JPH1121505A - 防食塗料 - Google Patents

防食塗料

Info

Publication number
JPH1121505A
JPH1121505A JP18101197A JP18101197A JPH1121505A JP H1121505 A JPH1121505 A JP H1121505A JP 18101197 A JP18101197 A JP 18101197A JP 18101197 A JP18101197 A JP 18101197A JP H1121505 A JPH1121505 A JP H1121505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyaniline
parts
coating
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18101197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshitani
雄司 由谷
Hiroshi Tatemori
寛 舘盛
Masaya Tokai
正也 東海
Keiichi Uno
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP18101197A priority Critical patent/JPH1121505A/ja
Publication of JPH1121505A publication Critical patent/JPH1121505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 錆の発生が防止され、塗幕性能に優れた防食
塗料を提供する。 【解決手段】 少なくともポリアニリンもしくはポリア
ニリンの誘導体を含む防食塗料であって、該防食塗料を
構成する固形分中にリン酸が添加されている防食塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、錆の発生を防止す
るため、鉄、鉄合金などの金属の表面に塗布される防食
塗料に関するものであり、特にクロム、鉛などの有害物
質を含まないことを特徴とする防食塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】金属の防食法としては表面を被覆する方
法が一般に採られている。しかし、高分子化合物を塗布
する方法では、塗膜の欠損部から、腐食が進行するとい
う欠点がある。また、クロム化合物を塗布する方法は非
常に優れた防食効果を示すものの、環境、健康の両面の
問題から、代替方法が求められている。
【0003】さらに、金属の電位を一定に制御する防食
方法も優れた効果を有する。しかしながら、この方法で
は外部電源、対極、電位制御のための装置が必要とな
り、技術的、経済的にその適用は自ずと限定される。そ
こで、電気活性な化合物を被覆して電位を一定に制御す
る方法が提案されている。例えば導電性高分子のポリア
ニリンを金属表面に電解重合で被覆する方法(J.Electr
ochem.Soc.,132,(1988),1022)があるが、大面積の金属
表面に適用するには困難があった。
【0004】また特開昭63−199884号公報にお
いては、粉末状のポリアニリンを高分子化合物中に分散
させて、金属表面に被覆する方法も提案されているが、
不均一分散のため防食効果は不十分である。また、未ド
ープの溶剤可溶ポリアニリンで面を被覆した後、ドープ
する方法(Polymer Preprints,35,(1994),265 )があ
り、耐食性、耐酸性の両面において優れた効果を示して
いるが、後ドープという行程が必要なほか、塗膜の金属
表面に対する密着性が不良であるという問題点があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
からのポリアニリンを含む防食塗料における塗膜性能を
クロム、鉛などの有害物質を用いることなく改良するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、ポリアニリンを含む防食塗料にリン酸を
添加することによって、基材に塗布乾燥後生成する塗膜
の性能を改良しうることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、少なくともポリアニリンを含む防食
塗料であって、該防食塗料を構成する固形分中にリン酸
が添加されたことを特徴とする防食塗料である。
【0007】
【発明の実施の形態】リン酸がポリアニリンを含む防食
塗料の塗膜性能の改良を目的とするうえで有用であるこ
とは、本発明において初めて見出されたものである。そ
の場合のリン酸の添加量は、固形分に対して0.1〜7
0重量%の範囲が好ましい。さらに好ましくは5〜30
重量%である。添加量が0.1重量%未満の場合は、添
加したリン酸の効果が充分に得られず、また70重量%
を越える場合には、塗料の安定性が低下するのに加え
て、塗膜性能も劣化する。
【0008】本発明に用いられる導電性高分子であるポ
リアニリンもしくはポリアニリンの誘導体は特に限定さ
れないが、下記式(I)あるいは式(II)に示される構
造を有するアニリンもしくはその誘導体の酸化重合体が
好ましい。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】式(I)において、rは0〜5の整数を示
す。R1 はそれぞれ同じであっても異なっていてもよ
く、水素、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、
アルカノイル基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、
アルキルスルフィニル基、アルキルチオアルキル基、ア
リール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、
アルコキシアルキル基、アルキルスルホニル基、カルボ
キシル基、ハロゲン基、シアノ基、ハロアルキル基、ニ
トロアルキル基、シアノアルキル基の中から選ばれる。
