JPH11215254A - 集中監視システムにおけるデータ送受信装置 - Google Patents

集中監視システムにおけるデータ送受信装置

Info

Publication number
JPH11215254A
JPH11215254A JP1302498A JP1302498A JPH11215254A JP H11215254 A JPH11215254 A JP H11215254A JP 1302498 A JP1302498 A JP 1302498A JP 1302498 A JP1302498 A JP 1302498A JP H11215254 A JPH11215254 A JP H11215254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
reception
modulation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP1302498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sano
茂樹 佐野
Tomonari Hidaka
知成 肥高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1302498A priority Critical patent/JPH11215254A/ja
Publication of JPH11215254A publication Critical patent/JPH11215254A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の電話回線と接続して同時に複数の端末
装置との間で通信可能とし、且つコストを低減するデー
タ送受信装置を提供する。 【解決手段】 複数の変復調部11a〜11cの各々
は、複数の電話回線4a〜4cに対応して設けられ、複
数の端末装置7a〜7cの各端末装置への発信時にデー
タを変調して各電話回線を介して各端末装置にデータを
要求し、複数の端末装置からの複数の着信時に各電話回
線を介して各端末装置からの通報データを復調して受信
し、CPU16は、複数の変復調部の各変復調部を制御
し、複数の電話回線を介して複数の端末装置とのデータ
の送受信を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末装置からの異
常情報または緊急情報を含む通報データを受信したり、
端末装置にデータを送信する集中監視システムにおける
データ送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電話回線を利用してガスの自動検針を行
うガス集中監視システムにおいては、集中監視センタと
複数の端末である複数のガスメータとが設けられ、集中
監視センタは、複数のガスメータのガス検針情報やガス
漏れ検出情報を受信したり、データの送信を行うデータ
送受信装置を備えている。
【0003】そして、例えば、あるガスメータがガス漏
れを検出すると、このガスメータは、ガス漏れ検出情
報、ユーザIDを含む通報データを所定の電文形式で電
話回線を介して集中監視センタに送信する。
【0004】すると、集中監視センタは、複数のガスメ
ータからのガス漏れ検出情報等の通報データを通信回線
を介して受信し、各ガスメータからの通報データを順番
に受信バッファメモリに記憶し、各端末からの通報デー
タを管理している。そして、受信バッファメモリに記憶
された通報データをホストコンピュータへ転送したり、
あるいはホストコンピュータからのコマンドを受けて、
データをホストコンピュータに転送していた。
【0005】この場合に、ガス集中監視システムにおい
ては、図7に示すように、データ送受信装置101aに
変復調部111aを設け、この変復調部111aに電話
回線104a、公衆電話回線網105を介して端末装置
107aと接続する。
【0006】また、データ送受信装置101bに変復調
部111bを設け、この変復調部111bに電話回線1
04b、公衆電話回線網105を介して端末装置107
bと接続する。さらに、データ送受信装置101cに変
復調部111cを設け、この変復調部111cに電話回
線104c、公衆電話回線網105を介して端末装置1
07cと接続する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
集中監視システムにあっては、1つのデータ送受信装置
当たりに1つの変復調部を搭載していたことから、対応
できる電話回線は1回線に限定されていた。
【0008】このため、多回線を利用する場合には、回
線数に応じてデータ送受信装置を追加する必要があっ
