JPH11213531A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH11213531A
JPH11213531A JP3365498A JP3365498A JPH11213531A JP H11213531 A JPH11213531 A JP H11213531A JP 3365498 A JP3365498 A JP 3365498A JP 3365498 A JP3365498 A JP 3365498A JP H11213531 A JPH11213531 A JP H11213531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
optical information
recording medium
optical
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3365498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nagano
博文 長野
Mikiya Kuroda
幹也 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3365498A priority Critical patent/JPH11213531A/ja
Publication of JPH11213531A publication Critical patent/JPH11213531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光情報記録再生装置に関し、特定のディスク
が装着された場合、記録再生用のレーザー光によって、
誤ってそのディスクの記録データが破壊されてしまうの
を未然に防止する。 【解決手段】 装着されたディスクDの記録領域外にレ
ーザー光を照射し、この照射された反射光からフォーカ
スエラー信号を得、このエラー信号を識別回路3に供給
して、この回路内でエラー信号の振幅と予め設定したし
きい値とを比較し、装着されたディスクDの種別を判別
する。その結果、装着されたディスクDが装備されてい
るレーザー光により記録再生動作を開始した場合、記録
データを破壊してしまうと判定したときには、それ以後
の動作を中止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録再生装
置に関し、特に、特定の波長の光では再生不可能、若し
くは、破壊される恐れのある光情報記録媒体が装着され
たとき、その光の照射による破壊から未然に防ぐ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
光情報記録媒体の高密度化が進む中で記録再生用の光源
の波長が短波長化している。その中で、長波長のレーザ
で記録再生するように設計された光記録媒体には短波長
のレーザ光では再生不可能な上に、短波長の光の照射に
よって破壊の危険性を有するものがある。例えば、有機
色素を用いた追記型CD(以下CD−Rと呼ぶ)は78
0nm近辺の波長域で高い反射率を有しながら、光記録
再生ができるように設計されているため、短波長側に大
きな吸収を有している。
【0003】一方、近年DVDビデオの規格が公表さ
れ、この規格によるシステムの装置では波長600nm
台のレーザー光で記録再生がなされるようになってお
り、例えば、このようなシステムのドライブにCD−R
を挿入するか、もしくは記録再生動作を行わせようとす
ると、記録再生用のレーザー光をCD−Rがほとんど吸
収してしまうため、再生できない上に記録膜を破壊して
しまう危険がある。このため、CD−Rなどが装填され
た場合、これを識別し、排出または記録再生に適した波
長のレーザを有するピックアップに切り替える必要があ
る。
【0004】光情報記録媒体を識別する装置としては、
例えば特開平8−249801号に示されているような
ものがある。これに記載の装置は対物レンズを光情報記
録媒体の情報読取り面側でフォーカス方向に移動させ、
検出された反射光の強度ピークが発生する時点間におけ
る対物レンズの実移動量を計測することにより、光情報
記録媒体の種類を識別するものである。
【0005】しかしながら、CD−Rのような媒体では
フォーカスが合った時点で光の吸収が最大となり、この
ため媒体そのものが破壊され、記録してあった情報がこ
わされてしまうなどの懸念があるものであった。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ために、特定の波長では記録再生が困難であったり、破
壊の危険性がある光情報記録媒体を記録再生しようした
場合には、記録媒体を破壊から防いだり、また、複数の
記録媒体を記録再生できるようにした装置である場合に
は、それらの記録媒体の種別を事前に識別して、それら
に対応した光ピックアップにより不都合なく記録再生を
可能にすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の1乃至5)に記載の手段よりな
る。すなわち、
【0008】1)装着された光情報記録媒体が回転駆動
手段により回転駆動されると共に、フォーカス制御手段
によりフォーカス制御される光ピックアップ手段が前記
光情報記録媒体の所定の対向位置に移動されて、前記光
情報記録媒体に所定波長のレーザー光を照射して所定の
記録データを読み取る光情報記録再生装置において、前
記読み取り動作を行う前に、前記光ピックアップ手段を
前記光情報記録媒体の記録データ領域外の対向位置に移
動させてフォーカシングを行い、そのフォーカシング時
に生じるフォーカスエラー信号に基づいて前記光情報記
録媒体の種別を識別する識別手段を設けたことを特徴と
する光情報記録再生装置。
【0009】2)前記記録データ領域外の所定の対向位
置は、前記光情報記録媒体の最内周又は最外周の案内溝
のない領域に対向する位置であることを特徴とする請求
項1記載の光情報記録再生装置。
