JPH11215289A - ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法 - Google Patents

ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法

Info

Publication number
JPH11215289A
JPH11215289A JP10015451A JP1545198A JPH11215289A JP H11215289 A JPH11215289 A JP H11215289A JP 10015451 A JP10015451 A JP 10015451A JP 1545198 A JP1545198 A JP 1545198A JP H11215289 A JPH11215289 A JP H11215289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
page
document
facsimile
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10015451A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kotanigawa
修 小谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10015451A priority Critical patent/JPH11215289A/ja
Publication of JPH11215289A publication Critical patent/JPH11215289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファクシミリ受信中に通信が遮断する等の不
都合が生じても受信文書の各ページの大きさを調整して
全体の見た目を向上させる。 【解決手段】 ファクシミリ信号が受信されると、その
イメージデータをページごとに一時保存していく(S1
1、S12)。ファクシミリ通信が終了すると、各ペー
ジのイメージデータのサイズを調べ、最大のページサイ
ズ(最大の横サイズと最大の高さサイズで決定される)
を選択する(S13、S14)。こののち、全ページの
ページサイズ(MediaBoxで規定)を、ステップ
S14で選択した最大のページサイズに設定し、イメー
ジデータをページ記述言語に変換する(S15)。変換
したページ記述言語のファイルは文書保管部36に保管
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリ受
信技術に関し、とくに、受信したファクシミリイメージ
を記憶装置に一旦記憶し、ユーザの表示またはプリント
要求に応じてするそのファクシミリイメージを提示する
のに適したファクシミリ受信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ファックスモデムやファックスサーバを
利用してコンピュータシステムにおいてファクシミリ送
信や受信を行なうことができるのようになってきてい
る。ファクシミリ送信による文書のやり取りをコンピュ
ータ処理環境に統合することによりユーザの利便性が向
上している。例えば、LANにファックスサーバを設け
るようにすれば、ユーザは自分の端末を用いて、居なが
らにして、ファックスされた文書を閲覧したり、プリン
トしたり、転送したりすることができる。
【0003】ところで、ファクシミリ信号の受信中に通
信が遮断されると受信中のページイメージが欠けてしま
い、欠けたページの大きさは、正常に受信されたページ
の大きさと異なってしまう。このため、文書全体の見た
目が悪くなっていた。
【0004】
【発明が解決する課題】この発明は、以上の事情を考慮
してなされたものであり、ファクシミリ受信中に通信が
遮断する等の不都合が生じても受信文書の各ページの大
きさを調整して全体の見た目を向上させることを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、上述
の目的を達成するために、ファクシミリ装置に、受信し
たファクシミリ信号からページ単位のイメージデータを
生成する手段と、ページ単位のイメージデータが配置さ
れる領域の大きさを決定する手段と、上記ページごとの
イメージデータを、ページ記述言語で記述された文書で
あって、上記領域の大きさの定義がなされたものに組み
込む手段と、上記文書を記憶する手段と、上記記憶され
ている文書を取り出す手段と、取出された文書を上記ペ
ージ記述言語の規定に基づいてラスタイメージに変換す
る手段とを設けるようにしている。
【0006】この構成においては、ページ単位のイメー
ジが配置される領域の大きさを決定し、各ページのイメ
ージの大きさの異同をその領域の大きさで吸収するよう
にしているのでページの大きさが不統一になることがな
い。また、各ページの大きさを適合的に変えることもで
きる。
【0007】なお、この発明は、方法やコンピュータプ
ログラム製品としても実現できる。
【0008】
【発明の実施の態様】以下、この発明の実施例について
説明する。この実施例では、電子メール・システムを利
用してファクシミリ送信を行なうようになっている。な
お、電子メール・システムはLAN(ローカルエリアネ
ットワーク)等クローズのネットワークで行われるもの
でも、インターネット等のオープンのネットワークで行
われるものでもよい。電子メール・システム自体は周知
であるのでここではその詳細については説明しない。
【0009】図1は、この実施例を電子メール/ファク
シミリ・システムの概略を示しており、この図におい
て、LAN10に複数のクライアント11、ファックス
・サーバ12等が接続されている。LAN10にはその
他種々のサーバも接続されているが、ここでは特に説明
しない。クライアント11は例えばパーソナルコンピュ
