JPS5847677Y2 - 無接点自動点滅器 - Google Patents

無接点自動点滅器

Info

Publication number
JPS5847677Y2
JPS5847677Y2 JP3837579U JP3837579U JPS5847677Y2 JP S5847677 Y2 JPS5847677 Y2 JP S5847677Y2 JP 3837579 U JP3837579 U JP 3837579U JP 3837579 U JP3837579 U JP 3837579U JP S5847677 Y2 JPS5847677 Y2 JP S5847677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor control
control element
terminal semiconductor
lamp
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3837579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137499U (ja
Inventor
明 金田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP3837579U priority Critical patent/JPS5847677Y2/ja
Publication of JPS55137499U publication Critical patent/JPS55137499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847677Y2 publication Critical patent/JPS5847677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、双方向性の三端子半導体制御素子を使用した
3線式の無接点自動点滅器に関するもので、CdS等の
感光素子と正特性サーミスタ等の正特性感熱素子とを複
合使用することにより、制御回路にヒステリシスを形成
し、これにより緩慢に変化する外界光に対し、速かに点
滅動作を行うと同時に、点灯光によるハツチングを防止
し安定した点滅動作を行う無接点自動点滅器を提供する
ものである。
まずこの種自動点滅器の従来の回路例を第1図の図面と
ともに説明すると、図において、1は交流電源、2はラ
ンプ、3は交流電源1とランプ2とともに閉回路を構成
するように結線された双方向性の三端子半導体制御素子
、4,5は直列結線されて半導体制御素子3に並列に接
続された抵抗とコンテ゛ンサ、6は並列接続のCdS等
の感光素子7とコンデンサ8に直列結線されて電源1に
並列に接続された抵抗、9は抵抗6と感光素子7とコン
デンサ8との交点より半導体制御素子3の制御極に向け
て接続された双方向性の二端子半導体制御素子である。
なお、感光素子7は外界が明るいときその抵抗値が小で
、外界が暗いときその抵抗値は大であり、その二端子半
導体制御素子9とは反対側の端子は三端子半導体制御素
子3の第1電極に接続されている。
そしてこの回路において、感光素子7に入射する外界光
が徐々に減少し、その抵抗値が増大した場合、二端子半
導体制御素子9の入力電圧は上昇し、二端子半導体制御
素子9のブレークオーバ電圧に達する。
すると、一端子半導体制御素子9は導通し、三端子半導
体制御素子3の制御極に電圧を印加して三端子半導体制
御素子3は導通してランプ2の回路に電流が流れ、ラン
プ2は点灯する。
反対に外界光が徐々に増大した場合には、上記の動作と
は逆になってランプは消灯する。
しかしながら、通常、自動点滅器として使用する場合、
外界光の変化のみにより制御する本回路においては、そ
の変化が極めて微少なるが故に、点灯開始点および消灯
開始点ではスイッチング動作の不安定状態時間があり、
負荷ランプのチラッキ現象を数分間離すのが現状であっ
た。
また自己の点灯光により自己点滅を繰返す等、種々の問
題があった。
本考案は、このような従来の欠点に留意し安定した自動
点滅動作を行う自動点滅器を実現したもので、第2図に
その一実施例を示す。
第2図が第1図と異るところは、第1図におけるコンテ
゛ンサ8を取り除き、抵抗6に並列にコンテ゛ンサ8′
として接続し、かつ正特性サーミスタ等の正特性感熱素
子10を抵抗6とコンデンサ8′との並列回路とランプ
2とともに閉回路を構成するように接続したものである
言い換えれば、感熱素子10を二端子半導体制御素子9
の入力側と三端子半導体制御素子3の制御極がついてい
ない側の端子すなわち第2電極との間に挿入したもので
ある。
なお、正特性感熱素子10は、受熱量に応じて抵抗値の
増大する正特性のものである。
そして、上記ゲート回路の等価回路図は、第3図のよう
である。
第2図の回路において、三端子半導体制御素子3がOF
F状態では、正特性感熱素子10とランプ2との間には
AC電圧約80Vが印加され、正特性感熱素子10は発
熱し抵抗値が増大する。
この状態で外界光の減少により感光素子7の抵抗値が増
大し、二端子半導体制御素子9の入力端子がそのブレー
クオーバ電圧に達した時、初期状態として三端子半導体
制御素子3が間欠的にON状態になる。
このことは正特性感熱素子10への電圧印加が間欠的に
中断されることであり、その実効値に比例した状態で正
特性感熱素子10の発熱温度が減少する。
このためその抵抗値が減少し、感光素子7に対向するゲ
ート回路のインピーダンスが低下し、二端子半導体制御
素子9の入力電圧は外界光の変化以上に高電位側へ移行
し、スイッチング速度を早くする。
またON状態からOFF状態への移行についてもこの逆
がいえることになる。
すなわち、三端子半導体制御素子3が導通状態において
は、正特性感熱素子10には充分な電圧が印加されず、
抵抗値は通常の状態にある。
しかし、外界光が徐々に増大し、感光素子7の抵抗値が
減少した場合、二端子半導体制御素子9の入力電圧が低
下し、そのブレークオーバ電圧に間欠的に達しなくなり