た。このため、データ送受信装置毎に変復調部が必要に
なり、この変復調部を制御する制御部もデータ送受信装
置毎に設ける必要があった。このため、集中監視視シス
テムを構築する際に、データ送受信装置全体が大型化し
てしまうとともに、コストが高くなっていた。
【0009】本発明は、複数の電話回線と接続して同時
に複数の端末装置との間で通信可能とし、且つコストを
低減することができる集中監視システムにおけるデータ
送受信装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の手段を採用した。請求項1の発明の
集中監視システムにおけるデータ送受信装置は、複数の
電話回線に対応して設けられ、前記複数の端末装置の各
端末装置への発信時にデータを変調して各電話回線を介
して各端末装置にデータを要求し、前記複数の端末装置
からの複数の着信時に各電話回線を介して各端末装置か
らの通報データを復調して受信する複数の変復調部と、
この複数の変復調部の各変復調部を制御し、前記複数の
電話回線を介して前記複数の端末装置とのデータの送受
信を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
【0011】この発明によれば、複数の変復調部は、複
数の電話回線に対応して設けられ、制御部は、複数の変
復調部の各変復調部を制御して複数の電話回線を介して
複数の端末装置とのデータの送受信を制御する。
【0012】すなわち、1つのデータ送受信装置に複数
の変復調部を搭載することから、電話回線を複数の回線
分対応することができ、1つのデータ送受信装置で同時
に複数の端末装置と通信を行うことができる。また、複
数の変復調部を1つのデータ送受信装置に搭載したの
で、回線数に応じてデータ送受信装置を設ける必要がな
くなり、また、複数の変復調部を1つの制御部で制御す
るので、集中監視視システムを構築する際のコストを低
減することができる。
【0013】請求項2の発明は、各変復調部毎に前記変
復調部を発信専用または着信専用に設定するための発信
着信設定データが記憶された記憶部と、この記憶部に記
憶された各変復調部毎の前記発信着信設定データに基づ
き各変復調部毎に前記変復調部を発信専用または着信専
用に設定する発信着信設定部とを備えることを特徴とす
る。
【0014】この発明によれば、発信着信設定部は、記
憶部に記憶された各変復調部毎の発信着信設定データに
基づき各変復調部毎に変復調部を発信専用または着信専
用に設定するので、各変復調部は、発信専用に設定され
た場合には、データを変調して端末装置に発信する。ま
た、各変復調部は、着信専用に設定された場合には、端
末装置からの通報データを復調して受信する。
【0015】すなわち、各変復調部毎に発信専用または
着信専用に設定できるので、コストを大幅に低減するこ
とができ、複数の変復調部を持つことで、発信、着信の
両方の機能を持つことができる。
【0016】請求項3の発明のように、前記制御部は、
前記発信着信設定部により着信専用に設定された変復調
部で受信した前記複数の端末装置からの通報データをホ
ストコンピュータに転送し、前記ホストコンピュータか
らのコマンドを受けて前記発信着信設定部により発信専
用に設定された変復調部を動作させて前記端末装置との
間でノーリンギング通信を行わせることを特徴とする。
【0017】この発明によれば、制御部は、着信専用に
設定された変復調部で受信した複数の端末装置からの通
報データをホストコンピュータに転送し、ホストコンピ
ュータからのコマンドを受けて、発信専用に設定された
変復調部を動作させて端末装置との間でノーリンギング
通信を行わせることができる。
【0018】請求項4の発明は、ホストコンピュータか
ら送られてくる変復調部を指定した情報を含む変更コマ
ンドに基づき前記記憶部に記憶された各変復調部毎の前
記発信着信設定データの内、前記変更コマンドに対応す
る指定された変復調部の発信着信設定データを書き換え
る記憶制御部を備え、前記発信着信設定部は、前記記憶
制御部により書き換えられ且つ指定された変復調部の発
信着信設定データに基づき指定された変復調部の発信専
用または着信専用の設定を変更することを特徴とする。
【0019】この発明によれば、記憶制御部は、ホスト
コンピュータから送られてくる変復調部を指定した情報
を含む変更コマンドに基づき記憶部に記憶された各変復
調部毎の発信着信設定データの内、変更コマンドに対応
する指定された変復調部の発信着信設定データを書き換
え、発信着信設定部は、書き換えられ且つ指定された変
復調部の発信着信設定データに基づき指定された変復調
部の発信専用または着信専用の設定を変更するので、各
変復調部毎に変復調部を発信専用から着信専用に切り換
えたり、あるいは着信専用から発信専用に任意に切り換
えて利用することができる。これによって、ユーザの運
用形態に変更を生じた場合でも、対応することができ、
汎用性を向上することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の集中監視システム
におけるデータ送受信装置の実施の形態を図面を参照し
て説明する。図1に本発明のデータ送受信装置を含む集
中監視システムの構成ブロック図を示す。集中監視シス
テムは、例えば、ガス検針情報やガス漏れ検出情報等の
通報データを集中監視するガス集中監視システムであ
る。
【0021】このガス集中監視システムにおいて、図1
に示すように、データ送受信装置1は、図示しない集中
監視センタに設けられ、第1の変復調部11a、第2の
変復調部11b、第3の変復調部11c、及び各々の変
復調部を制御して同時に複数の端末装置との通信を制御
する中央処理装置(CPU)16を有する。
【0022】第1の変復調部11aには電話回線4aが
接続され、第2の変復調部11bには電話回線4bが接
続され、第3の変復調部11cには電話回線4cが接続
されている。これらの電話回線4a〜4cは、公衆電話
回線網5に接続され、公衆電話回線網5には電話回線6
a〜6dが接続され、電話回線6a〜6dと1:1で対
応して端末装置7a〜7dが接続されている。
【0023】データ送受信装置1は、自動ダイヤル発信
を行い、電話回線4a〜4c、公衆電話回線網5、電話
回線6a〜6dを介して端末装置7a〜7dに接続し、
端末装置7a〜7dに対してガス検針情報等の要求を行
ったり、端末装置7a〜7dからの電話回線4a〜4c
による複数の着信を制御し、端末装置7a〜7dからの
通報データを受信する。
【0024】端末装置7a〜7dは、ガスメータであ
り、端末発信によりガス検針値情報、ガス漏れ検出情報
等の異常情報の通報データをデータ送受信装置1に送信
する。なお、端末装置7a〜7dは、災害時に緊急情報
を送信しても良い。データ送受信装置1と端末装置7a
〜7dとの間の通信における電文は、端末装置7a〜7
dのユーザID、通報データ等から構成されている。
【0025】図2に本発明の集中監視システムにおける
データ送受信装置の実施の形態の構成ブロック図を示
す。データ送受信装置1には、図2に示すように、RS-2
32Cケーブル2を介してホストコンピュータ3が接続さ
れ、データ送受信装置1は、ホストコンピュータ3との
間で通報データ等のデータの送受信を行う。データ送受
信装置1は、第1の変復調部11a、第2の変復調部1
1b、第3の変復調部11c、これらの変復調部にバス
14を介して接続されるメインボート15を有する。
【0026】第1の変復調部11aには局線(L1,L
2)4aが接続され、第1の変復調部11aは、データ
の変調及び復調を行うもので、電話回線を制御するネッ
トワークコントロールユニット(NCU)12a、入出
力部13aを有して構成される。第2の変復調部11
b、及び第3の変復調部11cも、第1の変復調部11
aの構成と同一に構成されている。
【0027】各変復調部は、後述するように、発信専用
または着信専用に設定され、発信専用に設定された場合
には、データを変調し、着信専用に設定された場合に
は、端末装置7a〜7dからのデータを復調するように
なっている。
【0028】メインボート15は、中央処理装置(CP
U)16、メモリ17を有するとともに、CPU16と
ホストコンピュータ3との入出力を司るRS-232Cインタ
ーフェイス部(RS-232C I/F)18を有する。
【0029】メモリ17は、端末装置7a〜7dからの
通報データを記憶したり、各変復調部11a〜11c毎
に各変復調部11a〜11cを発信専用または着信専用
のいずれかに設定すべきかを示す発信着信設定データを
記憶したり、ホストコンピュータ3からのモデム設定コ
マンドにより発信または着信の設定変更がなされたとき
に、変更された発信着信設定データを記憶する。
【0030】CPU16は、入出力部19、発信処理制
御部20、着信処理制御部21、I/F制御部22、入
出力部19を制御するI/O制御部23、メモリ制御部
24を有して構成される。
【0031】メモリ制御部24は、メモリ17に発信着
信設定データを書き込んだり、あるたは発信着信設定デ
ータを読み出したり、ホストコンピュータ3からのモデ
ム設定コマンドにより設定変更された発信着信設定デー
タを書き込む。
【0032】発信処理制御部20は、メモリ制御部24
で読み出した発信設定の発信着信設定データにより対応
する変復調部を発信専用に設定したり、ホストコンピュ
ータ3からのコマンドにより端末装置への発信処理を行
う。
【0033】着信処理制御部21は、メモリ制御部24
で読み出した着信設定の発信着信設定データにより対応
する変復調部を着信専用に設定する。さらに、データ送
受信装置1は、入出力部I/O インターフェイス部I
/F25、及び各部を動作させるための電源26を有し
ている。
【0034】次に、図3のフローチャートを参照してデ
ータ送受信装置1の着信動作を説明する。この場合に
は、後述する図5に示すフローチャートの処理によっ
て、予め例えば、第1の変復調部11a及び第2の変復
調部11bが着信専用に設定され、第3の変復調部11
cが発信専用に設定され、図6のフローチャートの処理
によって、第3の変復調部11cを用いてノーリンギン
グ通信が行われているものとする。
【0035】まず、端末装置7a、7bが発信して、ガ
ス漏れ検出等の通報データを電話回線を介して送信す
る。すると、データ送受信装置1では、端末装置7aか
らの電話回線4a(第1の電話回線)による着信があっ
たかどうかを判定し(ステップS11)、着信があった
場合には、着信専用に設定された第1の変復調部11a
により通報データを受信して(ステップS13)、その
通報データを復調する。
【0036】一方、ステップS11において、電話回線
4a(第1の電話回線)による着信がない場合には、端
末装置7bからの電話回線4b(第2の電話回線)によ
る着信があったかどうかを判定し(ステップS15)、
着信があった場合には、着信専用に設定された第2の変
復調部11bにより通報データを受信して(ステップS
17)、その通報データを復調する。
【0037】そして、各変復調部11a、11b毎の各
通報データをCPU16内の着信処理制御部20が入力
すると(ステップS19)、メモリ制御部24により受
信した通報データをメモリ17に記憶する(ステップS
21)。さらに、ホストコンピュータ3からコマンドに
よって受信データ(通報データ)の要求があったかを判
定し(ステップS22)、受信データの要求があった場
合には、メモリ制御部24がRS-232C I/F18へ受
信データを転送する(ステップS23)。
【0038】さらに、RS-232C I/F18は、受信し
た通報データをRS-232Cケーブル2を介してホストコン
ピュータ3に転送する(ステップS24)。これによ
り、ホストコンピュータ3には通報データが記憶され
る。
【0039】次に、図4のフローチャートを参照してデ
ータ送受信装置1の発信動作を説明する。まず、例え
ば、第3の変復調部11cが発信用設定になっているか
どうかを判定する(ステップS30)。第3の変復調部
11cが発信用設定になっている場合には第3の変復調
部11cを発信専用に設定する(ステップS31)。
【0040】このステップS31の処理は、通常、1度
設定すれば次に設定されるまでそのまま有効になるた
め、同じ変復調部に対して次回の発信からはステップS
31の処理は省略できる。
【0041】次に、発信処理制御部21は、ホストコン
ピュータ3からのコマンドを受信し(ステップS3
3)、このコマンドを第3の変復調部11cに送信する
ので、第3の変復調部11cは、自動ダイヤル発信を行
う(ステップS35)。すると、端末装置7が電話回線
を介して受信するので、ノーリンギング通信を開始する
ことができる(ステップS37)。
【0042】このように、1つのデータ送受信装置1に
3つの変復調部11a〜11cを搭載することから、電
話回線を3回線分対応することができ、1つのデータ送
受信装置1で同時に最大で3つの端末装置と通信を行う
ことができる。
【0043】また、3つの変復調部を1つのデータ送受
信装置1に搭載したので、回線数に応じてデータ送受信
装置を設ける必要がなくなり、また、複数の変復調部を
1つのCPU16で制御するので、集中監視視システム
を構築する際のコストを低減することができる。
【0044】また、1つの変復調部を発信専用に設定
し、他の2つの変復調部を着信専用に設定し、これらの
変復調部をCPU16が全て制御するので、ノーリンギ
ング通信中であっても、着信のあった端末装置7からの
データをメモリ17にバッファリングすることができ
る。
【0045】次に、このように構成された実施の形態の
データ送受信装置の変復調部への発信専用または着信専
用の設定を図5に示すフローチャートを参照して説明す
る。まず、メモリ制御部24がメモリ17に記憶された
各変復調部毎の発信着信設定データを読み出し(ステッ
プS51)、発信着信設定データが発信設定または着信
設定のいずれかに設定されているかを判定する(ステッ
プS53)。
【0046】発信着信設定データが発信設定データ、例
えば、そのデータの値が‘1’であれば、発信処理制御
部20は、対応する変復調部を発信専用に設定する(ス
テップS55)。すなわち、変復調部の内の変調部のみ
の機能を動作させることで端末装置7への発信を行うこ
とができる。
【0047】一方、発信着信設定データが着信設定デー
タ、例えば、そのデータの値が‘0’であれば、着信処
理制御部21は、対応する変復調部を着信専用に設定す
る(ステップS57)。すなわち、変復調部の内の復調
部のみの機能を動作させることで端末装置7a〜7dか
らのデータを受信することができる。
【0048】このように、既存の変復調部を用い、各変
復調部毎に発信専用または着信専用に設定できるので、
コストを大幅に低減することができる。また、各変復調
部毎に発信専用または着信専用を設定することができる
ので、全ての変復調部を発信専用に設定することもで
き、あるいは、全ての変復調部を着信専用に設定するこ
ともできる。
【0049】さらには、1つの変復調部を発信専用に設
定し、他の1つの変復調部を着信専用に設定することも
できる。すなわち、複数の変復調部を持つことで、発
信、着信の両方の機能を持つことができる。これによっ
て、ガス集中監視システムのコストをさらに低減するこ
とができる。
【0050】なお、通常では、データ送受信装置1を電
源26を投入して起動させた際に、各変復調部11a〜
11cに対してデフォルトの発信または着信の設定が自
動的に行われる。このデフォルトでは、全ての変復調部
11a〜11cに着信設定がなされる。
【0051】次に、図6のフローチャートを参照して発
信着信設定データの書き換え処理を説明する。まず、I
/F制御部22がホストコンピュータ3からRS-232C
I/F18を介して、コマンドを受信したかどうかを判
定し(ステップS71)、コマンドを受信した場合に
は、受信したコマンドがモデム設定コマンドかどうかを
判定する(ステップS73)。ここで、コマンドがモデ
ム設定コマンドでなければ、そのコマンドに応じた処理
を行う(ステップS74)。
【0052】一方、コマンドがモデム設定コマンドであ
れば、そのモデム設定コマンドが第1の変復調部11a
を設定変更するコマンドかどうかを判定する(ステップ
S75)。
【0053】第1の変復調部11aを設定変更するコマ
ンドであれば、メモリ制御部24は、設定変更されたコ
マンドに応じて第1の変復調部11aの発信着信設定デ
ータをメモリ17に書き込む(ステップS77)。すな
わち、既にメモり17に記憶された発信着信設定データ
を書き換える。その後、I/F制御部22がRS-232CI
/F18を介して、ホストコンピュータ3にレスポンス
を送信する(ステップS79)。
【0054】また、ステップS75において、第1の変
復調部11aを設定変更するコマンドでなければ、モデ
ム設定コマンドが第2の変復調部11bを設定変更する
コマンドかどうかを判定する(ステップS81)。
【0055】第2の変復調部11bを設定変更するコマ
ンドであれば、メモリ制御部24は、設定変更されたコ
マンドに応じて第2の変復調部11bの発信着信設定デ
ータをメモリ17に書き込み(ステップS83)、ステ
ップS79の処理に進む。
【0056】さらに、ステップS81において、第2の
変復調部11bを設定変更するコマンドでなければ、メ
モリ制御部24は、設定変更されたコマンドに応じて第
3の変復調部11cの発信着信設定データをメモリ17
に書き込み(ステップS85)、ステップS79の処理
に進む。
【0057】そして、メモリ17に記憶された発信着信
設定データを読み出して、図5に示す処理を行えば、変
復調部を発信専用から着信専用に、あるいは、着信専用
から発信専用に切り換えることができる。
【0058】このように、ホストコンピュータ3から発
信または着信用の切換コマンドであるモデム設定コマン
ドをデータ送受信装置1に送信することで、任意に各変
復調部毎に発信専用または着信専用の切り換えが可能と
なる。このため、ユーザの運用形態に合わせて、容易に
データ送受信装置1を発信専用または着信専用として利
用することができる。すなわち、ユーザの運用形態に変
更を生じた場合であっても、これに対応することができ
るから、汎用性を向上することができる。
【0059】なお、本発明は、前述した実施の形態に限
定されるものではない。実施の形態では、例として、ガ
ス集中監視システムについて説明したが、これに限定さ
れることなく、例えば、本発明は、水道集中監視システ
ム等に適用するようにしてもよい。
【0060】また、実施の形態では、1つのデータ送受
信装置1に3つの変復調部を搭載したが、例えば、1つ
のデータ送受信装置1に変復調部を4個以上搭載し、変
復調部毎に電話回線を接続するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、1つのデータ送受信装
置に複数の変復調部を搭載することから、電話回線を複
数の回線分対応することができ、1つのデータ送受信装
置で同時に複数の端末装置と通信を行うことができる。
また、複数の変復調部を1つのデータ送受信装置に搭載
したので、回線数に応じてデータ送受信装置を設ける必
要がなくなり、複数の変復調部を1つの制御部で制御す
るので、集中監視視システムを構築する際のコストを低
減することができる。
【0062】また、発信着信設定部は、記憶部に記憶さ
れた各変復調部毎の発信着信設定データに基づき各変復
調部毎に変復調部を発信専用または着信専用に設定する
ので、コストを大幅に低減することができ、複数の変復
調部を持つことで、発信、着信の両方の機能を持つこと
ができる。
【0063】また、制御部は、着信専用に設定された変
復調部で受信した複数の端末装置からの通報データをホ
ストコンピュータに転送し、ホストコンピュータからの
コマンドを受けて、発信専用に設定された変復調部を動
作させて端末装置との間でノーリンギング通信を行わせ
ることができる。
【0064】また、記憶制御部は、ホストコンピュータ
から送られてくる変復調部を指定した情報を含む変更コ
マンドに基づき記憶部に記憶された各変復調部毎の発信
着信設定データの内、変更コマンドに対応する指定され
た変復調部の発信着信設定データを書き換え、発信着信
設定部は、書き換えられ且つ指定された変復調部の発信
着信設定データに基づき指定された変復調部の発信専用
または着信専用の設定を変更するので、各変復調部毎に
変復調部を発信専用から着信専用に切り換えたり、ある
いは着信専用から発信専用に任意に切り換えて利用する
ことができる。これによって、ユーザの運用形態に変更
を生じた場合でも、対応することができ、汎用性を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ送受信装置を含む集中監視シス
テムの構成ブロック図である。
【図2】本発明の集中監視システムにおけるデータ送受
信装置の実施の形態の構成ブロック図である。
【図3】データ送受信装置の着信動作を説明するフロー
チャートである。
【図4】データ送受信装置の発信動作を説明するフロー
チャートである。
【図5】実施の形態のデータ送受信装置の変復調部への
発信専用または着信専用の設定を示すフローチャートで
ある。
【図6】発信着信設定データの書き換え処理を説明する
フローチャートである。
【図7】従来のデータ送受信装置を含む集中監視システ
ムの構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 データ送受信装置 2 RS-232Cケーブル 3 ホストコンピュータ 4a〜4c、6a〜6d 電話回線 5、公衆電話回線網 7a〜7d 端末装置 11a 第1の変復調部 11b 第2の変復調部 11c 第3の変復調部 12a〜12c NCU 13a〜13c 入出力部 14 バス 15 メインボード 16 CPU 17 メモリ 18 RS−232C I/F 19 入出力部 20 発信処理制御部 21 着信処理制御部 22 I/F制御部 23 I/O制御部 24 メモリ制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電話回線に対応して設けられ、前
    記複数の端末装置の各端末装置への発信時にデータを変
    調して各電話回線を介して各端末装置にデータを要求
    し、前記複数の端末装置からの複数の着信時に各電話回
    線を介して各端末装置からの通報データを復調して受信
    する複数の変復調部と、 この複数の変復調部の各変復調部を制御し、前記複数の
    電話回線を介して前記複数の端末装置とのデータの送受
    信を制御する制御部と、を備えることを特徴とする集中
    監視システムにおけるデータ送受信装置。
  2. 【請求項2】 各変復調部毎に前記変復調部を発信専用
    または着信専用に設定するための発信着信設定データが
    記憶された記憶部と、 この記憶部に記憶された各変復調部毎の前記発信着信設
    定データに基づき各変復調部毎に前記変復調部を発信専
    用または着信専用に設定する発信着信設定部と、を備え
    ることを特徴とする請求項1記載の集中監視システムに
    おけるデータ送受信装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記発信着信設定部によ
    り着信専用に設定された変復調部で受信した前記複数の
    端末装置からの通報データをホストコンピュータに転送
    し、前記ホストコンピュータからのコマンドを受けて前
    記発信着信設定部により発信専用に設定された変復調部
    を動作させて前記端末装置との間でノーリンギング通信
