JPH11214178A - 電子式自動点滅器 - Google Patents

電子式自動点滅器

Info

Publication number
JPH11214178A
JPH11214178A JP10014548A JP1454898A JPH11214178A JP H11214178 A JPH11214178 A JP H11214178A JP 10014548 A JP10014548 A JP 10014548A JP 1454898 A JP1454898 A JP 1454898A JP H11214178 A JPH11214178 A JP H11214178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
turned
power
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10014548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kitamura
常弘 北村
Yuji Takada
裕司 高田
Shigeaki Tomonari
恵昭 友成
Atsushi Sakai
淳 阪井
Takaaki Tadasawa
孝明 忠澤
Jun Saito
潤 斎藤
Akihiko Hirao
昭彦 平尾
Kiwamu Shibata
究 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10014548A priority Critical patent/JPH11214178A/ja
Publication of JPH11214178A publication Critical patent/JPH11214178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双方向性サイリスタが一旦オンになれば、明
るさが多少変動してもオフになりにくくする。 【解決手段】 ネガティブ型液晶板LCを、太陽電池S
Bへの光量を減光可能に、抵抗R3,R4の接続点と出
力端子X2との間に設ける。液晶板LCは、減光性の透
光型ウィンドウを有し、この透光型ウィンドウを、電源
Eからの抵抗R3,R4によって分圧された電圧を利用
して開閉するものである。つまり、液晶板LCは、トラ
イアックQ1がオンで電力が供給されないとき、自己の
透光型ウィンドウを、これを透過する光が減光するよう
に閉じており、トライアックQ1がオフとなって電力が
供給されると、自己の透光型ウィンドウを開く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲の外光を検出
して、負荷を自動的に点滅させる電子式自動点滅器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、周囲の明るさを検出し、規定
の明るさ以下になると照明負荷を点灯させるようにした
自動点滅器が提供されている。例えば、特開平5−15
2924号公報には、フォトダイオードアレイにより明
るさを検出し、デプレション型のMOSFETを2個直
列接続したスイッチング素子(EEスイッチ)を用いて
電源から負荷への給電経路をオンオフする、部品点数が
少なく、簡単な回路構成の自動点滅器が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−152924号公報記載のものでは、夜間など
周囲が暗いときに照明負荷を点灯させている場合に、明
るさ検出領域をヘッドライトで照らしながら付近を自動
車が通過すると、そのヘッドライトの明るさを検出し
て、照明負荷を消灯させる誤動作が生じるおそれがあ
る。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、双方向性サイリスタが一旦オンになれば、明る
さが多少変動してもオフになりにくい電子式自動点滅器
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、外光の明るさに応じた電圧を発生する光起
電力素子と、前記光起電力素子の出力電圧を受けてオン
オフされるスイッチング素子と、電源と負荷との間に挿
入されスイッチング素子のオンオフによりトリガされ前
記光起電力素子により検出される明るさが規定値以下の
ときにオンになる双方向サイリスタと、前記外光側と前
記光起電力素子との間に介在する減光性のウィンドウを
有し、前記双方向サイリスタがオンの場合には前記ウィ
ンドウを閉じる一方、前記双方向サイリスタがオフの場
