JPH11215001A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH11215001A
JPH11215001A JP10292290A JP29229098A JPH11215001A JP H11215001 A JPH11215001 A JP H11215001A JP 10292290 A JP10292290 A JP 10292290A JP 29229098 A JP29229098 A JP 29229098A JP H11215001 A JPH11215001 A JP H11215001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dsm
bit
coefficient
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10292290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058175B2 (ja
Inventor
Peter Charles Eastty
チャールズ イースティ ピーター
Peter Damien Thorpe
ダミーン ソープ ピーター
Christopher Sleight
スレイト クリストファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH11215001A publication Critical patent/JPH11215001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058175B2 publication Critical patent/JP4058175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/04Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion using stochastic techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3006Compensating for, or preventing of, undesired influence of physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3024Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M7/3028Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
    • H03M7/3033Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
    • H03M7/3033Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs
    • H03M7/304Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs with distributed feedback, i.e. with feedback paths from the quantiser output to more than one filter stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声信号帯域におけるノイズを軽減し、非経
済的なpビット乗算器の必要性を回避することを目的と
する。 【解決手段】 1ビット信号を処理するための信号処理
装置は、直列に接続された少なくとも1対のデルタシグ
マ変調器(DSM)を含み、上記DSMの内の1対のD
SMは他の1対のDSMの信号帯域ノイズ整形フィルタ
特性に相補的な信号帯域ノイズ整形フィルタ特性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1ビット音声信号
処理装置に関し、特にカスケード状デルタシグマ変調器
(DSM)に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の背景技術が、ここでは、例え
ば、添付図面の図1、図2及び図3を参照して説明され
る。図1は既知のデルタシグマ変調器のブロック線図で
あり、図2は3次(n=3)のフィルタ部として構成さ
れた以前に提案されたデルタシグマ変調器のブロック線
図であり、図3はノイズ整形の特性を示す。
【0003】アナログ信号を少なくともナイキスト率に
てサンプリングし、mビット数によってそのサンプルの
振幅をコード化することによって、アナログ信号をデジ
タル形式に変換することが知られている。こうして、も
しm=8なら、サンプルは正確な8ビットに量子化され
ると言うことができる。一般に、mは1に等しいか又は
それより大きい如何なるビット数であってよい。
【0004】只1ビットに量子化するために、“シグマ
デルタADC”又は“デルタシグマADC”として知ら
れているアナログデジタル変換器(ADC)を提供する
ことが知られている。ここでは、“デルタシグマ”とい
う用語を使用する。このようなADCは、例えば、19
93年にテキサス・インスツルメント社より出版された
クレイグ・マーベン及びギリアン・エウエース著による
「デジタル信号処理への簡単なアプローチ」(ISBN
0−904.047−00−8)に記載されている。
【0005】図1を参照してそのようなADCの例を説
明する。アナログ入力信号と1ビットの出力信号の積分
値2(シグマ)の間の偏差1(デルタ)が1ビット量子
化器3に供給される。出力信号は論理値0及び1のビッ
トを含むが、それは、それぞれ実際値−1及び+1を表
す。積分器2は、そこに記憶された値がアナログ信号の
値に従うように、1ビットの出力値を積算する。量子化
器3は、1ビット生成される度に、1ビットだけ積算値
を増加(+1)又は減少(−1)する。ADCは非常に
高いサンプリング率を必要とし、それによって出力ビッ
トストリームの生成が許され、その積算値がアナログ信
号に従う。
【0006】以下の説明及び特許請求の範囲にて使用さ
れている用語“1ビット”信号は、デルタシグマADC
によって生成されるような正確な1デジタルビットに量
子化された信号を意味する。
【0007】1ビット信号を直接処理するためにn次の
フィルタ部として構成されたデルタシグマ変調器(DS
M)は、1993年10月7日から10日まで米国ニュ
ーヨーク市にて開催された第95回AES会議にて“音
声信号の1ビットデジタル処理”−信号処理:の題名に
て提出された論文において、英国(YO1 5DD)ヨ
ーク市ヘスリングトンのヨーク大学電子工学部門、オー
ディオ研究グループのエヌ・エム・カセイ及びジェーム
ズ・エイ・エス・アンガスによって提案された。図2は
そのようなDSMフィルタ部の3次(n=3)バージョ
ンを示す。
【0008】図2を参照して説明すると、DSMは1ビ
ット音声信号のための入力端4と処理された1ビット信
号が生成される出力端5とを有する。1ビット信号のビ
ットは図示されていない周知のクロック装置によってD
SMを経由してクロックされる。出力1ビット信号は1
ビット量子化器Qによって生成され、この量子化器は例
えば、閾値0を有する比較器である。DSMは3段を有
し、各段は、入力端4に接続された第1の1ビット乗算
器a1、a2、a3、出力端5に接続された第2の1ビ
ット乗算器c1、c2、c3、加算器61、62、63
及び積分器71、72、73を含む。
【0009】これらの1ビット乗算器は、受け入れた1
ビット信号にpビット係数A1、A2、A3、C1、C
2、C3を乗算し、pビットの積を生成し、それは加算
器61、62、63によって加算され、合計値は積分器
71、72、73に送られる。中間段では、加算器6
2、63は、先行段の積分器の出力を合計する。最終段
は、入力端に接続され入力信号にpビットの係数A4を
乗算する他の1ビット乗算器a4と、この積に先行段の
積分器73の出力を加算する加算器64とを含む。合計
値は量子化器Qに送られる。
【0010】DSM内では、正及び負のpビット数を表
示するために2つの算術補数が使用されてよい。量子化
器Qへの入力が正なら、出力端にて+1(論理1)とし
て量子化されてよく、又は量子化器Qへの入力が負な
ら、出力端にて−1(論理0)として量子化されてよ
い。
【0011】カセイ及びアンガスによって考察されたよ
うに、「ある1ビットプロセッサは1ビット出力を生成
し、それはノイズによって受け入れ難いレベルまで不明
瞭化された音声信号を含み、量子化ノイズが適切に整形
されることは不可避である」。音声信号を不明瞭化する
ノイズは量子化器Qによって生成される量子化ノイズで
ある。
【0012】量子化器Qは、音声信号を受け入れる第1
の入力端と、音声信号とは実質的に非相関なランダムビ
ットストリーム(量子化ノイズ)を受け入れる第2の入
力端とを有する加算器として設計されてよい。これを基
礎として設計されているため、入力端4にて受け入れら
れた音声信号は乗算器a1、a2、a3、a4によって
出力端5にフィードフォワードされ、乗算器c1、c
2、c3によって出力端5よりフィードバックされる。
フィードフォワード路の係数A1〜A4は音声信号のZ
変換伝達関数のゼロを規定し、フィードバック路の係数
C1〜C3は音声信号の伝達関数の極を規定する。
【0013】しかしながら、ノイズ信号は乗算器c1〜
c3によって量子化器よりフィードバックされ、それに
よって係数C1〜C3はノイズ信号の伝達関数の極を規
定する。ノイズ信号の伝達関数は入力信号の伝達関数と
同一ではない。
【0014】係数A1〜A4及びC1〜C3は他の所望
の特性の中で回路の安定性を提供するように選択され
る。
【0015】係数C1〜C3は、例えば、図3の実線3
1によって示されているように、音声帯域における量子
化ノイズを最小化するためにノイズ整形を提供するよう
に選択される。
【0016】係数A1〜A4及びC1〜C3は、また、
所望の音声信号処理特性のために選択される。
【0017】係数A1〜A4及びC1〜C3は、 a)所望のフィルタ特性のZ変換H(z)、例えば、ノ
イズ整形関数を見つけること、 b)H(z)を係数に変換すること、によって選択され
てよい。
【0018】これは次の論文“5次シグマ・デルタA/
D変換器の理論と実際、ジャーナル・オブ・オーディオ
・エンジニアリング・ソサイティー、39巻、NO.7
/8、1991年7月/8月、アール・ダブリュー・ア
ダムス他”に記載された方法によって実行されてよく、
また、当業者の知識を使用し、上述のカセイ及びアンガ
スの論文にに記載された方法によって実行されてよい。
【0019】係数の計算方法の例の概略を以下に説明す
る。これは5次のDSMの解析手法及び所望のフィルタ
特性の係数の計算手法の概略である。
【0020】図9に示す5次のDSMは、係数a〜f及
びA〜E、加算器6及び積分器7を有する。積分器7は
各々、単位遅延を提供する。積分器の出力には、左から
右に、符号s〜wが付されている。DSMへの入力は信
号x[n]である。ここで[n]はクロックされたサン
プル列中のあるサンプルを示す。量子化器Qへの入力は
y[n]と表され、これはDSMの出力信号でもある。
解析は、量子化器Qは処理された信号へランダムノイズ
を加算する単なる加算器であると仮定した演算モデルに
基づいている。従って、量子化器はこの解析では無視さ
れている。
【0021】信号y[n]=fx[n]+w[n]、即
ち、サンプル[n]における出力信号y[n]は、係数
fが乗算された入力信号x[n]と先行の積分器7の出
力w[n]の和である。
【0022】同様な原理を各積分器7の出力信号に適用
すると、次の数1の式が得られる。
【0023】
【数1】y[n]=fx[n]+w[n] w[n]=w[n−1]+ex[n−1]+Ey[n−
1]+v[n−1] v[n]=v[n−1]+dx[n−1]+Dy[n−
1]+u[n−1] u[n]=u[n−1]+cx[n−1]+Cy[n−
1]+t[n−1] t[n]=t[n−1]+bx[n−1]+By[n−
1]+s[n−1] s[n]=s[n−1]+ax[n−1]+Ay[n−
1]
【0024】これらの式は当業者に周知のz変換式に変
換され、次の式を得る。
【0025】
【数2】Y(z)=fX(z)+W(z) W(z)(1−z-1)=z-1(eX(z)+EY(z)+
V(z)) V(z)(1−z-1)=z-1(dX(z)+DY(z)+
U(z)) U(z)(1−z-1)=z-1(cX(z)+CY(z)+
T(z)) T(z)(1−z-1)=z-1(bX(z)+BY(z)+
S(z)) S(z)(1−z-1)=z-1(aX(z)+AY(z))
【0026】z変換式を解くことによって、X(z)の
単関数としてY(z)が導かれる。
【0027】
【数3】
【0028】これは、次のような数4の式の右辺に示さ
れるように再表現されてよい。DSMの所望の伝達関数
は、次の式の左辺によって与えられる直列形式Y(z)
/X(z)に表現され、数4の式の右辺と等しいとされ
る。
【0029】
【数4】
【0030】数4の式を解くことによって、以下のよう
に、係数α0 〜α5 より係数f〜aが導かれ、係数β0
〜β5 より係数E〜Aが導かれる。尚、係数αn 及びβ
n は所望の伝達関数を提供するために既知の方法にて選
択されることに留意されたい。
【0031】fは分子の唯一のz0 項である。従って、
f=α0 である。次に、項α0 (1−z-15 が、左辺
の分子から引き算される。それによって次の式が得られ
る。これは再計算される。
【0032】
【数5】α0 +α1 -1・・・+・・・α5 -5−α0
(1−z-15
【0033】同様に、項f(1−z-15 が、右辺の分
子から引き算される。eは唯一のz-1項であり、計算に
よって得られた左辺の分子の対応するα1 と等しいと置
かれることができる。この演算処理は、分子の全ての項
に対して繰り返される。この演算処理は、分母の全ての
項に対して繰り返される。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】ここでは、1ビット信
号を処理するために直列に又はカスケード状に接続され
た複数のDSMを含む信号処理装置が提案されている。
このような提案は上述の論文では知られていない。提案
されている1ビット信号を処理するための音声信号処理
装置は直列に接続された複数のDSMを含む。このよう
な装置は、連続的なDSMによって信号を処理すると、
ノイズ、特に量子化ノイズが蓄積するという欠点があ
る。
【0035】こうして、DSM間に信号のフィルタリン
グを提供し、DSM間に1ビット信号ストリームを維持
することが求められる。このようなフィルタリングは、
例えば、連続的なDSMにおける好ましくない量子化ノ
イズの形成を阻止するために必要なこともある。しかし
ながら、従来の適当なデジタルフィルタの提案例は、少
なくともビットのストリームを合算するためにマルチビ
ット数となり、及び/又はビットストリームに1又はそ
れ以上のpビット係数を乗算する。このようなフィルタ
の下流のDSMの係数乗算器の全ては次にpビット信号
を受け取るから、pビット乗算器でなければならない。
これは不経済である。
【0036】
【課題を解決するための手段】本発明によると、直列に
接続された少なくとも1対のデルタシグマ変調器(DS
M)を含み、上記1対のDSMのうちの一方のDSMは
上記1対のDSMのうちの他方のDSMの信号帯域ノイ
ズ整形フィルタ特性に相補的な信号帯域ノイズ整形フィ
ルタ特性を有することを特徴とする1ビット信号を処理
するための信号処理装置が提供される。
【0037】好ましくは、この信号処理装置は音声信号
処理装置である。連続的なDSMに少なくとも音声帯域
にて相補的なフィルタ特性を付与することによって、該
音声帯域におけるノイズの蓄積が少なくとも減少する。
更に、各DSMの乗算器の全てがpビット乗算器ではな
い。直列のDSMの各々は1ビット信号を生成し、これ
は直列のDSMの隣接のDSMに供給される。
【0038】本発明の好ましい例では、DSMの係数は
2の整数乗又は2の整数乗の加算的合成値に選択され
る。それによって乗算は簡単なシフト動作によって又は
簡単なシフト及び加算動作によって実行されるから、p
ビット乗算器を回避することができる。
【0039】本発明の最も好ましい例では、DSMはチ
ェビシェフ型フィルタ特性、特にチェビシェフII型フィ
ルタ特性を有する。
【0040】本発明をより良く理解するために、本発明
の例として添付の図面の図4から図6を参照して説明す
る。
【0041】
【発明の実施の形態】図4を参照して説明する。本発明
による音声信号処理装置は、概略的に、直列に接続され
た1ビットのデルタシグマ変調器(DSM)40、4
1、42、43を含む。4つのDSMだけが示されてい
るが、それ以外の個数のDSMであってよい。更に、図
4では1列のDSMの配列が示されているが、DSM
は、少なくとも2つのDSMが直列に接続されていれ
ば、本発明に従って他のどの様な配列にされてもよい。
図4に示すように、形式X及びYの2つの形式のDSM
が存在する。図5を参照する。形式Xと形式Yは、音声
帯域にて互いに相補的なノイズ整形特性を有する。図示
のように、形式Xは音声帯域においてフィルタ特性の応
答曲線にノッチを有し、このノッチは形式Yのフィルタ
特性の応答曲線のピークに一致する。またこの逆も成立
する。形式Xと形式Yを直列に配置することによって、
ノイズ、特にカスケード状DSMにおける量子化ノイズ
が減少し、フィルタの安定性及び信号対ノイズ比が向上
する。各DSM40、41、42、43は1ビット信号
を受け入れ1ビット信号を出力する。こうして、pビッ
ト乗算器の必要性が最小化され、以下に説明されるよう
に、回避されることができる。
【0042】図6は上述のX又はY形式のDSMとして
好適なDSMの概略を示す。DSMはチェビシェフII型
フィルタ特性を実行する。
【0043】DSMはクロックされた回路であり、回路
を経由する1ビット信号サンプルを所定のサンプリング
率にてクロックする。このサンプリング率は、例えば、
1ビット音声信号に対して約28MHzであってよい。
このようなクロック装置は当業者に既知であり、ここで
はその詳細な説明はしない。
【0044】DSMはn次フィルタであり、n個の積分
段と最終段を有する。この例ではnは5であるが、一般
に少なくとも2である。
【0045】最初の積分段は、1ビット入力信号X
(n)に第1の係数A1を乗算する第1の1ビット乗算
器a1、DSMの1ビット出力信号Y(n)に第2の係
数C1を乗算する第2の1ビット乗算器c1、係数乗算
器a1、c1の出力を加算する加算器61、1ビット信
号の1ビット期間の遅延を有する積分器71を有する。
【0046】図7に積分器の例を示す。積分器は加算器
77の出力端に接続された1ビット遅延器76を有し、
この遅延器の出力端から加算器までのフィードバック路
を有する。積分器の加算器77はその段の加算器61又
は別の加算器によって構成されてよい。
【0047】n−1個の中間段があり、その内の第2段
は、第1の係数乗算器a2、第2の係数乗算器c2、加
算器62、及び積分器72を含み、これらの要素は第1
段の対応する要素と同様な方法によって配列され機能す
るが、第2段の加算器62は先行段の積分器71の出力
を受け入れるように接続されている点が異なる。
【0048】更に、フィードバック乗算器αは第2段の
出力端から第1段の加算器まで接続されている。このフ
ィードバック乗算器は第2段の積分器の出力に係数αを
乗算する。
【0049】第3段の係数乗算器a3、c3、加算器6
3及び積分器73は第1段と同様であるが、その加算器
は先行段の積分器72の出力を受け入れる点が異なる。
第4段は第2段と同様である。フィードバック乗算器β
は第4段の積分器74の出力を第3段の加算器63にフ
ィードバックする。第5段は、第1の係数乗算器a5、
第2の係数乗算器c5、加算器65、積分器75及びフ
ィードバック乗算器γを有し、フィードバック乗算器は
第5段の積分器の出力を第5段の加算器にフィードバッ
クする。
【0050】最終段は、第1の係数乗算器a6、先行の
第5段の積分器の出力に最終段の第1の係数乗算器a6
の出力を加算する加算器66及び最終段の加算器66に
よって生成されたpビット出力を1ビット形式に変換し
DSMの出力信号Y(n)とする量子化器Qを含む。
【0051】第1及び第2の係数乗算器an及びcnは
1ビット乗算器であり、これらの乗算器は、1ビット信
号のビット値に従って値−A、+A、−C、及び+Cを
生成する。固定値A及びCに対して、これらは1ビット
信号によってアドレスされた参照テーブルであってよ
い。これらはマルチビット信号を生成する。フィードバ
ック乗算器α、β、γはマルチビットである。なぜな
ら、マルチビット信号にマルチビット係数を乗算する必
要があるからである。DSMの好ましい例では、係数
α、β、γは2の整数乗又は2の整数乗の加算的合成値
である。それによって乗算は簡単なシフト及び加算演算
によって実行され、マルチビット乗算器を回避すること
ができる。
【0052】係数A1〜A6、C1〜C5、α、β、γ
は、チェビシェフII型フィルタ特性を実行するために、
当業者に既知の方法を使用して選択される。
【0053】本発明の1例では、DSMの利得を変化さ
せるために第1の係数A1〜A6は可変である。
【0054】本発明の他の例では、DSMは信号ミキサ
として構成され、そのような例は図8に示されている。
図8はDSMの1つの段のみを示す。図8に示すよう
に、各段は付加的に第3の1ビット係数乗算器Bを含
み、この係数乗算器は第2の入力端及びこの段の加算器
に接続されている。第3の係数Bは可変であってよく、
それによってDSMは可変信号ミキサとして作動する。
【0055】可変係数は図示しない係数発生器によって
発生するが、この係数発生器はマイクロコンピュータを
含む。
【0056】図9の解析は、フィードバック係数α、
β、γを考慮した修正が必要であることが理解されよ
う。しかしながら、このような修正は当業者の技術の範
囲である。
【0057】以上、本発明の実施の形態について詳細に
説明してきたが、本発明は上述の例に限ることなく本発
明の要旨を逸脱することなく他の種々の構成が採り得る
ことは当業者にとって容易に理解されよう。
【0058】
【発明の効果】本発明によると、音声信号処理装置にお
いて、少なくとも音声帯域にて連続的なDSMに相補的
なフィルタ特性を付与することによって、音声帯域にお
けるノイズの蓄積が少なくとも減少する利点がある。
【0059】本発明の好ましい例では、DSMの係数は
2の整数乗又は2の整数乗の加算的合成値に選択され
る。従って、乗算は簡単なシフト演算によって又は簡単
な加算演算によって実行され、pビット乗算器を回避す
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知のデルタシグマ変調器のブロック図であ
る。
【図2】n次(n=3)のフィルタ部として構成された
従来のデルタシグマ変調器の提案例のブロック図であ
る。
【図3】ノイズ整形特性を示す図である。
【図4】本発明の連続的はDSMを含む音声信号処理装
置のブロック図である。
【図5】図4のDSMのフィルタ特性を示す振幅−周波
数曲線を示す図である。
【図6】図5のフィルタ特性を生成するための好適なD
SMのブロック図である。
【図7】図5のフィルタ特性を有しミキサとして使用さ
れるDSMのブロック図である。
【図8】信号ミキサの段の1つのブロック図である。
【図9】5次のDSMの概略を示す図である。
【符号の説明】
1…偏差、 2…積分値、積分器、 3…量子化器、
4…入力端、 5…出力端、 40,41,42,43
…DSM、 61,6,63,64,65,66…加算
器、 71,72,73,74,75,76…積分器、
77…加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター ダミーン ソープ イギリス国 オックスフォード、ボトレ イ、シカモア ロード 23 (72)発明者 クリストファ スレイト イギリス国 オックスフォードシャー、チ ッピング ノートン、ウエスト ストリー ト 8

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列に接続された少なくとも1対のデル
    タシグマ変調器(DSM)を含み、上記1対のDSMの
    うちの一方のDSMは上記1対のDSMのうちの他方の
    DSMの信号帯域ノイズ整形フィルタ特性に相補的な信
    号帯域ノイズ整形フィルタ特性を有する1ビット信号を
    処理するための信号処理装置。
  2. 【請求項2】 直列に接続された複数のDSMを含み、
    該DSMの各々は直列に接続された隣接のDSMの信号
    帯域ノイズ整形フィルタ特性に相補的な信号帯域ノイズ
    整形フィルタ特性を有する請求項1記載の信号処理装
    置。
  3. 【請求項3】 上記DSMの各々は1ビット信号を受け
    入れ1ビット信号を出力することを特徴とする請求項1
    又は2記載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 上記デルタシグマ変調器の各々はn次
    (nは少なくとも2である)のデルタシグマ変調器であ
    り、 1ビット信号を受け入れるための入力端と、 pビット信号を1ビット形式に再量子化し、再量子化さ
    れた信号を該DSMの出力信号とする量子化器と、 複数の信号合成器と、を含み、該信号合成器は、 上記入力信号と第1の係数の積と上記出力信号と第2の
    係数の積との加算的な合成値である積分値を形成する第
    1の合成器と、 上記入力信号と第1の係数の積と上記出力信号と第2の
    係数の積と先行の合成器の積分値との加算的な合成値で
    ある積分値を各々形成する(n−1)個の中間合成器
    と、 上記入力信号と第1の係数の積と先行段の積分値との加
    算的な合成値を形成して、上記pビット信号を形成する
    最終合成器と、 上記合成器の所定の1つの出力とフィードバック係数の
    積を生成し、該積に上記合成器の所定の1つの入力を接
    続する少なくとも1つのフィードバック乗算器と、を含
    むことを特徴とする請求項3項記載の信号処理装置。
  5. 【請求項5】 上記合成器は対に組織化され、各対は上
    記フィードバック乗算器を含み、該フィードバック乗算
    器は各対の後行の合成器の積分値の積を形成し、該積を
    各対の先行の合成器の入力端にフィードバックすること
    を特徴とする請求項4記載の信号処理装置。
  6. 【請求項6】 上記nが2より大きい奇数なら、上記合
    成器の1つは、当該合成器の積分値とフィードバック係
    数の積を当該同一の合成器の入力端にフィードバックす
    るフィードバック乗算器を有することを特徴とする請求
    項5記載の信号処理装置。
  7. 【請求項7】 上記第1の係数は上記DSMの利得を制
    御するために可変であることを特徴とする請求項4、5
    又は6記載の信号処理装置。
  8. 【請求項8】 上記各フィードバック係数は2の整数乗
    であるか又は2の整数乗の加算的合成値であることを特
    徴とする請求項4、5、6又は7記載の信号処理装置。
  9. 【請求項9】 上記各DSMはチェビシェフII型フィル
    タ特性を有することを特徴とする請求項4、5、6、7
    又は8記載の信号処理装置。
  10. 【請求項10】 上記DSMの少なくとも1つにおい
    て、各合成器によって形成された上記加算的合成値は更
    に他の入力信号と第3の係数の積を含み、それによって
    上記少なくとも1つのDSMは信号合成器となることを
    特徴とする請求項4から9のいずれか1項記載の信号処
    理装置。
  11. 【請求項11】 上記第3の係数は可変であることを特
    徴とする請求項10記載の信号処理装置。
  12. 【請求項12】 先行する請求項のいずれか1項記載の
    信号処理装置を含む音声信号処理装置。
  13. 【請求項13】 添付図面の図4及び図5を参照して以
    下に説明され、選択的に図6又は図7によって修正され
    た信号処理装置。
JP29229098A 1997-10-24 1998-10-14 音声信号処理装置 Expired - Lifetime JP4058175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9722522:1 1997-10-24
GB9722522A GB2330708B (en) 1997-10-24 1997-10-24 Cascaded delta sigma modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215001A true JPH11215001A (ja) 1999-08-06
JP4058175B2 JP4058175B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=10821061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29229098A Expired - Lifetime JP4058175B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-14 音声信号処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6144328A (ja)
JP (1) JP4058175B2 (ja)
KR (1) KR100651614B1 (ja)
GB (1) GB2330708B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140457A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社 日立製作所 無線通信システム、昇降機制御システムおよび変電設備制御システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326912B1 (en) * 1999-09-24 2001-12-04 Akm Semiconductor, Inc. Analog-to-digital conversion using a multi-bit analog delta-sigma modulator combined with a one-bit digital delta-sigma modulator
US7031395B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-18 Northrop Grumman Corporation Apparatus and methods for digital-to-analog conversion
JP4214850B2 (ja) * 2002-08-20 2009-01-28 ソニー株式会社 ディジタル信号処理装置及びディジタル信号処理方法
US6788232B1 (en) * 2003-01-14 2004-09-07 Berkana Wireless, Inc. Sigma delta modulator
JP4059238B2 (ja) * 2004-09-16 2008-03-12 ソニー株式会社 デジタル信号処理装置及びデジタル信号処理方法
US7889108B2 (en) * 2008-05-09 2011-02-15 Asahi Kasei Microdevices Corporation Hybrid delta-sigma ADC
US8731872B2 (en) * 2010-03-08 2014-05-20 Exxonmobil Upstream Research Company System and method for providing data corresponding to physical objects

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69123366T2 (de) * 1990-01-31 1997-03-27 Analog Devices Inc Digitale Rauschformerschaltung
US5442353A (en) * 1993-10-25 1995-08-15 Motorola, Inc. Bandpass sigma-delta analog-to-digital converter (ADC), method therefor, and receiver using same
US5581253A (en) * 1995-08-03 1996-12-03 Advanced Micro Devices Implementation and method for a digital sigma-delta modulator
GB2320165A (en) * 1996-11-27 1998-06-10 Sony Uk Ltd Signal processors
GB2323488B (en) * 1997-03-20 2000-12-27 Sony Uk Ltd Signal processors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140457A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社 日立製作所 無線通信システム、昇降機制御システムおよび変電設備制御システム
JPWO2013140457A1 (ja) * 2012-03-23 2015-08-03 株式会社日立製作所 無線通信システム、昇降機制御システムおよび変電設備制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB9722522D0 (en) 1997-12-24
GB2330708B (en) 2001-07-04
JP4058175B2 (ja) 2008-03-05
KR19990037309A (ko) 1999-05-25
KR100651614B1 (ko) 2007-05-14
GB2330708A (en) 1999-04-28
US6144328A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6384761B1 (en) Second and higher order dynamic element matching in multibit digital to analog and analog to digital data converters
KR100499963B1 (ko) 신호처리기
JPH11215001A (ja) 信号処理装置
KR100542960B1 (ko) 신호프로세서
JP4058174B2 (ja) 信号処理装置
KR100503687B1 (ko) 신호처리기
EP0866554A2 (en) Signal processors
KR100499964B1 (ko) 신호처리기
KR100499962B1 (ko) 신호처리기
JP3812775B2 (ja) 1ビット信号処理装置及びデルタ−シグマ変調装置
JP3799146B2 (ja) 1ビット信号処理装置
JPH10313252A (ja) 1ビット信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term