【0012】具体例として例えば、アニリン、o−トル
イジン、m−トルイジン、o−エチルアニリン、m−エ
チルアニリン、o−エトキシアニリン、m−ブチルアニ
リン、m−ヘキシルアニリン、m−オクチルアニリン、
2,3−ジメチルアニリン、2,5−ジメチルアニリ
ン、2,5−ジメトキシアニリン、o−シアノアニリ
ン、2,5−ジクロロアニリン、2−ブロモアニリン、
5−クロロ−2−メトキシアニリン、3−フェノキシア
ニリンなどが挙げられる。
【0013】式(II)のアミノアニソールスルホン酸と
しては、2−アミノアニソール−3−スルホン酸、2−
アミノアニソール−4−スルホン酸、2−アミノアニソ
ール−5−スルホン酸、2−アミノアニソール−6−ス
ルホン酸、3−アミノアニソール−2−スルホン酸、3
−アミノアニソール−4−スルホン酸、3−アミノアニ
ソール−5−スルホン酸、3−アミノアニソール−6−
スルホン酸、4−アミノアニソール−2−スルホン酸、
4−アミノアニソール−3−スルホン酸等を挙げること
ができる。アニソールのメトキシ基がエトキシ基、is
o−プロポキシ基等のアルコキシ基に置換された化合物
を用いることも可能である。導電性高分子中に、これら
アニリンもしくはその誘導体を、1種類あるいは2種類
以上含んでいてもよい。
【0014】塗料中の固形分としては、ポリアニリンと
そのドーパントだけでもよいが、他のマトリックス高分
子化合物を含んでいてもよい。そのようなマトリックス
高分子化合物としては、例えばポリエステル、ポリスチ
レン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリ塩
化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリプロピレン、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、スチレン−ブ
タジエン共重合体、ポリブタジエン、フッソ樹脂、ポリ
シロキサン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリア
クリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ABS樹
脂などが挙げられる。なかでも、エポキシ樹脂をマトリ
ックス高分子化合物に選べば、耐水性、耐スクラッチ性
のよい塗膜が得られる。また、ポリエステルを選べば、
加工性のよい塗膜が得られる。したがって、エポキシ樹
脂もしくはポリエステルが特に好ましい。
【0015】またこの塗料には、普通、塗料一般に用い
られる硬化剤、レベリング剤、分散剤、顔料などの添加
剤が含まれていてもよい。
【0016】本発明において用いられる溶剤としては、
ポリアニリン組成物が溶解あるいは分散するものであれ
ば、特に制限なく使用できる。例えば、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール、2−n−ブトキシエタ
ノール等のアルコール類、アセトニトリル等のニトリル
類、アセトン等のケトン類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸
等のカルボン酸類、キシレン、トルエン等の芳香族炭化
水素類、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、N−
メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド等の極性溶剤類、さらに水などが挙げられ
る。これらの溶剤は、単独でもあるいは2種類以上の混
合溶剤としても使用することができる。
【0017】ドーパントは、一般に用いられるアクセプ
ター性のドーパントであり、併用される上記マトリック
ス高分子化合物あるいは溶剤などに適したものを、任意
に選ぶことができる。例えば、塩素、臭素またはヨウ素
等のハロゲン、塩酸、硫酸、過塩素酸、過塩素酸テトラ
メチルアンモニウム、テトラフルオロホウ酸、テトラフ
ルオロホウ酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸または
ヘキサフルオロリン酸アンモニウム等のプロトン酸、そ
の塩またはそのアニオン、五フッ化リン、五フッ化ヒ素
または三フッ化ホウ素等のルイス酸、四塩化チタン、四
塩化ジルコニウム、五フッ化モリブデンまたは塩化第二
鉄等の遷移金属ハロゲン化物、安息香酸、フタル酸また
はクエン酸等のカルボン酸、あるいはベンゼンスルホン
酸、ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸アンモニウム、ナフタレンスル
ホン酸トリメチルアンモニウムまたはポリスチレンスル
ホン酸アンモニウム等のスルホン酸、その塩またはその
アニオン、p−t−ブチルフェノール、m−t−オクチ
ルフェノール、p−ニトロフェノール等のフェノール類
が挙げられる。
【0018】ドープの方法については、あらかじめポリ
アニリンにドープした型で塗料に溶解あるいは分散させ
る方法、あるいはポリアニリンを未ドープ状態で塗料中
に溶解あるいは分散させておき、塗布乾燥後ドープする
方法など、最適の方法を任意に選択することができる。
また場合によっては、未ドープ状態のまま塗膜として使
用することもできる。
【0019】本発明において使用するリン酸としては正
リン酸が最も好ましいが、金属表面にリン酸塩皮膜を形
成するものであれば、正リン酸に限られない。例えば正
リン酸の他に、亜リン酸、ポリリン酸、ウルトラリン酸
およびそれらの亜鉛、鉄、コバルト、カルシウム、アル
ミニウムの塩なども使用することができる。
【0020】基材表面上に塗膜を形成させる方法につい
ては特に限定されない。ポリアニリンを含む塗料で基材
を浸漬、はけ塗、ローラーコート、スプレーコート等の
方法で塗布し、乾燥させることで、容易に塗膜を形成さ
せることが可能である。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明する。な
お、本発明はこれら実施例により何ら限定されるもので
はない。また、実施例における部は重量部を表す。
