JPH11217719A - 偏平光沢生糸、同糸の製造方法及び装置 - Google Patents
偏平光沢生糸、同糸の製造方法及び装置Info
- Publication number
- JPH11217719A JPH11217719A JP2651498A JP2651498A JPH11217719A JP H11217719 A JPH11217719 A JP H11217719A JP 2651498 A JP2651498 A JP 2651498A JP 2651498 A JP2651498 A JP 2651498A JP H11217719 A JPH11217719 A JP H11217719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat
- raw silk
- yarn
- raw
- silk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 生糸が分繊がなく偏平でかつ、その巾方向の
表面を平滑な光沢面とした生糸を提供する。 【解決手段】 解舒繭糸4の集合体よりなる抱合生糸6
bを直径方向断面を偏平なものとし、その幅方向面を平
滑な光沢面とした。また、解舒した複数の繭糸4を集束
して引き上げたケンネル撚11通過後の抱合生糸6b
を、圧着ローラ12のニップ点間に通し糸直径方向への
圧迫を加えることにより、抱合生糸2を構成する繭糸を
互に密接すると共に、抱合生糸を横断面が偏平で表面が
平滑面である偏平生糸2として後、対のローラ12より
なりローラ12のニップ点を通過した抱合生糸6bを偏
平に圧縮する押圧ローラ12をケンネル撚11と小枠1
8との間に配し、小枠18に巻き取られる偏平化された
偏平生糸2に対し熱風を吹き付け、小枠に巻き取られる
前記偏平生糸を小枠に巻き取るまでに水分率11%以下
までに速乾する熱風ヒーターを小枠に対位して設けてな
る。
表面を平滑な光沢面とした生糸を提供する。 【解決手段】 解舒繭糸4の集合体よりなる抱合生糸6
bを直径方向断面を偏平なものとし、その幅方向面を平
滑な光沢面とした。また、解舒した複数の繭糸4を集束
して引き上げたケンネル撚11通過後の抱合生糸6b
を、圧着ローラ12のニップ点間に通し糸直径方向への
圧迫を加えることにより、抱合生糸2を構成する繭糸を
互に密接すると共に、抱合生糸を横断面が偏平で表面が
平滑面である偏平生糸2として後、対のローラ12より
なりローラ12のニップ点を通過した抱合生糸6bを偏
平に圧縮する押圧ローラ12をケンネル撚11と小枠1
8との間に配し、小枠18に巻き取られる偏平化された
偏平生糸2に対し熱風を吹き付け、小枠に巻き取られる
前記偏平生糸を小枠に巻き取るまでに水分率11%以下
までに速乾する熱風ヒーターを小枠に対位して設けてな
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の繭糸を解舒
し繰り上げた抱合糸よりなる偏平光沢生糸,同糸の製造
方法及び装置に関する。
し繰り上げた抱合糸よりなる偏平光沢生糸,同糸の製造
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生糸の製造方法では、複数の繭糸
を解舒し引き揃え状に繰り上げ、ケンネル撚を通過させ
小枠に巻き取り乾燥させることにより繭糸が互いに抱合
し断面がほぼ円形に近い生糸を得ていた。
を解舒し引き揃え状に繰り上げ、ケンネル撚を通過させ
小枠に巻き取り乾燥させることにより繭糸が互いに抱合
し断面がほぼ円形に近い生糸を得ていた。
【0003】然しながら、何等かの原因により、ケンネ
ル撚がほとんど無い状態で繰製された生糸は偏平となり
偏平生糸と呼ばれ、欠陥生糸とされて来た。この偏平に
なった部分は、正常に繰製された生糸に比べると異なっ
た光沢と手触りがあるが、その部分だけ光って見えると
云う欠点と、ケンネル撚が少なかったために、複数繭糸
の抱合が悪く分繊してしまうという欠点がある。そし
て、この糸を用いて織った織物は織物の一部分が、光っ
て見える所謂チカと云う現象が生じる。
ル撚がほとんど無い状態で繰製された生糸は偏平となり
偏平生糸と呼ばれ、欠陥生糸とされて来た。この偏平に
なった部分は、正常に繰製された生糸に比べると異なっ
た光沢と手触りがあるが、その部分だけ光って見えると
云う欠点と、ケンネル撚が少なかったために、複数繭糸
の抱合が悪く分繊してしまうという欠点がある。そし
て、この糸を用いて織った織物は織物の一部分が、光っ
て見える所謂チカと云う現象が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に着
目し、常に生糸が分繊がなく偏平でかつ、一定の偏平度
を保つように繰製することにより織物にした場合、通常
の生糸の織物と比べ光沢度を増し、特徴ある風合値を持
つなど手触りの異なった織物を作るための生糸を得るこ
とを目的とする。
目し、常に生糸が分繊がなく偏平でかつ、一定の偏平度
を保つように繰製することにより織物にした場合、通常
の生糸の織物と比べ光沢度を増し、特徴ある風合値を持
つなど手触りの異なった織物を作るための生糸を得るこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る偏
平光沢糸にあっては、解舒繭糸の集合体よりなる抱合生
糸を直径方向断面を偏平なものとし、その幅方向の表面
を平滑な光沢面とした。請求項2の発明に係る偏平光沢
糸の製造放にあっては、解舒した複数の繭糸を集束して
引き上げたケンネル撚通過後の抱合生糸を、ニップロー
ラのニップ点間に通し糸直径方向への圧迫を加えること
により、抱合生糸を構成する繭糸を互に密接すると共
に、抱合生糸を横断面が偏平で幅方向表面が平滑面であ
る偏平生糸として後、該偏平生糸を急速に低水分率に乾
燥し巻き取る。請求項3の偏平光沢糸の製造装置は、複
数の繭糸を解舒しケンネル撚を通して小枠に巻き取る繰
糸装置において、少なくとも、対のローラよりなり該ロ
ーラのニップ点を通過した抱合生糸を偏平に圧縮するニ
ップローラをケンネル撚と小枠との間に配し、小枠に巻
き取られる偏平化された偏平生糸に対し熱風を吹き付
け、小枠に巻き取られる前記偏平生糸を小枠に巻き取る
までに水分率11%以下までに速乾する熱風ヒーターを
小枠に対位して設けてなる。
平光沢糸にあっては、解舒繭糸の集合体よりなる抱合生
糸を直径方向断面を偏平なものとし、その幅方向の表面
を平滑な光沢面とした。請求項2の発明に係る偏平光沢
糸の製造放にあっては、解舒した複数の繭糸を集束して
引き上げたケンネル撚通過後の抱合生糸を、ニップロー
ラのニップ点間に通し糸直径方向への圧迫を加えること
により、抱合生糸を構成する繭糸を互に密接すると共
に、抱合生糸を横断面が偏平で幅方向表面が平滑面であ
る偏平生糸として後、該偏平生糸を急速に低水分率に乾
燥し巻き取る。請求項3の偏平光沢糸の製造装置は、複
数の繭糸を解舒しケンネル撚を通して小枠に巻き取る繰
糸装置において、少なくとも、対のローラよりなり該ロ
ーラのニップ点を通過した抱合生糸を偏平に圧縮するニ
ップローラをケンネル撚と小枠との間に配し、小枠に巻
き取られる偏平化された偏平生糸に対し熱風を吹き付
け、小枠に巻き取られる前記偏平生糸を小枠に巻き取る
までに水分率11%以下までに速乾する熱風ヒーターを
小枠に対位して設けてなる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明実施の形態を図面と共に次
に説明する。偏平光沢生糸2の製造装置1の概略を図1
に示す。
に説明する。偏平光沢生糸2の製造装置1の概略を図1
に示す。
【0007】偏平光沢生糸2は、複数の繭3から解舒し
た繭糸4を接緒器5を経て集緒器8で集合し引き揃えた
無抱合生糸6aをケンネル11を通過させて後、横断面
を偏平としたものである。上記繭3は、図示しない繰糸
槽の湯中で生糸の繊度に応じた数の繭で粒付7を構成
し、繰糸槽上位の接緒器5,集緒器8を通り集束され
る。集緒器8の上位にはガイド鼓車9,10が設けら
れ、集緒器8を通過した生糸は、ガイド鼓車9,10に
案内された後に、集緒器8を通りガイド鼓車9に入る前
の生糸に撚合わされてケンネル撚11を構成する。ケン
ネル撚11を通すことにより複数の繭3から繰り上げら
れ集束された繭糸4は丸味を帯び、その結果互いに抱合
を良くし繭糸間の密着性を高め分繊を防止している。
た繭糸4を接緒器5を経て集緒器8で集合し引き揃えた
無抱合生糸6aをケンネル11を通過させて後、横断面
を偏平としたものである。上記繭3は、図示しない繰糸
槽の湯中で生糸の繊度に応じた数の繭で粒付7を構成
し、繰糸槽上位の接緒器5,集緒器8を通り集束され
る。集緒器8の上位にはガイド鼓車9,10が設けら
れ、集緒器8を通過した生糸は、ガイド鼓車9,10に