    を行わせることを特徴とする請求項2記載の集中監視シ
    ステムにおけるデータ送受信装置。
  4. 【請求項4】 ホストコンピュータから送られてくる変
    復調部を指定した情報を含む変更コマンドに基づき前記
    記憶部に記憶された各変復調部毎の前記発信着信設定デ
    ータの内、前記変更コマンドに対応する指定された変復
    調部の発信着信設定データを書き換える記憶制御部を備
    え、 前記発信着信設定部は、前記記憶制御部により書き換え
    られ且つ指定された変復調部の発信着信設定データに基
    づき指定された変復調部の発信専用または着信専用の設
    定を変更することを特徴とする請求項1記載の集中監視
    システムにおけるデータ送受信装置。
JP1302498A 1998-01-26 1998-01-26 集中監視システムにおけるデータ送受信装置 Abandoned JPH11215254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302498A JPH11215254A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 集中監視システムにおけるデータ送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302498A JPH11215254A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 集中監視システムにおけるデータ送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215254A true JPH11215254A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11821582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302498A Abandoned JPH11215254A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 集中監視システムにおけるデータ送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980076702A (ko) 화상정보 저장 및 자동접속 기능을 갖는 화상통신시스템 및 그 방법
JPH11215254A (ja) 集中監視システムにおけるデータ送受信装置
JP3547967B2 (ja) 集中監視システムにおけるデータ送受信装置
KR0140572B1 (ko) 키폰 시스템의 메세지 동보전송방법 및 그 장치
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JP3041675U (ja) データ転送装置
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPS5972853A (ja) フアクシミリ交換方式
JP3320108B2 (ja) Isdn伝送制御方法とそのisdn端末装置
JP3016909B2 (ja) センタ側網制御装置
JP3055605B2 (ja) 加入者無線システム用加入者宅装置
JPH06296178A (ja) ファイル転送サーバおよびファイル転送方法
JP3149258B2 (ja) Isdn端末装置
JP2858558B2 (ja) 簡易型無線ローカルエリアネットワークシステム
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
JPH0418821A (ja) 衛星通信装置
JPH02105771A (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH05122271A (ja) 回線切換装置
JPS5833744B2 (ja) デ−タ伝送システムにおける接続制御方式
KR19980051699A (ko) 사설 교환기의 안내 장치와 피씨(pc) 간의 데이터 통신 방법
JPH02308642A (ja) 網制御装置
JPH01166663A (ja) データ通信ネットワーク用アダプタ
JPH06261155A (ja) ディジタル電話機用回路
JPH06133037A (ja) 電子交換機
JPS63236442A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20060303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762