JPH11211497A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH11211497A
JPH11211497A JP10023952A JP2395298A JPH11211497A JP H11211497 A JPH11211497 A JP H11211497A JP 10023952 A JP10023952 A JP 10023952A JP 2395298 A JP2395298 A JP 2395298A JP H11211497 A JPH11211497 A JP H11211497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
search
search condition
transit point
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737875B2 (ja
Inventor
Yoko Fukushima
陽子 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2395298A priority Critical patent/JP3737875B2/ja
Publication of JPH11211497A publication Critical patent/JPH11211497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737875B2 publication Critical patent/JP3737875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な操作によって多様な経路探索を行うこ
とができるナビゲーション装置を提供すること。 【解決手段】 ナビゲーションコントローラ1は、地図
バッファ16、経路探索処理部36、誘導経路メモリ3
8、経路探索メモリ40を含んで構成される。利用者が
リモコンユニット4の所定キーを操作するとディスプレ
イ装置9に環状ルート探索条件入力画面が表示される。
この入力画面には、所要時間と運転目的が含まれてお
り、これらの各項目が設定されると、経路探索処理部3
6は、所定時間から求めた円形帯状の探索エリアを設定
し、この探索エリアに含まれる運転目的に対応した複数
の経由地を設定して、出発地とこれらの経由地と目的地
とを結ぶ環状ルートの探索を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行中に各種の案
内を行うナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車載用のナビゲーション装置
は、車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを
CD−ROMから読み出して画面上に表示する。また、
画面中央には自車位置を示す車両位置マークが表示され
ており、この車両位置マークを中心に車両の進行にした
がって近傍の地図データがスクロールされ、常時自車位
置周辺の地図情報がわかるようになっている。
【0003】また、最近の車載用ナビゲーション装置の
ほとんどには、運転者が所望の目的地に向かって道路を
間違うことなく走行できるようにした経路誘導機能が搭
載されている。この経路誘導機能によれば、地図データ
を用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが小さ
な経路を、横形探索(BFS)法あるいはダイクストラ
法等のシミュレーションを行って自動探索し、その探索
した経路を誘導経路として記憶しておく。そして、走行
中に、地図画像上に誘導経路を他の道路とは色を変えて
太く描画して画面表示したり、車両が進路を変更すべき
交差点に一定距離内に近づいたときに、この交差点を拡
大表示して進行方向を示す矢印を表示したりすることに
より、運転者を目的地まで案内するようになっている。
【0004】なお、コストとは、距離を基に、道路幅
員、道路種別(一般道か高速道路かなど)、右折および
左折等に応じた所定の定数を乗じた値であり、誘導経路
としての適正の程度を数値化したものである。距離が同
一の2つの経路があったとしても、運転者が高速道路を
使用するか否か、時間を優先するか距離を優先するかな
どを指定することにより、コストは異なったものとな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばドラ
イブを楽しむようなときには、利用者は、往路と復路と
で異なるルートを走行して再び出発地に戻る経路(環状
ルート)を設定することが多いが、このような設定を従
来のナビゲーション装置による経路探索で行おうとする
と、煩雑な操作が必要であった。図13は、従来のナビ
ゲーション装置における環状ルート探索の一例を示す図
である。同図に示すように、Aを出発地として環状ルー
ト探索を行う場合には、まず、複数の経由地のいずれか
一つ(例えば経由地E)を目的地として、出発地Aから
経由地B、C、Dを経て経由地Eに至るルート(ルート
1)を探索し、次に、出発地Aを目的地として経由地E
から経由地F、G、Hを経て出発地Aに戻るルート(ル
ート2)を探索する方法が考えられる。この方法による
と、利用者は、目的地や経由地を一つ一つ設定しなけれ
ばならず、また、何回かに分けて経路探索が行われるた
め、操作が煩雑であった。また、観光バスなどに使用さ
れるナビゲーション装置では、いくつかの地点を経由す
る観光ルートを案内するものもあるが、これらのルート
はあらかじめ設定されたものであり、利用者の要求に応
じて動的な経路誘導を行うことができなかった。
【0006】また、利用者は、必ずしもコストが最小と