ータで実現される。ファックスサーバ12は電話回線2
0を介して外部のファクシミリ装置20にアクセスする
機能を有している。
【0010】クライアント11のユーザは、メール・シ
ステムのクライアント・ソフトウェアを用いて電子メー
ルとともにファクシミリ送信を行なえる。図5は、メー
ル・システムのユーザインターフェースを示しており、
「To」で示す宛先、「From]で示す発信元等を本
文とともに入力して電子メールおよびファクシミリの送
信を行なえる。電子メールの場合には宛先の「aaa@
xxx」にユーザIDおよびメールサーバ名を入力す
る。ファクシミリ送信の場合には宛先にファクシミリの
電話番号を入力する。ファックスサーバがリモートにあ
る場合には「aaa」にファックス番号を入力し、「x
xx」にファックスサーバ名を入力する。
【0011】クライアント11からの電子メールの送信
要求およびファクシミリ送信要求はその宛先のタイプに
応じてメールサーバおよびファックスサーバ12にそれ
ぞれ転送される。もちろん、1つのサーバでメールサー
バおよびファックスサーバを構成してもよい。
【0012】図2は、ファックス・サーバ12の機能部
の構成を示しており、この図において、ファックス・サ
ーバ12は、機能的な観点から、LAN制御部30、ク
ライアント要求受付部31、送信要求受付部32、送信
確認要求受付部33、受信表示要求受付部34、送信文
書変換部35、文書保管部36、ファックスモデム3
7、受信文書変換部38、およびファックスサービス制
御部39を含んで構成されている。
【0013】LAN制御部30は、ファックス・サーバ
12をLAN10に接続する。クライアント11からの
各種要求は、LAN10およびLAN制御部30を介し
てクライアント要求受付部31に受信されて対応する処
理部に送られる。クライアント要求受付部31は、クラ
イアント11からファックス送信要求を受け付けるとこ
の要求を送信要求受付部32に転送する。送信要求受付
部32はファックス送信要求を送信文書変換部35に送
り、送信文書変換部35は送信内容のテキストデータを
イメージ展開し、さらにページ記述言語の文書に変換
し、文書保管部36に保管し、同時にファックスモデム
37に送る。ファックスモデム37は、イメージデータ
を宛先のファクシミリ装置21に電話回線20を介して
送信する。
【0014】以上のファクシミリ送信の際に、ログ情報
(送信先、発信元、送信成功、失敗等)が文書管理部3
6に保管される。
【0015】電話回線20を介して外部のファクシミリ
装置21から送られてきたファクシミリ信号はファック
スモデム37で受信されてイメージデータに再生され、
さらに受信文書変換部38によりページ記述言語の文書
に変換されて文書保管部36に保管される。
【0016】クライアント11から受信表示要求がLA
N10、LAN制御部30を介してクライアント要求受
付部31に送られると、クライアント要求受付部31は
この要求を受信表示要求受付部34に送る。受信表示要
求受付部34は、この要求の基づいて、所定の受信ファ
クシミリ文書を文書保管部36から検索して取出し、要
求元クライアント11に転送する。
【0017】さらに、クライアント11から送信確認要
求がLAN10、LAN制御部30を介してクライアン
ト要求受付部31に送られると、クライアント要求受付
部30はこの要求を送信確認要求受付部33に送る。送
信確認要求受付部31は、文書保管部36に保管されて
いるログ情報を検索して所定の通信確認データをクライ
アント11に返送する。
【0018】ファックスサービス制御部38はファック
スサーバ12の各部の制御を行なうものである。
【0019】ここで、文書保管部36に保管される文書
のファーマットについて説明する。
【0020】文書保管部36は、ファクシミリ文書をペ
ージ記述言語の形式で保持する。このページ記述言語と
しては例えばPDF(ポータブルドキュメントフォーマ
ット)を用いることができる。ファクシミリイメージ
は、PDF文書でラップされて保管される。
【0021】図3は、ファクシミリイメージを含むPD
F文書の例を示している。この図は2ページ分(「I
1」という識別子が付与されたページと「I2」という
識別子が付与されたページ)のファックスデータの抜粋
を示しており、矢印で示す「MediaDox[0 0
1728 2263]」はすべてのページの大きさが
横方向に1728、高さ方向に2263であることを示
す。各ページのイメージデータは図示しないがこのPD
Fファイル中に「I1」、「I2」の識別子を用いてバ
イナリコードで書き込まれている。もちろん、イメージ
データを別途ソースファイルとして保持し、PDFファ
イルにおいてソースファイルを指定するようにしてもよ
い。
【0022】クライアント11のユーザはウェブブラウ
ザにPDF処理用のAcrbat−Reader(米国
アドビシステムズ社の商標)をプラグインする等して文
書保管部36から送られてくるファクシミリイメージ
(PDFファイル)を閲覧したり印刷したりすることが
できる。
【0023】つぎに、受信処理について説明する。図4
は、受信処理を示しており、この図において、ファクシ
ミリ信号が受信されると、そのイメージデータをページ
ごとに一時保存していく(S11、S12)。ファクシ
ミリ通信が終了すると、各ページのイメージデータのサ
イズを調べ、最大のページサイズ(最大の横サイズと最
大の高さサイズで決定される)を選択する(S13、S
14)。例えば、図3の例では、1ページ目のイメージ
I1の大きさ(幅,高さ)が(1728,2263)で
あり、2ページ目のイメージI2の大きさが(172
8,853)であるので、最大ページサイズは(172
8,2263)となる。こののち、全ページのページサ
イズ(図3のMediaBox)を、ステップS14で
選択した最大のページサイズに設定し、イメージデータ
をページ記述言語に変換する(S15)。図3の例で
は、1ページ目のイメージI1の大きさ(1728,2
263)が最大ページサイズであるので、この大きさが
