JPH1121448A - 低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物 - Google Patents

低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物

Info

Publication number
JPH1121448A
JPH1121448A JP9190635A JP19063597A JPH1121448A JP H1121448 A JPH1121448 A JP H1121448A JP 9190635 A JP9190635 A JP 9190635A JP 19063597 A JP19063597 A JP 19063597A JP H1121448 A JPH1121448 A JP H1121448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyamide composition
acid
polyolefin elastomer
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9190635A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Moriwaki
毅 森脇
Toshiharu Sakaguchi
俊春 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kishimoto Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kishimoto Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kishimoto Sangyo Co Ltd filed Critical Kishimoto Sangyo Co Ltd
Priority to JP9190635A priority Critical patent/JPH1121448A/ja
Priority to MYPI98002956A priority patent/MY120047A/en
Priority to EP98112030A priority patent/EP0889095A1/en
Priority to US09/107,420 priority patent/US6075116A/en
Priority to CNB981156126A priority patent/CN1154696C/zh
Publication of JPH1121448A publication Critical patent/JPH1121448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低吸湿そして超高衝撃性を有する、しかも安
価なポリアミド組成物を提供する。 【解決手段】 ポリアミド100部と、ノボラックフェ
ノール10〜50部と、メタロセン触媒を使用して重合
したポリオレフィンエラストマーの0.01重量%〜
1.0重量%カルボン酸変性物10〜100部とを配合
したポリアミド組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度の耐衝撃性を
有する低吸湿ポリアミド組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂(以下、「PA」とも記
す)とは、アミド基を主成分とする重合体であり、通称
ナイロンと言われているものである。その例として、例
えばポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、
ポリカプロラクタム(ナイロン6、PA6)、ポリウン
デカノアミド(ナイロン11)、ポリラウリルラクタム
(ナイロン12)等がある。ところで、ナイロン6(ポ
リカプロラクタム、PA6)は、安価、かつ耐薬品性や
機械的性質も比較的良好であるが、アミド基が水分を多
量に吸収して分子が柔軟になり、引張り強さ、曲げ強さ
及び曲げ弾性率の低下が大きくなるという好ましくない
性質を有している。これを表1の最左、比較例(兼従来
例)1に示す。
【0003】
【表1】
【0004】なお、本表において、最左欄の配合は、配
合する原材料名を示し、その欄のPA6、ノボラックは
各ナイロン6、すぐ後に説明するノボラックプレポリマ
ー(ノボラックフェノールともいう、以下「PH」、
「ノボラック」とも記す)を示す。また、比較例1にお
けるPA6の行(段)の100は、ナイロン6が100
重量%であることを示す。また、比較例2、同3、同4
についてはすぐ後に説明する。次に、調湿とは、23
℃、50%RH平衡状態をいう。本データにて、調湿時
は絶乾時に比較して、アイゾット衝撃値こそ倍近くに上
昇するものの、その他の機械的強度、すなわち引張強
さ、曲げ強さ、曲げ弾性率は約60%〜40%へ低下し
ているのがわかる。特に、曲げ弾性率の低下は、負荷に
よる変形が吸湿により増大することであり、この材料の
構造部材への採用が困難となる。このため、その性質を
改善することが産業界から要望されていた。
【0005】その改善例として、既に本願出願人らが出
願したポリアミド組成物が挙げられる。この出願(特開
平7−53862号)においては、ナイロン6にノボラ
ックプレポリマーを配合したガラス繊維強化ポリアミド
組成物(PA/PH組成物)を開示している。このポリ
アミド組成物のガラス繊維を配合しない場合の各種機械
的性質を表1の比較例(兼従来例)2、同3、同4に示
す。比較例2、3、4において、例えばPA6の段
(行)が各全体の90、85、70とあるのは各PA6
の重量%が各90、85、70であるのを示す。
【0006】しかしながら、表1に示すごとく、ガラス
繊維を配合しないPA/PH組成物は、吸水による引張
り強さや曲げ強さの低下は改善されたものの、アイゾッ
ド(IZOD)衝撃値についてはかえってナイロン6よ
りも劣っている。特に、比較例1と同4を比べればわか
るように、ノボラックプレポリマーの混合比が30%に
なれば、絶乾時でさえ、ナイロン6に大きく劣る値(5
0%以下)となっているため、上記出願では、ガラス繊
維を必須の構成成分としていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このため、PA/PH
の耐吸湿性を維持しながら、ガラス繊維を配合しない場
合でも耐衝撃性を改良する方法を鋭意研究した結果、耐
吸湿性と耐衝撃性に優れた新規なポリアミド組成物を開
発し、この発明を完成させた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、PA,PH
及びメタロセン触媒を使用して重合したポリオレフィン
エラストマー(POE)を酸変性した新規エラストマー
(M−POE)よりなるポリアミド組成物により解決さ
れる。具体的には、以下の構成により達成できる。
【0009】請求項1に記載の発明においては、ポリア
ミド樹脂100部と、ノボラックプレポリマー10〜5
0部と、メタロセン触媒を使用して重合したポリオレフ
ィンエラストマーの酸変性物10〜100部とからなる
低吸湿超高耐衝撃性ポリアミド組成物としている。上記
構成により、ポリアミド樹脂100部と、ノボラックプ
レポリマー10〜50部と、メタロセン触媒を使用して
重合したポリオレフィンエラストマーのカルボン酸によ
る変性(グラフト重合)物10〜100部とを溶融混練
することにより、耐衝撃性が著しく改善された低吸湿超
高耐衝撃性ポリアミド組成物となる。
【0010】請求項2に記載の発明においては、前記ポ
リオレフィンエラストマーは、エチレンに対するα−オ
レフィンコモノマーの比率が5重量%〜30重量%であ
るエチレン・α−オレフィン・コポリマーである。
【0011】請求項3に記載の発明においては、請求項
1、請求項2の発明におけるポリオレフィンエラストマ
ーの基本的な構造は、[CH2 −CH2 n ・[CH2
−CHR]m (ここにRはCH3 ・[CH2 ]L−で示
される側鎖である)としている。上記構成により、エチ
レン・α−オレフィン・コポリマーは、その基本的な構
造が、適切な加工性、柔軟性を有する[CH2 −C
2 n ・[CH2 −CHR]m (ここにRはCH3
[CH2 ]L−で示される側鎖である)である。
【0012】請求項4に記載の発明においては、請求項
3の発明における側鎖のLは3以上8以下としている。
上記構成のポリオレフィンエラストマーの酸変性物が、
耐衝撃性に優れた組成物を与える。
【0013】請求項5に記載の発明においては、前記ポ
リオレフィンエラストマーの酸変性物は、カルボン酸を
使用した酸変性物としている。
【0014】請求項6に記載の発明においては、請求項
6の発明のカルボン酸は、無水マレイン酸若しくはマレ
イン酸としている。
【0015】請求項7に記載の発明においては、請求項
5若しくは請求項6の発明における、ポリオレフィンエ
ラストマーのマレイン酸若しくは無水マレイン酸による
酸変性は、前記ポリオレフィンエラストマーに対して、
0.01重量%〜1.0重量%の無水マレイン酸若しく
はマレイン酸で変性されていることを特徴とする。
【0016】請求項8及び請求項9に記載の発明におい
ては、請求項1から請求項7の発明におけるポリアミド
樹脂は、脂肪族系結晶性ポリアミドとしている。上記構
成により、主鎖にアミド結合を持つ重合体で、ジアミン
と二塩基酸との重縮合、ラクタムの開環重合、アミノカ
ルボン酸の重縮合等により得られる直鎖状の脂肪族系結
晶性ポリアミド樹脂を主成分とする耐衝撃性に優れた低
吸湿性のポリアミド組成物が得られる。
【0017】請求項10、請求項11及び請求項12に
記載の発明においては、請求項1から請求項9の発明に
おけるポリアミド樹脂若しくは脂肪族系結晶性ポリアミ
ド樹脂は、ナイロン6としている。本発明は、上記構成
による、ナイロン6を主成分とする低吸湿性の超高衝撃
性ポリアミド組成物である。
【0018】
【発明の実施の形態】まず、本発明に不可欠の事項、材
料等について概略説明する。ここでいう脂肪族系結晶性
ポリアミドとは、主鎖にアミド結合をもつ重合体で、ジ
アミンと二塩基酸との重縮合、ラクタムの開環重合、ア
ミノカルボン酸の重縮合などにより得られる直鎖状の高
分子である。ポリアミドの例としては、ポリエキサメチ
レンアジパミド(ナイロン66)、ポリテトラメチレン
アジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンセパ
ミド(ナイロン610)、ポリヘキサンメチレンドデカ
ノアミド(ナイロン612)、ポリカプロラクタム(ナ
イロン6)、ポリウンデカノアミド(ナイロン11)、
ポリラウリルラクタム(ナイロン12)などがある。こ
の中で、メチレン連鎖が長いナイロン610、ナイロン
612、ナイロン11、ナイロン12などは低吸水性で
あり、柔軟材料であるため、フィラメント、チューブな
どが主な用途であり、しかも高価な材料である。本発明
のポリアミドは、材料の成形体への用途が多いこと、及
び価格の点で好ましくはポリカプロラクタム(ナイロン
6)及びポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6
6)である。
【0019】本発明で使用されるフェノールプリポリマ
ーとは、フェノールとホルムアルデヒドを酸性触媒、フ
ェノール過剰の状態で縮合反応させて得られるノボラッ
ク型と呼ばれるフェノール樹脂プリポリマーである。本
明細書でいうポリオレフィンエラストマーは、メタロセ
ン系触媒を使用して重合したものである。メタロセン触
媒とは、遷移金属を不飽和環状化合物で挟んだ構造の化
合物であり、活性点の性質が均一であるから、シングル
サイト触媒(Single Site Catalys
t=SSC)と呼ばれることもある。
【0020】さて、この触媒は、性質が異なる活性点が
混在しないため、従来のマルチサイト触媒を用いて重合
した場合と比較して、図2に示すように狭分子量分布の
均質なポリマーを生成することやその他配位子の対称性
に応じて任意の規則性を有するポリマーを生成すること
が可能である。そして、このメタロセン触媒を用いて重
合されたポリオレフィンエラストマーは、狭い分子量分
布と均質性のため融点、ガラス転位点がはっきりしてお
り、またいわゆるべと付きがないという特徴もある。図
3に、従来のマルチサイト触媒を用いて重合した場合と
比較しての、DSC法融点と密度の関係を示す。
【0021】本触媒は、具体的には、以下のようなもの
である。
【0022】
【化1】
【0023】これは、メタロセン錯体といわれているも
のである。またこの化1のメタロセン錯体に、化2に示
す化合物(アルミノキサン)を組み合わせた複合触媒を
あげられる。
【0024】
【化2】
【0025】化1において、M1 はチタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブまたはタンタルで
あり、R1 およびR2 は互いに同じでも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10の
アルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素
原子数6〜10のアリール基、炭素原子数6〜10のア
リールオキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、
炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数
7〜40のアルキルアリール基または炭素原子数8〜4
0のアリールアルケニル基であり、R3 およびR4 は互
いに同一か、または異なっていて、中央金属原子M1
サンドイッチ構造の錯体を形成することができる単核ま
たは多核炭化水素残基である。
【0026】R5 は=BR6 、=A1R6 、−Ge−、
−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR
6 、=CO、=PR6 またはP(O)R6 (但し、R6
は水素原子、ハロゲン原子)である。また、R9 は互い
に同じでも異なっていてもよく、炭素原子数1〜6のア
ルキル基、炭素原子数1〜6のフルオロアルキル基、炭
素原子数6〜18のアリール基、炭素原子数6〜18の
フルオロアリール基または水素原子であり、nは0〜5
0の整数である。化1、化2の化合物からなる複合触媒
の例を後の化3に示す。但し、この触媒自体は、例えば
プラスチックス47巻2号10頁至12頁、PACKP
IA1994年4号12頁至53頁、特開平5−140
227号、特開平5−140228号、特開平5−20
9019号等にて公開されている周知技術であるため、
その説明は省略する。
【0027】次に、本願発明に不可欠のメタロセン触媒
を用いて重合したポリオレフィンエラストマーは、現時
点(出願時点)ではメタロセン触媒のうち、いわゆる幾
何拘束触媒を用いて重合される。ここに、幾何拘束(co
strained geometry )触媒とは、金属がそのまわりに拘
束幾何形状を誘起するように非局在化置換π結合部分に
結合している金属配位錯体を有した触媒である。具体的
には化3に示す複合触媒にて、左に示すシクロペンタジ
エンを配位子とした化合物(二塩化ジルコノセン)と、
化3の右に示すアルミノキサン化合物を組み合わせたも
のである。
【0028】
【化3】
【0029】その他、図4に示すような化学構造のもの
である。ただし、この触媒自体も、プラスチックス誌4
7巻2号10頁、特開平7−500622号、特開平7
−53618号公報等にて公開されている周知技術であ
るため、これ以上の説明は省略する。
【0030】この幾何拘束触媒を使用して重合すると、
メタロセン触媒を使用して重合した物についての一般的
特徴に加えて、主鎖に長鎖分岐が選択的に導入されてい
るため成形性がよいという特徴を有する。その模式的な
機構を図5に、また主鎖の基本的な構造を図6に示す。
本図に示すように、側鎖の炭素数は6である。そして、
このポリオレフィンエラストマーは、エンゲージ(EN
GAGE)という商標名で、デュポン ダウ エラスト
マー(株)より販売されている。概略その物性値をいう
と、一般用グレード(密度0.885〜0.870g/
cc)の各種エンゲージ中の1種たるエンゲージ820
0で、密度0.87g/cc、コモノマー24重量%、
メルトインデックス5(g/10分)、引張り強度72
kg/cm2 、100%引張りモジュラス22kg/c
2 、伸び980%、ショア硬度は75(A)、同26
(D)、DSC融点(Peak(℃))68程度の物性
値を有する。その他、密度の高いグレードの物(0.9
10〜0.895g/cc)も各種販売されている。た
だし、このポリオレフィンエラストマー自体は、同社の
カタログはもとより、Polyfile誌 1996年
8月号76頁、77頁等に記載されている周知技術であ
るため、これ以上の説明は省略する。
【0031】ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン
プロピレンゴム(EPR)あるいはエチレンプロピレン
ジエンゴム(EPDM)などを酸変性することにより極
性基を付加し、ナイロンなどどの相溶性を改良すること
は古くから行われてきた。しかし、メタロセン触媒によ
り合成されたかかるポリオレフィンエラストマーは、放
射線照射あるいは過酸化物の作用により、容易に架橋を
起こすため、酸変性を行うことは出来ないとされ、その
ため相溶性のあるポリオレフィン系プラスチックに限り
プラスチック配合剤(耐衝撃性改良材)として使用され
るにすぎなかった。
【0032】本発明者らは、以下に詳記する限定された
条件により酸変性に成功し、この結果、本発明を構成す
る新規ポリアミド組成物を完成させた。さて、このメタ
ロセン系ポリオレフィンエラストマーの酸変性である
が、使用する酸としては、マレイン酸、アクリル酸、メ
タクリル酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸およ
びそれらの無水物を挙げられる。通常は、2官能性であ
ること、安価なことから無水マレイン酸を使用する。な
お、ここに無水物としたのは、立体障害、極性因子等の
面からモノマー反応性が高く、グラフトし易いことによ
る。
【0033】このグラフト反応には、該エラストマーの
溶融温度において適切な分解速度をもつ有機過酸化物を
開始剤として使用する。具体的には、半減期1分間の分
解温度が、150℃至250℃の有機過酸化物が使用で
きる。これには、ラウロイルパーオキサイド、ジターシ
ャリブチルパーオキサイド又は1,3ビス(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、ベンゾイルパーオ
キサイド、ターシャリブチルパーベンゾエート、ジクミ
ルパーオキサイド等がある。
【0034】以下に、メタロセン系ポリオレフィンエラ
ストマーの酸変性のプロセスについて説明する。この装
置としては、1軸押出機、2軸押出機、ニーダーなどに
より行なうことができるが、好ましくは図1に示すよう
なローター型ニーディングセグメント又はニーディング
ディスク等の混練機構を備えた二軸押出機を使用する。
本図において、1は上流側投入口、2は中流側投入口、
3はローター型ニーディングセグメント、4はニーディ
ングディスクにより構成される。ただし、ここでは、上
流側投入口1のみ使用する。この押出機のシリンダー内
を上記ポリオレフィンエラストマーが溶融しかつ有機過
酸化物が作用する温度に加温した後、上記エラストマー
のペレットと無水マレイン酸と有機過酸化物を各々所定
量づつ、あるいは三者をあらかじめ所定量ずつ混合させ
ていた混合物をホッパーから連続的に二軸押出機の上流
側投入口へ供給する。この場合、無水マレイン酸は、ポ
リオレフィンエラストマーの0.01重量%〜1.0重
量%、好ましくは0.05重量%〜0.2重量%であ
る。なお、この範囲としたのは、これよりも酸変性量が
少なすぎると相溶性に欠け、多すぎると相溶性改善の効
果が限界に達するだけでなく、分子が架橋し、ポリアミ
ドとノボラックフェノール中へ均一に分散、配合せず、
また、成形加工時の流動性を妨げ、しかも成形品の外観
を損なうなどの好ましくない現象が生じるからである。
【0035】このようにして製造された酸変性メタロセ
ン系ポリオレフィンエラストマーが本発明に効果が大き
いことは、後述の実施例で証明される。
【0036】本発明によるポリアミド組成物は、ポリア
ミドとノボラックフェノールと酸変性ポリオレフィンエ
ラストマーの混合物を、押出機により溶融混練すること
により製造することができる。この押出機は、通常の1
軸押出機、2軸押出機により容易に行うことが出来る。
1軸押出機には、混練効果を強化するため、ダルメージ
型練りスクリュー、バリヤーフライト型スクリューなど
を備えて練り効果を強化することも行われ、このような
機構を備える装置も利用できる。本発明によるポリアミ
ド組成物を有利に製造するプロセスとして、2軸押出機
でポリオレフィンエラストマーの酸変性反応を行ない、
同じ押出機の下流に設けた第2の原料投入口より、ポリ
アミド樹脂とノボラックプレポリマーを供給する方法に
より行なうこともできる。この場合には、第2段ではロ
ーター型ニーディングセグメント、あるいはディスク型
ニーディングブロックを組み込むことが望ましい。この
場合、無水マレイン酸はエラストマーの酸変性に全て使
われているので、本組成物の加工性、短期及び長期の物
性に悪影響を及ぼすことはない。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 原料: (実施例に使用) PA ポリアミド6 帝人製 ナイロン6 T310B PH ノボラック ノボラックプレポリマー 融点 110℃ POE メタロセン系ポリオレフィンエラストマー デュポン ダウ エラストマー(株)製 エンゲージ8200
【0038】(比較例に使用)比較例として、耐衝撃性
改良に効果があると思われる官能基を有する以下の材料
を選択した。 E−SBS(エポキシ化SBSエラストマー) ダイセル化学工業(株)製 エポフレンド 1010 AAE(エチレン−アクリル酸−無水マレイン酸3元共
重合体) 住友化学工業(株)製 ボンダインAX8390 M−SPP(変性SPP)メタロセン触媒を使用して重
合したシンジオタクチックポリプロピレンを、無水マレ
イン酸で変性したもの
【0039】 POEの酸変性: 1.ポリオレフィンエラストマー エンゲージ8200 100部 無水マレイン酸(1mm以下の粉砕品) 0.2部 1.3ピス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン 0.1部 をドラムブレンダーにより均一に混合した。
【0040】2.押出 フリージアマクロス(株)製 NRII−46mmSG二
軸押出機 「ただし構成は次のようにした。 全L/D=40で、ホッパーより順に次の構成とした。 (1)18Dの輸送、溶融ゾーン (2)6Dのローター型ニーディングセグメント (3)4Dの輸送ゾーン(第2投入口を兼ねる。但し、
今回は使用しない。) (4)4Dのニーディングディスク (5)8Dの輸送ゾーン(このゾーンの2Dの位置にベ
ント口を設け、真空で脱気した)」 シリンダー温度 200℃ スクリュー回転数 150RPM 押出速度 50kg/hr で上記混合物を溶融、混練り押出しを行なった。これ
を、以下M−POEとする。
【0041】ポリアミド組成物の製造:前項と同じ押出
機を使用し、以下の条件で組成物の製造を行なった。 シリンダー温度 240℃ スクリュー回転数 300RPM 押出速度 100kg/hr で均一に混合した各原料の溶融、混練り押出しを行なっ
た。
【0042】試験: 射出成形機 日本製鋼(株)製 J75EII シリンダー温度 250℃。但し実施例3のみ270℃
とした。 金型 ASTM D638 引張り試験片と、ASTM
D790曲げ試験片をセット取りで成形した。 金型温度 70℃ 測定 アイゾット衝撃試験片は、曲げ試験片にノッチを
加工し作製した。表中の絶乾とは、これら試験片を室温
にて絶乾状態で48時間保管後、規定の試験法により測
定した値である。調湿とは、試験片を23℃、50%R
Hにおける平衡状態に吸湿させた後に測定した値であ
る。なお、試験片の調湿は、ISO1110に従って行
なった。
【0043】各種組成のアイゾット衝撃値を初めとする
各種機械的性質の測定値を表2から表4に示す。なお、
これらの表において、配合欄のPA6とノボラックの意
味は表1と同じである。次に、M−POEは、メタロセ
ン系ポリオレフィンエラストマーの0.2重量%無水マ
レイン酸変性物を示す。なおまた、E−SBSはエポキ
シ化SBSを、M−SPPはメタロセン触媒を使用して
重合したシンジオタクチックポリプロピレンの無水マレ
イン酸変性物を、AAEはエチレン−アクリル酸−無水
マレイン酸3元重合体を示す。
【0044】
【表2】
【0045】次に、実施例1〜4におけるPA6とノボ
ラックの行(段)の数字は、表1と同じくこのポリアミ
ド組成物全体に対する重量%を示す。またM−POEの
行(段)の10、20、30、20という値は同じく各
々M−POEをこのポリアミド組成物全体に対して10
重量%、20重量%、30重量%及び20重量%配合し
ていることを示す。なお、実施例1〜3では、PA6と
ノボラックプレポリマーの重量比が85対15であり、
実施例4においては、各90対10である。
【0046】下の4段は上より順に、本実施例のポリア
ミド組成物の絶乾時と調湿時の引張り強さ、曲げ強さ、
曲げ弾性率およびIZOD衝撃値を示したものである。
表1に示すナイロン6や同じく比較例1〜4と比較した
場合、アイゾット衝撃値が著しく大きく増加し、この一
方で他の機械的性質は遜色がないのがわかる。
【0047】次に、表3に他の比較例を示す。
【0048】
【表3】
【0049】比較例5は、本来は比較例3に示すPAと
PHとの重量比が85対15のポリアミド混合樹脂に、
無変性のENAGAGE8200をその25重量%(ポ
リアミド組成物全体の20重量%となる)混合したポリ
アミド組成物の上記各機械的性質を示したものである。
本表に示すごとく、この場合の機械的性質の多くは、か
えってPA6よりも低下している。
【0050】次に、比較例6と同7について説明する。
両例は、比較例5と同じく本来は比較例3に示すPAと
PHの重量比が85対15のポリアミド混合樹脂に、各
々全体の10重量%、20重量%となる量のE−SBS
を配合したものである。両比較例とも、表2の各実施例
1〜4と比較した場合、他の機械的性質こそ多少優れた
りしているものの、目的とするアイゾット衝撃値の向上
にはほとんど効果がないことがわかる。
【0051】表4にまた別の比較例を示す。
【0052】
【表4】
【0053】比較例8と同9は、本来は比較例3に示す
PAとPHの重量比が85対15のポリアミド混合樹脂
に、各々全体の10重量%、20重量%となるようM−
SPPを配合したものである。両比較例とも、比較例3
(表1)のPAとPHの重量比が85対15組成物と比
較して物性の改良がなく、M−SPPは効果がない。
【0054】比較例10と同11は、本来は比較例3に
示すPAとPHの重量比が85対15組成物に、AAE
を各々全体の10重量%、20重量%となるよう配合し
たものである。両比較例とも、比較例3(表1)のPA
とPHの重量比が85対15の組成物と比較した場合、
アイゾット衝撃値が上昇するものの、その効果は実施例
2〜同4と比較して極めて小さい。また、実施例1と比
較した場合には、比較例11は、アイゾット衝撃値を上
げるために20%配合すると、曲げ弾性率が著しく低下
し、構造部材としては不適格な物性バランスとなる。
【0055】以上のごとく、ナイロン6が90〜85
部、ノボラックプレポリマーが10〜15部の組成に対
して、メタロセン系ポリオレフィンエラストマーの酸変
性物を全体に対して10〜30重量%配合するだけで、
そのアイゾット衝撃値が著しく向上し、本発明の効果が
証明された。
【0056】さて、実施の形態、実施例においては、ポ
リアミド樹脂としてナイロン6を、またメタロセン触媒
を使用して重合したポリオレフィンエラストマーの酸変
性物としてENGAGE8200の無水カルボン酸変性
物を使用する等したが、本発明は何もこれらに限定され
るものでないのは勿論である。すなわち、例えば、以下
のようにしている。 1.ポリアミドとしてナイロン6以外の脂肪族系結晶性
ポリアミドを使用している。 2.メタロセン触媒を使用して重合したポリオレフィン
系エラストマーとして、側鎖の炭素数が6個以外のもの
を使用している。 3.ポリアミド組成物に、他の成分、例えば顔料、染
料、耐熱安定剤、酸化防止剤、耐侯安定剤、滑剤、造核
剤、帯電防止剤、可塑剤、他の重合体等を混入してい
る。
【0057】
【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明によ
れば安価かつ超高耐衝撃性を有する低吸湿性のポリアミ
ド組成物を安価に提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】混練機構を有する二軸押出機を使用して、ポリ
オレフィンエラストマーを酸変性する様子を概念的に示
した図である。
【図2】メタロセン触媒を使用して重合されたポリオレ
フィンエラストマーの分子量の分布が従来の触媒で重合
したものに比較して狭いのを概念的に示す図である。
【図3】メタロセン触媒を使用して重合されたポリオレ
フィンエラストマーと従来の触媒で合成したものとのD
SC法融点と密度の関係を比較して示した図である。
【図4】幾何拘束触媒の化学構造の概念図である。
【図5】幾何拘束触媒を用いてコモノマーを導入したポ
リオレフィンエラストマーの主鎖に近い長さの分岐を有
している様子を概念的に示した図である。
【図6】図5のポリオレフィンエラストマーの主鎖の基
本的な構造を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 61:06) (C08L 77/02 23:26 61:06)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド樹脂100部と、 ノボラックプレポリマー10〜50部と、 メタロセン触媒を使用して重合したポリオレフィンエラ
    ストマーの酸変性物10〜100部とからなることを特
    徴とする低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリオレフィンエラストマーは、 エチレンに対するα−オレフィンコモノマーの比率が5
    重量%〜30重量%であるエチレン・α−オレフィン・
    コポリマーであることを特徴とする請求項1記載の低吸
    湿超高衝撃性ポリアミド組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリオレフィンエラストマーは、 その基本的な構造が、[CH2 −CH2 n ・[CH2
    −CHR]m (ここに、RはCH3 ・[CH2 ]L−で
    示される側鎖である)であることを特徴とする請求項1
    若しくは請求項2記載の低吸湿超高衝撃性ポリアミド組
    成物。
  4. 【請求項4】 前記Lは、 3以上8以下であることを特徴とする請求項3記載の低
    吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物
  5. 【請求項5】 前記ポリオレフィンエラストマーの酸変
    性物は、 カルボン酸を使用して変性された物であることを特徴と
    する請求項1、請求項2、請求項3、請求項4若しくは
    請求項5記載の低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物。
  6. 【請求項6】 前記カルボン酸は、 無水マレイン酸若しくはマレイン酸であることを特徴と
    する請求項5記載の低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成
    物。
  7. 【請求項7】 前記ポリオレフィンエラストマーのマレ
    イン酸若しくは無水マレイン酸による酸変性物は、 0.01重量%〜1.0重量%の無水マレイン酸若しく
    はマレイン酸による前記ポリオレフィンエラストマー変
    性物であることを特徴とする請求項5若しくは請求項6
    記載の低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物。
  8. 【請求項8】 前記ポリアミド樹脂は、 脂肪族系結晶性ポリアミドであることを特徴とする請求
    項1、請求項2、請求項3若しくは請求項4記載の低吸
    湿超高衝撃性ポリアミド組成物。
  9. 【請求項9】 前記ポリアミド樹脂は、 脂肪族系結晶性ポリアミドであることを特徴とする請求
    項5、請求項6若しくは請求項7記載の低吸湿超高衝撃
    性ポリアミド組成物。
  10. 【請求項10】 前記ポリアミド樹脂は、 ナイロン6であることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3若しくは請求項4記載の低吸湿超高衝撃性
    ポリアミド組成物。
  11. 【請求項11】 前記ポリアミド樹脂は、 ナイロン6であることを特徴とする請求項5、請求項6
    若しくは請求項7記載の低吸湿超高衝撃性ポリアミド組
    成物。
  12. 【請求項12】 前記脂肪族系結晶性ポリアミド樹脂
    は、 ナイロン6であることを特徴とする請求項8若しくは請
    求項9記載の低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物。
JP9190635A 1997-06-30 1997-06-30 低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物 Pending JPH1121448A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190635A JPH1121448A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物
MYPI98002956A MY120047A (en) 1997-06-30 1998-06-29 Polyamide resin composition
EP98112030A EP0889095A1 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Polyamide resin composition
US09/107,420 US6075116A (en) 1997-06-30 1998-06-30 Polyamide resin composition
CNB981156126A CN1154696C (zh) 1997-06-30 1998-06-30 聚酰胺树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190635A JPH1121448A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121448A true JPH1121448A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16261361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9190635A Pending JPH1121448A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121448A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518779A (ja) * 2011-04-11 2014-08-07 ローディア オペレーションズ 流体に対して高バリア性を有するタンクの製造方法
CN111621146A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 重庆科聚孚工程塑料有限责任公司 一种低吸水率聚酰胺材料及其制备方法
CN111675898A (zh) * 2020-06-30 2020-09-18 重庆科聚孚工程塑料有限责任公司 一种低吸水率增韧聚酰胺材料及其制备方法
CN111696740B (zh) * 2020-06-29 2023-05-12 江西伟普科技有限公司 一种改善磁性复合材料吸湿性的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138476A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Kishimoto Sangyo Kk 脂肪族結晶性ポリアミド樹脂の吸湿性の改良方法並びに吸湿性を改良された組成物
JPH07150034A (ja) * 1993-12-02 1995-06-13 Showa Denko Kk ポリアミド樹脂組成物
JPH0987476A (ja) * 1995-07-19 1997-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
JPH0987475A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138476A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Kishimoto Sangyo Kk 脂肪族結晶性ポリアミド樹脂の吸湿性の改良方法並びに吸湿性を改良された組成物
JPH07150034A (ja) * 1993-12-02 1995-06-13 Showa Denko Kk ポリアミド樹脂組成物
JPH0987475A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH0987476A (ja) * 1995-07-19 1997-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性重合体組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518779A (ja) * 2011-04-11 2014-08-07 ローディア オペレーションズ 流体に対して高バリア性を有するタンクの製造方法
US10364351B2 (en) 2011-04-11 2019-07-30 Rhodia Operations Process for the manufacture of tanks having high barrier properties toward fluids
CN111696740B (zh) * 2020-06-29 2023-05-12 江西伟普科技有限公司 一种改善磁性复合材料吸湿性的方法
CN111621146A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 重庆科聚孚工程塑料有限责任公司 一种低吸水率聚酰胺材料及其制备方法
CN111675898A (zh) * 2020-06-30 2020-09-18 重庆科聚孚工程塑料有限责任公司 一种低吸水率增韧聚酰胺材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075116A (en) Polyamide resin composition
US5179164A (en) Thermoplastic polypropylene/polyamide molding composition
US4780505A (en) Thermoplastic resin composition
US5162422A (en) Thermoplastic polypropylene-polyamide molding compositions of high toughness, rigidity and heat-distortion resistance, and the preparation thereof
EP0158764A1 (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
JPH0618929B2 (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
JPH047361A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5795935A (en) Thermoplastic composition of polyester, polyamide and glycidyl-modified polyolefin
KR0136278B1 (ko) 내충격성 폴리아미드 수지 조성물의 제조방법
JPH1121448A (ja) 低吸湿超高衝撃性ポリアミド組成物
KR101299068B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
AU631180B2 (en) Polyamide-polyolefin composition containing antioxidants and thermal protective agents
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH0414135B2 (ja)
JP2649406B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
EP0711328B1 (en) Blends of polycarbonates with polyamides, having high impact strength and high flexural modulus
JPH05105797A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1121446A (ja) 超高衝撃性ポリアミド組成物
JPH01278544A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
US5373057A (en) Resin composition and copolymer
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
EP0409152B1 (en) Resin composition and copolymer
JPH0689235B2 (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPS6086163A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2562931B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410