合には前記ウィンドウを開く光量調整手段とを備えたも
のである。
【0006】この構成では、負荷が照明負荷であるとす
れば、双方向サイリスタがオンになると、負荷が点灯す
るとともに、外光側と光起電力素子との間に介在する減
光性のウィンドウが閉じる。これにより、外光の照度
が、双方向サイリスタがオフになる照度になった時点で
も、光起電力素子への外光が減光性のウィンドウで減光
されるので、双方向サイリスタはオフしなくなる。この
結果、双方向サイリスタは、一旦オンになると、外光に
よる明るさのレベルが多少増加してもオフになりにくく
なり、負荷のオン状態を維持することができる。
【0007】なお、前記光量調整手段は、液晶が内部に
充填された透光型ウィンドウを有する液晶板であっても
よい。この構成によれば、液晶板に対する印加電圧を制
御することにより、減光特性を調整することが可能にな
る。また、前記光起電力素子及びスイッチング素子が積
層されるベースと、底部に前記外光取込用の透光板を有
するとともに前記ベースの積層側を閉塞するカバーとを
備え、前記液晶板は、前記光起電力素子と前記透光板と
の間に設けられているものでもよい。この構造では、光
起電力素子がベース及びカバーで閉塞された上で、この
内部に設けられた液晶板によって減光されるので、この
減光特性に対してより精度の高い調整が可能になる。
【0008】また、前記光起電力素子及びスイッチング
素子が積層されるベースと、前記ベースの積層側を閉塞
するカバーとを備え、前記液晶板は、前記カバーの底部
に設けられているものでもよい。この構造でも、減光特
性に対してより精度の高い設定が可能になる。また、前
記液晶板への前記電源からの電力は、前記双方向性サイ
リスタがオフのときに供給され、前記液晶板は、電力供
給時に前記透光型ウィンドウを開く一方、電力供給停止
時に前記透光型ウィンドウを閉じるものでもよい。この
構成によれば、双方向サイリスタが一旦オンになると、
外光による明るさのレベルが多少増加しても双方向サイ
リスタをオフになりにくくすることが可能になる。
【0009】また、前記液晶板への前記電源からの電力
は、前記双方向性サイリスタがオンのときに供給され、
前記液晶板は、電力供給時に前記透光型ウィンドウを閉
じる一方、電力供給停止時に前記透光型ウィンドウを開
くものでもよい。この構成によれば、双方向サイリスタ
が一旦オンになると、外光による明るさのレベルが多少
増加しても双方向サイリスタをオフになりにくくするこ
とが可能になる。
【0010】さらに、前記光起電力素子は、太陽電池で
あってもよい。この構成によれば、分光感度特性を人の
視感度特性に近づけることが容易になる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態を
示す概略構成図である。本実施形態における電子式自動
点滅器は、周囲の明るさを検出するセンサとしての太陽
電池(光起電力素子)SBを備えている。この太陽電池
SBは、分光感度特性を人の視感度特性に近づけるため
に使用される。太陽電池SBにはコンデンサCが並列接
続され、太陽電池SBの負極は抵抗R1を介してスイッ
チング素子SWの制御端子に接続されている。スイッチ
ング素子SWは、2個のデプレション型(ノーマリオン
型)のMOSFETQ2,Q3を逆直列に接続したもの
であってソース同士、ゲート同士をそれぞれ共通に接続
してある。これらMOSFETQ2,Q3を逆直列に接
続しているのは、MOSFETQ2,Q3のオフ時にボ
ディダイオードを通して流れる電流を阻止するためであ
る。太陽電池SBの正極は両MOSFETQ2,Q3の
ソースに接続される。太陽電池SBは複数個のセルを直
列接続してある。また、スイッチング素子SWの一端
(MOSFETQ2のドレイン)は抵抗R2を介してト
ライアック(3端子双方向サイリスタ)Q1のT2端子
に接続される。スイッチング素子SWの他端(MOSF
ETQ3のドレイン)はトライアックQ1のゲートに接
続される。使用時には、トライアックQ1のT1端子と
T2端子とがそれぞれ出力端子X2,X1を介して電源
Eと負荷Lとの直列回路に接続される。つまり、電源E
と負荷Lとの間にトライアックQ1が挿入され、トライ
アックQ1のオンオフにより負荷Lがオンオフされる。
負荷Lは通常は照明負荷であり、トライアックQ1のオ
ン時に点灯する。トライアックQ1の両端間には抵抗と
コンデンサとの直列回路であるスナバ回路SNが接続さ
れる。
【0012】そして、本実施形態では、直列接続された
抵抗R3,R4が両出力端子X1,X2の間に並列接続
され、光量調整部材としてのネガティブ型液晶板LC
が、太陽電池SBへの光量を減光可能に、抵抗R3,R
4の接続点と出力端子X2との間に設けられている。こ
の液晶板LCは、減光性の透光型ウィンドウを有し、こ
の透光型ウィンドウを、電源Eからの抵抗R3,R4に
よって分圧された電圧を利用して開閉するものである。
つまり、液晶板LCは、トライアックQ1がオンで電力
が供給されないとき、自己の透光型ウィンドウを、これ
を透過する光が減光するように閉じており、トライアッ
クQ1がオフとなって電力が供給されると、自己の透光
型ウィンドウを開く。
【0013】図2は、液晶板LCの設置の様子を示す図
で、パッケージ10は、平板状のベース11に筒状のカ
バー12を覆着して形成され、ベース11上に積層され
たスイッチング素子SW及びこの上に積層されたアモル
ファス太陽電池SBの他、液晶板LC等を収納してい
る。カバー12の底壁(底部)には透光板13が装着さ
れ、太陽電池SB上部は、液晶板LCで覆われている。
これにより、太陽電池SBには透光板13及び液晶板L
Cを通して外光が入射する一方、この液晶板LCによっ
て、太陽電池SBへの外光は適宜減光されるようになっ
ている。また、これらの部品を外部回路に接続するため
に、ベース11には端子14が突設され、各端子14と
各部品とはワイヤ15を介して接続されている。
【0014】図3(a)は外光の変化の様子を示す図、
(b)はトライアックQ1のオンオフを示す図、(c)
は液晶板LCの透光型ウィンドウの開閉状態を示す図
で、この図3を用いて、本実施形態の動作について説明
する。周囲が明るいときには、太陽電池SBの出力電圧
によりMOSFETQ2,Q3のゲートが負電位になる
から、スイッチング素子SWがオフになってトライアッ
クQ1のゲートにゲート信号が与えられず、トライアッ
クQ1はオフに保たれる。つまり、負荷Lは点灯しな
い。
【0015】このようにトライアックQ1がオフである
と、電源Eから液晶板LCに電力が供給され、液晶板L
Cの透光型ウィンドウは開状態になる。これにより、太
陽電池SBへの光量は、そのまま太陽電池SBによって
受光される。一方、周囲が暗くなり太陽電池SBの出力
によってスイッチング素子SWのオフ状態を維持するこ
とができなくなると(t1時点)、スイッチング素子S
WはオンになりトライアックQ1にゲート信号が与えら
れ、トライアックQ1がオンになる。これにより、負荷
Lが給電により点灯する。
【0016】また、トライアックQ1がオンになると、
電源Eから液晶板LCに電力が供給されなくなって、液
晶板LCの透光型ウィンドウが閉状態になる。これによ
り、太陽電池SBへの入射光量が一層少なくなる。つま
り、トライアックQ1が一旦オンになると、外光による
明るさのレベルが多少増加しても、太陽電池SBへの光
が液晶板LCによって減光されることからトライアック
Q1がオフになりにくくなり、負荷Lのオン状態を維持
することができる。
【0017】この閉状態の後、周囲が明るくなって、外
光照度が、トライアックQ1がオフになる照度になって
も(t2時点)、太陽電池SBが液晶板LCによって減
光されていることから、トライアックQ1はオフしなく
なる。この後、液晶板LCによる減光量に相当する照度
分(図3(a)のΔLx)外光照度が上昇すると(t3
時点)、トライアックQ1がオフになって、負荷Lが消
灯するとともに、電源Eから液晶板LCに電力が供給さ
れ、液晶板LCの透光型ウィンドウが開状態になる。
【0018】以上、本実施形態によれば、明るさレベル
に対するトライアックQ1のオンオフにヒステリシス
(図3(a)のΔLx参照)を付与し、トライアックQ
1をオンにする明るさのレベルよりもオフにする明るさ
のレベルを引き上げることが可能になる。この結果、ト
ライアックQ1が一旦オンになれば、明るさが多少変動
してもオフになりにくくなる。
【0019】また、液晶板LCを使用する構成になって
いるので、透光型ウィンドウの駆動を調整することによ
り、当該透光型ウィンドウの減光特性を変更することが
可能になり、これにより、ΔLxで示されるヒステリシ
スを調整することが可能になる。例えば、ヘッドライト
による誤動作を防止しうるようにヒステリシスを設定す
ることが可能になる。
【0020】さらに、太陽電池SBがベース11及びカ
バー12で閉塞された上で、この内部に設けられた液晶
板LCによって減光されるので、液晶板LCと太陽電池
SBとの間に外乱となる光が差し込まなくなり、液晶板
LCが有する透光型ウィンドウの減光特性に対してより
精度の高い調整が可能になる。
【0021】なお、本実施形態では、液晶板は、透光板
13と太陽電池SBとの間に設けられているが、これに
限らず、透光板13に代えて、この位置に液晶板を設け
る構造でもよい。また、光起電力素子として、フォトダ
イオードやフォトトランジスタ等を使用する構成でもよ
いが、分光感度特性を人の視感度特性に近づけるために
は太陽電池が望ましい。
【0022】さらに、光量調整部材として、可変式絞り
を使用する構成でもよいが、機械的駆動機構が不要にな
ることから液晶板のほうが望ましい。図4は、本発明の
第2実施形態を示す概略構成図である。本第2実施形態
における電子式自動点滅器は、第1実施形態と同様の回
路構成になっており、相違点について説明すると、トラ
イアックQ1のゲートが抵抗R2を介して出力端子X1
に接続され、スイッチング素子SWを構成するMOSF
ETQ2,Q3はエンハンスメント型であって、スイッ
チング素子SWはトライアックQ1のゲートとT1端子
との間に接続され、MOSFETQ2,Q3のゲートに
は抵抗R1を介して太陽電池SBの正極が接続され、太
陽電池SBへの入射光量が少ないときにはスイッチング
素子Q1はオフになっている。
【0023】この構成では、スイッチング素子SWのオ
フ時に抵抗R2を介してゲート信号となる電圧がトライ
アックQ1のゲートに印加され、トライアックQ1がオ
ンになる。つまり、第1実施形態と同様に、周囲が暗く
なるとトライアックQ1がオンになって、負荷Lは通電
され点灯するとともに、液晶板LCの透光型ウィンドウ
は閉状態になる。
【0024】一方、周囲が明るいときには太陽電池SB
の起電力が大きいから、太陽電池SBの起電力によって
スイッチング素子SWがオンになる。スイッチング素子
SWがオンになると、トライアックQ1のゲートとT1
端子とが短絡されるから、トライアックQ1はオフにな
り、負荷Lは無給電により消灯するとともに、液晶板L
Cの透光型ウィンドウは閉状態になる。
【0025】以上、本第2実施形態によれば、第1実施
形態と同様に、明るさレベルに対するトライアックQ1
のオンオフにヒステリシスを付与し、トライアックQ1
をオンにする明るさのレベルよりもオフにする明るさの
レベルを引き上げることが可能になる。この結果、トラ
イアックQ1が一旦オンになれば、明るさが多少変動し
てもオフになりにくくなる。
【0026】図5は、本発明の第3実施形態を示す概略
構成図である。本第3実施形態における電子式自動点滅
器は、太陽電池SB、コンデンサC、抵抗R1、スイッ
チング素子SW、抵抗R2、トライアックQ1及びスナ
バ回路SNの主回路が第1実施形態と同様の構成になっ
ており、従って、主回路は第1実施形態と同様に動作す
る。
【0027】そこで、第1実施形態と異なる点について
説明すると、本電子式自動点滅器は3線式になってお
り、電源Eは出力端子X1,X3の間に接続され、負荷
Lは出力端子X2,X3の間に接続されている一方、第
1実施形態の出力端子X1,X2の間に接続されていた
抵抗R3,R4及び液晶板LCは、本第3実施形態の出
力端子X1,X3の間に各々接続されるとともに、これ
ら抵抗R3,R4及び液晶板LCと出力端子X3との間
に、スイッチング素子SW2が介在している。
【0028】このスイッチング素子SW2は、2個のデ
プレション型(ノーマリオン型)のMOSFETQ4,
Q5を逆直列に接続したものであってソース同士、ゲー
ト同士をそれぞれ共通に接続してある。この制御端子
は、抵抗R1を介して太陽電池SBの負極に接続されて
いる一方、両MOSFETQ2,Q3のソースは、太陽
電池SBの正極に接続されている。
【0029】また、本第3実施形態の液晶板LCは、ポ
ジティブ型であり、スイッチング素子SW2がオフで電
力が供給されないとき、自己の透光型ウィンドウを開い
ており、スイッチング素子SW2がオンとなって電力が
供給されると、自己の透光型ウィンドウを、これを透過
する光が減光するように閉じる。次に、本第3実施形態
の動作について説明する。
【0030】周囲が明るいときは、スイッチング素子S
W及びトライアックQ1はオフ状態で、負荷Lは消灯状
態になっている一方、スイッチング素子SW2も同様に
オフ状態であることから、液晶板LCに電源Eから電力
が供給されず、液晶板LCの透光型ウィンドウは開状態
である。一方、周囲が暗くなり太陽電池SBの出力によ
ってスイッチング素子SWのオフ状態を維持することが
できなくなると、スイッチング素子SWはオンになり、
トライアックQ1がオンになる。これにより、負荷Lが
給電により点灯する。
【0031】また、スイッチング素子SW2もオンにな
り、電源Eから液晶板LCに電力が供給され、液晶板L
Cの透光型ウィンドウが閉状態になる。これにより、太
陽電池SBへの入射光量が一層少なくなる。この閉状態
の後、周囲が明るくなって、外光照度が、トライアック
Q1がオフになる照度になっても、太陽電池SBが液晶
板LCによって減光されていることから、トライアック
Q1はオフしなくなる。同様に、スイッチング素子SW
2もオフしなくなる。
【0032】この後、液晶板LCによる減光量に相当す
る照度分、外光照度が上昇すると、トライアックQ1が
オフになって、負荷Lが消灯する一方、スイッチング素
子SW2もオフになり、電源Eから液晶板LCへの電力
供給が停止して、液晶板LCの透光型ウィンドウが開状
態になる。以上、本第3実施形態によれば、明るさレベ
ルに対するトライアックQ1のオンオフにヒステリシス
を付与し、トライアックQ1をオンにする明るさのレベ
ルよりもオフにする明るさのレベルを引き上げることが
可能になる。この結果、トライアックQ1が一旦オンに
なれば、明るさが多少変動してもオフになりにくくな
る。
【0033】なお、第3実施形態では、ポジティブ型の
液晶板が使用される構成になっているが、これに限ら
ず、ネイティブ型でもよい。この場合、スイッチング素
子SW2をディプレション型からエンハンスメント型に
変更して、ゲートとソースの入力を逆にすればよい。
【0034】
【発明の効果】以上から明らかなように、請求項1記載
の発明によれば、双方向性サイリスタが一旦オンになれ
ば、明るさが多少変動してもオフになりにくくすること
が可能になる。請求項2記載の発明によれば、減光特性
の調整が可能になる。
【0035】請求項3及び4記載の発明によれば、減光
特性に対してより精度の高い調整が可能になる。請求項
5及び6記載の発明によれば、双方向サイリスタが一旦
オンになると、外光による明るさのレベルが多少増加し
ても双方向サイリスタをオフになりにくくすることが可
能になる。
【0036】請求項7記載の発明によれば、分光感度特
性を人の視感度特性に近づけることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図2】液晶板の設置の様子を示す図である。
【図3】(a)は外光の変化の様子を示す図、(b)は
トライアックのオンオフを示す図、(c)は液晶板の透
光型ウィンドウの開閉状態を示す図である。
【図4】本発明の第2実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図5】本発明の第3実施形態を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
LC 液晶板 Q1 トライアック Q2,Q3 MOSFET R1,R2,R3,R4 抵抗 SB 太陽電池 SW,SW2 スイッチング素子 11 ベース 12 カバー 13 透光板
フロントページの続き (72)発明者 阪井 淳 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 忠澤 孝明 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 斎藤 潤 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 平尾 昭彦 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 柴田 究 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外光の明るさに応じた電圧を発生する光
    起電力素子と、 前記光起電力素子の出力電圧を受けてオンオフされるス
    イッチング素子と、 電源と負荷との間に挿入されスイッチング素子のオンオ
    フによりトリガされ前記光起電力素子により検出される
    明るさが規定値以下のときにオンになる双方向サイリス
    タと、 前記外光側と前記光起電力素子との間に介在する減光性
    のウィンドウを有し、前記双方向サイリスタがオンの場
    合には前記ウィンドウを閉じる一方、前記双方向サイリ
    スタがオフの場合には前記ウィンドウを開く光量調整手
    段とを備えたことを特徴とする電子式自動点滅器。
  2. 【請求項2】 前記光量調整手段は、液晶が内部に充填
    された透光型ウィンドウを有する液晶板であることを特
    徴とする請求項1記載の電子式自動点滅器。
  3. 【請求項3】 前記光起電力素子及びスイッチング素子
    が積層されるベースと、底部に前記外光取込用の透光板
    を有するとともに前記ベースの積層側を閉塞するカバー
    とを備え、前記液晶板は、前記光起電力素子と前記透光
    板との間に設けられていることを特徴とする請求項2記
    載の電子式自動点滅器。
  4. 【請求項4】 前記光起電力素子及びスイッチング素子
    が積層されるベースと、前記ベースの積層側を閉塞する
    カバーとを備え、前記液晶板は、前記カバーの底部に設
    けられていることを特徴とする請求項2記載の電子式自
    動点滅器。
  5. 【請求項5】 前記液晶板への前記電源からの電力は、
    前記双方向性サイリスタがオフのときに供給され、前記
    液晶板は、電力供給時に前記透光型ウィンドウを開く一
    方、電力供給停止時に前記透光型ウィンドウを閉じるこ
    とを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の電子式
    自動点滅器。
  6. 【請求項6】 前記液晶板への前記電源からの電力は、
    前記双方向性サイリスタがオンのときに供給され、前記
    液晶板は、電力供給時に前記透光型ウィンドウを閉じる
    一方、電力供給停止時に前記透光型ウィンドウを開くこ
    とを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の電子式
    自動点滅器。
  7. 【請求項7】 前記光起電力素子は、太陽電池であるこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電子式
    自動点滅器。
JP10014548A 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器 Pending JPH11214178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014548A JPH11214178A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014548A JPH11214178A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214178A true JPH11214178A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11864214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014548A Pending JPH11214178A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2310292C (en) Illumination sensor and electronic automatic on/off switch
US6820998B2 (en) Energy saving type of light emitting diode lamp
CN102007819A (zh) 无毒光电池和包括其的光电传感器
JPH0540092Y2 (ja)
US6894440B2 (en) Method and device for lighting an electronic or electromechanical apparatus
JPH11214178A (ja) 電子式自動点滅器
JP4384272B2 (ja) 電子式自動点滅器
JPH07251652A (ja) 車両用メータ装置
JPS6336640Y2 (ja)
JPH11214174A (ja) 自動点滅装置
JPH11214177A (ja) 電子式自動点滅器
JP2013171702A (ja) 電子式自動点滅器
JP2001044816A (ja) 自動点滅器
JP2002250659A (ja) 照度センサ
CN217985485U (zh) 一种背光灯控制装置及智能门锁
JP2001044815A (ja) 照度センサ
JPS6035999Y2 (ja) 光電式自動点滅器
JPH11214173A (ja) 電子式自動点滅器
JP2518738Y2 (ja) 切換え制御装置
JP2009123426A (ja) 電子式自動点滅器
JPS584417B2 (ja) ジドウテンメツキ
JPH0319195Y2 (ja)
KR910005254Y1 (ko) 자동 조명장치
JPH0935596A (ja) 光電式自動点滅器
KR860002364Y1 (ko) 광전식 자동점멸기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030630