【0022】<合成例1>アニリン15gと蒸留水27
0gと濃塩酸36gを加え、温度0℃に保ちながら、過
硫酸アンモニウム24.5gを蒸留水70gに溶解した
溶液を1時間で滴下した後、さらに4時間攪拌した。ろ
別し、水洗、メタノールおよびエーテル洗浄を行なった
後、真空乾燥してポリアニリン12.4gを得た。得ら
れたポリアニリンのうち10gを3%アンモニア水10
00gに加え室温で2時間攪拌した後、ろ別し、水洗、
メタノールおよびエーテル洗浄を行なった。真空乾燥し
て、6.5gの脱ドープポリアニリン(エメラルジンベ
ース)を得た。N−メチル−2−ピロリドンに溶解さ
せ、GPCを測定すると、ポリスチレン換算で数平均分
子量27000、重量平均分子量は99000であっ
た。
【0023】<合成例2>攪拌器、留去物抜き出し管お
よび温度計を備えた300ml3つ口フラスコに5−ス
ルホナトリウムイソフタル酸ジメチル27.8g、ジエ
チレングリコール−モノ−n−ブチルエーテル207.
8gおよびエステル化触媒として、酢酸亜鉛0.067
gを加えて、210℃で8時間反応させた。反応進行に
つれて、白色懸濁液から透明一液体となり、計算量のメ
タノールが留出した。さらに220℃、70mmHgで
未反応のジエチレングリコール−モノ−n−ブチルエー
テルを2時間で留出した。
【0024】<合成例3>合成例2で得たジエステル化
合物1gのTHF溶液30mlにイオン交換樹脂(オル
ガノ社製、アンバーリスト15)20gを加えて、室温
で15分間攪拌した。ガラスフィルターでろ別後、イオ
ン交換樹脂を再びTHF30mlで洗浄し、濾液と合わ
せた。0.02規定の水酸化ナトリウム水溶液で滴定
し、定量的にスルホナトリウム器がスルホン酸基に変換
されていることを確かめた。THFを留去し、残査を乾
燥して、1H−NMR、IRで下記式(III)の構造を確
認した。
【0025】
【化3】
【0026】合成例1で得られた脱ドープポリアニリン
0.10gと上記スルホン酸型ジエステル化合物(分子
量534)0.30gをTHF8mlに添加し、超音波
照射すると、3時間で均一な濃緑色の溶液が得られた。
この溶液をガラスフィルターでろ過すると、フィルター
上の残存した不溶物は極めて少量であった。このドープ
状態ポリアニリンTHF溶液をポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に塗布し、120℃で1時間乾燥させ、
膜厚1mmの薄膜を得た。得られた薄膜について二端子
法で測定すると導電率σ=13(S/cm)であった。
同様の方法でドープ状態ポリアニリンを2−n−ブトキ
シエタノールに溶解させ、薄膜を形成させた。導電率σ
=9(S/cm)であった。
【0027】<実施例1>冷延鋼板(0.5mm×70
mm×150mm)に以下のような手順で、塗膜を被覆
し、耐沸騰水性試験を行なった。 (1)鋼板をアルカリ洗、酸洗することによって、防錆
油、付着スケールを落とす (2)鋼板にプライマー層として、ポリアニリン組成物
を塗布し、200℃、3分間熱処理する(膜厚は2μ
m) (3)プライマー層の上にトップ層としてアルキッド樹
脂を塗布し、220℃、3分間熱処理する(膜厚は8μ
m) (4)沸騰水中に、1時間浸漬する(JIS−K−54
00法による) (5)沸騰水浸漬後、基盤目テープ剥離試験を行なう
(隙間隔1mm、升目の数100、JIS−K−540
0法による)
【0028】プライマー層の組成は以下の通りである。 ドープアニリン 1.5部 油化シェルエポキシ製エポキシ樹脂エポコート1001 2.6部 アルコ製酸無水物硬化剤BTDA 0.9部 正リン酸 0.6部 テトラヒドロフラン 94.4部
【0029】<比較例1>実施例1と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、耐沸騰水試験を行なった。プライマ
ー層の組成は以下の通りである。 ドープアニリン 1.5部 油化シェルエポキシ製エポキシ樹脂エポコート1001 2.6部 アルコ製酸無水物硬化剤BTDA 0.9部 テトラヒドロフラン 95.0部
【0030】実施例1および比較例1の結果を表1に示
す。表1に示すように、リン酸を含む実施例1では塗膜
の剥離は全く見られなかったが、リン酸を含まない比較
例1では塗膜が完全に剥がれた。
【0031】
【表1】
【0032】<実施例2>冷延鋼板(0.5mm×70
mm×150mm)に以下のような手順で、塗膜を被覆
し、防食試験を行なった。 (1)鋼板をアルカリ洗、酸洗することによって、防錆
油、付着スケールを落とす (2)鋼板にプライマー層として、ポリアニリン組成物
を塗布し、240℃、3分間熱処理する(膜厚は2μ
m) (3)プライマー層の上にトップ層としてアルキッド樹
脂を塗布し、220℃、3分間熱処理する(膜厚は8μ
m) (4)鋼板上の塗膜にカッターで長さ5cmの傷をつけ
た後、35℃で塩水噴霧に500時間さらす(JIS−
K−5400法による) (5)カッター傷部からの腐食の進行した幅を測定する
【0033】プライマー層の組成は、以下の通りであ
る。 ドープアニリン 1.5部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 2.9部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 正リン酸 0.7部 テトラヒドロフラン 94.3部
【0034】<比較例2>実施例2と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、防食試験を行なった。プライマー層
の組成は、以下の通りである。 ドープアニリン 1.5部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 2.9部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 テトラヒドロフラン 95.0部
【0035】<比較例3>実施例2と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、防食試験を行なった。プライマー層
の組成は、以下の通りである。 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 4.2部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.8部 テトラヒドロフラン 95.0部
【0036】実施例2、比較例2および比較例3の結果
を表2に示す。表2に示すように、ポリアニリン、リン
酸を含む実施例2では、カット部の腐食は進行しなかっ
たが、リン酸を含まない比較例2では、カット部の腐食
の進行が見られた。さらにポリアニリンを含まない比較
例3では、かなりの腐食の進行が見られた。
【0037】
【表2】
【0038】<実施例3>冷延鋼板(0.5mm×70
mm×150mm)に以下のような手順で、塗膜を被覆
し、加工性試験を行なった。 (1)鋼板をアルカリ洗、酸洗することによって、防錆
油、付着スケールを落とす (2)鋼板にプライマー層として、ポリアニリン組成物
を塗布し、240℃、3分間熱処理する(膜厚は5μ
m) (3)プライマー層の上にトップ層としてアルキッド樹
脂を塗布し、220℃、3分間熱処理する(膜厚は15
μm) (4)数枚の鋼板(厚さ0.5mm)をはさんで折り曲
げたとき、塗膜にひび割れが生じない最小の枚数(T)
を求める
【0039】プライマー層の組成は、以下の通りであ
る。 ドープアニリン 3.0部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 6.4部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 正リン酸 0.1部 シクロヘキサン 89.9部
【0040】<実施例4>実施例3と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、加工性試験を行なった。プライマー
層の組成は、以下の通りである。 ドープアニリン 3.0部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 6.4部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 正リン酸 1.5部 シクロヘキサン 88.5部
【0041】<実施例5>実施例3と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、加工性試験を行なった。プライマー
層の組成は、以下の通りである。 ドープアニリン 3.0部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 6.4部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 正リン酸 7.0部 シクロヘキサン 83.0部
【0042】<比較例4>実施例3と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、加工性試験を行なった。プライマー
層の組成は、以下の通りである。 ドープアニリン 3.0部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 6.4部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 正リン酸 0.005部 シクロヘキサン 82.5部
【0043】<比較例5>実施例3と同様の鋼板、手順
で、塗膜を被覆し、加工性試験を行なった。プライマー
層の組成は、以下の通りである。 ドープアニリン 3.0部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 6.4部 住友化学工業製メラミン架橋剤スミマールM−405 0.6部 正リン酸 7.5部 シクロヘキサン 82.5部
【0044】実施例3〜5および比較例4〜5の結果を
表3に示す。表3に示すように、リン酸を固形分に対し
て0.1〜70重量%含む実施例3〜5では、中にはさ
む鋼板が1枚あるいは2枚までひび割れが生じなかった
が、リン酸を0.1重量%未満あるいは70重量%を越
える比較例4〜5では、中にはさむ鋼板が5枚以上でひ
び割れが生じた。
【0045】
【表3】
【0046】
【発明の効果】本発明におけるポリアニリンを含む防食
塗料は、リン酸を添加することによって、基材上に形成
される塗膜の耐沸騰水性、密着性、加工性、防食性など
の塗膜性能を大きく改良されたものである。また、従来
のようなクロム、鉛等の有害物質を用いないことから、
環境汚染等の問題も低減される。
フロントページの続き (72)発明者 宇野 敬一 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともポリアニリンもしくはポリア
    ニリンの誘導体を含んでなる防食塗料であって、該防食
    塗料を構成する固形分中にリン酸が添加されたことを特
    徴とする防食塗料。
  2. 【請求項2】 防食塗料を構成する固形分に対するリン
    酸の添加量が0.1〜70重量%である請求項1記載の
    防食塗料。
JP18101197A 1997-07-07 1997-07-07 防食塗料 Pending JPH1121505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18101197A JPH1121505A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 防食塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18101197A JPH1121505A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 防食塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121505A true JPH1121505A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16093194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18101197A Pending JPH1121505A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 防食塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104117A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ipqm- Instituto De Pesquisas Da Marinha Composition intended to be applied in steels for corrosion protection of their surfaces and process for preparing the same
CN103980798A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 天津大学 一种掺杂态聚苯胺环氧涂料及其制备方法
US11396707B2 (en) 2019-12-23 2022-07-26 Tech-Taiyo Kogyo Co., Ltd. Laminate and rust prevention method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104117A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ipqm- Instituto De Pesquisas Da Marinha Composition intended to be applied in steels for corrosion protection of their surfaces and process for preparing the same
CN103980798A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 天津大学 一种掺杂态聚苯胺环氧涂料及其制备方法
US11396707B2 (en) 2019-12-23 2022-07-26 Tech-Taiyo Kogyo Co., Ltd. Laminate and rust prevention method
DE112020005704T5 (de) 2019-12-23 2022-09-08 Tech. Taiyo Kogyo Co., Ltd. Laminat und Rostschutzverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362018B1 (ko) 가용성아닐린전도성중합체
Camalet et al. Characterization of polyaniline films electrodeposited on mild steel in aqueous p-toluenesulfonic acid solution
Bilal et al. An impressive emulsion polymerization route for the synthesis of highly soluble and conducting polyaniline salts
JP2959968B2 (ja) 可溶性アニリン系導電性ポリマーの製造方法
JP2001270999A (ja) 架橋性導電性組成物、耐水性導電体及びその形成方法
JP3154460B2 (ja) 水溶性アニリン系導電性ポリマーとその製造方法
Farhadi et al. Electrochemical preparation of nano-colloidal polyaniline in polyacid matrix and its application to the corrosion protection of 430SS
EP0834885B1 (en) Method for producing soluble conductive polymers having acidic groups
JP3631910B2 (ja) 高導電性アニリン系ポリマーの製造法
US20120187344A1 (en) Environmental anti-corrosive additives based on poly(alkylthiophene acetates) easily dispersible in priming paints for metal surfaces
JP4603435B2 (ja) 有機樹脂被覆鋼板
JP2002275261A (ja) 導電性ポリアニリン組成物、そのフィルム及びそれらの製造方法
JP4491098B2 (ja) 低温で導電性ポリチオフェン層を形成するための方法
JP2009078362A (ja) 防錆処理金属基材および金属基材表面の防錆法
JP2009292974A (ja) 金属の防食塗料および防食方法
JP3506191B2 (ja) 導電性有機重合体組成物を用いる防食塗料及び防食方法
JPH1121505A (ja) 防食塗料
US6803446B2 (en) Functionalized and processable conducting polymers
JP3364416B2 (ja) 酸性基を有する可溶性導電ポリマーの製造方法
CN105669972A (zh) 侧链型电活性聚酰胺、制备方法及其在防腐方面的应用
JP3518624B2 (ja) 導電性有機重合体組成物を用いる帯電防止剤
JP3051308B2 (ja) 導電性組成物、導電体及びその形成方法
Chi et al. Synthesis and anticorrosive properties of a novel electroactive polyurea containing oligoaniline pendants
JP2010163550A (ja) 導電性組成物およびこれを用いる帯電防止材
JPH08143664A (ja) アニリン系導電性高分子膜およびその製造方法