案内された後に、集緒器8を通りガイド鼓車9に入る前
の生糸に撚合わされてケンネル撚11を構成する。ケン
ネル撚11を通すことにより複数の繭3から繰り上げら
れ集束された繭糸4は丸味を帯び、その結果互いに抱合
を良くし繭糸間の密着性を高め分繊を防止している。
【0008】ケンネル撚11の上位には、少なくとも対
のローラよりなり、図1に示す例では3本のローラより
なるニップローラ12を設けてある。図示のニップロー
ラ12は2本の固定ローラ12aと1本のプレスローラ
12bよりなり、2本の固定ローラ12aは共に回転は
するがその軸13の位置は不動に支持金具14に固定さ
れ、プレスローラ12bはローラ軸15が支持金具14
に摺動自在に支持され、スプリング16により固定ロー
ラ12aに圧着され、かつ、図示しない構造により圧着
力を調節出来るよう支持されている。
のローラよりなり、図1に示す例では3本のローラより
なるニップローラ12を設けてある。図示のニップロー
ラ12は2本の固定ローラ12aと1本のプレスローラ
12bよりなり、2本の固定ローラ12aは共に回転は
するがその軸13の位置は不動に支持金具14に固定さ
れ、プレスローラ12bはローラ軸15が支持金具14
に摺動自在に支持され、スプリング16により固定ロー
ラ12aに圧着され、かつ、図示しない構造により圧着
力を調節出来るよう支持されている。
【0009】この圧着力が大となるよう調節することに
より偏平度fを大きくすることが出来る。ここで偏平度
fとは偏平糸2の幅Wを厚さhで割った値を云う。ニッ
プローラ12の具体例を示すと固定ローラ12a,プレ
スローラ12b共に直径10mmのステンレスパイプを用
い、その両端にはベアリングを填め込み円滑なローラの
回転を図ることにより偏平光沢生糸2の繰糸張力を低減
し、繰糸速度の向上を図っている。
より偏平度fを大きくすることが出来る。ここで偏平度
fとは偏平糸2の幅Wを厚さhで割った値を云う。ニッ
プローラ12の具体例を示すと固定ローラ12a,プレ
スローラ12b共に直径10mmのステンレスパイプを用
い、その両端にはベアリングを填め込み円滑なローラの
回転を図ることにより偏平光沢生糸2の繰糸張力を低減
し、繰糸速度の向上を図っている。
【0010】17は絡交で、小枠18に巻き取る偏平光
沢生糸2をトラバースし糸条固着の発生を防止してい
る。
沢生糸2をトラバースし糸条固着の発生を防止してい
る。
【0011】小枠18に対位して熱風乾燥機19を配設
する。熱風乾燥機19は、ファン付きモータを内装した
吸気室20に続きヒータを内装した加熱室21を設けて
なり、吸気室20で吸入された外気を加熱室21で加熱
し偏平光沢生糸2に吹き付けることにより同糸2を急速
に水分率9乃至11%の低水分率に乾糸すると共に、小
枠に巻き取られる偏平糸を乾燥し糸条固着をなくしてい
る。
する。熱風乾燥機19は、ファン付きモータを内装した
吸気室20に続きヒータを内装した加熱室21を設けて
なり、吸気室20で吸入された外気を加熱室21で加熱
し偏平光沢生糸2に吹き付けることにより同糸2を急速
に水分率9乃至11%の低水分率に乾糸すると共に、小
枠に巻き取られる偏平糸を乾燥し糸条固着をなくしてい
る。
【0012】次に繰糸方法について説明する。偏平光沢
生糸2は、所定の目的織度となるよう常時接緒器5によ
り粒付7に給繭を接緒しつつ(繊度感知器,給繭装置は
図示を省略)解舒した複数繭糸4を集緒器8で集束し、
無抱合生糸6aとし、該無抱合生糸6aをガイド鼓車
9,10で案内させ、ケンネル撚11を通過させること
により引き揃えた各繭糸4の抱合を良くし、横断面が丸
く各繭糸が互に密着し分繊が防止された抱合生糸6bと
する。そして、上記抱合生糸6bは、ニップローラ12
の固定ローラ12aとプレスローラ12bとのニップ点
を通過させ抱合生糸6bの巻き取りによるニップローラ
12のつれ廻りより横断面が偏平な偏平光沢生糸2とす
る。上記プレスローラ12bの圧着力を適宜選択するこ
とで偏平光沢生糸2の偏平度fと光沢度が決定される。
生糸2は、所定の目的織度となるよう常時接緒器5によ
り粒付7に給繭を接緒しつつ(繊度感知器,給繭装置は
図示を省略)解舒した複数繭糸4を集緒器8で集束し、
無抱合生糸6aとし、該無抱合生糸6aをガイド鼓車
9,10で案内させ、ケンネル撚11を通過させること
により引き揃えた各繭糸4の抱合を良くし、横断面が丸
く各繭糸が互に密着し分繊が防止された抱合生糸6bと