【0010】3)前記識別手段による識別は、フォーカ
スエラー信号の振幅にしきい値を設定し、このしきい値
を基準に識別を行うようにしたことを特徴とする請求項
1又は2記載の光情報記録再生装置。
【0011】4)前記識別を行う際には、前記回転駆動
手段を停止させて行うようにしたことを特徴とする請求
項1、2、又3記載の光情報記録再生装置。
【0012】5)前記光ピックアップ手段は、装着され
る光情報記録媒体に対応したレーザー光を照射し、前記
光情報記録媒体の識別結果に応じたレーザー光により再
生動作を行うようにしたことを特徴とする請求項1、
2、3、又4記載の光情報記録再生装置。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照して好ましい実施例により説明する。ま
ず、本発明の第1実施例に係る光情報記録再生装置につ
いて説明する。図1はその第1実施例に係る光情報記録
再生装置の模式的な概略ブロック図である。図4はフォ
ーカスエラー信号によるディスク識別法を示す図で、図
5は本装置の動作手順を示すためのフローチャートであ
る。
【0014】これらの図において、電源投入またはディ
スク装着部にディスクDがセットされると(ステップS
1)、光ピックアップ1がディスクDの最内周又は最外
周へと移動する(ステップS2)。例えば、CD−Rの
場合、半径22.35mmより内周、及び半径59mmより外周に
は案内溝が存在しないか、存在したとしても情報の記録
には用いられておらず、この記録に使用されない領域に
光ピックアップを移動させる。従って、この位置で短波
長のレーザが点灯され、フォーカスが合ったとしても、
記録領域が破壊されることはく、記録済み又は記録され
る情報を破壊してしまうようなことはない。
【0015】次に、光ピックアップ1内のレーザが点灯
し、フォーカス最適点を見つけるために光ピックアップ
駆動部6により光ピックアップ1が駆動され(ステップ
S3)、光ピックアップ1内のレンズが上下に動く。す
なわち、フォーカス制御が行われる。このとき、ディス
ク面で反射されたレーザ光が光ピックアップ1に戻り、
光ピックアップ1内のフォトディテクタによって電気信
号に変換されてヘッドアンプ回路2に供給され、フォー
カスエラー信号が生成される。このフォーカスエラー信
号は、例えば、図4に示すような波形を示し、このフォ
ーカスエラー信号がディスク識別回路3に供給される。
【0016】次に、このディスク識別回路3について説
明する。このディスク識別回路3においては、レーザ光
の波長が650nmである場合、DVD−ROMディス
クをセットすると、フォーカスエラー信号の振幅が、例
えば、図4中で示したような波形となる。これに対し、
CD−Rディスクをセットすると、650nmの光は色
素層によってほとんどが吸収されてしまうため、DVD
−ROMをセットした場合に比べて、フォーカスエラー
信号の振幅が小さくなり、予め設定したしきい値を基準
にDVD−ROMとCD−Rとの識別を行うようにして
いるものである。
【0017】また更に、ディスクの種別を識別する際に
は、ディスク駆動部5を非動作とし、ディスクDの回転
をさせないほうが好ましい。ディスクDが回転している
と、記録領域でないところの照射であっても、記録領域
近傍で識別を行わせると、偏心などの影響により誤って
記録領域にレーザー光があたってしまう恐れがあるため
である。この場合、フォーカスサーボがかかっていなく
ても、ゼロクロス点近傍で一瞬ジャストフォーカス時点
で、ある範囲にわたって記録媒体が破壊されてしまう恐
れがあるからである。
【0018】フォーカスエラー信号の振幅がしきい値よ
り大きければ(ステップS4、S5)、ディスク識別回
路3ではセットしたディスクDがDVD−ROMである
と判定し、その判定結果がCPU4に供給される。この
判定結果を受けたCPU4はディスク駆動部5を通じて
図示しないスピンドルモータを回転させると共に、光ピ
ックアップ駆動部6を通じて光ピックアップ1を駆動し
てフォーカスサーボ、トラッキングサーボをONし、デ
ィスクDの再生動作を開始する(ステップS6)。ま
た、セットしたディスクがCDの場合には、DVD−R
OMと同様に反射率が高いため、再生動作に入ることが
可能である。
【0019】また一方、ステップS5において、フォー
カスエラー信号の振幅がしきい値より小さければ、ディ
スク識別回路3はセットしたディスクDがCD−Rであ
ると判定し、この判別結果をCPU4に供給する。この
結果によりCPU4は周知の構成のローディング駆動部
7を駆動して、CD−Rを排出するか、表示部8にこの
ディスクDの再生動作が不可能である等の警告表示をさ
せる(ステップS7)。
【0020】次に、第2実施例に係る光情報記録再生装
置について説明する。図2はその第2実施例に係る光情
報記録再生装置の概略ブロック図であり、前記の同一構
成要素には同一符号を付して詳細な説明は省略する。ま
た、図6はその動作手順を示すフローチャートである。
【0021】この第2実施例に係る光情報記録再生装置
の光ピックアップ1Aには波長650nmのレーザ1と
波長780nmのレーザ2の2つのレーザが装備されて
いる。電源投入またはディスクDがセットされると(ス
テップS11)、光ピックアップ1Aは最内周又は最外
周へと移動される(ステップS12)。次に、レーザ1
A-1が点灯し、フォーカス最適点を見つけるために光ピ
ックアップ1Aが駆動され(ステップS13)、フォー
カスレンズが上下に動く。このとき、ディスク面で反射
されたレーザ光が光ピックアップ1Aに戻り、図示しな
いフォトディテクタによって電気信号に変換されてヘッ
ドアンプ回路3に供給されてフォーカスエラー信号が生
成され、この信号がディスク識別回路3に供給される。
【0022】このディスク識別回路3において、フォー
カスエラー信号の振幅がしきい値より大きければ、セッ
トしたディスクDがDVD−ROMであると判定され
(ステップS14、15)、その判定結果がCPU4に
供給される。このCPU4ではディスク駆動部5を介し
て図示しないスピンドルモータを回転させると共に、光
ピックアップ1Aを駆動させると共に、フォーカスサー
ボ、トラッキングサーボをONさせて、ディスクDの再
生動作を開始させる(ステップS16)。
【0023】また一方、フォーカスエラー信号の振幅が
しきい値より小さければ、ディスク識別回路3において
セットしたディスクDがCD−Rであると判定され、そ
の判定結果がCPU4に供給される。CPU4ではレー
ザ1A-1を消灯させ、レーザ1A-2を点灯させる。その
後、スピンドルモータを回転させ、光ピックアップ1A
を駆動させてフォーカスサーボ、トラッキングサーボを
ONさせて、ディスクDの再生動作を開始させる(ステ
ップS17)。
【0024】更に、第3実施例に係る光情報記録再生装
置について説明する。図3はその実施例に係る光情報記
録再生装置の概略ブロック図で、前記と同様に同一構成
要素には同一符号を付して詳細な説明を省略する。ま
た、図7はその装置の動作手順を示すフローチャートで
ある。
【0025】この実施例に係る光情報記録再生装置には
2つの光ピックアップ1B,1Cがそれぞれ実装されて
いるものである。光ピックアップ1BはDVD−ROM
用に設けられたものであり、波長650nmのレーザが
実装されている。また、光ピックアップ1CはCD−R
用に設けられたものであり、波長780nmのレーザが
実装されている。
【0026】電源投入またはディスクDがセットされる
と(ステップS21)、光ピックアップ1Bが最内周又
は最外周へと移動される。次に光ピックアップ1Bのレ
ーザ1bが点灯し(ステップS22)、フォーカス最適
点を見つけるために光ピックアップ1Bが駆動され、レ
ンズが上下に動く。このときディスク面で反射されたレ
ーザ光が光ピックアップ1Bに戻り、フォトディテクタ
によって電気信号に変換されてヘッドアンプ回路2に供
給されてフォーカスエラー信号が生成され、この信号が
ディスク識別回路3に供給される。
【0027】フォーカスエラー信号の振幅がしきい値よ
り大きければ、セットしたディスクはディスク識別回路
3においてDVD−ROMであると判定され(ステップ
S24,25)、その検出結果がCPU4に供給され
る。CPU4はピックアップ駆動部6を介してスピンド
ルモータを回転させると共に、引き続きピックアップ1
Bを駆動させてフォーカスサーボ、トラッキングサーボ
をONさせて、ディスクDの再生動作を開始させる(ス
テップS26)。
【0028】また一方、フォーカスエラー信号の振幅が
しきい値より小さければ、ディスク識別回路3はセット
したディスクDがCD−Rであると判定し(ステップS
25)、その判定結果がCPU4に供給される。CPU
4はピックアップ1Bに実装されているレーザ1bを消
灯させ、レーザ1cを点灯させる。その後、スピンドル
を回転させると共に、ピックアップ1Cを駆動させてフ
ォーカスサーボ、トラッキングサーボをONさせて、デ
ィスクの再生動作を開始させる(ステップS27)。
【0029】尚、上記したレーザー光の照射方法は、第
2実施例のように 一つの光ピックアップに二つのレー
ザーを装備して装着された記録媒体に対応したレーザー
を選択して照射する手法や、第3実施例のように二つの
光ピックアップにそれぞれ二つのレーザーを装備して装
着された記録媒体に対応した光ピックアップを作動させ
て照射する手法に限らず、一つのレーザから照射される
レーザー光を利用し、このレーザー光を光屈折率の異な
るレンズを介して装着された記録媒体に対応した光波長
に変更して照射する手法でも良く、本発明はこのような
照射方法を採用した装置にも当然に適用できるものであ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明の光情報記録再生装置によれば、
特定の波長域の光では破壊の恐れがある光記録媒体を識
別し、保護することが可能となる。また、特定の波長域
の光では記録再生が不可能で、かつ、破壊の恐れのある
光記録媒体を、破壊の危険から防ぎ、確実に記録再生を
行うことが可能となる。また、特に、請求項4記載の発
明によれば、光情報記録媒体の回転時に生じる偏心等に
よって誤ってレーザー光が記録領域に照射されて記録デ
ータを破壊してしてしまうようなことがない。また、特
に、請求項5記載の発明によれば、装着された光情報記
録媒体に対応して記録再生動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る光情報記録再生装置
の模式的な概略ブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る光情報記録再生装置
の模式的な概略ブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る光情報記録再生装置
の模式的な概略ブロック図である。
【図4】ディスクを識別するための波形図である。
【図5】第1実施例に係る光情報記録再生装置の動作フ
ローを説明するためのフローチャートです。
【図6】第2実施例に係る光情報記録再生装置の動作フ
ローを説明するためのフローチャートです。
【図7】第3実施例に係る光情報記録再生装置の動作フ
ローを説明するためのフローチャートです。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C 光ピクアップ 2 ヘッドアンプ回路 3 ディスク識別回路 4 CPU 5 ディスク駆動部 6 ピックアップ駆動部 7 ローディング駆動部 8 表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装着された光情報記録媒体が回転駆動手段
    により回転駆動されると共に、フォーカス制御手段によ
    りフォーカス制御される光ピックアップ手段が前記光情
    報記録媒体の所定の対向位置に移動されて、前記光情報
    記録媒体に所定波長のレーザー光を照射して所定の記録
    データを読み取る光情報記録再生装置において、 前記読み取り動作を行う前に、前記光ピックアップ手段
    を前記光情報記録媒体の記録データ領域外の対向位置に
    移動させてフォーカシングを行い、そのフォーカシング
    時に生じるフォーカスエラー信号に基づいて前記光情報
    記録媒体の種別を識別する識別手段を設けたことを特徴
    とする光情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記記録データ領域外の所定の対向位置
    は、前記光情報記録媒体の最内周又は最外周の案内溝の
    ない領域に対向する位置であることを特徴とする請求項
    1記載の光情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】前記識別手段による識別は、フォーカスエ
    ラー信号の振幅にしきい値を設定し、このしきい値を基
    準に識別を行うようにしたことを特徴とする請求項1又
    は2記載の光情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】前記識別を行う際には、前記回転駆動手段
    を停止させて行うようにしたことを特徴とする請求項
    1、2、又3記載の光情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】前記光ピックアップ手段は、装着される光
    情報記録媒体に対応したレーザー光を照射し、前記光情
    報記録媒体の識別結果に応じたレーザー光により再生動
    作を行うようにしたことを特徴とする請求項1、2、
    3、又4記載の光情報記録再生装置。
JP3365498A 1998-01-30 1998-01-30 光情報記録再生装置 Pending JPH11213531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3365498A JPH11213531A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3365498A JPH11213531A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213531A true JPH11213531A (ja) 1999-08-06

Family

ID=12392446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3365498A Pending JPH11213531A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030818A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フォーカス引込方法および光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030818A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フォーカス引込方法および光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100565016B1 (ko) 광디스크장치및광디스크판별방법
JP2002008301A (ja) 情報記録再生装置及びそのディスク判別方法
KR100430249B1 (ko) 정보 기록매체의 판별장치 및 그 방법
EP1517323B1 (en) Optical disk apparatus and method for controlling the same
JP4838126B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001023287A (ja) ディスク装置
JP2006209883A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク判定方法
US7072253B2 (en) Optical disc reproduction apparatus and automatic adjustment method for same
JP2010055678A (ja) 光ディスク装置
KR20030031149A (ko) 광 디스크 장치 및 광 디스크의 기록 및/또는 재생 방법
JPH09259435A (ja) 光記録媒体の処理方法および光記録装置
JPH11213531A (ja) 光情報記録再生装置
EP1950743B1 (en) Optical disk processor
JP2005056543A (ja) 2層ディスク判別方法及び光ディスク装置
KR100577708B1 (ko) 단일파장을 이용한 광디스크 재생방법
KR20070007371A (ko) 다양한 포맷들을 갖는 광 기록매체들을 구별하는 장치 및방법
JPH1021638A (ja) 光情報記録再生装置
JPH01191325A (ja) 光学的情報処理装置
JP2000036152A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置が内蔵されたコンピュ―タ
JP2004280991A (ja) 光ディスク装置
WO2004105001A1 (en) Optical recording medium and apparatus for recording/reproducing data on or from the same
JPH11283319A (ja) 光ディスの判別方法並びにその装置
JPH09231670A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の起動方法
JPH10188457A (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク装置
JP2006120199A (ja) 光記録媒体の情報再生方法及び識別方法