JPS584417B2 - ジドウテンメツキ - Google Patents

ジドウテンメツキ

Info

Publication number
JPS584417B2
JPS584417B2 JP48122437A JP12243773A JPS584417B2 JP S584417 B2 JPS584417 B2 JP S584417B2 JP 48122437 A JP48122437 A JP 48122437A JP 12243773 A JP12243773 A JP 12243773A JP S584417 B2 JPS584417 B2 JP S584417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switching
capacitor
circuit
component elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48122437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5072180A (ja
Inventor
吉岡宗夫
本多和喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP48122437A priority Critical patent/JPS584417B2/ja
Publication of JPS5072180A publication Critical patent/JPS5072180A/ja
Publication of JPS584417B2 publication Critical patent/JPS584417B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、切換接点おび主接点を具備し電流方向を変え
ることにより作動する保持型リレーのコイルと対称性ス
イッチング素子とコンデンサとの3つの電気部品要素の
内コンデンサと対称性スイッチング素子が直列に接続さ
れないようコイルと残りの2つの電気部品要素の内の1
つの電気部品要素を直列に接続した直列回路と、この直
列回路に前記3つの電気部品要素の残りの電気部品要素
を並列接続した並列回路を構成し、該並列回路の一端は
電源間に接続した光検知素子と抵抗との結合点に接続さ
れ、他端は前記切換接点に接続して、該切換接点の一方
常閉接点は動作用ダイオードを介して前記光検知素子と
閉路し、切換接点の他方常開接点は復帰用ダイオードを
介して前記抵抗と閉路してなる自動点滅器に係り、その
目的とするところは、主として電灯負荷の自動点滅を行
う光検知式自動点滅器の消費電力を削減すると共に特性
が安定したものとするにある。
従来の此種自動点滅器は第1図に示す如く電源Eに光検
知素子PとヒーターHを接続し、昼間周囲の明かるいと
き光導電素子Pが低抵抗となってヒーターHが加熱され
、バイメタル接点Bを開放しており、夜間周囲が暗くな
り光検知素子Pが高抵抗となったときヒーターHは冷却
してバイメタル接点Bを閉鎖して負荷Lを駆動するもの
である。
而して昼間光検知素子Pが低抵抗にあるときは、常時大
きな電力(通常1乃至3W)を消費しているものであり
、その熱によって自動点滅器の寿命を短かくするほか周
囲温度の変化が大きいと感度が変化する等の欠点がある
本発明は、上記事項に鑑みその対策としてなされたもの
である。
以下前記従来例と同一個所に同一符号を付した第2図乃
至第6図を参照して本発明自動点滅器の実施例を説明す
る。
第2図乃至第3図は本発明の一実施例で、第3図におい
て負荷Lと接続した主接点k1と切換接点k2を具備し
、電流方向を変えることにより作動しかつ作動後の状態
を保持する保持型リレーKのコイルとシリコン・シンメ
トリカル・スイッチング素子あるいはシリコンーバイラ
テラル・スイッチング素子のような第2図の如き特性を
有する対称性スイッチング素子Sを直列接続し、これに
コンデンサCを並列接続してなる並列回路を構成する。
この並列回路の一端は電源E間に接続した光導電素子の
ような光検知素子Pと抵抗Rとの結合点aに接続し、他
端は保持型リレーKの前記切換接点k2に接続し、その
常閉接点r1を動作方向に電流を流すだめの動作用ダイ
オードD1を介して前記光導電素子Pに閉路し、他方常
開接点r2を復帰方向に電流を流すだめの復帰用ダイオ
ードD2を介して前記抵抗r2に閉路する。
次で本実施例における動作を述べる。
昼間に卦いて自動点滅器の光検知素子Pの受光照度が高
いときは、コンデンサCは動作用ダイオードD1、常閉
接点r1を介して充電されるが光検知素子Pの抵抗値は
低くなっており、保持型リレーK,対称性スイッチング
素子S1コンデンサCを含む並列回路は、常閉接点r1
および動作用ダイオードD1を介して光検知素子Pに閉
路されているから、コンデンサCの両端電位は上昇せず
対称性スイッチング素子Sはスイッチング電圧に達しな
い。
従って主接点k1は負荷Lを開放状態としている。
昼から夜に徐々に周囲照度が変化していくと、光検知素
子Pはその抵抗値が次第に増加してコンデンサCの両端
電圧が上昇し、対称性スイッチング素子Sのスイッチン
グ電圧に達してこれを導通し、並列回路にコンデンサC
の放電々流11を流す。
保持リレーKは該放電々流11によって動作し主接点k
1を閉鎖して負荷Lを駆動すると共に、切換接点k2は
常閉接点r1を開放し、常開接点r2を閉鎖する。
而してコンデンサCは、光検知素子P、コンデンサC、
常開接点r2A復帰用ダイオードD2を通して充電され
るが、夜間においては光検知素子Pが高抵抗を示してい
るので、コンデンサCは殆んど充電されないので対称性
スイッチング素子Sは導通しない。
次で、夜から朝方にかけて徐々に明かるくなっていくと
、光検知素子Pは低抵抗になっていき、その結果コンデ
ンサCは逆方向に充電され、対称性スイッチング素子S
が導通することにより逆方向放電々流12を流し、保持
型リレーKは復帰動作して、切換接点k2は常開接点r
2を開放し、常閉接点r1を閉鎖すると共に、主接点k
1を開放して負荷Lを停止する。
第4図は本発明の他の実施例で、第3図の実施例におけ
る並列回路に切換接点k2と共に接続した動作用、復帰
用ダイオードD1,D2に夫々可変抵抗R1,R2を接
続することによって保持型リレーKの動作時及び復帰時
における感度が調整し得るようにしたものである。
第5図は本発明の他の実施例で、保持型リレーKとコイ
ルとコンデンサCを直列接続し、対称性スイッチング素
子Sを並列接続したもので、第3図実施例と同様に作動
し得るものである。
第6図は本発明の他の実施例で、光検知素子Pに光導電
素に代えて太陽電池のように光起電力のある素子を使用
し、その電圧をトランジスタTrに加えて、所定のバイ
アスでもって、トランジスタTrが導通したときに並列
回路のコンデンサCの充電を始めるようにしたもので、
第3図実施例と同様に動作し得る。
上述するように本発明自動点滅器によれば、保持型リレ
ーKは対称性スイッチング素子Sが導通しだときにおけ
るコンデンサCの放電々流が並列回路に流れることによ
って作動するものであるから、パルス駆動となって消費
