JPH11214173A - 電子式自動点滅器 - Google Patents

電子式自動点滅器

Info

Publication number
JPH11214173A
JPH11214173A JP10013622A JP1362298A JPH11214173A JP H11214173 A JPH11214173 A JP H11214173A JP 10013622 A JP10013622 A JP 10013622A JP 1362298 A JP1362298 A JP 1362298A JP H11214173 A JPH11214173 A JP H11214173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
light
load
package
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10013622A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kitamura
常弘 北村
Yuji Takada
裕司 高田
Shigeaki Tomonari
恵昭 友成
Atsushi Sakai
淳 阪井
Akihiko Hirao
昭彦 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10013622A priority Critical patent/JPH11214173A/ja
Publication of JPH11214173A publication Critical patent/JPH11214173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】環境への影響が少なく、しかも、負荷をオンに
する際の明るさレベルよりも負荷をオフにする際の明る
さレベルを高く設定することによって周囲の明るさの変
化による誤動作の少ない電子式自動点滅器を提供する。 【解決手段】光起電力素子SBの負極は抵抗R1 を介し
てスイッチング素子SWの制御端子に接続されている。
光起電力素子SBは複数個の太陽電池5を直列接続して
ある。MOSFET21のドレインは抵抗R2 を介して
トライアック(3端子双方向サイリスタ)Q1 のT2
子に接続される。MOSFET22のドレインはトライ
アックQ1 のゲートに接続される。MOSFET21,
22、光起電力素子SB、抵抗R1 、コンデンサCは同
一のシリコン基板に形成され、パッケージに収納され
る。パッケージ内には太陽電池5の受光面に対向する部
分に蓄光材料が設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲の外光を検出
して、負荷を自動的に点滅させる電子式自動点滅器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、周囲の明るさを検出し、規定
の明るさ以下になると照明負荷を点灯させるようにした
自動点滅器が提供されている。この種の自動点滅器とし
て広く用いられているものに、周囲の明るさを検出する
CdSと、CdSに直列接続されるヒータを備えたバイ
メタルとを用いるサーマル式と称するものがある。バイ
メタルは負荷に直列接続された接点を開閉させるもので
ある。このようなサーマル式の自動点滅器は安価に提供
することができるという利点を有している。
【0003】反面、サーマル式の自動点滅器は、機械式
の接点を開閉させるものでるから寿命が比較的短いとい
う問題がある。機械式の接点に代えて半導体スイッチ素
子を用いた電子式の自動点滅器を用いると寿命の問題は
解決される。ただし、CdSにはCd(カドミウム)が
多量に用いられているから、周囲の明るさを検出するセ
ンサとしてCdSを用いるものは、サーマル式であって
も電子式であっても製造時の環境汚染が問題になるとと
もに、CdSあるいはCdSを組み込んだ機器の廃棄処
分について環境への影響が問題になる。
【0004】製造時や廃棄時の環境への影響を軽減する
自動点滅器としては、明るさを検出するセンサとしてフ
ォトダイオード用いるものが考えられている。この種の
自動点滅器として、例えば特開平5−152924号に
記載のものがある。この自動点滅器は、図6に示すよう
に、フォトダイオードアレイ1により明るさを検出し、
ディプレション型のMOSFETを2個直列接続したス