する。そして、上記抱合生糸6bは、ニップローラ12
の固定ローラ12aとプレスローラ12bとのニップ点
を通過させ抱合生糸6bの巻き取りによるニップローラ
12のつれ廻りより横断面が偏平な偏平光沢生糸2とす
る。上記プレスローラ12bの圧着力を適宜選択するこ
とで偏平光沢生糸2の偏平度fと光沢度が決定される。
【0013】
【表1】
【0014】表1に繰糸繊度、バネ圧(圧着力)、繰糸
速度と偏平度の関係を示す。繊度が50d以下では抱合
生糸6bの繰り上げ時のプレスローラ12bの回転抵抗
による張力の増大で生糸が切断したり、偏平度が小さく
安定した偏平度が得られない。繊度を大とした場合は、
偏平度は大きく出来るが糸をつぶす偏平効果は150d
のあたりがピークで、繰糸張力が大きくなることと、偏
平光沢生糸が乾燥しにくくなること、繭粒付け管理が難
しくなることなどの理由により、通常の繰糸機を用いて
繰製する場合は機械的な対応能力から200d位が限度
と考えられる。バネ圧(圧着力)は2.2kgを越える
と繰糸張力が増大する。バネ圧2.2kgと1.6kg
では、偏平度に顕著な差がないことから2.0kg程度
に調整する。繰糸速度は偏平度、繰糸能率、乾燥能力の
関係から、100m/min程度とするのが望ましい。
速度と偏平度の関係を示す。繊度が50d以下では抱合
生糸6bの繰り上げ時のプレスローラ12bの回転抵抗
による張力の増大で生糸が切断したり、偏平度が小さく
安定した偏平度が得られない。繊度を大とした場合は、
偏平度は大きく出来るが糸をつぶす偏平効果は150d
のあたりがピークで、繰糸張力が大きくなることと、偏
平光沢生糸が乾燥しにくくなること、繭粒付け管理が難
しくなることなどの理由により、通常の繰糸機を用いて
繰製する場合は機械的な対応能力から200d位が限度
と考えられる。バネ圧(圧着力)は2.2kgを越える
と繰糸張力が増大する。バネ圧2.2kgと1.6kg
では、偏平度に顕著な差がないことから2.0kg程度
に調整する。繰糸速度は偏平度、繰糸能率、乾燥能力の
関係から、100m/min程度とするのが望ましい。
【0015】本発明生糸において、偏平度と光沢度との
関係は、本発明生糸を製織した布帛に光を当て、その反
射光量を測定することにより知ることが出来る。表2に
羽二重による測定例を示す。
関係は、本発明生糸を製織した布帛に光を当て、その反
射光量を測定することにより知ることが出来る。表2に
羽二重による測定例を示す。
【0016】
【表2】
【0017】上記表2は、偏平度1.0の普通生糸と偏
平度2.0乃至5.0の偏平光沢生糸とのそれぞれを製
織した羽二重の表面に、反射角60度で光線を当て、そ
の反射光量を測定し、反射光量の多い織地を光沢度が高
いとしたもので、これにより、偏平度が3.0以上にな
ると光沢度に顕著な特徴がでることが明らかである。偏
平度が2.0以下では普通糸と変わらない。
平度2.0乃至5.0の偏平光沢生糸とのそれぞれを製
織した羽二重の表面に、反射角60度で光線を当て、そ
の反射光量を測定し、反射光量の多い織地を光沢度が高
いとしたもので、これにより、偏平度が3.0以上にな
ると光沢度に顕著な特徴がでることが明らかである。偏
平度が2.0以下では普通糸と変わらない。
【0018】偏平度と強力・伸度・ヤング率などの物理
的性質との関係については、表3〜表5に示すように顕
著な関係が見られない。また、物理性質的な欠陥は見ら
れないことから、本発明偏平生糸は支障なく織物,編物
としての利用ができることが明らかである。繊度が太く
なると偏平度、ヤング率ともに増加するが、150dを
越えると偏平度、ヤング率ともに減少する。
的性質との関係については、表3〜表5に示すように顕
著な関係が見られない。また、物理性質的な欠陥は見ら
れないことから、本発明偏平生糸は支障なく織物,編物
としての利用ができることが明らかである。繊度が太く
なると偏平度、ヤング率ともに増加するが、150dを
越えると偏平度、ヤング率ともに減少する。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】小枠に繰り上げられる偏平光沢生糸2は、
水分率が11%を越えると固着が多くなり、固着が多く
なると、揚返時にそれが原因となる糸切断が発生するこ
とになる。150dの普通生糸では通常の乾燥では水分
率15%以上となるため、本発明では、11%以下の低
水分率まで小枠に対位して設置した熱風乾燥機により迅