電力が少くなると共に、保持型リレーKは例えば磁気保
持型のように充分な保持力を与えることができるから主
接点k1は高容量の負荷Iであっても充分開閉できるよ
うになり、従来の如くヒーターの加熱によりバイメタル
接点を開放、閉鎖する自動点滅器に比し、ヒーターおよ
びバイメタル接点を有しないので、消費電力は極端に減
少し、周囲温度による感度の変化に対しても優れた自動
点滅器となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の従来例を示す電気回路図である。 第2図乃至第6図は本発明自動点滅器の実施例を示す。 第2図は対称性スイッチング素子の特性図、第3図は一
実施例の電気回路図、第4図乃至第6図は夫々他の実施
例の電気回路図である。 P・・・光検知素子、R・・・抵抗、C・・・コンデン
サ、K・・・保持型リレー、S・・・対称性スイッチン
グ素子、k1・・・主接点、k2・・・切換接点、L・
・・負荷、E・・・電源、D1・・・動作用ダイオード
AD2・・・復帰用ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切換接点および主接点を具備し電流方向を変えるこ
    とにより作動する保持形リレーのコイルと対称性スイッ
    チング素子とコンデンサとの3つの電気部品要素の内コ
    ンデンサと対称性スイッチング素子が直列に接続されな
    いようコイルと残りの2つの電気部品要素の内の1つの
    電気部品要素を直列に接続した直列向路と、この直列回
    路に前記3つの電気部品要素の残りの電気部品要素を並
    列接続した並列回路を構成し、該並列回路の一端は電源
    間に接続した光検知素子と抵抗との結合点に接続され、
    他端は前記切換接点に接続して、該切換接点の一方常閉
    接点は動作用ダイオードを介して前記光検知素子と閉路
    し、切換接点の他方常開接点は復帰用ダイオードを介し
    て前記抵抗と閉路してなる自動点滅器。
JP48122437A 1973-10-31 1973-10-31 ジドウテンメツキ Expired JPS584417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48122437A JPS584417B2 (ja) 1973-10-31 1973-10-31 ジドウテンメツキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48122437A JPS584417B2 (ja) 1973-10-31 1973-10-31 ジドウテンメツキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5072180A JPS5072180A (ja) 1975-06-14
JPS584417B2 true JPS584417B2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=14835815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48122437A Expired JPS584417B2 (ja) 1973-10-31 1973-10-31 ジドウテンメツキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584417B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118068U (ja) * 1977-02-28 1978-09-20
JPS58127411U (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 パイオニア株式会社 消去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5072180A (ja) 1975-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221891A (en) Control circuit for a solar-powered rechargeable power source and load
US5086267A (en) Control circuit for a solar-powered rechargeable power source and load
US5041952A (en) Control circuit for a solar-powered rechargeable power source and load
US2901669A (en) Daytime off solar cell flasher circuit
US3450939A (en) Solid state control switch with instant on characteristic and low wattage components
US3953867A (en) Electromagnetic operating circuit for cameras
US4841164A (en) Light-sensitive switch structure and method with inverse off/on ratio
US2973456A (en) Lamp flasher with daylight-responsive inhibiting means
US3392284A (en) Photosensitive power control circuit for use with arc type lamps
JPS584417B2 (ja) ジドウテンメツキ
US3351762A (en) Very close differential outdoor lighting control
US4396831A (en) Shutter control system
CA1334679C (en) Light-sensitive switch structure and method with inverse off/on ratio
JP3522802B2 (ja) 太陽電池用蓄電池の過充電防止回路
JP4384272B2 (ja) 電子式自動点滅器
JPS5829593B2 (ja) 光電式自動点滅器
KR890003627Y1 (ko) 광전식 자동 점멸기
JPH04265639A (ja) 充電制御回路
JP4635037B2 (ja) 電子式自動点滅器
JPH0715889A (ja) 太陽電池用制御回路
US2911568A (en) Light responsive system and photoconductive cell therefor
JP2013171702A (ja) 電子式自動点滅器
JPS5847677Y2 (ja) 無接点自動点滅器
US3547548A (en) Photoelectronic switching amplifier
JPS6158196A (ja) 自動点滅器