JPH11218351A - 空気調和機の除湿装置およびその制御方法 - Google Patents

空気調和機の除湿装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH11218351A
JPH11218351A JP10314996A JP31499698A JPH11218351A JP H11218351 A JPH11218351 A JP H11218351A JP 10314996 A JP10314996 A JP 10314996A JP 31499698 A JP31499698 A JP 31499698A JP H11218351 A JPH11218351 A JP H11218351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
heating
outdoor
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10314996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Hyun Kil
▲ヨン▼▲ヒュン▼ 吉
Sang-Bom Park
相範 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11218351A publication Critical patent/JPH11218351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1405Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification in which the humidity of the air is exclusively affected by contact with the evaporator of a closed-circuit cooling system or heat pump circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D27/00Simultaneous control of variables covered by two or more of main groups G05D1/00 - G05D25/00
    • G05D27/02Simultaneous control of variables covered by two or more of main groups G05D1/00 - G05D25/00 characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/54Heating and cooling, simultaneously or alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 除湿効率を向上させた空気調和機の除湿装置
およびその制御方法を提供する。 【解決手段】 冷媒の流れを変換させて前記冷房サイク
ルを暖房サイクルに変換させる四方弁35と、室内温度
を感知する室内温度感知手段156と、室外温度を感知
する室外温度感知手段158と、前記室外温度感知手段
158により感知された室外温度が所定温度以上であれ
ば、前記室内温度感知手段156により感知さた室内温
度に伴い前記四方弁35の駆動を制御して冷暖房変換さ
せ、冷暖房変換に伴い圧縮機30、室外ファン165お
よび室内ファン167を駆動制御する制御手段164,
166とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷暖房運転を行う
空気調和機に係り、より詳しくは、室内および室外温度
に伴い冷暖房を転換して室内温度を低下させずに湿気だ
けを除去する空気調和機の除湿装置およびその制御方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機は、機能やユニット
の構成に伴い多種に区分されるが、機能面では冷房専
用、冷房および除湿専用、冷房および暖房兼用に分類さ
れ、ユニットの構成面では冷房と放熱機能を一体化して
窓などに設置される一体型と、室内側には冷却装置を室
外側には放熱および圧縮装置をそれぞれ分離させて設置
する分離型に区分される。前記分離型空気調和機には、
1つの室外機に二台以上の室内機を連結して複数の室内
空間をそれぞれ空気調和させるマルチ型も含まれる。
【0003】このような、従来の分離型空気調和機は、
図1に示すように、室内に設置される室内機(10)
と、室外に設置される室外機(20)が1つのシステム
として作動され、必要に伴い暖房運転および冷房運転さ
れ得る。
【0004】前記室外機(20)には、冷媒を高温高圧
の気体状態に圧縮させる圧縮機(30)と、前記圧縮機
(30)で高温高圧に圧縮された気体冷媒を図示のない
室外ファンにより送風される空気に熱交換して低温高圧
の液相冷媒に冷却凝縮させる室外熱交換機(40)と、
前記室外熱交換機(40)で冷却凝縮された低温高圧の
液相冷媒を蒸発しやすい低温低圧の霧状冷媒に減圧膨張
させる毛細管(50)が設置されており、前記室内機
(10)には前記毛細管(50)を通過した低温低圧の
霧状冷媒を図示のない室内ファンにより送風される空気
に熱交換して蒸発させつつ低温低圧の完全気体状態の冷
媒ガスに変換させる室内熱交換機(60)が設置されて
いる。
【0005】前記室内熱交換機(60)には、その一側
へ前記毛細管(50)から流入された冷媒を分配する入
口側分配器(70)と、その他側にそれぞれの出口を通
して前記室内熱交換機(60)を通過した冷媒が1つの
連結配管(81)に流れるようにする出口側分配器(8
0)が設置されており、前記室内熱交換機(60)には
前記入口側分配器(70)から3個の入口側分岐管(7
1),(72),(73)に分配される冷媒が1つのラ
インをなすように、第1、2および3冷媒パスライン
(61),(62),(63)とから構成されている。
【0006】前記第1、2および3冷媒パスライン(6
1),(62),(63)には、その入口側にそれぞれ
前記入口側分岐管(71),(72),(73)から冷
媒が流入される冷媒入口(61a),(62a),(6
3a)と、その出口側に冷媒出口(61b),(62
b),(63b)が形成され、前記冷媒出口(61
b),(62b),(63b)には出口側分岐管(7
4),(75),(76)が連結されており、前記出口
側分岐管(74),(75),(76)にそれぞれ流れ
る冷媒は前記出口側分配器(80)から1つの連結配管
(81)に流れつつ前記圧縮機(30)へ流入される冷
媒サイクルを形成する。
【0007】前記のように構成された空気調和機におい
て、冷房および除湿運転時に冷房運転および除湿運転の
冷媒サイクルは同一であるため、図1の実線矢印方向へ
冷媒サイクルが行われる。
【0008】まず、室外機(20)の圧縮機(30)か
ら吐出された高温高圧の気体冷媒が室外熱交換機(4
0)に流入されると、前記室外熱交換機(40)では高
温高圧に圧縮された気体冷媒を室外ファンにより送風さ
れる空気に熱交換して強制冷却させて凝縮させ、前記室
外熱交換機(40)で凝縮された低温高圧の液相冷媒は
毛細管(50)に流入される。
【0009】前記毛細管(50)に流入された低温高圧
の液相冷媒は、蒸発しやすい低温低圧の霧状冷媒に膨張
されて室内機(10)内に設置された入口側分配器(7
0)で分配される3介の入口側分岐管(71),(7
2),(73)を通してそれぞれ第1〜3冷媒パスライ
ン(61),(62),(63)をへて出口側分岐管
(74),(75),(76)に流出されつつ蒸発して
気化される際、室内ファンにより送風される空気から奪
熱して室内空気を冷却させた後に、その冷却された空気
(冷風)を室内に吐出して冷房または除湿運転を行い、
前記室内熱交換機(60)で冷却された低温低圧の気体
冷媒は再度圧縮機(30)に流入されて圧縮機(30)
の断熱圧縮作用により高温高圧の冷媒ガスに変換されて
上述の冷媒サイクルを繰り返し行う。
【0010】この際、室内機(10)が冷房運転であれ
ば室内ファンをユーザーの設定した風量に伴い駆動させ
て冷房運転を行い、室内機(10)が除湿運転であれば
室内ファンの風量を弱めて除湿運転を行う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に構成された従来の除湿運転方式においては、梅雨期な
どの時期に室内温度は適正であるか、低いが、湿気が多
いため除湿運転をおこなう場合、冷房運転と同一の冷媒
サイクルに室内の風量だけを弱めて運転するため、室内
熱交換機(60)で熱交換された空気温度もともに低下
されて実際の室内温度が下がり寒く感じられ、室内熱交
換機(60)温度が低すぎて除湿効率が低下されるとい
う問題点があった。
【0012】さらに、ユーザーが室内温度を上げながら
除湿運転をしたい場合にも、従来の除湿運転は室内温度
をユーザーが設定できないため、室内温度の低下を制御
できないという問題点があった。
【0013】そこで、本発明は上記種々の問題点を解決
するためになされたものであって、本発明の目的は、室
内温度が低下されると、暖房に転換されて暖房除湿機能
を行い、室内温度が所定温度まで上昇すると冷房に転換
されて冷房除湿機能を行うため、室内温度の変化に伴い
冷暖房を転換して室内温度を下げずに室内熱交換機の温
度が高いため除湿効率を向上させた空気調和機の除湿装
置およびその制御方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するためになされた本発明による空気調和機の除湿装置
は、圧縮機、室外熱交換機、毛細管および室内熱交換機
の順に冷媒を循環させて冷房サイクルを形成する空気調
和機において、冷媒の流れを変換させて前記冷房サイク
ルを暖房サイクルに変換させる四方弁と、室内温度を感
知する室内温度感知手段と、室外温度を感知する室外温
度感知手段と、前記室外温度感知手段により感知された
室外温度が所定温度以上であれば、前記室内温度感知手
段により感知された室内温度に伴い前記四方弁の駆動を
制御して冷暖房変換させ、冷暖房変換に伴い前記圧縮
機、室外ファンおよび室内ファンを駆動制御する制御手
段とからなることを特徴とする。
【0015】さらに、本発明による空気調和機の除湿制
御方法は、室外温度を感知して所定温度以上であるかを
判別する温度判別段階と、前記温度判別段階で室外温度
が所定温度以上であれば、室内温度を感知して既設定さ
れた設定温度と比較する温度比較段階と、前記温度比較
段階で設定温度が室内温度より高ければ、設定温度に伴
い暖房および暖房除湿運転を行う第1運転段階と、前記
温度比較段階で設定温度が室内温度以下であれば、設定
温度に伴い冷房、除湿および暖房除湿運転を行う第2運
転段階とからなることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施形態に
ついて添付図面に沿って詳述する。図2は、本発明によ
る空気調和機の冷媒サイクル図であって、従来の構成と
同一部分に対しては同一名称および符号を付してそれに
ついての詳述は省くことにする。
【0017】図2に示すように、室内機(10)と室外
機(20)を具備した空気調和機において、前記室外機
(20)には冷媒を高温高圧の気体状態に圧縮させる圧
縮機(30)と、運転条件(冷房または暖房)に伴い前
記圧縮機(30)で高温高圧に圧縮された気体冷媒の流
れを変換させる四方弁(35)と、冷房運転時に前記圧
縮機(30)で高温高圧に圧縮された気体冷媒を図示の
ない室外ファンにより送風される空気に熱交換して低温
高圧の液相冷媒に冷却凝縮させる室外熱交換機(90)
と、前記室外熱交換機(90)で冷却凝縮された低温高
圧の液相冷媒を蒸発しやすい低温低圧の霧状冷媒に減圧
膨張させる毛細管(50)が設置されている。
【0018】前記室外熱交換機(90)は、前記四方弁
(35)を通して前記圧縮機(30)から吐出された冷
媒がとともに流入されて1つのラインをなす第1および
第2冷媒パスライン(91),(92)と、前記第1お
よび第2冷媒パスライン(91),(92)を通過した
冷媒が流入されて1つのラインをなす第3冷媒パスライ
ン(93)とから構成され、前記第1、2および3冷媒
パスライン(91),(92),(93)にはその入口
側にそれぞれ冷媒が流入される冷媒入口(91a),
(92a),(93a)と、その出口側に冷媒出口(9
1b),(92b),(93b)が形成されている。
【0019】さらに、前記室内機(10)には、冷房運
転時に前記毛細管(50)を通過した低温低圧の霧状冷
媒を図示のない室内ファンにより送風される空気に熱交
換して蒸発させつつ低温低圧の完全気体状態の冷媒ガス
に変換させる室内熱交換機(60)が設置されており、
前記室内熱交換機(60)にはその一側に前記毛細管
(50)から流入された冷媒を分配する入口側分配器
(70)と、その他側にそれぞれの出口を通して前記室
内熱交換機(60)を通過した冷媒が1つの連結配管
(81)に流れるようにする出口側分配器(80)が設
置されており、前記室内熱交換機(60)には前記入口
側分配器(70)から3介の入口側分岐管(71),
(72),(73)に分配される冷媒が1つのラインを
なすように第1、2および3冷媒パスライン(61),
(62),(63)とから構成されている。
【0020】前記第1、第2および第3冷媒パスライン
(61),(62),(63)には、その入口側にそれ
ぞれ前記入口側分岐管(71),(72),(73)か
ら冷媒が流入される冷媒入口(61a),(62a),
(63a)と、その出口側に冷媒出口(61b),(6
2b),(63b)が形成され、前記冷媒出口(61
b),(62b),(63b)には出口側分岐管(7
4),(75),(76)が連結されており、前記出口
側分岐管(74),(75),(76)にそれぞれ流れ
る冷媒は前記出口側分配器(80)から1つの連結配管
(81)に流れつつ前記圧縮機(30)に流入される冷
媒サイクルを形成する。
【0021】冷房および暖房運転時に、冷房運転および
暖房運転の冷媒サイクルは図2の実線または点線矢印方
向へ冷媒サイクルが行われる。まず、冷房運転時には、
四方弁(35)がオフされて図2の実線矢印方向へ冷媒
サイクルが行われるが、室外機(20)の圧縮機(3
0)から吐出された高温高圧の気体冷媒が四方弁(3
5)を通して室外熱交換機(90)の第1および第2冷
媒パスライン(91),(92)の冷媒入口(91
a),(92a)へともに流れつつ冷媒出口(91
b),(92b)に流出され、前記第1および第2冷媒
パスライン(91),(92)を通過した冷媒は第3冷
媒パスライン(93)の冷媒入口(93a)に流れつつ
冷媒出口(93b)に流出される。
【0022】このような、一連の過程により室外熱交換
機(90)では高温高圧に圧縮された気体冷媒を室外フ
ァンにより送風される空気に熱交換して強制冷却させて
凝縮させ、前記室外熱交換機(90)で凝縮された低温
高圧の液相冷媒は毛細管(50)に流入される。
【0023】前記毛細管(50)に流入された低温高圧
の液相冷媒は、蒸発しやすい低温低圧の霧状冷媒に膨張
されて室内機(10)内に設置された入口側分配器(7
0)から分配される3つの入口側分岐管(71),(7
2),(73)を通してそれぞれ第1〜3冷媒パスライ
ン(61),(62),(63)をへて出口側分岐管
(74),(75),(76)に流出されつつ蒸発して
気化される際、室内ファンにより送風される空気から奪
熱して室内空気を冷却させた後に、その冷却された空気
(冷風)を室内に吐出して冷房運転を行い、前記室内熱
交換機(60)で冷却された低温低圧の気体冷媒は四方
弁(35)を通して再度圧縮機(30)に流入されて圧
縮機(30)の断熱圧縮作用により高温高圧の冷媒ガス
に変換されて上述の冷媒サイクルを繰り返し行う。
【0024】反面、暖房運転時には、四方弁(35)が
オンされて冷媒が図2の点線矢印方向へ冷媒サイクルが
行われるが、室外機(20)の圧縮機(30)から吐出
された高温高圧の気体冷媒が四方弁(35)をへて室内
機(10)内に設置された出口側分配器(80)から分
配される3個の出口側分岐管(74),(75),(7
6)を通して室内熱交換機(60)の第1〜3冷媒パス
ライン(61),(62),(63)をそれぞれへて入
口側分岐管(71),(72),(73)に流出されつ
つ凝縮される際、室内ファンにより送風される空気を常
温の冷却水または空気により熱交換して常温高圧の冷媒
に冷却させるに伴い暖められた空気(温風)を室内に吐
出して暖房運転を行う。
【0025】前記室内熱交換機(60)で液化された冷
媒は、毛細管(50)を通して蒸発しやすい低温低圧の
霧状冷媒に減圧膨張されて室外熱交換機(90)の第3
冷媒パスライン(93)に流入され、前記第3冷媒パス
ライン(93)を通過した冷媒は再度室外熱交換機(9
0)の第1および2冷媒パスライン(91),(92)
をそれぞれへて流出される。
【0026】このような、一連の過程により室外熱交換
機(90)では、低温低圧の霧状冷媒を室内ファンによ
り送風される空気に熱交換して冷却し、前記室外熱交換
機(90)で冷却された低温低圧の気体冷媒は四方弁
(35)を通して再度圧縮機(30)に流入されて圧縮
機(30)の断熱圧縮作用により高温高圧の冷媒ガスに
変換されて上述の冷媒サイクルを繰り返し行う。
【0027】前記の冷媒サイクルにより冷暖房機能をす
る空気調和機の除湿動作を制御する回路ブロック図につ
いて図3を参照して説明する。図3に示すように、電源
手段(150)は図示のない交流電源端から供給される
商用交流電圧を前記空気調和機の動作に必要な所定の直
流電圧に変換して出力し、運転操作手段(152)は空
気調和機の運転モード(自動、冷房、除湿、送風、暖房
など)と前記吐出口(7)を通して吐出される空気の風
量(強風、弱風、微風など)および所望温度Ts(以
下、設定温度という)を選択する複数の機能キーを具備
することはもとより、前記空気調和機の運転開始信号お
よび運転停止信号を入力するように運転キーを具備す
る。
【0028】さらに、制御手段(154)は、前記電源
手段(150)から出力される直流電圧を印加されて前
記空気調和機を初期化させるのはもとより、前記運転操
作手段(152)により入力された運転選択信号に伴い
空気調和機の全体的な動作を制御するマイクロコンピュ
ータであって、制御手段(154)は除湿運転時に室内
温度および室外温度に伴い圧縮機(30)、室外ファン
(165)、室内ファン(167)および四方弁(3
5)の駆動を制御して冷房運転と暖房運転を交互に行
う。
【0029】室内温度感知手段(156)は、前記運転
操作手段(152)によりユーザーの設定温度(Ts)
に室内温度を制御して前記空気調和機の冷暖房運転を行
うように室内機(10)内に吸入される室内空気の温度
(Tr)を感知し、室外温度感知手段(158)は室外
温度(To)を感知して前記制御手段(154)に出力
する。
【0030】さらに、風向調整手段(160)は、前記
室内熱交換機(60)により熱交換された空気が全室内
に一様に拡散されるように吐出空気の方向を上下および
左右調整する風向モータ(161)を駆動制御し、圧縮
機駆動手段(162)は前記運転操作手段(152)に
よりユーザーの設定温度(Ts)および前記室内温度感
知手段(156)により感知された室内温度(Tr)の
差に伴い前記制御手段(154)から出力される制御信
号を受信して圧縮機(30)を駆動制御する。
【0031】室外ファンモータ駆動手段(164)は、
前記運転操作手段(152)によりユーザーの設定温度
(Ts)と前記室内温度感知手段(156)により感知
された室内温度(Tr)との差に伴い前記制御手段(1
54)から出力される制御信号を受信して前記室外熱交
換機(90)で熱交換された空気を室外にへ送風するよ
うに室外ファンモータの回転数を制御して室外ファン
(165)を駆動制御し、室内ファンモータ駆動手段
(166)は前記運転操作手段(152)によりユーザ
ーの設定風量に伴い前記制御手段(154)から出力さ
れる制御信号を受信して前記室内熱交換機(60)で熱
交換された空気(冷風または温風)を室内へ送風するよ
うに室内ファンモータの回転数を制御して室内ファン
(167)を駆動制御する。
【0032】さらに、図3において、四方弁駆動手段
(168)は、前記運転操作手段(152)により入力
された運転条件(冷房または暖房)に伴い冷媒の流れを
変換させるように前記制御手段(154)から出力され
る制御信号を受信して四方弁(35)をオン/オフ駆動
制御し、表示手段(170)は前記制御手段(154)
の制御に伴い前記運転操作手段(152)により入力さ
れた運転選択モード(自動、冷房、除湿、送風、暖房な
ど)を表示することはもとより、前記空気調和機の運転
状態を表示する。
【0033】以下、前記のように構成された空気調和機
の除湿装置およびその制御方法の作用、効果を説明す
る。図4〜図8は、本発明による空気調和機の除湿制御
動作順を示すフローチャートであって、図4〜図8でS
はステップを表示する。
【0034】まず、空気調和機に電源が印加されると、
電源手段(150)では図示のない交流電源端から供給
される商用交流電圧を前記空気調和機の駆動に必要な所
定の直流電圧に変換して各駆動回路および制御手段(1
54)に出力する。したがって、前記電源手段(15
0)から出力される直流電圧を制御手段(154)から
入力されて空気調和機を初期化させる。
【0035】この際、ユーザーが運転操作手段(15
2)を操作して運転キーを押圧後に、所望の空気調和機
の運転モード(たとえば、除湿)と設定温度(Ts)な
どを入力すると、前記運転操作手段(152)から除湿
モードに該当する運転選択信号および運転開始信号が制
御手段(154)に入力されて除湿モードを開始する。
【0036】ついで、ステップS1で室外空気の温度
(To)を室外温度感知手段(158)で感知し、制御
手段(154)では室外温度感知手段(158)により
感知された室外温度(To)のアナログデータを入力さ
れてディジタルに変換させて室外温度(To)が10℃
未満であるかを判別する。
【0037】前記ステップS1での判別結果、室外温度
(To)が10℃未満の場合(YESの場合)には、ス
テップS2に進んで室内空気の温度(Tr)を室内温度
感知手段(156)で感知し、制御手段(154)では
室内温度感知手段(156)により感知された室内温度
(Tr)のアナログデータを入力されてディジタルに変
換させて室内温度(Tr)が10℃以上であるかを判別
する。
【0038】前記ステップS2での判別結果、室内温度
(Tr)が10℃以上の場合(YESの場合)には、図
12に示すように、室外ファン(165)、圧縮機(3
0)、四方弁(35)をオフさせつつ室内ファン(16
7)を最弱風(室内ファンの設定風量を強風、中風、弱
風であると仮定した場合、弱風より低いRPMの風量)
で駆動させるA領域に入るが、室内温度(Tr)が10
℃以上でない場合(NOの場合)には、図12に示すよ
うに、室内ファン(167)、室外ファン(165)、
圧縮機(30)、四方弁(35)をすべてオフさせるB
領域に入る。
【0039】一方、前記ステップS1での判別結果、室
外温度(To)が10℃未満でない場合(NOの場合)
には、ステップS3に進んで設定温度(Ts)が室内温
度(Tr)以下であるかを判別して、設定温度(Ts)
が室内温度(Tr)以下の場合(YESの場合)には、
ステップS4に進んで設定温度(Ts)が27℃未満で
あるかを判別する。
【0040】前記ステップS4での判別結果、設定温度
(Ts)が27℃未満の場合(YESの場合)には、ス
テップS5に進んで設定温度(Ts)が23℃未満であ
るかを判別して、設定温度(Ts)が23℃未満の場合
(YESの場合)には、ステップS6に進んで暖房除湿
設定(暖房除湿設定は常時0にセッティング)が0また
は1であるかを判別する。
【0041】前記ステップS6での判別結果、暖房除湿
設定が1の場合(YESの場合)には、ステップS7に
へ進んで室内温度(Tr)が設定温度(Ts)より高い
かを判別して、室内温度(Tr)が設定温度(Ts)よ
り高くない場合(NOの場合)には、ステップS8に進
んで図12に示すように、室外ファン(165)および
圧縮機(30)をオフ、四方弁(35)をオンさせつつ
室内ファン(167)を弱風で駆動させる暖房での監視
運転を行いつつリターンする。
【0042】前記ステップS7での判別結果、室内温度
(Tr)が設定温度(Ts)より高い場合(YESの場
合)には、ステップS9にへ進んで室内温度(Tr)と
設定温度(Ts)ととの差が1℃以上であるかを判別し
て、室内温度(Tr)と設定温度(Ts)ととの差が1
℃以上の場合(YESの場合)には、図10に示すよう
に、設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より低い場合
での設定温度(Ts)が23℃未満であり、室内温度
(Tr)と設定温度(Ts)ととの差が1℃以上の状態
に暖房除湿に該当する運転パターンであるためステップ
S10に進んで暖房除湿設定をおこないつつリターンす
る。
【0043】前記ステップS9での判別結果、室内温度
(Tr)と設定温度(Ts)のと差が1℃以上でない場
合(NOの場合)には、図10に示すように、設定温度
(Ts)が室内温度(Tr)より低い場合での設定温度
(Ts)が23℃未満であり、室内温度(Tr)と設定
温度(Ts)との差が1℃未満の状態に保持に該当する
運転パターンであるため、ステップS11に進んで現状
態を保持しつつリターンする。
【0044】一方、前記ステップS6での判別結果、暖
房除湿設定が1でなく0の場合(NOの場合)には、ス
テップS12に進んで設定温度(Ts)が室内温度(T
r)以上であるかを判別して、設定温度(Ts)が室内
温度(Tr)以上の場合(YESの場合)には、ステッ
プS13に進んで暖房除湿設定をしつつリターンする。
【0045】前記ステップS12での判別結果、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)以上でない場合(NOの
場合)には、ステップS14に進んで室内温度(Tr)
が27℃以上であるかを判別して、室内温度(Tr)が
27℃以上の場合(YESの場合)には、図10に示す
ように、設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より低い
場合での設定温度(Ts)が23℃未満であり、室内温
度(Tr)が27℃以上の状態に冷房に該当する運転パ
ターンであるため、ステップS15にへ進んで図12に
示すように、室内ファン(167)を強風に駆動させ、
室外ファン(165)および圧縮機(30)をオン、四
方弁(35)をオフさせる冷房運転を行いつつリターン
する。
【0046】前記ステップS14での判別結果、室内温
度(Tr)が27℃以上でない場合(NOの場合)に
は、図10に示すように、設定温度(Ts)が室内温度
(Tr)より低い場合での設定温度(Ts)が23℃未
満であり、室内温度(Tr)が27℃未満の状態で除湿
に該当する運転パターンであるため、ステップS16に
進んで図12に示すように、室内ファン(167)を最
弱風で駆動させ、室外ファン(165)および圧縮機
(30)をオン、四方弁(35)をオフさせる除湿運転
を行いつつリターンする。
【0047】一方、前記ステップS4での判別結果、設
定温度(Ts)が27℃未満でない場合(NOの場合)
には、ステップS21に進んで除湿設定(除湿設定は常
時0にセッティング)が0または1であるかを判別し
て、除湿設定が1の場合(YESの場合)には、ステッ
プS22にへ進んで設定温度(Ts)が室内温度(T
r)より高いかを判別して、設定温度(Ts)が室内温
度(Tr)より高くない場合(NOの場合)には、ステ
ップS23に進んで図12に示すように、室外ファン
(165)、圧縮機(30)および四方弁(35)をオ
フさせつつ室内ファン(167)を最弱風に駆動させる
除湿での監視運転を行いつつリターンする。
【0048】前記ステップS22での判別結果、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合(YESの
場合)には、ステップS24に進んで設定温度(Ts)
と室内温度(Tr)との差が1℃以上であるかを判別し
て、設定温度(Ts)と室内温度(Tr)との差が1℃
以上の場合(YESの場合)には、図9に示すように、
設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合での
設定温度(Ts)が27℃以上であり、設定温度(T
s)と室内温度(Tr)との差が1℃以上の状態で除湿
に該当する運転パターンであるため、ステップS25に
進んで図12に示すように、室内ファン(167)を最
弱風に駆動させ、室外ファン(165)および圧縮機
(30)をオン、四方弁(35)をオフさせる除湿運転
を行いつつリターンする。
【0049】前記ステップS24での判別結果、設定温
度(Ts)と室内温度(Tr)との差が1℃以上でない
場合(NOの場合)には、図9に示すように、設定温度
(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合での設定温度
(Ts)が27℃以上であり、設定温度(Ts)と室内
温度(Tr)との差が1℃未満の状態で保持に該当する
運転パターンであるため、ステップS26に進んで現状
態を保持しつつリターンする。
【0050】一方、前記ステップS21での判別結果、
除湿設定が1でなく0の場合(NOの場合)には、ステ
ップS27に進んで設定温度(Ts)が室内温度(T
r)以上であるかを判別して、設定温度(Ts)が室内
温度(Tr)以上の場合(YESの場合)には、ステッ
プS28に進んで除湿設定をしつつリターンする。
【0051】前記ステップS27での判別結果、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)以上でない場合(NOの
場合)には、図9に示すように、設定温度(Ts)が室
内温度(Tr)より高い場合での設定温度(Ts)が2
7℃以上の状態で冷房に該当する運転パターンであるた
め、ステップS29に進んで図12に示すように、室内
ファン(167)を強風に駆動させ、室外ファン(16
5)および圧縮機(30)をオン、四方弁(35)をオ
フさせる冷房運転を行いつつリターンする。
【0052】さらに、前記ステップS5での判別結果、
設定温度(Ts)が23℃未満でない場合(NOの場
合)には、ステップS31に進んで除湿設定が0かまた
は1であるかを判別して、除湿設定が1の場合(YES
の場合)には、ステップS32に進んで室内温度(T
r)が設定温度(Ts)より高いかを判別して、室内温
度(Tr)が設定温度(Ts)より高くない場合(NO
の場合)には、ステップS33に進んで図12に示すよ
うに、室外ファン(165)、圧縮機(30)および四
方弁(35)をオフさせつつ室内ファン(167)を最
弱風に駆動させる除湿での監視運転を行いつつリターン
する。
【0053】前記ステップS32での判別結果、室内温
度(Tr)が設定温度(Ts)より高い場合(YESの
場合)には、ステップS34にへ進んで室内温度(T
r)と設定温度(Ts)との差が1℃以上であるかを判
別して、室内温度(Tr)と設定温度(Ts)との差が
1℃以上の場合(YESの場合)には、図10に示すよ
うに、設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より低い場
合での設定温度(Ts)が23℃以上〜27℃未満であ
り、室内温度(Tr)と設定温度(Ts)との差が1℃
以上の状態で除湿に該当する運転パターンであるため、
ステップS35に進んで図12に示すように、室内ファ
ン(167)を最弱風に駆動させ、室外ファン(16
5)および圧縮機(30)をオン、四方弁(35)をオ
フさせる除湿運転を行いつつリターンする。
【0054】前記ステップS34での判別結果、室内温
度(Tr)と設定温度(Ts)との差が1℃以上でない
場合(NOの場合)には、図10に示すように、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)より低い場合での設定温
度(Ts)が23℃以上〜27℃未満であり、室内温度
(Tr)と設定温度(Ts)との差が1℃未満の状態で
保持に該当する運転パターンであるため、ステップS3
6に進んで現状態を保持しつつリターンする。
【0055】一方、前記ステップS31での判別結果、
除湿設定が1でなく0の場合(NOの場合)には、ステ
ップS37に進んで設定温度(Ts)が室内温度(T
r)以上であるかを判別して、設定温度(Ts)が室内
温度(Tr)以上の場合(YESの場合)には、ステッ
プS38に進んで除湿設定をしつつリターンする。
【0056】前記ステップS37での判別結果、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)以上でない場合(NOの
場合)には、ステップS39に進んで室内温度(Tr)
が27℃以上であるかを判別して、室内温度(Tr)が
27℃以上の場合(YESの場合)には、図10に示す
ように、設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より低い
場合での設定温度(Ts)が23℃以上〜27℃未満で
あり、室内温度(Tr)が27℃以上の状態で冷房に該
当する運転パターンであるため、ステップS40に進ん
で図12に示すように、室内ファン(167)を強風に
駆動させ、室外ファン(165)および圧縮機(30)
をオン、四方弁(35)をオフさせる冷房運転を行いつ
つリターンする。
【0057】前記ステップS39での判別結果、室内温
度(Tr)が27℃以上でない場合(NOの場合)に
は、図10に示すように、設定温度(Ts)が室内温度
(Tr)より低い場合での設定温度(Ts)が23℃以
上〜27℃未満であり、室内温度(Tr)が27℃未満
の状態で除湿に該当する運転パターンであるため、ステ
ップS41に進んで図12に示すように、室内ファン
(167)を最弱風に駆動させ、室外ファン(165)
および圧縮機(30)をオン、四方弁(35)をオフさ
せる除湿運転を行いつつリターンする。
【0058】一方、前記ステップS3での判別結果、設
定温度(Ts)が室内温度(Tr)以下でない場合(N
Oの場合)には、ステップS51に進んで設定温度(T
s)が20℃以下であるかを判別して、設定温度(T
s)が20℃以下でない場合(NOの場合)には、ステ
ップS52に進んで設定温度(Ts)が24℃以下であ
るかを判別して、設定温度(Ts)が24℃以下でない
場合(NOの場合)には、ステップS53に進んで設定
温度(Ts)を最大24℃に強制設定しつつリターンす
る。
【0059】前記ステップS52での判別結果、設定温
度(Ts)が24℃以下の場合(YESの場合)には、
ステップS54に進んで暖房除湿設定が0かまたは1で
あるかを判別して、暖房除湿設定が1の場合(YESの
場合)には、ステップS55に進んで設定温度(Ts)
が室内温度(Tr)より高いかを判別して、設定温度
(Ts)が室内温度(Tr)より高くない場合(NOの
場合)には、ステップS56に進んで図12に示すよう
に、室外ファン(165)、圧縮機(30)および四方
弁(35)をオフさせつつ室内ファン(167)を最弱
風に駆動させる除湿での監視運転を行いつつリターンす
る。
【0060】前記ステップS55での判別結果、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合(YESの
場合)には、ステップS57に進んで設定温度(Ts)
と室内温度(Tr)との差が1℃以上であるかを判別し
て、設定温度(Ts)と室内温度(Tr)との差が1℃
以上の場合(YESの場合)には、図9に示すように、
設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合での
設定温度(Ts)が24℃以下であり、設定温度(T
s)と室内温度(Tr)との差が1℃以上の状態で暖房
除湿に該当する運転パターンであるため、ステップS5
8に進んで暖房除湿設定をしつつリターンする。
【0061】前記ステップS57での判別結果、設定温
度(Ts)と室内温度(Tr)との差が1℃以上でない
場合(NOの場合)には、図9に示すように、設定温度
(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合での設定温度
(Ts)が24℃以下であり、設定温度(Ts)と室内
温度(Tr)との差が1℃未満の状態で保持に該当する
運転パターンであるため、ステップS59に進んで現状
態を保持しつつリターンする。
【0062】一方、前記ステップS54での判別結果、
暖房除湿設定が1でなく0の場合(NOの場合)には、
ステップS60に進んで室内温度(Tr)が設定温度
(Ts)以上であるかを判別して、室内温度(Tr)が
設定温度(Ts)以上の場合(YESの場合)には、図
10に示すように、設定温度(Ts)が室内温度(T
r)より低いか同一の場合での設定温度(Ts)が24
℃以下の状態でステップS61に進んで暖房除湿に到達
しつつリターンする。
【0063】前記ステップS60での判別結果、室内温
度(Tr)が設定温度(Ts)以上でない場合(NOの
場合)には、図9に示すように、設定温度(Ts)が室
内温度(Tr)より高い場合での設定温度(Ts)が2
4℃以下の状態で暖房に該当する運転パターンであるた
め、ステップS62に進んで図12に示すように、室内
ファン(167)を強風に駆動させ、室外ファン(16
5)、圧縮機(30)および四方弁(35)をオンさせ
る暖房運転を行いつつリターンする。
【0064】一方、前記ステップS51での判別結果、
設定温度(Ts)が20℃以下の場合(YESの場合)
には、ステップS71に進んで除湿暖房設定が0かまた
は1であるかを判別して、除湿暖房設定が1の場合(Y
ESの場合)には、ステップS72に進んで設定温度
(Ts)が室内温度(Tr)より高いかを判別して、設
定温度(Ts)が室内温度(Tr)より高くない場合
(NOの場合)には、ステップS73に進んで図12へ
示すように、室外ファン(165)および圧縮機(3
0)をオフ、四方弁(35)をオンさせつつ室内ファン
(167)を最弱風に駆動させる暖房での監視運転を行
いつつリターンする。
【0065】前記ステップS72での判別結果、設定温
度(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合(YESの
場合)には、ステップS74にへ進んで設定温度(T
s)と室内温度(Tr)との差が1℃以上であるかを判
別して、設定温度(Ts)と室内温度(Tr)との差が
1℃以上の場合(YESの場合)には、図9に示すよう
に、設定温度(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合
での設定温度(Ts)が20℃以下であり、設定温度
(Ts)と室内温度(Tr)との差が1℃以上の状態で
除湿暖房に該当する運転パターンであるため、ステップ
S75に進んで除湿時に暖房運転をしつつリターンす
る。
【0066】前記ステップS74での判別結果、設定温
度(Ts)と室内温度(Tr)との差が1℃以上でない
場合(NOの場合)には、図9に示すように、設定温度
(Ts)が室内温度(Tr)より高い場合での設定温度
(Ts)が20℃以下であり、設定温度(Ts)と室内
温度(Tr)との差が1℃未満の状態で保持に該当する
運転パターンであるため、ステップS76に進んで現状
態を保持しつつリターンする。
【0067】一方、前記ステップS71での判別結果、
除湿暖房設定が1でなく0の場合(NOの場合)には、
ステップS77に進んで室内温度(Tr)が設定温度
(Ts)以上であるかを判別して、室内温度(Tr)が
設定温度(Ts)以上の場合(YESの場合)には、図
10に示すように、設定温度(Ts)が室内温度(T
r)より低いか同一の場合での設定温度(Ts)が20
℃以下の状態でステップS78に進んで除湿時に暖房に
到達しつつリターンする。
【0068】前記ステップS77での判別結果、室内温
度(Tr)が設定温度(Ts)以上でない場合(NOの
場合)には、図9に示すように、設定温度(Ts)が室
内温度(Tr)より高い場合での設定温度(Ts)が2
0℃以下の状態で冷房に該当する運転パターンであるた
め、ステップS79に進んで図12に示すように、室内
ファン(167)を強風に駆動させ、室外ファン(16
5)および圧縮機(30)をオン、四方弁(35)をオ
フさせる冷房運転を行ういつつリターンする。
【0069】前記一連の動作を運転パターン領域図を参
照して説明すると、まず設定温度(Ts)が室内温度
(Tr)より高い場合には、図9に示すように、設定温
度(Ts)が20℃以下であれば設定温度(Ts)の到
達時点まで暖房運転をし、設定温度(Ts)の到達時点
から監視、設定温度−1℃で暖房運転をして監視、暖房
を繰り返し、設定温度(Ts)が20℃より高く24℃
以下であれば、設定温度(Ts)の到達時点まで暖房運
転をし、設定温度(Ts)の到達時点から監視、設定温
度(Ts)−1℃で図11に示すように、暖房除湿運転
をして暖房除湿サイクルを繰り返し行う。
【0070】さらに、設定温度(Ts)が24℃より高
ければ、設定温度(Ts)を最大24℃に強制設定して
到達時点までは暖房運転をし、24℃の到達時点から監
視、設定温度(Ts)−1℃で図11に示すように、暖
房除湿運転をして暖房除湿サイクルを繰り返し、設定温
度(Ts)の到達以後、暖房除湿時には室温感知を無視
し同一サイクル(暖房除湿サイクル)で繰り返すが、暖
房除湿の脱出は外部キーの運転オフ信号によってのみ可
能である。
【0071】次に、設定温度(Ts)が室内温度(T
r)より低い場合には、図10に示すように、設定温度
(Ts)が20℃未満であれば暖房運転をせずに設定温
度(Ts)の到達後、+1℃で暖房除湿運転をし、設定
温度(Ts)が23℃未満であれば設定温度(Ts)到
達後、+1℃で図11に示すように、暖房除湿運転をす
る。
【0072】さらに、設定温度(Ts)が23℃以上で
あり27℃未満であれば、設定温度(Ts)の到達時点
から監視、設定温度(Ts)+1℃で除湿運転をして監
視、除湿を繰り返し、設定温度(Ts)が27℃以上で
あれば設定温度(Ts)の到達時点から監視、設定温度
(Ts)+1℃で除湿運転をして監視、除湿を繰り返
し、設定温度(Ts)の到達以後、暖房除湿時には室温
感知を無視し同一サイクル(暖房除湿サイクル)で繰り
返すが、暖房除湿の脱出は外部キーの運転オフ信号によ
ってのみ可能である。
【0073】次に、設定温度(Ts)が室内温度(T
r)と同一の場合には、図10に示すように、設定温度
(Ts)が23℃未満であれば設定温度(Ts)到達
後、+1℃で図11に示すように、暖房除湿運転をし、
設定温度(Ts)が23℃以上であり27℃未満であれ
ば、設定温度(Ts)の到達時点から監視、設定温度
(Ts)+1℃で除湿運転をして監視、除湿を繰り返し
行う。
【0074】さらに、設定温度(Ts)が27℃以上で
あれば、設定温度(Ts)の到達時点から監視、設定温
度(Ts)+1℃で除湿運転をして監視、除湿を繰り返
し、設定温度(Ts)の到達以後、暖房除湿時には室温
感知を無視し同一サイクル(暖房除湿サイクル)で繰り
返すが、暖房除湿の脱出は外部キーの運転オフ信号によ
ってのみ可能である。
【0075】
【発明の効果】上述のように、本発明による空気調和機
の除湿装置およびその制御方法によれば、室内温度が低
下されると暖房に転換されて暖房除湿機能を行い、室内
温度が所定温度まで上昇すると冷房に転換されて冷房除
湿機能を行うため、室内温度の変化に伴い冷暖房に転換
して室内温度を低下させずに室内熱交換機の温度が高い
ため、除湿効率を向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来による空気調和機の冷媒サイクル図であ
る。
【図2】 本発明による空気調和機の冷媒サイクル図で
ある。
【図3】 本発明の一実施形態による空気調和機の除湿
装置の制御ブロック図である。
【図4】 本発明による空気調和機の除湿制御動作順を
示すフローチャートである。
【図5】 図4と同様のフローチャートである。
【図6】 図4と同様のフローチャートである。
【図7】 図4と同様のフローチャートである。
【図8】 図4と同様のフローチャートである。
【図9】 設定温度が室内温度より高い場合、本発明に
よる空気調和機の運転パターン領域図である。
【図10】 設定温度が室内温度以下の場合、本発明に
よる空気調和機の運転パターン領域図である。
【図11】 本発明による空気調和機の暖房除湿運転パ
ターン領域図である。
【図12】 本発明による空気調和機の領域別駆動負荷
状態図である。
【符号の説明】
10 室内機 20 室外機 30 圧縮機 35 四方弁 50 毛細管 60 室内熱交換機 61,62,63 冷媒パスライン 61a,62a,63a 冷媒入口 61b,62b,63b 冷媒出口 70 入口側分配器 71,72,73 入口側分岐管 74,75,76 出口側分岐管 80 出口側分配器 81 連結配管 90 室外熱交換機 91,92,93 冷媒パスライン 91a,92a,93a 冷媒入口 91b,92b,93b 冷媒出口 150 電源手段 152 運転操作手段 154 制御手段 156 室内温度感知手段 158 室外温度感知手段 160 風向調整手段 161 風向モータ 162 圧縮機駆動手段 164 室外ファンモータ駆動手段 165 室外ファン 166 室内ファンモータ駆動手段 167 室内ファン 168 四方弁駆動手段 170 表示手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室外熱交換機、毛細管および室
    内熱交換機の順に冷媒を循環させて冷房サイクルを形成
    する空気調和機において、 冷媒の流れを変換させて前記冷房サイクルを暖房サイク
    ルに変換させる四方弁と、 室内温度を感知する室内温度感知手段と、 室外温度を感知する室外温度感知手段と、 前記室外温度感知手段により感知された室外温度が所定
    温度以上であれば、前記室内温度感知手段により感知さ
    た室内温度に伴い前記四方弁の駆動を制御して冷暖房変
    換させ、冷暖房変換に伴い前記圧縮機、室外ファンおよ
    び室内ファンを駆動制御する制御手段とからなることを
    特徴とする空気調和機の除湿装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記室内温度感知手段
    により感知された室内温度を既設定された設定温度と比
    較して前記四方弁、圧縮機および室外ファンのオン/オ
    フ駆動を制御し、室内ファンの回転数を制御して冷房、
    暖房、除湿、暖房除湿の運転を制御することを特徴とす
    る請求項1に記載の空気調和機の除湿装置。
  3. 【請求項3】 室外温度を感知して所定温度以上である
    かを判別する温度判別段階と、 前記温度判別段階で室外温度が所定温度以上であれば、
    室内温度を感知して既設定された設定温度と比較する温
    度比較段階と、 前記温度比較段階で設定温度が室内温度より高ければ、
    設定温度に伴い暖房および暖房除湿運転を行う第1運転
    段階と、 前記温度比較段階で設定温度が室内温度以下であれば、
    設定温度に伴い冷房、除湿および暖房除湿運転を行う第
    2運転段階とからなることを特徴とする空気調和機の除
    湿制御方法。
JP10314996A 1997-11-07 1998-11-05 空気調和機の除湿装置およびその制御方法 Pending JPH11218351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970058786A KR100248778B1 (ko) 1997-11-07 1997-11-07 공기조화기의 제습장치 및 그 제어방법
KR199758786 1997-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218351A true JPH11218351A (ja) 1999-08-10

Family

ID=19524376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314996A Pending JPH11218351A (ja) 1997-11-07 1998-11-05 空気調和機の除湿装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6029464A (ja)
JP (1) JPH11218351A (ja)
KR (1) KR100248778B1 (ja)
AU (1) AU714908B2 (ja)
ES (1) ES2148099B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182986A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sharp Corp 空気調和機
JP2002147822A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除湿制御

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050235666A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Davis Energy Group, Inc. Integrated dehumidification system
US8397522B2 (en) 2004-04-27 2013-03-19 Davis Energy Group, Inc. Integrated dehumidification system
KR100539764B1 (ko) * 2004-05-21 2006-01-12 엘지전자 주식회사 유니터리 공기조화기 및 그의 제어방법
EP1807662B1 (en) * 2004-11-05 2008-01-09 Arçelik Anonim Sirketi A cooling device and a control method
JP4052319B2 (ja) * 2005-05-24 2008-02-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2009109088A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置
GB2482100B (en) 2009-04-27 2014-01-22 Dri Eaz Products Inc Systems and methods for operating and monitoring dehumidifiers
US20110061408A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Tom Schnelle Dehumidifiers for high temperature operation, and associated systems and methods
CA2847163C (en) 2011-08-31 2019-12-03 Dri-Eaz Products, Inc. Dehumidifiers with improved fluid management and associated methods of use and manufature
DE112012004290T5 (de) 2011-10-14 2014-07-31 Dri-Eaz Products, Inc. Entfeuchter mit verbesserten Wärmetauscherblöcken und damit verbundene Verfahren zur Verwendung und Herstellung
USD731632S1 (en) 2012-12-04 2015-06-09 Dri-Eaz Products, Inc. Compact dehumidifier
WO2019207451A2 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Dometic Sweden Ab Damped mobile compressor
USD940289S1 (en) 2018-04-30 2022-01-04 Dometic Sweden Ab Mobile air conditioner
US11951798B2 (en) 2019-03-18 2024-04-09 Dometic Sweden Ab Mobile air conditioner
CN112984632B (zh) * 2021-03-04 2022-03-15 上海交通大学 一种提升除湿换热器性能的减小过程热容装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006613A (en) * 1960-03-21 1961-10-31 Gen Electric Self-contained air conditioning apparatus adapted for heating, cooling and dehumidification
US3779031A (en) * 1970-08-21 1973-12-18 Hitachi Ltd Air-conditioning system for cooling dehumidifying or heating operations
US4182133A (en) * 1978-08-02 1980-01-08 Carrier Corporation Humidity control for a refrigeration system
JPS60165450A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の暖房運転制御装置
JPH0762550B2 (ja) * 1986-12-26 1995-07-05 株式会社東芝 空気調和機
US5081846A (en) * 1990-09-21 1992-01-21 Carrier Corporation Control of space heating and water heating using variable speed heat pump
KR930003925B1 (ko) * 1991-02-25 1993-05-15 삼성전자 주식회사 분리형 에어 컨디셔너의 자동제어방법
JP3233447B2 (ja) * 1992-06-02 2001-11-26 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US5303561A (en) * 1992-10-14 1994-04-19 Copeland Corporation Control system for heat pump having humidity responsive variable speed fan
US5465588A (en) * 1994-06-01 1995-11-14 Hydro Delta Corporation Multi-function self-contained heat pump system with microprocessor control
JP3356551B2 (ja) * 1994-07-13 2002-12-16 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP3410860B2 (ja) * 1995-06-28 2003-05-26 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
KR0162399B1 (ko) * 1995-09-01 1999-01-15 구자홍 공기조화기의 제습운전 제어방법 및 장치
DE19539292C2 (de) * 1995-10-23 2000-03-16 Dieter Kronauer Gerät für die Klimatisierung von Räumen
IN192214B (ja) * 1996-07-19 2004-03-20 Fujitsu General Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182986A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sharp Corp 空気調和機
JP2002147822A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除湿制御

Also Published As

Publication number Publication date
US6029464A (en) 2000-02-29
AU9135098A (en) 1999-05-27
KR19990038906A (ko) 1999-06-05
AU714908B2 (en) 2000-01-13
ES2148099B1 (es) 2001-04-01
ES2148099A1 (es) 2000-10-01
KR100248778B1 (ko) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248778B1 (ko) 공기조화기의 제습장치 및 그 제어방법
JP2004085193A (ja) マルチ空気調和機、及びその運転方法
KR930012233B1 (ko) 공기 조화장치 및 그 운전방법
KR101064412B1 (ko) 공기조화기의 냉매누설 감지장치 및 방법
JPH1114125A (ja) 多室型空気調和機
JP2010210222A (ja) 空気調和機およびその制御方法
KR100244339B1 (ko) 공기조화기의 제습장치 및 그 제어방법
KR100231056B1 (ko) 공기조화기의 제상운전 제어방법
KR20010003908A (ko) 멀티형 공기조화기의 전동팽창밸브 제어방법
KR100286554B1 (ko) 공기조화기의절전운전제어장치및그방법
KR100275557B1 (ko) 공기조화기의 압축기 제어장치 및 그 방법
KR100253183B1 (ko) 열펌프 공기조화기의 고온풍 토출제어장치
JPH11218360A (ja) 多室型空気調和機
JP2001227841A (ja) マルチ型空気調和装置
KR100261698B1 (ko) 공기조화기의 운전제어장치 및 그 방법
KR19990042964A (ko) 공기조화기의 난방제어장치 및 그 방법
KR100286556B1 (ko) 공기조화기의절전운전제어장치및그방법
WO2022195791A1 (ja) 空気調和装置
KR100231055B1 (ko) 공기조화기의 제상운전 제어방법
KR20000073807A (ko) 공기조화기의 냉매량조절방법
KR100309732B1 (ko) 공기조화기의초기절전운전제어방법
KR19990079086A (ko) 공기조화기의 절전운전 제어장치 및 그 방법
KR100286552B1 (ko) 공기조화기의절전운전제어장치및그방법
KR19990054076A (ko) 공기조화기의 제상운전장치 및 그 방법
JPH05296602A (ja) 局所用空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617