速に乾燥させる。水分率11%以下とするのは、表6に
明らかなように、小枠水分率が11%を越えると明らか
に揚返時における糸の固着が原因となる糸切断が発生す
るからである。
水分率が11%を越えると固着が多くなり、固着が多く
なると、揚返時にそれが原因となる糸切断が発生するこ
とになる。150dの普通生糸では通常の乾燥では水分
率15%以上となるため、本発明では、11%以下の低
水分率まで小枠に対位して設置した熱風乾燥機により迅
速に乾燥させる。水分率11%以下とするのは、表6に
明らかなように、小枠水分率が11%を越えると明らか
に揚返時における糸の固着が原因となる糸切断が発生す
るからである。
【0023】
【表6】
【0024】KES風合試験機による羽二重の風合い値
を表7に示す。これにより、偏平光沢生糸の織物は普通
生糸の織物に比べてコシ,ハリ,シャリ感のある織物が
得られる(糸使いによって強調できる)。
を表7に示す。これにより、偏平光沢生糸の織物は普通
生糸の織物に比べてコシ,ハリ,シャリ感のある織物が
得られる(糸使いによって強調できる)。
【0025】
【表7】
【0026】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明偏平光沢生糸
は、ケンネルを通過し繭糸間の密着性を高めた上でニッ
プローラのニップ点を通しているために、隣接する繭糸
間の密着性が高く、平面状に引き揃っている各繭糸によ
る反射光量も多く、本発明偏平光沢生糸による織地は、
その反射方向も揃うことになり、普通生糸による織物に
比較して光沢度の向上が見られ、かつ、コシ,ハリ,シ
ャリ感のある特徴のある風合の織物とすることが出来
る。
は、ケンネルを通過し繭糸間の密着性を高めた上でニッ
プローラのニップ点を通しているために、隣接する繭糸
間の密着性が高く、平面状に引き揃っている各繭糸によ
る反射光量も多く、本発明偏平光沢生糸による織地は、
その反射方向も揃うことになり、普通生糸による織物に
比較して光沢度の向上が見られ、かつ、コシ,ハリ,シ
ャリ感のある特徴のある風合の織物とすることが出来
る。
【0027】偏平光沢生糸を巻取直前に急速に水分率1
1%以下に乾燥しているため糸条固着による揚返時の糸
切断の発生を防止し得る。
1%以下に乾燥しているため糸条固着による揚返時の糸
切断の発生を防止し得る。
【図1】Aは本発明装置の概略斜視図、Bは偏平光沢糸
の断面図。
の断面図。
1 偏平光沢糸製造装置 2 偏平光沢糸 3 繭 4 繭糸 5 接緒器 6a 無抱合生糸 6b 抱合生糸 7 粒付 11 ケンネル撚 12 ニップローラ 18 小枠 19 熱風乾燥機
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る偏
平光沢糸にあっては、解舒した複数の繭糸を集束して引
き上げたケンネル撚通過後の抱合生糸に、糸直径方向へ
の圧迫を加えることにより抱合生糸を構成する繭糸を互
いに密接すると共に、抱合生糸を横断面が偏平で幅方向
の表面が平滑な光沢面とした。請求項2の発明に係る偏
平光沢糸の製造法にあっては、解舒した複数の繭糸を集
束して引き上げたケンネル撚通過後の抱合生糸を、ニッ
プローラのニップ点間に通し糸直径方向への圧迫を加え
ることにより、抱合生糸を構成する繭糸を互に密接する
と共に、抱合生糸を横断面が偏平で幅方向表面が平滑面
である偏平生糸として後、該偏平生糸を急速に低水分率
に乾燥し巻き取る。請求項3の偏平光沢糸の製造装置
は、複数の繭糸を解舒しケンネル撚を通して小枠に巻き
取る繰糸装置において、少なくとも、対のローラよりな
り該ローラのニップ点を通過した抱合生糸を偏平に圧縮
するニップローラをケンネル撚と小枠との間に配し、小
枠に巻き取られる偏平化された偏平生糸に対し熱風を吹
き付け、小枠に巻き取られる前記偏平生糸を小枠に巻き
取るまでに水分率11%以下までに速乾する熱風ヒータ
ーを小枠に対位して設けてなる。
平光沢糸にあっては、解舒した複数の繭糸を集束して引
き上げたケンネル撚通過後の抱合生糸に、糸直径方向へ
の圧迫を加えることにより抱合生糸を構成する繭糸を互
いに密接すると共に、抱合生糸を横断面が偏平で幅方向
の表面が平滑な光沢面とした。請求項2の発明に係る偏
平光沢糸の製造法にあっては、解舒した複数の繭糸を集
束して引き上げたケンネル撚通過後の抱合生糸を、ニッ
プローラのニップ点間に通し糸直径方向への圧迫を加え
ることにより、抱合生糸を構成する繭糸を互に密接する
と共に、抱合生糸を横断面が偏平で幅方向表面が平滑面
である偏平生糸として後、該偏平生糸を急速に低水分率
に乾燥し巻き取る。請求項3の偏平光沢糸の製造装置
は、複数の繭糸を解舒しケンネル撚を通して小枠に巻き
取る繰糸装置において、少なくとも、対のローラよりな
り該ローラのニップ点を通過した抱合生糸を偏平に圧縮
するニップローラをケンネル撚と小枠との間に配し、小
枠に巻き取られる偏平化された偏平生糸に対し熱風を吹
き付け、小枠に巻き取られる前記偏平生糸を小枠に巻き
取るまでに水分率11%以下までに速乾する熱風ヒータ
ーを小枠に対位して設けてなる。
Claims (3)
- 【請求項1】 解舒繭糸の集合体よりなる抱合生糸を直
径方向断面を偏平なものとし、その幅方向の表面を平滑
な光沢面としたことを特徴とする偏平光沢生糸。 - 【請求項2】 解舒した複数の繭糸を集束して引き上げ
たケンネル撚通過後の抱合生糸を、ニップローラのニッ
プ点間に通し糸直径方向への圧迫を加えることにより、
抱合生糸を構成する繭糸を互に密接すると共に、抱合生
糸を横断面が偏平で幅方向表面が平滑面である偏平生糸
として後、該偏平生糸を急速に低水分率に乾燥し巻き取
ることを特徴とする偏平光沢生糸の製造方法。 - 【請求項3】 複数の繭糸を解舒しケンネル撚を通して
小枠に巻き取る繰糸装置において、少なくとも、対のロ
ーラよりなり該ローラのニップ点を通過した抱合生糸を
偏平に圧縮するニップローラをケンネル撚と小枠との間
に配し、小枠に巻き取られる偏平化された偏平生糸に対
し熱風を吹き付け、小枠に巻き取られる前記偏平生糸を
小枠に巻き取るまでに水分率11%以下までに速乾する
熱風ヒーターを小枠に対位して設けてなる偏平光沢生糸
の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2651498A JP2936472B2 (ja) | 1998-01-23 | 1998-01-23 | 偏平光沢生糸、同糸の製造方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2651498A JP2936472B2 (ja) | 1998-01-23 | 1998-01-23 | 偏平光沢生糸、同糸の製造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11217719A true JPH11217719A (ja) | 1999-08-10 |
JP2936472B2 JP2936472B2 (ja) | 1999-08-23 |
Family
ID=12195598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2651498A Expired - Fee Related JP2936472B2 (ja) | 1998-01-23 | 1998-01-23 | 偏平光沢生糸、同糸の製造方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2936472B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101748493A (zh) * | 2010-01-20 | 2010-06-23 | 广西华佳丝绸有限公司 | 一种分离缫丝湿下脚线装置 |
CN102321925A (zh) * | 2011-08-09 | 2012-01-18 | 浙江理工大学 | 一种复摇生丝红外干燥的控制设备及专用方法 |
CN103233277A (zh) * | 2013-03-26 | 2013-08-07 | 浙江理工大学 | 一种湿态生丝挤压式聚集方法及专用装置 |
CN105821540A (zh) * | 2016-04-12 | 2016-08-03 | 浙江理工大学 | 一种生丝可加热式假捻装置 |
KR20180062821A (ko) * | 2016-12-01 | 2018-06-11 | 경북대학교 산학협력단 | 기계적 물성이 향상된 실크 생사 및 그의 제조방법 |
CN111155176A (zh) * | 2020-01-23 | 2020-05-15 | 盐城工业职业技术学院 | 一种利用单蚕吐环状丝进行抽丝集束的设备 |
-
1998
- 1998-01-23 JP JP2651498A patent/JP2936472B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101748493A (zh) * | 2010-01-20 | 2010-06-23 | 广西华佳丝绸有限公司 | 一种分离缫丝湿下脚线装置 |
CN102321925A (zh) * | 2011-08-09 | 2012-01-18 | 浙江理工大学 | 一种复摇生丝红外干燥的控制设备及专用方法 |
CN103233277A (zh) * | 2013-03-26 | 2013-08-07 | 浙江理工大学 | 一种湿态生丝挤压式聚集方法及专用装置 |
CN105821540A (zh) * | 2016-04-12 | 2016-08-03 | 浙江理工大学 | 一种生丝可加热式假捻装置 |
KR20180062821A (ko) * | 2016-12-01 | 2018-06-11 | 경북대학교 산학협력단 | 기계적 물성이 향상된 실크 생사 및 그의 제조방법 |
CN111155176A (zh) * | 2020-01-23 | 2020-05-15 | 盐城工业职业技术学院 | 一种利用单蚕吐环状丝进行抽丝集束的设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2936472B2 (ja) | 1999-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107904814B (zh) | 亚麻纱线及其浆纱工艺、整经浆纱工艺和织物 | |
MXPA04004233A (es) | Bobina de fibra compuesta de poliester. | |
JP2936472B2 (ja) | 偏平光沢生糸、同糸の製造方法及び装置 | |
JP2009084756A (ja) | 高伸張弾性を有する撚り糸及びその製造方法 | |
TW518377B (en) | Method for processing strands, process for producing doubled yarns and process for producing improved sewing threads | |
JPH08100340A (ja) | 融着仮より加工糸およびその製造方法 | |
JP3840638B2 (ja) | 芯地及び芯地の製造方法 | |
JP2639736B2 (ja) | 紙ウエブを拘束状態で乾燥する方法 | |
JP4357853B2 (ja) | 合成フィラメントから細い据込み捲縮されたトーウを製造し、さらに衛生用織物物品に追加加工処理するための方法 | |
JP2003501561A (ja) | 工業用布および抄紙機用織物のための撚糸の製造方法 | |
JP2019073807A (ja) | 仮撚加工糸および織編物 | |
JP4140151B2 (ja) | ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法 | |
CN104195707B (zh) | 一种湿热牵伸抚顺式改善环锭短纤纱结构的后加工方法 | |
JP7504485B2 (ja) | 高強度絹糸及びその製造方法 | |
US1585614A (en) | Yarn and apparatus and process for making yarn | |
TW201839193A (zh) | 無捲曲短纖維之製造方法、及包含所得之無捲曲短纖維之濕式不織布 | |
JP2000220049A (ja) | 潜在伸縮特性を有する長短複合紡績糸 | |
JP4374704B2 (ja) | 仮撚加工糸の製造方法および仮撚加工糸の製造装置 | |
JPS6343491B2 (ja) | ||
JP2003082540A (ja) | 仮撚加工糸 | |
JP2842996B2 (ja) | 糸の巻取方法及び糸の巻取装置 | |
US1585612A (en) | Yarn | |
CN205802547U (zh) | 一种地毯自动缠绕收取机 | |
JP4563611B2 (ja) | 伸縮性複合糸の製造方法 | |
JP3433275B2 (ja) | 抄紙用ドライヤーカンバス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |