JPH11217835A - 大引受金具 - Google Patents

大引受金具

Info

Publication number
JPH11217835A
JPH11217835A JP2183998A JP2183998A JPH11217835A JP H11217835 A JPH11217835 A JP H11217835A JP 2183998 A JP2183998 A JP 2183998A JP 2183998 A JP2183998 A JP 2183998A JP H11217835 A JPH11217835 A JP H11217835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support fitting
fitting
nut
foundation
anchor bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yamashita
忠廣 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2183998A priority Critical patent/JPH11217835A/ja
Publication of JPH11217835A publication Critical patent/JPH11217835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大引にアンカーボルト挿通用の孔を明ける必
要がなく、且つ基礎上での大引の高さ調整が簡単に行え
る大引受金具を提供すること。 【解決手段】 基礎8の上端部に埋め込まれる基礎側金
具2と、大引9の下部及び側部を受けて支持する垂直断
面略コ字形の支持金具3とからなり、上記基礎側金具2
には係合部が設けられる一方、上記支持金具3の底部に
は上記係合部に分離可能に係合する被係合部5が設けら
れている大引受金具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅等の建築物の基礎
上で大引を受ける大引受金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅の建築時に、コンクリート製
の基礎上に大引を接続する場合、予め上記基礎にアンカ
ーボルトを埋め込んでこのアンカーボルト上部を基礎上
へ突出させる一方、大引にその厚み方向へ貫通する孔を
明けておき、この孔に上記アンカーボルトを挿通させて
基礎上に大引を載置し、この状態で大引の上方で上記ア
ンカーボルトにナットを螺合するようにしていた。
【0003】その場合、基礎の施工後、大引を取り付け
るまでの期間、アンカーボルトの上部が基礎上に突出す
ることにより、建築現場で使用する電動工具等のコード
類がアンカーボルトに引っ掛かって損傷したり、作業者
がアンカーボルトによって負傷することを防止するた
め、基礎上に突出したアンカーボルトに合成樹脂製のキ
ャップを被せるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
方法では、大引を多数のアンカーボルトで基礎に接続す
る必要があるので、大引にアンカーボルト挿通用の孔を
明ける作業に手間が掛かる問題があった。また、基礎上
での大引の高さの調整が必要な場合、基礎と大引との間
に適宜スペーサ等を介在させることにより上記の高さ調
整が可能ではあるが、係る方法では調整に手間が掛かる
問題があった。更に、上記キャップの使用によりコスト
高を招来するとともに、アンカーボルトに対するキャッ
プの装着や大引取付時におけるキャップの回収にも手間
が掛かり、且つキャップを損傷または紛失した場合、新
たなものと交換する必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決し、大引にアンカーボルト挿通用の孔を明ける必要
がなく、且つ基礎上での大引の高さ調整が容易に行える
大引受金具を提供することを目的としている。そのた
め、本発明の請求項1の大引受金具は、基礎の上部に埋
め込まれる基礎側金具と、大引の下部及び側部を受けて
支持する垂直断面略コ字形の支持金具とからなり、上記
基礎側金具には係合部が設けられる一方、上記支持金具
の底部には上記係合部に分離可能に係合する被係合部が
設けられていることを特徴とするものである。
【0006】上記大引受金具を用いて、基礎上に大引を
取り付ける場合、基礎の施工時には、上記基礎側金具が
基礎の上面に露出するように該基礎側金具を基礎に埋め
込んでおき、上記支持金具は基礎側金具とは分離して、
大引の取付時まで別途保管しておく。そして、大引の取
付時には、上記基礎側金具の係合部に支持金具の底部に
おける被係合部を接続し、この支持金具上に大引を載置
して、釘等の適宜の固定手段で大引を支持金具に固定す
ればよい。
【0007】請求項2の大引受金具は、請求項1の構成
において、上記係合部が雄ねじ部であり、上記被係合部
が雌ねじ部であることを特徴とするものである。
【0008】請求項3の大引受金具は、請求項1の構成
において、上記係合部が雌ねじ部であり、上記被係合部
が雄ねじ部であることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、本発明の第1
の実施の形態に係る大引受金具1は、アンカーボルト2
(基礎側金具)と支持金具3とから構成されている。支
持金具3は、大引9(図3参照)の下部及び側部を受け
る、上方が開いた垂直断面略コ字形の支持金具本体4
と、外周に六角部5aを有するナット5(被係合部)か
らなり、支持金具本体4は、大引9の下部、つまり下面
9aに当接可能な水平部6と、大引9の両側部、つまり
両側面9bを挟着可能な一対の垂直部7とにより垂直断
面略コ字形に形成されている。
【0010】上記水平部6の中央部には、若干下方へ窪
ませた窪み部6aが形成され、且つ窪み部6aの中央に
は孔6bが明けられている。窪み部6aの下方に上記ナ
ット5が配置され、このナット5の上面中央から上方へ
突出する接続部5bが上記孔6bに貫通されている。接
続部5bの上端には孔6bより径の大きい大径部5cが
設けられ、これにより、支持金具本体4とナット5とが
相対回転自在に接続されている。また、上記各垂直部7
には、複数の釘孔7a(図4参照)が設けられている。
【0011】上記の大引受金具1を用いて、図2に示す
基礎8上に大引9を取り付ける場合、基礎8の施工時
に、まず、アンカーボルト2のみを基礎8に埋め込んで
おく。この場合、本実施の形態のアンカーボルト2は大
引9の厚み方向へ貫通させるものではないので、基礎8
の上面8aより上方へのアンカーボルト2の突出量H1
は、従来のアンカーボルトより大幅に小さくすることが
できる。なお、上記アンカーボルト2における基礎8の
上面8aより上方へ突出した部分が特許請求の範囲にお
ける係合部を構成する。
【0012】支持金具3は、基礎8の施工後、大引9を
取り付ける時期まで、アンカーボルト2とは分離して別
途保管しておく。また、必要により、アンカーボルト2
の突出部に合成樹脂製のキャップ(図示せず)を被せて
おくようにしてもよい。その場合、上述のように、アン
カーボルト2の基礎8上への突出量が従来より大幅に小
さいので、上記キャップもサイズの小さなもので対応で
き、キャップの製造コストを低減できる等の利点があ
る。
【0013】次に、大引9の取付に際しては、図3に示
すように、ナット5の雌ねじ部5dを、雄ねじ部として
の役割を有するアンカーボルト2に螺合することによ
り、アンカーボルト2に支持金具3を接続する。この接
続は、例えば、図示しないスパナで上記六角部5aを回
してナット5を回転させることにより行える。その際、
アンカーボルト2に対するナット5の螺合量を調整する
ことにより、基礎8上での支持金具3の高さH2、換言
すれば、基礎8上での大引9の高さを調整することがで
きる。このように、本実施の形態では、支持金具3の高
さH2を調整することにより、大引9の取付高さの調整
を容易に行える利点がある。
【0014】ナット5をアンカーボルト2に接続し、且
つ支持金具3を所望の高さに調整した後、大引9を上方
から降ろして支持金具3内に収容し、垂直部7の釘孔7
aを介して略水平方向へ釘10を打ち込むことにより、
支持金具3に大引9を固定する。この場合、ナット5に
対して支持金具本体4が回転可能であるので、大引9の
接続時に支持金具本体4の向きを容易に調整することが
できる。支持金具本体4に対する大引9の接続用には、
釘10の代わりに、ビスを用いてもよい。なお、図4に
示すように、大引受金具1は大引9の長さ方向に沿って
複数個設けられるが、各大引受金具1における支持金具
3の高さが略等しくなるように、予め調整しておけばよ
い。
【0015】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図5に示すように、この第2の実施の形態の大引受
金具12は、基礎側金具として埋込みナット13を用い
るとともに、第1の実施の形態のナット5に代えてボル
ト14(被係合部)を支持金具3に設けたものである。
ボルト14は支持金具3の水平部6における孔6bを貫
通し、ボルト14上端には孔6bより大径の大径部14
aが設けられることによりボルト14が支持金具本体4
に対し相対回動自在に接続されている。
【0016】また、ボルト14には第1ナット15が窪
み部6aの下方で螺合され、且つこの第1ナット15は
ボルト14に溶接にて固定されている。更に、第1ナッ
ト15の下方でボルト14に第2ナット16がボルト1
4に対して回転自在に螺合されている。なお、第2の実
施の形態において、上記第1の実施の形態と同一構成を
有する部分には同一の参照番号を付して重複した説明を
省略する。
【0017】第2の実施の形態の大引受金具12を用い
て基礎8上に大引9を取り付ける場合、図6に示すよう
に、基礎8の施工時には、まず、埋込みナット13のみ
を基礎8の上端部に埋めこんでおく。この場合、埋込み
ナット13の上面を基礎8の上面と略同一高さとする
か、或いは、埋込みナット13の上面が基礎8の上面8
aより若干高くなるように設定する。一方、支持金具3
は第1の実施の形態と同様に大引9の取付時まで別途保
管しておく。
【0018】その場合、必要により、埋込みナット13
の上面に開口した雌ねじ部13a(係合部)に、嵌合凸
部17aを有する合成樹脂製等のキャップ17を嵌合し
ておいてもよい。なお、第2の実施の形態では、基礎側
金具である埋込みナット13が基本的に基礎8上に突出
しないので、キャップ17を嵌合する目的は、主として
雌ねじ部13a内に塵埃等が侵入するのを防止するため
である。キャップ17の代わりに、透明樹脂膜等からな
るシールを埋込みナット13の上面に貼り付けておいて
もよい。
【0019】大引9の取付時には、必要により、上記キ
ャップ17やシールを取り外した後、図7に示すよう
に、支持金具3のボルト14を埋込みナット13に螺合
する。この場合、図示しないスパナ等で第1ナット15
を回すことにより、第1ナット15とともにボルト14
を回転させ、これに伴って、基礎8上での大引受金具1
2の高さH3が最適となるように調整する。
【0020】大引受金具12を所望の高さに調整した
後、上記スパナ等で第2ナット16を回転させて下動さ
せ、図8に示すように、第2ナット16を埋込みナット
13の上面に当接させると、支持金具3が基礎8上で安
定的に支持されるようになる。その後、大引9を上方か
ら支持金具3内に挿入し、釘10等で固定すればよい。
その際、支持金具本体4はボルト14及び第1ナット1
5に対して相対回転自在であるので、支持金具本体4の
向きを調整しながら大引9を容易に挿入、固定すること
ができる。この第2の実施の形態では、基礎8に埋込み
ナット13を埋め込むようにしたので、埋込みナット1
3は基礎8上へ突出せず、電動工具等のコード類が引っ
掛かったり、作業者が負傷する危険性は皆無となる。
【0021】次に、上記各実施の形態の変形例を説明す
る。図9に変形例の大引受金具1における支持金具3の
平面図を示すように、この支持金具3の水平部6の中央
部付近には、例えば、斜め方向の長孔6cが形成され、
ナット5の接続部5bは長孔6cを貫通するとともに、
接続部5bの上端に、長孔6cの幅より大きな直径を有
する大径部5cが設けられている。この場合、アンカー
ボルト2(図9には図示せず)にナット5を取り付けて
支持金具3を基礎8と接続する際に、長孔6cを接続部
5bに対して移動させることにより、支持金具3を大引
9の長手方向または幅方向へ移動させることができる。
【0022】これにより、支持金具3の大引長手方向位
置や、特に大引幅方向位置を適宜調整した上で、支持金
具3に大引9を取り付けることができる。支持金具3の
大引幅方向位置の調整のみを行えば充分な場合、長孔6
cを支持金具3の幅方向に沿って設けておけばよい。な
お、第2の実施の形態の支持金具3においても、同様の
長孔6cを設けることにより、支持金具3の幅方向位
置、つまり、基礎8に対する大引9の幅方向位置の調整
が可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1の大引
受金具は、基礎の上部に埋め込まれる基礎側金具と、大
引の下部及び側部を受けて支持する垂直断面略コ字形の
支持金具とからなり、上記基礎側金具には係合部が設け
られる一方、上記支持金具の底部には上記係合部に分離
可能に係合する被係合部が設けられているものであるか
ら、基礎の施工時には上記基礎側金具を基礎に埋め込ん
でおくのみでよく、大引の取付時まで支持金具は別途保
管しておくことができ、且つ上記基礎側金具はその一部
を基礎上へ突出させる場合でも、上記支持金具との接続
用の上記係合部を基礎上へ突出させるのみでよいから、
従来のアンカーボルトと比べて基礎上への突出量は僅か
なものである。従って、この係合部に電動工具等のコー
ド類が引っ掛かったり、係合部によって作業者が負傷す
る危険性は従来のアンカーボルトに比べて大幅に減少す
るとともに、上記係合部を覆う合成樹脂製等のキャップ
を設ける場合でも、従来のアンカーボルトを覆うキャッ
プに比べて遙かにサイズの小さいもので対応できるの
で、キャップの製造コストも低減できる。
【0024】また、大引の取付時には、上記支持金具の
被係合部を基礎側金具の係合部に接続した上で、この支
持金具で大引を支持するものであるが、支持金具は大引
を下部及び側部で支持するものであるから、大引を確実
且つ安定的に支持できるとともに、従来のように、大引
の厚み方向へ貫通する貫通孔を設ける必要もなくなるの
で、施工が容易になる。
【0025】請求項2の大引受金具は、請求項1の構成
において、上記係合部が雄ねじ部であり、上記被係合部
が雌ねじ部であるから、雄ねじ部と雌ねじ部の螺合によ
り基礎側金具と支持金具との接続、分離が容易に行える
とともに、上記雄ねじ部と雌ねじ部を螺合させた状態
で、基礎上で支持金具を回転させることにより、基礎に
対する支持金具の高さ、換言すれば、基礎に対する大引
の高さを容易に調整することができる利点がある。
【0026】請求項3の大引受金具は、請求項1の構成
において、上記係合部が雌ねじ部であり、上記被係合部
が雄ねじ部であるから、請求項2と同様に基礎側金具と
支持金具との接続、分離が容易に行え、且つ基礎に対す
る大引の高さを容易に調整することができるとともに、
上記係合部が雌ねじ部であるから、基本的に上記基礎側
金具を基礎上へ突出させる必要がなくなり、基礎上への
突出物によるコード類の損傷や作業者の負傷の問題が生
じなくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る大引受金具を
示す概略分解正面図。
【図2】上記大引受金具の基礎側金具を基礎に埋め込ん
だ状態を示す概略正面図。
【図3】上記基礎側金具に支持金具を介して大引を取り
付けた状態を示す概略正面図。
【図4】図3のIV方向矢視図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る大引受金具を
示す概略分解正面図。
【図6】第2の実施の形態の大引受金具の基礎側金具を
基礎に埋め込んだ状態を示す概略正面図。
【図7】図6の基礎側金具に支持金具を接続する状態を
示す概略正面図
【図8】図7の基礎側金具に支持金具を固定して大引を
取り付けた状態を示す概略正面図。
【図9】変形例における支持金具を示す概略平面図。
【符号の説明】
1、12 大引受金具 2 アンカーボルト(基礎側金具) 3 支持金具 5 ナット(被係合部) 5d 雌ねじ部 8 基礎 9 大引 13 埋込みナット(基礎側金具) 14 ボルト(被係合部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎の上部に埋め込まれる基礎側金具
    と、大引の下部及び側部を受けて支持する垂直断面略コ
    字形の支持金具とからなり、上記基礎側金具には係合部
    が設けられる一方、上記支持金具の底部には上記係合部
    に分離可能に係合する被係合部が設けられていることを
    特徴とする大引受金具。
  2. 【請求項2】 上記係合部が雄ねじ部であり、上記被係
    合部が雌ねじ部であることを特徴とする請求項1記載の
    大引受金具。
  3. 【請求項3】 上記係合部が雌ねじ部であり、上記被係
    合部が雄ねじ部であることを特徴とする請求項1記載の
    大引受金具。
JP2183998A 1998-02-03 1998-02-03 大引受金具 Pending JPH11217835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183998A JPH11217835A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 大引受金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183998A JPH11217835A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 大引受金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217835A true JPH11217835A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12066259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183998A Pending JPH11217835A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 大引受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948283B2 (en) Post mounting system and method
US7118310B2 (en) Truss shoe for a mine roof and method
JPH11217835A (ja) 大引受金具
JP4317769B2 (ja) プラットホーム可動柵の基礎構造
KR101334792B1 (ko) 높낮이 조절형 맨홀뚜껑 시스템
JP3483699B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
JP2004332412A (ja) 仮設用手摺
WO2010118473A1 (en) A height adjustable spigot for mounting a panel
JPH053377U (ja) 排水管の勾配設定具
JPH101917A (ja) 各種標識板の支持装置
JP2587649Y2 (ja) 手摺等の柱脚固定具
JP2568094Y2 (ja) 根太と支持部材の連結構造
JPH0412918Y2 (ja)
JP3765095B2 (ja) 手摺りの支柱構造
JP2016079795A (ja) 太陽電池ケーブルの保持構造、及び外設部材の取付構造
JPH0455137Y2 (ja)
JPS6136686Y2 (ja)
JP2021085232A (ja) 軒先構造
JPH11200667A (ja) フエンスの改修方法
JPH049775Y2 (ja)
JP2000303664A (ja) 調整床束
JPH0432433Y2 (ja)
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP3549996B2 (ja) 手摺りの支持構造
KR960000707Y1 (ko) 천정판 가설장치