MediaBoxに設定される。このようにして変換し
たページ記述言語のファイルは文書保管部36に保管さ
れる(S16)。
【0024】以上の処理は主にファックスサービス制御
部39により実行される。
【0025】このように生成されたページ記述言語のフ
ァイルでは、すべてのページのサイズが固定されるの
で、例えば、図5(a)に示すようにファクシミリ送信
(ページ1〜5)が3ページ目のタイミングtで途切れ
ても、ユーザが閲覧したり、プリントしたりする内容は
図5(b)に示すようになり、送信されたページ(ペー
ジ1〜3)についてはすべて同じ大きさで閲覧したりプ
リントしたりすることができる。
【0026】なお、図4においては、すべてのページの
大きさを最大ページサイズに設定したけれども、イメー
ジの横サイズ(または横サイズと縦サイズの組み合わ
せ)から紙サイズ(A4、A5等)を判別して最大の紙
サイズとなるようにページ記述言語への変換を行なって
もよい。また、各ページ・イメージごとの横サイズから
個別に紙サイズを判別しページの大きさがこれら個別の
紙サイズになるようにページ記述言語への変換を行なっ
てもよい。また、この例では、PDFのMediaBo
xの指定によりページの領域の大きさを指定したが、C
ropBox(ページの内側のコンテンツ表示限界領
域)を用いて領域の大きさを指定してもよい。もちろ
ん、PDF以外のページ記述言語を用いてもよい。要す
るに、ページ単位のイメージを配置する領域を、定義で
きればよく、どのようなページ記述言語の、どのような
記述規則を用いてもよい。
【0027】また、ファクシミリ送信の途切れが、送信
者の送信中止等でなく、通信障害の場合には、障害の発
生を判別することが可能であるので(送信者による送信
中止では正常終了かどうかがわからない)、この判別に
基づいて、障害のあったページのみページサイズの補間
を行なうようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ファックスイメージをページ記述言語の文書に変換
しているので、その取り扱いが簡易になる。また、ファ
ックスイメージのページ記述言語文書においてページの
所定領域の大きさを適合的に設定することにより、通信
異常等が発生して途切れたページしか送られてこない場
合でも、綺麗に表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例の概略を示すブロック図で
ある。
【図2】 上述実施例のファックスサーバの構成を示す
ブロック図である。
【図3】 ファックスデータのページ記述言語による記
述例を示す図である。
【図4】 この実施例の受信動作を説明するフローチャ
ートである。
【図5】 途切れたページの補間の例を示す図である。
【符号の説明】
10 LAN 11 クライアント 12 ファックスサーバ 20 電話回線 21 ファクシミリ装置 30 LAN制御部 31 クライアント要求受付部 32 送信要求受付部 33 送信確認要求受付部 34 受信表示要求受付部 35 送信文書変換部 36 文書保管部 37 ファックスモデム 38 受信文書変換部 39 ファックスサービス制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したファクシミリ信号からページ単
    位のイメージデータを生成する手段と、 ページ単位のイメージデータが配置される領域の大きさ
    を決定する手段と、 上記ページごとのイメージデータを、ページ記述言語で
    記述された文書であって、上記領域の大きさの定義がな
    されたものに組み込む手段と、 上記文書を記憶する手段と、 上記記憶されている文書を取り出す手段と、 取出された文書を上記ページ記述言語の規定に基づいて
    ラスタイメージに変換する手段とを有することを特徴と
    するファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 上記領域の大きさをページの大きさとす
    る請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 上記領域の大きさをページ内の表示限界
    領域の大きさとする請求項1記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 上記領域の大きさを一回のファクシミリ
    送信に含まれるファクシミリ信号から生成した1または
    複数枚のページの最大サイズに応じて決定する請求項
    1、2または3記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 上記領域の大きさを、ページのイメージ
    の縦方向および横方向の少なくとも一方の長さに基づい
    て決定する請求項1、2、3または4記載のファクシミ
    リ装置。
  6. 【請求項6】 上記領域の大きさをページ単位で当該ペ
    ージのイメージの大きさに応じて決定する請求項1、2
    または3記載のファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 上記領域の大きさをページのイメージの
    縦および横の少なくとも一方の長さに基づいて決定する
    請求項6記載のファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 ファクシミリ信号からイメージデータを
    生成する手段と、 イメージデータをページ記述言語のドキュメントに含ま
    せる手段と、 上記イメージを含んだページ記述言語のドキュメントを
    記憶する手段と、 上記記憶されたドキュメントを取出してラスター展開す
    る手段とを有すことを特徴とするファクシミリ装置。
  9. 【請求項9】 受信したファクシミリ信号からページ単
    位のイメージデータを生成する手段と、 ページ単位のイメージデータが配置される領域の大きさ
    を決定する手段と、 上記ページごとのイメージデータを、ページ記述言語で
    記述された文書であって、上記領域の大きさの定義がな
    されたものに組み込む手段と、 上記文書を記憶する手段と、 クライアントからの要求の基づいて上記記憶されている
    文書を取り出す手段とを有することを特徴とするファク
    シミリ受信用サーバ。
  10. 【請求項10】 ファクシミリ信号を受信するステップ
    と、 受信したファクシミリ信号からページ単位のイメージデ
    ータを生成するステップと、 ページ単位のイメージデータが配置される領域の大きさ
    を決定するステップと、 上記ページごとのイメージデータを、ページ記述言語で
    記述された文書であって、上記領域の大きさの定義がな
    されたものに組み込むステップと、 上記文書を記憶するステップと、 上記記憶されている文書を取り出すステップと、 取出された文書を上記ページ記述言語の規定に基づいて
    ラスタイメージに変換するステップとを有することを特
    徴とするファクシミリ受信方法。
  11. 【請求項11】 受信したファクシミリ信号からページ
    単位のイメージデータを生成するステップと、 ページ単位のイメージデータが配置される領域の大きさ
    を決定するステップと、 上記ページごとのイメージデータを、ページ記述言語で
    記述された文書であって、上記領域の大きさの定義がな
    されたものに組み込むステップと、 上記文書を記憶するステップと、 クライアントからの要求の基づいて上記記憶されている
    文書を取り出すステップとをコンピュータに実行させる
    ために用いることを特徴とするコンピュータプログラム
    製品。
JP10015451A 1998-01-28 1998-01-28 ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法 Pending JPH11215289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015451A JPH11215289A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015451A JPH11215289A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215289A true JPH11215289A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11889178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10015451A Pending JPH11215289A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330611B1 (en) Client peripheral device-based network resource management method and system
US6956663B1 (en) Network facsimile apparatus and transmission method
US20070156920A1 (en) Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it, with changing of transmission source
US7463381B2 (en) Markup language edit method, record medium recording browser, and print system
JP4141182B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2002269017A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002288095A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10150462A (ja) ファクシミリサーバ
CA2280853A1 (en) Communication apparatus
US20040036907A1 (en) Identity-based imaging inbound facsimile service
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
JP2006285840A (ja) 文書管理システム
JP2003169188A (ja) ファクシミリ装置
JP2001292272A (ja) ファクシミリシステムとこのファクシミリシステムで使用されるファクシミリ端末装置およびフォーマット変換装置ならびに記憶媒体
US20030050971A1 (en) Client server system and method therefor
JP2007148944A (ja) 通信端末装置
JP2012243286A (ja) 情報処理装置、ドキュメントデータ更新方法、およびコンピュータープログラム
JPH11215289A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法
JP3937724B2 (ja) 文書処理方法および装置
JP3154463B2 (ja) ネットワーク制御装置およびネットワーク制御方法
JPH1155448A (ja) ファクシミリ装置
JP4061483B2 (ja) データ転送装置及びそのプログラム
JP3533922B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH10191008A (ja) ファクシミリ装置
JP2004252248A (ja) 電子入稿処理システム