イッチング素子2を用いて電源Eから負荷Lへの給電経
路をオンオフする。
【0005】この構成では、明るさの検出にCdSを用
いていないからCdによる環境への影響がなく、また光
起電力素子であるフォトダイオードアレイ1を用いてい
るからスイッチング素子2の制御に電源が不要であって
負荷Lおよび電源Eに2線で接続することができる。な
お、フォトダイオードアレイ1の替わりに、太陽電池を
用いることも考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した自
動点滅器は、主として照明負荷からなる負荷Lの制御に
用いるものであり、夜間など周囲が暗いときに負荷Lを
点灯させるものである。したがって、例えば自動車が付
近を通過したときのヘッドライトによる明るさの変化の
ような、明るさの一過的な変化により誤動作することが
ないように、スイッチング素子2の入力側にコンデンサ
Cを設けることが考えられている。しかしながら、上述
のような一過的な変化に対応するようにコンデンサCの
容量を設定すると、比較的長い時間で生じる明るさの変
化や点滅点灯されている外部照明による明るさの変化に
対応することができず、誤動作を防止することができな
い。つまり、負荷Lの点灯中に明るさが比較的緩やかに
増加した後に元に戻るとすれば、明るさの変化中に負荷
Lが消灯することになって不都合である。この問題に対
処するには負荷Lが点灯するときの明るさレベルよりも
消灯するときの明るさレベルを引き上げる必要がある。
また、外部照明が点滅点灯していると、コンデンサCが
充電されるまでは負荷Lは点灯しているが、コンデンサ
Cが充電されると負荷Lが消灯するという不都合が生じ
る。さらに、スイッチング素子2がオンオフする照度の
しきい値が一定値に設定されている場合、周囲の明るさ
がしきい値付近になると、スイッチング素子2がオンオ
フして負荷Lが点滅するという不都合が生じる。
【0007】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、環境への影響が少なく、しかも、負
荷をオンにする際の明るさレベルよりも負荷をオフにす
る際の明るさレベルを高く設定することによって周囲の
明るさの変化による誤動作の少ない電子式自動点滅器を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、外光の明るさに応じた電圧を発
生する太陽電池と、太陽電池の出力電圧を受けてオンオ
フされるスイッチング素子と、電源と負荷との間に挿入
されスイッチング素子のオンオフによりトリガされ太陽
電池により検出される明るさが規定値以下のときにオン
になる双方向サイリスタとを備えた電子式自動点滅器で
あって、太陽電池の受光面と対向する部分に蓄光材料を
有することを特徴とするものであり、周囲が明るいとき
には双方向サイリスタがオフで負荷がオフしており、太
陽電池により検出される明るさが規定値以下に暗くなっ
たときに双方向サイリスタがオンになって負荷がオンす
るが、蓄光材料を有していることにより周囲が暗くなっ
てもある程度の時間は蓄光材料から放射される光が残存
するので、別途に回路を設けることなしに負荷をオンに
する際の周囲の明るさレベルよりも負荷をオフする際の
周囲の明るさレベルを高くすることができ、負荷のオン
オフする周囲の明るさにヒステリシスを付与することが
でき、周囲の明るさの変化による誤動作を少なくするこ
とができる。また、太陽電池により明るさを検出してい
るので、明るさを検出するためにCdSを用いる必要が
なく、CdSの製造や廃棄処分などによる環境への影響
を少なくすることが可能となる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、少なくとも太陽電池を収納するパッケージを備え、
パッケージ内に上記蓄光材料を有するので、太陽電池と
蓄光材料との位置関係の管理が容易になり、ヒステリシ
ス特性を安定させることができ、周囲の明るさの変化に
よる誤動作を少なくすることができる。請求項3の発明
は、請求項1の発明において、太陽電池の受光面に入射
可能な部位のいずれかに上記蓄光材料が塗布されている
ので、蓄光材料から放射される光を太陽電池の受光面に
効率良く入射することが可能になる。
【0010】請求項4の発明は、請求項2の発明におい
て、パッケージは太陽電池が実装される板状のベースと
該ベースに覆着されるカバーとで構成され、カバー内の
少なくとも一部に上記蓄光材料が塗布されているので、
太陽電池と蓄光材料との位置関係の管理が容易になり、
ヒステリシス特性を安定させることができ、周囲の明る
さの変化による誤動作を少なくすることができる。
【0011】請求項5の発明は、請求項2の発明におい
て、パッケージは太陽電池が実装される板状のベースと
該ベースに覆着されるカバーとで構成され、カバー内の
少なくとも一部が上記蓄光材料を含有しているので、蓄
光材料を塗布する工程が不要になり、しかも、蓄光材料
を塗布したものに比べて安定した特性を得ることがで
き、低コスト化を図ることができる。
【0012】請求項6の発明は、請求項2の発明におい
て、パッケージ内で太陽電池の近傍に配設され上記蓄光
材料の存在する方向へ向けて光を反射するミラーが配設
されているので、太陽電池の受光面への太陽光の入射経
路以外の部分に蓄光材料を設けてミラーにより蓄光材料
へ光を入射させることことにより、太陽電池の受光面へ
の太陽光の入射効率の低下を防止することができる。
【0013】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、ミラーの角度をパッケージの外部から調整するため
の調整手段を備えているので、パッケージの外部から調
整手段によってミラーの角度を変化させることにより、
ヒステリシス特性を調整することが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本実施形態は、図
1に示す回路構成を有するものであって、周囲の明るさ
を検出するセンサとしての光起電力素子SBを備えてい
る。光起電力素子SBにはコンデンサCが並設接続さ
れ、光起電力素子SBの負極は抵抗R1 を介してスイッ
チング素子SWの制御端子に接続されている。スイッチ
ング素子SWは2個のデプレション型(ノーマリオン
型)のMOSFET21,22を逆直列に接続したもの
であってソース同士、ゲート同士をそれぞれ共通に接続
してある。ここにMOSFET21,22を逆直列に接
続しているのは、MOSFET21,22のオフ時にM
OSFET21,22の寄生ダイオードを通して流れる
電流を阻止するためである。光起電力素子SBの正極は
両MOSFET21,22のソースに接続される。光起
電力素子SBは複数個の太陽電池5(セル)を直列接続
してある。また、スイッチング素子SWの一端(MOS
FET21のドレイン)は抵抗R2 を介してトライアッ
ク(3端子双方向サイリスタ)Q1 のT2 端子に接続さ
れる。スイッチング素子SWの他端(MOSFET22
のドレイン)はトライアックQ1 のゲートに接続され
る。
【0015】本実施形態の電子式自動点滅器を使用する
際には、トライアックQ1 のT1 端子とT2 端子とがそ
れぞれ出力端子X2 ,X1 を介して電源Eと負荷Lとの
直列回路に接続される。つまり、電源Eと負荷Lとの間
にトライアックQ1 が挿入され、トライアックQ1 のオ
ンオフにより負荷Lがオンオフされる。負荷Lは通常は
照明負荷であり、トライアックQ1 のオン時に点灯す
る。トライアックQ1 の両端間には抵抗RSNとコンデン
サCSNとの直列回路であるスナバ回路SNが接続され
る。
【0016】上述の構成によれば、周囲が明るいときに
は光起電力素子SBの出力電圧によりMOSFET2
1,22のゲートが負電位になるから、スイッチング素
子SWがオフになってトライアックQ1 のゲートにゲー
ト信号が与えられず、トライアックQ1 はオフに保たれ
る。つまり、負荷Lは点灯しない。一方、周囲が暗くな
り光起電力素子SBの出力によってスイッチング素子S
Wのオフ状態を維持することができなくなると、スイッ
チング素子SWはオンになりトライアックQ1 にゲート
信号を与えてトライアックQ1 をオンにする。つまり、
負荷Lに給電されて負荷Lが点灯する。
【0017】ところで、上述した回路のうち、光起電力
素子SBとMOSFET21,22と抵抗R1 とコンデ
ンサCとは同一の単結晶シリコン基板15(図3参照)
に形成され(要するに同一のチップに形成され)、図2
及び図3に示すようなパッケージ10に収納される。こ
のパッケージ10は平板状のベース11に筒状のカバー
12を覆着して形成され、カバー12の底壁には透光板
13が装着される。また、ベース11の上にはスイッチ
ング素子SW(つまりMOSFET21,22)、抵抗
1 、コンデンサC及び光起電力素子SBが形成された
上述のチップが実装される。光起電力素子SBを構成す
る太陽電池5の受光面には透光板13を通して外光が入
射する。また、これらの部品を外部回路に接続するため
に、ベース11には端子ピン16が突設され、各端子ピ
ン16と各部品とはワイヤ17を介して接続されてい
る。
【0018】なお、光起電力素子SBとMOSFET2
1,22とは単結晶シリコン基板15の主表面側で面内
の異なる領域に形成してもよいし、MOSFET21,
22の上方に光起電力素子SBを形成するようにしても
よい。また、光起電力素子SBを構成する太陽電池5と
してはアモルファスシリコン太陽電池を用いており、太
陽電池5の分光感度特性は人間の目の視感度特性に近い
波長特性になるように形成してある。つまり、太陽電池
5は感度の中心が550nm付近で、400nm〜70
0nm程度の波長帯の帯域に感度があるように形成され
ている。
【0019】ところで、本実施形態では、パッケージ1
0内にパッケージ10の内周面からパッケージ10の中
心軸に向かって突出する蓄光材料付加部材18を設け、
蓄光材料付加部材18のうち光起電力素子SBの受光面
(つまり、太陽電池5の受光面)に対向する面に蓄光塗
料よりなる蓄光材料19を塗布してある点に特徴があ
る。また、ベース11の実装面側において、光起電力素
子SB(太陽電池5)の近傍にはミラー支持部材80に
より支持されたミラー81が配設されている。ここに、
ミラー支持部材80の一端はベース11に固着され、ベ
ース11の実装面に対して所定の角度をなすように傾斜
している。また、カバー12の周壁の要所には、調整ね
じ82が螺合するねじ孔(図示せず)が形成されてい
る。該ねじ孔はカバー12の外部から調整ねじ82を螺
合させたときに調整ねじ82の中心軸の延長上にミラー
支持部材80が存在するような位置に形成されている。
すなわち、調整ねじ82の先端部はミラー支持部材80
に当接するようになっており、調整ねじ82をドライバ
などの治具により回転させることにより、ミラー支持部
材80の傾斜角を変化させることができる。なお、調整
ねじ82により調整手段を構成している。また、ミラー
支持部材80を設けずに、ミラー81の一端をベース1
1に対して直接固着してもよい。
【0020】本実施形態では、透光板13を透過した光
が光起電力素子SB(太陽電池5)の受光面に入射され
るが、一部は図3に一定鎖線で示すようにミラー81に
より反射されて蓄光材料19に蓄積される。したがっ
て、本実施形態では、パッケージ10の周囲が暗くなっ
たとしても、蓄光材料19がある程度の時間だけ発光す
る。
【0021】要するに、本実施形態では、周囲が明るい
ときにはトライアックQ1 がオフで負荷Lがオフしてお
り、光起電力素子SBにより検出される明るさが規定値
以下に暗くなったときにトライアックQ1 がオンになっ
て負荷Lがオンするが、蓄光材料19を有していること
により周囲が暗くなってもある程度の時間は蓄光材料1
9から放射される光(図3中に二点鎖線で示す)が残存
するので、別途に回路を設けることなしに負荷Lをオン
にする際の周囲の明るさレベルよりも負荷Lをオフする
際の周囲の明るさレベルを高くすることができ、負荷L
のオンオフする周囲の明るさにヒステリシスを付与する
ことができ、周囲の明るさの変化による誤動作を少なく
することができる。また、太陽電池5により明るさを検
出しているので、明るさを検出するためにCdSを用い
る必要がなく、CdSの製造や廃棄処分などによる環境
への影響を少なくすることが可能になる。
【0022】なお、蓄光材料付加部材18は、別体で形
成してカバー12に取り付けるようにしてもよいし、カ
バー12と一体形成してもよい。また、蓄光材料付加部
材18を設けずに、カバー12の内周壁の一部やベース
11の一部に蓄光材料19を塗布するようにしてもよ
い。上述の図1の回路を構成する部品は、図2に示すよ
うに、プリント基板40に実装され、このプリント基板
40は、前面開口した箱状のボディ60と後面開口した
箱状のカバー70とで構成されるケースAに収納され
る。なお、プリント基板40は、固定ねじ(図示せず)
によってボディ60に固定され、カバー70は、組立ね
じ(図示せず)によってボディ60と結合される。カバ
ー70に形成されている孔70aは上述の組立ねじを挿
入するための孔である。トライアックQ 1 には矩形板状
の放熱フィン43を当接させてある。なお、放熱フィン
43はプリント基板40に立設されている。また、プリ
ント基板40に形成された回路は、一対の電線(ハーネ
ス)47を介して外部回路と接続されるようになってお
り、トライアックQ1 が外部の電源Eと外部の負荷Lと
の間に挿入される。ここにおいて、カバー70には、後
面側に鍔部70bが形成されており、鍔部70bの一端
部には各電線47をケースAの外部に導出するための一
対の切欠部70cが形成されている。なお、ボディ60
は合成樹脂(例えば、ABS樹脂)により形成され、カ
バー70は透光性の材料(例えば、アクリルなど)によ
り形成されて、外光はケースAのカバー70及び透光板
13を介して光起電力素子SB(図1参照)を構成する
太陽電池5の受光面に入射される。
【0023】(実施形態2)本実施形態の基本構成及び
基本動作は実施形態1と略同じであり、図4に示すよう
に、蓄光材料19’を含有した蓄光材料付加部材18’
をパッケージ10内に設けた点が相違する。なお、実施
形態1と同様の構成要素については同一の符号を付し説
明を省略する。
【0024】本実施形態では、透光板13と、光起電力
素子SB(太陽電池5)との間に蓄光材料付加部材1
8’が介在し蓄光材料付加部材18’が光起電力素子S
Bの前方を覆うので、蓄光材料付加部材18’は透光性
の材料を主材料として形成されている。 (実施形態3)本実施形態は、図5に示すような回路構
成であって、スイッチング素子SWはトライアックQ1
のゲートとT1 端子との間に接続されている。スイッチ
ング素子SWを構成するMOSFET21,22はエン
ハンスメント型(ノーマリオフ型)であって、MOSF
ET21,22のゲートには抵抗R1 を介して光起電力
素子SBの正極が接続され、光起電力素子SBへの入射
光量が少ないときにはスイッチング素子SWはオフにな
っている。この構成では、スイッチング素子SWのオフ
時に抵抗R2 を介してゲート信号となる電圧がトライア
ックQ1 のゲートに印加され、トライアックQ1 がオン
になる。つまり、実施形態1と同様に、周囲が暗くなる
とトライアックQ1 がオンになって負荷Lに通電される
のである。
【0025】一方、周囲が明るいときには光起電力素子
SBの起電力が大きいから、光起電力素子SBの起電力
によってスイッチング素子SWがオンになる。スイッチ
ング素子SWがオンになると、トライアックQ1 のゲー
トとT1 端子とが短絡されるから、トライアックQ1
オフになり、負荷Lには通電されなくなる。他の構成お
よび動作は実施形態1又は実施形態2と同様である。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明は、外光の明るさに応じ
た電圧を発生する太陽電池と、太陽電池の出力電圧を受
けてオンオフされるスイッチング素子と、電源と負荷と
の間に挿入されスイッチング素子のオンオフによりトリ
ガされ太陽電池により検出される明るさが規定値以下の
ときにオンになる双方向サイリスタとを備えた電子式自
動点滅器であって、太陽電池の受光面と対向する部分に
蓄光材料を有するので、周囲が明るいときにはサイリス
タがオフで負荷がオフしており、太陽電池により検出さ
れる明るさが規定値以下に暗くなったときにサイリスタ
がオンになって負荷がオンするが、蓄光材料を有してい
ることにより周囲が暗くなってもある程度の時間は蓄光
材料から放射される光が残存するから、別途に回路を設
けることなしに負荷をオンにする際の周囲の明るさレベ
ルよりも負荷をオフする際の周囲の明るさレベルを高く
することができ、負荷のオンオフする周囲の明るさにヒ
ステリシスを付与することができ、周囲の明るさの変化
による誤動作を少なくすることができるという効果があ
る。また、太陽電池により明るさを検出しているので、
明るさを検出するためにCdSを用いる必要がなく、C
dSの製造や廃棄処分などによる環境への影響を少なく
することが可能となるという効果がある。
【0027】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、少なくとも太陽電池を収納するパッケージを備え、
パッケージ内に上記蓄光材料を有するので、太陽電池と
蓄光材料との位置関係の管理が容易になり、ヒステリシ
ス特性を安定させることができ、周囲の明るさの変化に
よる誤動作を少なくすることができるという効果があ
る。
【0028】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、太陽電池の受光面に入射可能な部位のいずれかに上
記蓄光材料が塗布されているので、蓄光材料から放射さ
れる光を太陽電池の受光面に効率良く入射することが可
能になるという効果がある。請求項4の発明は、請求項
2の発明において、パッケージは太陽電池が実装される
板状のベースと該ベースに覆着されるカバーとで構成さ
れ、カバー内の少なくとも一部に上記蓄光材料が塗布さ
れているので、太陽電池と蓄光材料との位置関係の管理
が容易になり、ヒステリシス特性を安定させることがで
き、周囲の明るさの変化による誤動作を少なくすること
ができるという効果がある。
【0029】請求項5の発明は、請求項2の発明におい
て、パッケージは太陽電池が実装される板状のベースと
該ベースに覆着されるカバーとで構成され、カバー内の
少なくとも一部が上記蓄光材料を含有しているので、蓄
光材料を塗布する工程が不要になり、しかも、蓄光材料
を塗布したものに比べて安定した特性を得ることがで
き、低コスト化を図ることができるという効果がある。
【0030】請求項6の発明は、請求項2の発明におい
て、パッケージ内で太陽電池の近傍に配設され上記蓄光
材料の存在する方向へ向けて光を反射するミラーが配設
されているので、太陽電池の受光面への太陽光の入射経
路以外の部分に蓄光材料を設けてミラーにより蓄光材料
へ光を入射させることことにより、太陽電池の受光面へ
の太陽光の入射効率の低下を防止することができるとい
う効果がある。
【0031】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、ミラーの角度をパッケージの外部から調整するため
の調整手段を備えているので、パッケージの外部から調
整手段によってミラーの角度を変化させることにより、
ヒステリシス特性を調整することが可能になるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示す回路図である。
【図2】同上の分解斜視図である。
【図3】同上の要部概略構成図である。
【図4】実施形態2を示す要部概略構成図である。
【図5】実施形態3を示す回路図である。
【図6】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
5 太陽電池 21,22 MOSFET E 電源 L 負荷 Q1 トライアック R2 抵抗 SB 光起電力素子 SW スイッチング素子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】なお、光起電力素子SBとMOSFET2
1,22とは単結晶シリコン基板15の主表面側で面内
の異なる領域に形成してもよいし、MOSFET21,
22の上方に光起電力素子SBを形成するようにしても
よい。また、本実施形態では光起電力素子SBを構成す
る太陽電池5としてはアモルファスシリコン太陽電池を
用いており、太陽電池5の分光感度特性は人間の目の視
感度特性に近い波長特性になるように形成してある。つ
まり、太陽電池5は感度の中心が550nm付近で、4
00nm〜700nm程度の波長帯の帯域に感度がある
ように形成されている。なお、光起電力素子SBを構成
する太陽電池5はアモルファスシリコン太陽電池に限定
されるものではないが、アモルファスシリコン太陽電池
を用いることにより、光学フィルタなどを用いずに太陽
電池5の感度を人間の視感度特性に近づけることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪井 淳 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 平尾 昭彦 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外光の明るさに応じた電圧を発生する太
    陽電池と、太陽電池の出力電圧を受けてオンオフされる
    スイッチング素子と、電源と負荷との間に挿入されスイ
    ッチング素子のオンオフによりトリガされ太陽電池によ
    り検出される明るさが規定値以下のときにオンになる双
    方向サイリスタとを備えた電子式自動点滅器であって、
    太陽電池の受光面と対向する部分に蓄光材料を有するこ
    とを特徴とする電子式自動点滅器。
  2. 【請求項2】 少なくとも太陽電池を収納するパッケー
    ジを備え、パッケージ内に上記蓄光材料を有することを
    特徴とする請求項1記載の電子式自動点滅器。
  3. 【請求項3】 太陽電池の受光面に入射可能な部位のい
    ずれかに上記蓄光材料が塗布されて成ることを特徴とす
    る請求項1記載の電子式自動点滅器。
  4. 【請求項4】 パッケージは太陽電池が実装される板状
    のベースと該ベースに覆着されるカバーとで構成され、
    カバー内の少なくとも一部に上記蓄光材料が塗布されて
    成ることを特徴とする請求項2記載の電子式自動点滅
    器。
  5. 【請求項5】 パッケージは太陽電池が実装される板状
    のベースと該ベースに覆着されるカバーとで構成され、
    カバー内の少なくとも一部が上記蓄光材料を含有してい
    ることを特徴とする請求項2記載の電子式自動点滅器。
  6. 【請求項6】 パッケージ内で太陽電池の近傍に配設さ
    れ上記蓄光材料の存在する方向へ向けて光を反射するミ
    ラーが配設されて成ることを特徴とする請求項2記載の
    電子式自動点滅器。
  7. 【請求項7】 ミラーの角度をパッケージの外部から調
    整するための調整手段を備えて成ることを特徴とする請
    求項6記載の電子式自動点滅器。
JP10013622A 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器 Withdrawn JPH11214173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013622A JPH11214173A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013622A JPH11214173A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214173A true JPH11214173A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11838342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013622A Withdrawn JPH11214173A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 電子式自動点滅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100387552B1 (ko) 조명 센서 및 전자식 자동 온/오프 스위치
US4368406A (en) Lamp dimmer control with integral ambient sensor
US7679291B2 (en) Barricade flasher
JPH11214173A (ja) 電子式自動点滅器
EP0176615A1 (en) Apparatus for controlling the light of the headlights of a vehicle
JP4384272B2 (ja) 電子式自動点滅器
KR100953009B1 (ko) 리모콘 송신기
JP2002005738A (ja) 照度センサ
JPH11214177A (ja) 電子式自動点滅器
JP3533921B2 (ja) 電子式自動点滅器
JP2000299194A (ja) 自動点滅式街路灯
JPH11214174A (ja) 自動点滅装置
JP2000083722A (ja) 歩行者安全表示装置
JPH07235203A (ja) 発光ダイオ−ド型光回転灯
GB2361315A (en) Electronic automatic on/off switch with solar battery
JP2001044816A (ja) 自動点滅器
JPH11211564A (ja) 照度センサ
JPH11214178A (ja) 電子式自動点滅器
JPH0632966Y2 (ja) 自発光道路鋲装置
KR860002364Y1 (ko) 광전식 자동점멸기
JP3740967B2 (ja) 照度センサ
JP2000100579A (ja) 電子式自動点滅器
CN113568203A (zh) 液晶装置及太阳眼镜
JP4151533B2 (ja) 自動点滅器
JP2000001822A (ja) 道路用発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405