なる誘導経路だけを所望するわけではなく、例えば「目
的地まで3時間かけて走行したい」といったように、迂
回するような誘導経路を所望することもあるが、従来の
ナビゲーション装置では、出発地と目的地との間のコス
トを最小とする経路探索を行っているため、効率を優先
したルートしか設定できず、このような要求に応えるこ
とができなかった。
【0007】このように、従来のナビゲーション装置で
は、環状ルートや迂回ルートといった移動効率を優先し
ない多様な経路探索を簡単な操作で行うことができなか
った。
【0008】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、簡易な操作によって多様な
経路探索を行うことができるナビゲーション装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のナビゲーション装置は、出発地と目的
地とが一致した環状ルートの探索条件が設定されたとき
に、この設定された探索条件を満たすように前記環状ル
ートの経由地を自動的に設定し、出発地、経由地、目的
地を順に結ぶ所定の経路を探索しており、探索条件を設
定するだけで、この設定された探索条件に対応した多様
な環状ルートの探索を行うことができる。特に、経由地
をその都度指定したり、往路と復路を別々に探索する等
の煩雑な操作を行うことなく、簡単な操作で条件に適合
した環状ルートの探索を行うことができる。
【0010】また、出発地と目的地とを結ぶ迂回ルート
の探索を行う場合も同様であり、探索条件を設定するだ
けで、この設定された探索条件に対応した多様な迂回ル
ートの探索を行うことができる。しかも、経由地をその
都度設定する必要もなく、簡単な操作で迂回ルートの探
索を行うことができる。
【0011】また、上述した探索条件には所要時間が含
まれており、経由地設定手段によって、この所要時間に
基づいて設定した帯状の探索エリアに含まれる経由地を
設定することが好ましい。所要時間と平均的な走行速度
とに基づいて概略的な走行距離が計算されるため、この
走行距離に対応する帯状の探索エリアの中から経由地を
設定することにより、所要時間に対応した多様な環状ル
ートや迂回ルートの設定を行うことができる。
【0012】また、上述した探索条件には運転目的が含
まれており、経由地設定手段によって、この運転目的に
合った経由地を設定することが好ましい。運転目的に合
った経由地を設定することにより、運転目的毎に異なる
多様な経路探索が可能になる。
【0013】特に、経由地設定手段は、複数の経由地候
補が含まれる経由地リストを用意しておいて、その中か
ら条件を満たすように経由地を選択することが好まし
い。このように、予め各種の条件に対応する経由地候補
をリストアップしておくことにより、各種の条件に合っ
た多様な経路探索を行うことができる。
【0014】また、設定された経路を採用するか否かに
ついて確認を求め、肯定的な操作がなされたときには経
路誘導を開始し、否定的な操作がなされたときには探索
条件の再設定を行うことが好ましい。設定された経路が
採用された場合には、経路誘導にしたがって運転を楽し
むことができ、設定された経路が不採用の場合には、探
索条件を再設定することにより、利用者が満足するまで
多様な経路探索を繰り返し行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を適用した一実施形態のナ
ビゲーション装置は、利用者が所要時間や走行目的等を
設定するだけで、複数の経由地を経由する環状ルート
や、出発地から目的地までの迂回ルートを探索すること
に特徴がある。以下、一実施形態のナビゲーション装置
について図面を参照しながら説明する。
【0016】(1)ナビゲーション装置の全体構成 図1は、本発明を適用した一実施形態の車載用ナビゲー
ション装置の全体構成を示す図である。同図に示すナビ
ゲーション装置は、全体を制御するナビゲーションコン
トローラ1と、地図表示や経路探索等に必要な各種の地
図データを記録したCD−ROM2と、このCD−RO
M2に記録された地図データを読み出すディスク読取装
置3と、運転者や搭乗者が各種の指示を入力する操作部
としてのリモートコントロール(リモコン)ユニット4
と、自車位置と自車方位の検出を行うGPS受信機5お
よび自律航法センサ6と、地図画像やこれに重ねて誘導
経路を表示するディスプレイ装置9と、経路誘導を行う
際に所定の案内音声を出力するオーディオ部10とを備
えている。
【0017】上述したディスク読取装置3は、1枚ある
いは複数枚のCD−ROM2が装填可能であり、ナビゲ
ーションコントローラ1の制御によっていずれかのCD
−ROM2から地図データの読み出しを行う。リモコン
ユニット4は、経路探索指示を与えるための探索キー、
経路誘導モードの設定に用いる経路誘導モードキー、目
的地入力キー、左右上下のカーソルキー、地図の縮小/
拡大キー、表示画面上のカーソル位置にある項目の確定
を行う設定キー、所要時間や走行目的等の探索条件を設
定する入力画面(探索条件入力画面)を表示するための
「探索条件入力画面」キー等の各種操作キーを備えてお
り、キーの操作状態に応じた赤外線信号がナビゲーショ
ンコントローラ1に向けて送信される。
【0018】GPS受信機5は、複数のGPS衛星から
送られてくる電波を受信して、3次元測位処理あるいは
2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計
算し(車両方位は現時点における自車位置と1サンプリ
ング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)、こ
れらを測位時刻とともに出力する。また、自律航法セン
サ6は、車両回転角度を相対方位として検出する振動ジ
