重工機械システム株式会社 車載システム、課金システム、課金方法及びプログラム
KR20190082280A (ko) * 2017-02-10 2019-07-09 미츠비시 쥬고 기카이 시스템 가부시키가이샤 차재 시스템, 과금 시스템, 과금 방법 및 프로그램을 기억하는 컴퓨터 가독 매체
GB2573214A (en) * 2017-02-10 2019-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Vehicle-mounted system, tolling system, tolling method, and program
GB2573214B (en) * 2017-02-10 2021-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Onboard system, charging system, charging method, and program
US11703374B2 (en) 2017-02-10 2023-07-18 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Onboard system, charging system, charging method, and program
CN109470343A (zh) * 2018-12-04 2019-03-15 佛山科学技术学院 一种智能的城市桥梁超载预警装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11218438A (ja) 車両重量判定装置
US6019285A (en) Automatic toll charging system and a vehicle-mounted unit used in the automatic toll charging system
JP5424787B2 (ja) 軸重計測装置、軸重計測装置の計測精度確認システムおよび軸重計測装置の計測精度確認方法
JP2891136B2 (ja) 自動料金徴収システムの車載機
JP2000149184A (ja) 過積載取締装置
CN104867195B (zh) 货车etc动态称重数据综合预判系统
JP2005092283A (ja) 有料道路適用料金設定システム
KR101845311B1 (ko) Wim을 활용한 통행료 징수시스템 및 방법
KR102225728B1 (ko) 차재 시스템, 과금 시스템, 과금 방법 및 프로그램을 기억하는 컴퓨터 가독 매체
JPH0896181A (ja) 道路課金システム
KR102292780B1 (ko) 과금 시스템, 차재 시스템, 과금 방법 및 프로그램
JP2000194987A (ja) 大型車誘導・警告システム
JP2002175549A (ja) 通行料金精算方法及び通行料金精算装置
CN111127682B (zh) 单栏杆货车etc车道的过车控制方法及系统
JP4659969B2 (ja) 混雑度合表示システム
JPH0615359Y2 (ja) 車種判別装置
JP3964211B2 (ja) 自動料金収受システム及び料金収受方法
JP3256642B2 (ja) 料金収受システムと出口機器
JP2000082158A (ja) 通行料金自動決定システム、通行料金自動徴収システム及び通行料金自動支払い車載装置
CN217562132U (zh) 高速途中车辆检测系统
JPH10105871A (ja) 車種判定装置およびこの装置を用いた自動料金収受装置
JP4760658B2 (ja) 車長計測システムおよび車長計測方法
JP2004171230A (ja) 車両の通行料金計算方法および通行料金計算システム
JP3655562B2 (ja) 料金収受装置と有料道路の入口処理方法
JPH11175785A (ja) 有料道路の料金収受システム