、三端子半導体制御素子3が不導通状態になると、間欠
的に正特性感熱素子10に電圧が印加され発熱する。
このためその抵抗値が増大し、感光素子7と対向したゲ
ート回路のインピーダンスが増大し、二端子半導体制御
素子9の入力電圧が急速に低下し、三端子半導体制御素
子3は不導通状態となり、ランプ2は速かに消灯する。
このようにして得られるヒステリシス幅は、正特性感熱
素子10の抵抗値またはそれに適当な抵抗を直列に接続
することにより自在に変化できる。
本回路によりヒステリシスを有したランプ2の点滅照度
特性図は第4図に示すとおりであり、横軸が感光素子7
への照射照度LuxJ軸がランプ2の端子電圧■である
以上の回路を使用した本考案による無接点自動点滅器は
、点灯、消灯の動作を速かに行い、ランプの寿命を損わ
ないばかりでなく、自己点灯光の入射によるハツチング
現象を防止すると同時に、雷や自動車のヘッドライト等
の雑光に対しても誤動作しない安定した点滅動作を行い
、また部品点数も少なく信頼性に富み、価格的にも有利
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無接点自動点滅器の回路図、第2図は本
考案による無接点自動点滅器の一実施例の回路図、第3
図は第2図の等価回路図、第4図は本考案自動点滅器に
よりヒステリシスを有したランプの点滅照度特性図であ
る。 1・・・・・・交流電源、2・・・・・・ランプ、3・
・・・・・双方向性の三端子半導体制御素子、4・・・
・・・抵抗、5・・・・・・コンデンサ、6・・・・・
・抵抗、7・・・・・・感光素子、8′・・・・・・コ
ンデンサ、9・・・・・・双方向性の二端子半導体制御
素子、10・・・・・・正特性感熱素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流電源とランプと双方向性の三端子半導体制御素子と
    で閉回路を構成し、前記三端子半導体制御素子の制御極
    と第1電極との間に双方向性の二端子半導体制御素子を
    介して感光素子を接続し、かつ前記交流電源と前記感光
    素子とともに閉回路を構成するように抵抗とコンデンサ
    の並列回路を接続し、さらに前記二端子半導体制御素子
    と前記感光素子との接続点と前記三端子半導体制御素子
    の第2電極との間に正特性感熱素子を挿入した無接点自
    動点滅器。
JP3837579U 1979-03-23 1979-03-23 無接点自動点滅器 Expired JPS5847677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837579U JPS5847677Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 無接点自動点滅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837579U JPS5847677Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 無接点自動点滅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137499U JPS55137499U (ja) 1980-09-30
JPS5847677Y2 true JPS5847677Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=28903213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3837579U Expired JPS5847677Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 無接点自動点滅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847677Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137499U (ja) 1980-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847677Y2 (ja) 無接点自動点滅器
US3160757A (en) Photoelectric control device responsive to two light sources
US4841164A (en) Light-sensitive switch structure and method with inverse off/on ratio
US3351762A (en) Very close differential outdoor lighting control
US3088051A (en) Light sensitive unit
JPH0224285Y2 (ja)
JP2985047B2 (ja) 電力制御回路
JPS585996A (ja) 調光機能を備えた光電式自動点滅器
JPS5854800Y2 (ja) 省電力型電灯自動点滅器
JPS5898800U (ja) 自動点減器
SU708429A1 (ru) Фотореле
JPS5923359Y2 (ja) 自動点滅装置
JPS5821120Y2 (ja) 調光型放電灯点灯回路
JPS603466Y2 (ja) 自動点滅器
JPS62133400U (ja)
JPS584417B2 (ja) ジドウテンメツキ
JPH0123863Y2 (ja)
JPS5816159Y2 (ja) ランプ表示回路装置
JPS5821316Y2 (ja) 断線検出回路
JPH0195041U (ja)
JPS63159341U (ja)
JP2777886B2 (ja) 白熱電球点燈回路
JPS62186498A (ja) 光電式自動点滅器
JPS61220296A (ja) 光電式点減制御回路
JPS63238718A (ja) 光電式自動点滅器