ャイロ等の角度センサ12と、所定走行距離毎に1個の
パルスを出力する距離センサ14とを備えており、車両
の相対位置および方位を検出する。
【0019】ディスプレイ装置9は、ナビゲーションコ
ントローラ1から出力される画像データに基づいて、自
車周辺の地図情報を車両位置マークや出発地マーク、目
的地マーク等とともに表示したり、この地図上に誘導経
路を表示したりする。また、経路探索時には、利用者に
よって経路探索の条件を設定する探索条件入力画面が表
示される。オーディオ部10は、車両が接近中の交差点
における案内音声を出力する。
【0020】(2)地図データの詳細内容 次に、CD−ROM2に記録された地図データの詳細に
ついて説明する。CD−ROM2に記録された地図デー
タは、所定の経度および緯度で区切られた図葉を単位と
しており、各図葉の地図データは、図葉番号を指定する
ことにより特定され、読み出すことが可能となる。ま
た、各図葉ごとの地図データには、地図表示に必要な
各種のデータからなる描画ユニットと、マップマッチ
ングや経路探索、経路誘導等の各種の処理に必要なデー
タからなる道路ユニットと、交差点の詳細データから
なる交差点ユニットが含まれている。また、上述した描
画ユニットには、建物あるいは河川等を表示するために
必要な背景レイヤのデータと、市町村名や道路名等を表
示するために必要な文字レイヤのデータが含まれてい
る。
【0021】上述した道路ユニットにおいて、道路上の
ある交差点と隣接する他の交差点等とを結ぶ線をリンク
といい、2本以上のリンクを結ぶ点をノードという。図
2は、上述した道路ユニットの全体構成を示す図であ
る。同図に示すように、道路ユニットには、道路ユニッ
トであることを識別するためのユニットヘッダと、全ノ
ードの詳細データを納めた接続ノードテーブルと、接続
ノードテーブルの格納位置を示すノードテーブルと、隣
接する2つのノードによって特定されるリンクの詳細デ
ータを納めたリンクテーブルとが含まれている。
【0022】図3は、道路ユニットに含まれる各種のテ
ーブルの詳細な内容を示す図である。ノードテーブル
は、図3(A)に示すように、着目している図葉に含ま
れる全ノードに対応したノードレコード#0、#1、…
を格納している。各ノードレコードは、その並び順に#
0から順にノード番号が与えられており、各ノードに対
応する接続ノードテーブルの格納位置を示す。
【0023】また、接続ノードテーブルは、図3(B)
に示すように、存在するノードのそれぞれ毎に、 a.正規化経度・緯度、 b.このノードが交差点ノードであるか否かを示す交差
点ノードフラグ、他の図葉との境界にあるノードである
か否かを示す隣接ノードフラグなどからなる「ノードの
属性フラグ」、 c.このノードをリンクの一方端とするリンクがある場
合に各リンクの他方端を構成するノードの数を示す「接
続しているノードの数」、 d.このノードに接続されているリンクに右折禁止やU
ターン禁止等の交通規制が存在する場合にはその「交通
規制の数」、 e.このノードが一方端となっている各リンクのリンク
番号を示すリンク本数分の接続ノードレコード、 f.上述した交通規制が存在する場合にはその数に対応
した交通規制の具体的な内容を示す交通規制レコード、 g.このノードが他の図葉との境界にあるノードである
場合には、隣接する図葉の対応するノードの接続ノード
テーブルの位置を示す「隣接ノードレコード」、 h.このノードが交差点ノードである場合には、交差点
ユニットにおける対応する交差点レコードの格納位置お
よびサイズ、 等が含まれる。
【0024】また、リンクテーブルは、図3(C)に示
すように、着目している図葉に含まれる全てのリンクに
対応したリンク番号順の複数のリンクレコードを含んで
いる。これらの各リンクレコードは、 a.主に探索経路表示用に各リンクに付されたコードで
あるリンクID、 b.リンクの両端に位置する2つのノードを特定するノ
ード番号1およびノード番号2、 c.リンクの距離、 d.このリンクの通過に必要な時間を分単位で示したコ
スト、 e.このリンクに対応する道路の属性情報を含む各種の
道路属性フラグ、 f.このリンクに対応した実際の道路が高速道路である
か一般道であるかといった道路の種別や、道路の幅が何
メートルあるかといった道路の幅員を示す道路種別フラ
グ、 g.このリンクに対応した道路に付された路線番号、 等が含まれる。
【0025】(3)ナビゲーションコントローラの詳細
構成および動作 次に、図1に示したナビゲーションコントローラ1の詳
細な構成について説明する。ナビゲーションコントロー
ラ1は、CD−ROM2から読み出した地図データに基
づいてディスプレイ装置9に所定の地図表示をするため
の地図バッファ16、地図読出制御部18、地図描画部
20、VRAM22、読出制御部24、画像合成部26
と、自車位置の計算やマップマッチング処理、経路探索
処理、経路誘導処理を行うとともにその結果を表示する
ためのデータ記憶部30、車両位置・方位計算部32、
マップマッチング処理部34、経路探索処理部36、誘
導経路メモリ38、経路探索メモリ40、誘導経路描画
部42、マーク画像発生部44、交差点案内部46と、
利用者に対する各種の操作画面を表示したりリモコンユ
ニット4からの操作指示を各部に伝えるためのリモコン
制御部60、カーソル位置計算部62、操作画面発生部
64とを備えている。
【0026】地図バッファ16は、ディスク読取装置3
によってCD−ROM2から読み出された地図データを
一時的に格納するためのものである。地図読出制御部1
8によって画面中心位置が計算されると、この画面中心
位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示が地図
読出制御部18からディスク読取装置3に送られて、地
図表示に必要な地図データがCD−ROM2から読み出
されて地図バッファ16に格納される。例えば、画面中
心位置を含む4枚の図葉に対応した地図データが読み出
されて地図バッファ16に格納される。
【0027】地図描画部20は、地図バッファ16に格
納された4つの図葉の地図データに含まれる描画ユニッ
トに基づいて、表示に必要な地図画像を作成する。作成
された地図画像データはVRAM22に格納され、読出
制御部24によって1画面分の地図画像データが読み出
される。画像合成部26は、この読み出された地図画像
データに、マーク画像発生部44、交差点案内部46、
操作画面発生部64のそれぞれから出力される各画像デ
ータを重ねて画像合成を行い、合成された画像がディス
プレイ装置9の画面に表示される。
【0028】データ記憶部30は、GPS受信機5から
出力される測位位置(自車位置)データを順次格納す
る。また、車両位置・方位計算部32は、自律航法セン
サ6から出力される自車の相対的な位置および方位から
絶対的な自車位置および方位を計算する。マップマッチ
ング処理部34は、データ記憶部30に格納されたGP
S受信機5による自車位置あるいは車両位置・方位計算
部32によって計算された自車位置が地図データの道路
上に存在するか否かを判定し、道路上から外れた場合に
は計算により求めた自車位置を修正する処理を行う。マ
ップマッチングの代表的な手法としては、パターンマッ
チングと投影法が知られている。
【0029】経路探索処理部36は、リモコンユニット
4のカーソルキーの操作によって地図上の特定箇所にカ
ーソルが移動された後目的地入力キーが押下されると、
このときカーソル位置計算部62によって計算されたカ
ーソル位置を経路探索の目的地として設定する。設定さ
れた目的地データは、誘導経路メモリ38に格納され
る。また、経路探索処理部36は、リモコンユニット4
の探索キーが押下されると、マップマッチング処理部3
4によって修正された後の自車位置を出発地として設定
して誘導経路メモリ38に格納するとともに、この誘導
経路メモリ38に格納された出発地および目的地を所定
の条件下で結ぶ走行経路を探索する。例えば、時間最短
等の各種の条件下で、コストが最小となる誘導経路が設
定される。経路探索の代表的な手法としては、ダイクス
トラ法や横形探索法が知られている。
【0030】また、経路探索処理部36は、リモコンユ
ニット4の「探索条件入力画面」キーが操作され、探索
条件(所要時間、走行目的等)が設定されると、これら
の探索条件にしたがって、いくつかの経由地を経由する
最適な環状ルートや出発地から目的地までの迂回ルート
を探索し、誘導経路として設定する。このようにして経
路探索処理部36によって設定された誘導経路は、誘導
経路メモリ38に記憶される。
【0031】経路探索メモリ40は、経路探索に必要な
交差点ネットワークリストのデータを格納するためのも
のであり、上述した経路探索処理部36によってこの格
納データが読み出されて所定の経路探索処理が行われ
る。
【0032】誘導経路描画部42は、誘導経路メモリ3
8に記憶された経路データの中から、その時点でVRA
M22に描画された地図エリアに含まれるものを選び出
し、地図画像に重ねて所定色で太く強調した誘導経路を
描画する。マーク画像発生部44は、マップマッチング
処理された後の自車位置に車両位置マークを発生させた
り、所定形状を有するカーソルマークを発生する。
【0033】交差点案内部46は、車両が接近中の交差
点における案内を表示画像および音声で行うものであ
り、実際の経路誘導時に、自車が誘導経路前方にある交
差点から所定距離内に接近したときに、この接近中交差
点の案内図(交差点拡大図、行先、進行方向矢印)をデ
ィスプレイ装置9の画面に表示するとともに、オーディ
オ部10を通して進行方向を音声で案内する。
【0034】上述したリモコンユニット4、ディスプレ
イ装置9、経路探索処理部36が探索条件設定手段、設
定内容確認手段、再設定指示手段に、地図バッファ1
6、経路探索処理部36が経由地設定手段に、経路探索
処理部36が経路探索手段に、経路探索手段36、誘導
経路メモリ38、誘導経路描画部42、交差点案内部4
6が経路誘導手段にそれぞれ対応する。
【0035】(4)ナビゲーション装置の動作 ナビゲーション装置の全体およびナビゲーションコント
ローラ1は、上述した構成を有しており、次に、利用者
によって所要時間や走行目的等の探索条件が設定された
場合の環状ルート探索動作および出発地から目的地まで
の迂回ルート探索動作について説明する。
【0036】(4−1)環状ルート探索 図4は、環状ルート探索の動作手順を示す流れ図であ
る。利用者が目的地を設定せずにリモコンユニット4の
「探索条件入力画面」キーを操作すると、ディスプレイ
装置9に環状ルート探索条件入力画面が表示され、経路
探索処理部36は、利用者によって環状ルート探索の探
索条件が設定されたか否か(ステップ100)および探
索開始の指示がされたか否かを監視する(ステップ10
1)。
【0037】図5は、環状ルート探索条件入力画面の一
例を示す図である。同図に示すように、探索条件とし
て、所要時間、高速道路を優先するか否か、運転の目的
(名所巡り、景色を楽しむ、運転技術を磨く(初級・中
級))が用意されており、利用者はそれぞれの探索条件
を所望の条件に設定することができる。また、画面右下
には探索開始ボタンが用意されており、利用者によって
このボタンが選択されると、経路探索処理部36は、設
定された探索条件にしたがって、以下の環状ルート探索
を開始する。
【0038】探索開始の指示がされると、経路探索処理
部36は、経由地探索を行う(ステップ102)。具体
的には、以下の手順で経由地探索が行われる。まず、経
路探索処理部36は、設定された所要時間に基づいて探
索すべき範囲を決定する。
【0039】図6は、経由地探索範囲の一例を示す図で
ある。同図に示す実線の円は、所定の速度(例えば20
km/h)で、設定された所要時間に出発地から右回りで1
周走行したと仮定したときの軌跡である。この軌跡は、
出発地の位置、出発地における自車の進行方向、利用者
によって設定された所要時間に基づいて、半径と中心位
置が求められて一義的に定まる。例えば、利用者によっ
て設定された所要時間が2時間であれば、走行距離は2
0km/h×2時間で40kmとなるから軌跡の円周は40km
となり、これによって軌跡の半径を求めることができ、
さらに、この半径とマップマッチング処理部34から出
力される自車位置・方位データから求められる出発地の
位置、出発地における自車の進行方向に基づいて、軌跡
の中心位置を求めることができ、軌跡が一義的に定ま
る。
【0040】また、同図に示す2つの点線の円で囲まれ
た部分は、軌跡から所定距離の範囲内にあるエリア(探
索エリア)を示しており、経由地は、この探索エリアに
含まれるものが選択される。
【0041】次に、経路探索処理部36は、探索エリア
内に含まれる経由地の中から運転の目的に適合する経由
地を選択する。図7は、経由地リストの一例を示す図で
ある。同図に示すように、経由地リストは、走行目的に
対応して、名所ポイントリスト、景観ポイントリスト、
運転技術向上ポイントリスト(初級・中級)に分類され
ている。それぞれの経由地リストには、経由地データと
して、経由地を特定するための「経由地の名称文字列」
と「経由地の経度・緯度」が設定されている。例えば、
運転技術向上ポイントリストには、踏切や交差点といっ
た運転技術の向上に役立つと考えられる地点の経由地デ
ータが設定されている。これらの経由地リストは、予め
CD−ROM2に記録されたものが読み出されて地図バ
ッファ16に格納されており、経路探索処理部36は、
地図バッファ16に格納された経由地リストの中から図
6に示す探索エリア内に含まれ、しかも運転の目的に適
合した経由地データを選択して経路探索メモリ40に格
納する。
【0042】経由地探索の後、経路探索処理部36は、
自車位置(出発地)データと経路探索メモリ40に格納
した経由地データに基づいて、出発地から各経由地を経
由して再び出発地に戻る環状ルートを探索し、経路探索
結果としての経路データを誘導経路メモリ38に格納す
る(ステップ103)。なお、経路探索の際は、探索条
件である高速道路を優先するか否かについても考慮され
る。
【0043】図8は、経由地と経路の関係を示す図であ
る。同図に示すように、経由地Aから経由地Cの3つの
経由地を経由する環状ルートの探索では、例えば、出発
地から経由地Aまでの経路(経路1)、経由地Aから経
由地Bまでの経路(経路2)、経由地Bから経由地Cま
での経路(経路3)、経由地Cから出発地までの経路
(経路4)の4つの経路がそれぞれコストが最小となる
ように、ダイクストラ法や横形探索法によって探索され
て、これらの4本の経路によって環状ルートが構成され
る。なお、この経路探索においては、探索エリアからは
み出さないような経路1、2、3を探索する場合の他
に、探索エリアを考慮せずに経路を探索する場合が考え
られる。
【0044】また、図9は、誘導経路メモリ40に格納
される経路データの一例を示す図である。同図に示すよ
うに、経路データは、環状ルートを構成する経路の「経
路数」、「各経路の経路構成データの格納位置」、「各
経由地の名称文字列」を含んで構成されている。また、
各経路の経路構成データは、経路を構成する「リンク
数」、各リンクに対応する「図葉番号」、「リンク番
号」、「リンク距離」、「リンク属性」を含んで構成さ
れている。
【0045】次に、経路探索処理部36は、各経路を構
成するリンクの距離等に基づいて、環状ルートの走行に
要する所要時間を算出し(ステップ104)、探索結果
をディスプレイ装置9に表示する(ステップ105)。
【0046】図10は、探索結果画面の一例を示す図で
ある。同図に示すように、ディスプレイ装置9には、上
述した経路データに基づいて、環状ルートを構成する各
経路の距離、各経由地の名称、環状ルートの総距離、所
要時間が表示される。また、画面下部には、探索された
環状ルートでよいか否かを利用者が選択するための「O
K」ボタンと「キャンセル」ボタンが表示される。
【0047】次に、経路探索処理部36は、ディスプレ
イ装置9に表示された探索結果が利用者によって了承さ
れたか否かを判定する(ステップ106)。利用者によ
って、図10に示す探索結果画面内の「OK」ボタンが
選択されて、探索結果が了承されると、経路誘導処理が
開始される(ステップ107)。具体的には、経路探索
処理部36は、誘導経路描画部42に誘導開始の指示を
出し、誘導経路描画部42は、この指示に従って誘導経
路メモリ38に記憶された経路データの中から、その時
点でVRAM22に描画された地図エリアに含まれるも
のを選び出し、地図画像に重ねて所定色で太く強調した
誘導経路を描画する。
【0048】また、利用者によって、図10に示す探索
結果画面内の「キャンセル」ボタンが選択されて、探索
結果が了承されなかった場合には、経路探索処理部36
は、ステップ100に戻って、再び図5に示す環状ルー
ト探索条件入力画面をディスプレイ装置9に表示して、
環状ルートの探索条件設定以降の処理を繰り返す。
【0049】このように、本実施形態のナビゲーション
装置1は、利用者によって所要時間や走行目的等の探索
条件が設定されると、設定された所要時間に基づいてお
およその環状の探索エリアを決定し、さらに、この探索
エリアに含まれる経由地の中から、設定された走行目的
に対応する経由地を選択して、環状ルートとなるような
経路探索を行っている。したがって、利用者は、所要時
間や走行目的等の設定を行うだけで、これらの探索条件
にあった多様な経路探索を行うことができる。また、一
度の経路探索で、環状ルートの全体を探索することがで
きるため、従来のように経由地を一つ一つ設定したり、
環状ルートを便宜上往路と復路に分割して経路探索を行
うといった煩わしい操作を行う必要がなくなる。
【0050】(4−2)出発地から目的地までの迂回ル
ート探索 ところで、上述した経路探索処理は、出発地と目的地と
が同一である環状ルートを設定するために行うものであ
ったが、出発地と目的地とが離れている場合にも同様の
経路探索処理を行うことができる。
【0051】図11は、出発地から目的地までのコスト
を最小とするように経路探索を行うのではなく、一定時
間をかけて迂回する迂回ルートを探索する動作手順を示
す流れ図である。利用者が目的地を設定した後にリモコ
ンユニット4の「探索条件入力画面」キーを操作する
と、ディスプレイ装置9に迂回ルート探索条件入力画面
が表示され、経路探索処理部36は、利用者によって迂
回ルート探索の探索条件が設定されたか否か(ステップ
200)および探索開始の指示がされたか否かを監視す
る(ステップ201)。迂回ルート探索条件入力画面の
レイアウトおよび利用者が設定すべき探索条件は、図5
に示す環状ルート探索条件入力画面に示すものと基本的
に同じである。
【0052】探索開始の指示がされると、経路探索処理
部36は、経由地探索を行う(ステップ202)。具体
的な経由地探索の方法は、環状ルート探索と基本的に同
じであり、設定された所要時間に基づいて探索すべき範
囲が決定されるが、経路探索範囲については、以下のよ
うになる。
【0053】図12は、経由地探索範囲の一例を示す図
である。同図に示す実線の弧は、所定の速度で、設定さ
れた所要時間に出発地から目的地までを迂回して走行し
たと仮定したときの軌跡である。この軌跡は、出発地と
目的地の位置と、利用者によって設定された所要時間
(この所要時間に走行可能な距離に対応する円弧の長
さ)とに基づいて一義的に定まる。また、図12に示す
点線で囲まれた部分は探索エリアを示しており、経由地
は、この探索エリアに含まれるものが選択される。経由
地探索の後の経路探索(ステップ203)から誘導開始
(ステップ207)までの各動作は、環状ルート探索に
ついて示した図4のステップ103〜107の各動作手
順と同様である。
【0054】このように、本実施形態のナビゲーション
装置1は、迂回ルート探索においても、利用者によって
設定された所要時間や走行目的等の探索条件を設定し、
これらの条件を満たすように経路探索を行うことができ
るため、迂回ルートとなるような経由地をその都度設定
する等の煩わしい操作を行う必要がなく、コスト以外の
条件を優先させた経路探索が可能となる。
【0055】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、探索条
件として走行目的を設定したが、例えば、単にドライブ
を楽しむような場合には、特に走行目的があるわけでは
なく、経由地を定めることができない。しかし、このよ
うに経由地を定めていない場合でも、所要時間が設定さ
れていれば、図6や図12に示す探索エリアを決定する
ことができ、この探索エリア内からはみ出さないような
経路を探索することによって、探索条件に応じたルート
探索が可能である。また、所要時間の代わりに走行距離
を探索条件として設定しても、ルート探索を行うことが
可能である。
【0056】また、上述した実施形態では、走行目的を
「名所巡りをする」に設定することで、探索エリア内の
名所巡りをする経路が探索されるが、経由地データに駐
車場についてのデータ(例えば、駐車場の経度・緯度や
駐車場の出入口が面しているリンクについての情報)を
含ませることで駐車場まで誘導することが可能となり、
探索した経路に沿って駐車場に車を入れて観光を楽しむ
ようにしてもよい。但し、この場合には車両を駐車させ
ておく時間を推定することはできないため、設定する所
要時間は、駐車時間を除いた走行時間に置き換えて考え
る。
【0057】また、上述した実施形態では、経路探索の
経由地を設定する際に、図6および図12に示したよう
に、円あるいは円弧の軌跡に沿った探索エリアを設定し
たが、円や円弧以外の所定形状、例えば楕円や多角形の
軌跡に沿った探索エリアを設定するようにしてもよい。
【0058】また、上述した実施形態では、所定時間を
設定して図6あるいは図12に示すおおまかな探索エリ
アとこれに含まれる経由地を設定したが、これらの経由
地を経由するように設定された経路の所要時間が必ずし
も利用者によって入力された所要時間に一致あるいは近
い値になるとは限らない。したがって、利用者によって
入力された所要時間と探索によって得られた経路の所要
時間が大きく相違する場合には、探索エリアを変更した
再度経路探索を1回あるいは複数回繰り返して、これら
の所要時間が近づくようにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、環状
ルートや迂回ルートの探索条件が設定されたときに、こ
の設定された探索条件を満たすように前記環状ルートの
経由地を自動的に設定し、出発地、経由地、目的地を順
に結ぶ所定の経路を探索しており、探索条件を設定する
だけで、この設定された探索条件に対応した多様な環状
ルートの探索を行うことができる。特に、経由地をその
都度指定したり、往路と復路を別々に探索する等の煩雑
な操作を行うことなく、簡単な操作で条件に適合した環
状ルートの探索を行うことができる。
【0060】また、探索条件に所要時間を含め、この所
要時間に基づいて設定した帯状の探索エリアに含まれる
経由地を設定することにより、所要時間に対応した多様
な環状ルートや迂回ルートの設定を行うことができる。
また、探索条件に運転目的を含め、この運転目的に合っ
た経由地を設定することにより、運転目的毎に異なる多
様な経路探索が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車載用ナビゲーション装置の全体
構成を示す図である。
【図2】道路ユニットの全体構成を示す図である。
【図3】道路ユニットに含まれる各種テーブルの詳細な
内容を示す図である。
【図4】環状ルート探索の動作手順を示す流れ図であ
る。
【図5】環状ルート探索条件入力画面の一例を示す図で
ある。
【図6】環状ルート探索における経由地探索範囲の一例
を示す図である。
【図7】経由地リストの一例を示す図である。
【図8】経由地と経路の関係を示す図である。
【図9】経路データの一例を示す図である。
【図10】探索結果画面の一例を示す図である。
【図11】迂回ルート探索の動作手順を示す流れ図であ
る。
【図12】迂回ルート探索における経由地探索範囲の一
例を示す図である。
【図13】従来のナビゲーション装置における環状ルー
ト探索の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションコントローラ 4 リモコンユニット 9 ディスプレイ装置 16 地図バッファ 34 マップマッチング処理部 36 経路探索処理部 38 誘導経路メモリ 40 経路探索メモリ 42 誘導経路描画部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出発地と目的地とが一致した環状ルート
    の探索条件を設定する探索条件設定手段と、 前記探索条件設定手段によって設定された探索条件を満
    たすように前記環状ルートの経由地を設定する経由地設
    定手段と、 前記出発地、前記経由地、前記目的地を順に結ぶ所定の
    経路を探索する経路探索手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 出発地と目的地とを結ぶ迂回ルートの探
    索条件を設定する探索条件設定手段と、 前記探索条件設定手段によって設定された探索条件を満
    たすように前記迂回ルートの経由地を設定する経由地設
    定手段と、 前記出発地、前記経由地、前記目的地を順に結ぶ所定の
    経路を探索する経路探索手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記探索条件には、所要時間が含まれており、 前記経由地設定手段は、前記所要時間に基づいて帯状の
    探索エリアを設定し、この探索エリアに含まれる前記経
    由地を設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記探索条件には、運転目的が含まれており、 前記経由地設定手段は、前記運転目的に適合する前記経
    由地を設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記経由地設定手段は、複数の経由地候補が含まれる経
    由地リストの中から、条件を満たすように前記経由地を
    選択することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記経路探索手段によって設定された経路の内容につい
    て確認を求める設定内容確認手段と、 前記設定内容確認手段による確認動作において、設定さ
    れた経路についての肯定的な操作がなされたときに、設
    定された経路に沿った所定の経路誘導を行う経路誘導手
    段と、 前記設定内容確認手段による確認動作において、設定さ
    れた経路についての否定的な操作がなされたときに、前
    記探索条件設定手段に対して探索条件の再設定を指示す
    る再設定指示手段と、 をさらに備えることを特徴とするナビゲーション装置。
JP2395298A 1998-01-21 1998-01-21 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3737875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2395298A JP3737875B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2395298A JP3737875B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11211497A true JPH11211497A (ja) 1999-08-06
JP3737875B2 JP3737875B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=12124893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2395298A Expired - Fee Related JP3737875B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737875B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304505A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2002202792A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置および記憶媒体
JP2008020334A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Denso It Laboratory Inc 車両用ナビゲーション装置、方法およびプログラム
JP2009097981A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP2012198044A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2013101052A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Clarion Co Ltd 情報端末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278155A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Fujitsu Ten Ltd 経路探索装置
JPH09101168A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JPH09198439A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toyota Motor Corp 旅行計画作成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278155A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Fujitsu Ten Ltd 経路探索装置
JPH09101168A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JPH09198439A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toyota Motor Corp 旅行計画作成システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304505A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2002202792A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置および記憶媒体
JP2008020334A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Denso It Laboratory Inc 車両用ナビゲーション装置、方法およびプログラム
JP2009097981A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP2012198044A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2013101052A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Clarion Co Ltd 情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737875B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804604B2 (en) Navigation system
JP3537285B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3967061B2 (ja) ナビゲーション装置
US6047235A (en) Vehicular navigation system
JP4151952B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4461041B2 (ja) 案内経路生成装置、車両ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP3517075B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003121186A (ja) ナビゲーション装置の誘導経路探索方法
JPH11257975A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JPH1183516A (ja) ナビゲーション装置
JP2009150821A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH1151682A (ja) ナビゲーション装置
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3766501B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
JP3737875B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001227971A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP3894017B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及び快速道路情報作成方法
JPH1082649A (ja) ナビゲーション装置
JP4393403B2 (ja) 経路案内装置および経路案内方法
JP4024638B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003194568A (ja) ナビゲーション装置及び渋滞区間表示方法
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees