JPH11211260A - 蓄熱式空気調和機 - Google Patents

蓄熱式空気調和機

Info

Publication number
JPH11211260A
JPH11211260A JP863098A JP863098A JPH11211260A JP H11211260 A JPH11211260 A JP H11211260A JP 863098 A JP863098 A JP 863098A JP 863098 A JP863098 A JP 863098A JP H11211260 A JPH11211260 A JP H11211260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
water supply
unit
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP863098A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kurokawa
惠兒 黒川
Masahiko Sasakura
正彦 佐々倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP863098A priority Critical patent/JPH11211260A/ja
Publication of JPH11211260A publication Critical patent/JPH11211260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給湯運転と冷房運転との同時運転時に蓄熱ユニ
ットの給湯温度を上げる蓄熱式空気調和機を提供するこ
と。 【解決手段】室外熱交換器12とコンプレッサ10を備
えた室外ユニット1と、水熱交換器41にて前記コンプ
レッサ10からの吐出ガスにより加熱した水を給湯槽4
4に蓄える給湯熱交換ユニット4と、熱交換器21を備
えこの熱交換器21で冷却または加熱された蓄熱槽20
の水を室内ユニット3へ搬送する蓄熱ユニット2と、を
有する蓄熱式空気調和機において、給湯運転と冷房運転
との同時運転時に、前記熱交換器21を稼働するととも
に前記室外熱交換器12を蒸発器として稼働する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯制御を行なう
蓄熱式空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の蓄熱式空気調和機の配管
系統図と機能ブロック図である。室外ユニット1は、コ
ンプレッサ10、冷媒ガスの流れを操作する四方切換弁
11、室外ファンを備えた室外熱交換器12、膨張弁1
3、逆止弁14、吸入冷媒のガスと液を分離し、貯溜
し、液の戻り量を減らすアキュームレータ15、及び電
磁弁18、19、50、51等から構成されている。蓄
熱ユニット2は、蓄熱槽20、蓄熱槽20の水25を冷
却または加熱する熱交換器21、膨張弁22、逆止弁2
3、電磁弁52、水25を搬送する水ポンプ26、水熱
交換器27、膨張弁28及び逆止弁29等から構成され
る。
【0003】さらに、室内ファンを備えた複数の室内ユ
ニット3が水配管32と水配管33により蓄熱槽20に
接続されており、水25は水ポンプ26により搬送さ
れ、電磁弁31が開であれば、室内ユニット3を通っ
て、室内空気を冷却または加熱する。電磁弁31は室内
機の入口側・出口側どちらに付けてもよい。給湯熱交換
ユニット4は、水熱交換器41、水ポンプ42及び電磁
弁43から構成され、給湯槽44に湯を蓄える。
【0004】以下、図2の機能ブロック図にしたがって
当該蓄熱式空気調和機の運転動作を説明する。当該蓄熱
式空気調和機の運転モードには、冷房、暖房、給湯、蓄
冷、蓄暖とそれらの同時運転があるが、以下では給湯と
冷房の同時運転の場合について説明する。操作者が運転
モード選定手段101により給湯・冷房運転を選定した
のち、運転手段102を操作することにより、コンプレ
ッサ10が起動する。給湯・冷房手段103は、室外ユ
ニット1の電磁弁18と電磁弁51を開に動作させ、給
湯熱交換ユニット4の水ポンプ42を運転させるととも
に、蓄熱ユニット2内のポンプ26と各室内ユニット3
の送風機を運転させ、各電磁弁31を開に動作させる。
【0005】この給湯・冷房手段103により、コンプ
レッサ10の吐出ガスは電磁弁18を通り、給湯熱交換
ユニット4の水熱交換器41で水を加熱し、凝縮し、液
化する。水熱交換器41で暖められた水は水ポンプ42
に送られ、給湯槽44に湯が蓄えられる。冷媒液は、電
磁弁51が開となっているのでこれを通り、さらに冷媒
配管17と冷媒配管54を通り、蓄熱ユニット2内の膨
張弁28で減圧され、水熱交換器27でポンプ26によ
り送られた水を冷やす。この水は配管32を通り、開い
ている電磁弁31を通って室内ユニット3で室内空気を
冷やし冷房を行なう。冷やし終わった水は配管33を通
って蓄熱槽20に戻る。
【0006】給湯・冷房手段103の後に、電気信号は
給湯温度昇温手段104に伝えられる。一方、給湯槽4
4の水温測定手段45により水温が検出され、設定温度
以下の低い温度のとき、給湯温度昇温手段104は給湯
熱交換ユニット4の水配管に設けられた電磁弁43を開
に動作させる。
【0007】これにより、水ポンプ42に送られた水は
給湯槽44に送られず電磁弁43をバイパスし水熱交換
器41を循環するので、熱負荷が少なくなり、急速に水
温を上昇させることができる。この後電気信号は、給湯
温度昇温手段104から高圧圧力降下手段105、室外
熱交換冷媒吸入手段106、運転保護装置107を通っ
て停止手段108に伝えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した給湯・冷房運
転では、室内ユニット3の冷房負荷が少ないとき、蓄熱
ユニット2内の水熱交換器27の熱負荷も少なく、冷媒
の蒸発圧力が下がるため、コンプレッサ10の吐出出力
は下げられる。このため、給湯蓄熱ユニット4内の水熱
交換器の冷媒凝縮圧力が下がってしまい加熱温度が下が
るため、給湯温度が下がるという問題がある。本発明の
目的は、給湯運転と冷房運転との同時運転時に蓄熱ユニ
ットの給湯温度を上げる蓄熱式空気調和機を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の蓄熱式空気調和機は以下の如
く構成されている。本発明の蓄熱式空気調和機は、室外
熱交換器とコンプレッサを備えた室外ユニットと、水熱
交換器にて前記コンプレッサからの吐出ガスにより加熱
した水を給湯槽に蓄える給湯熱交換ユニットと、熱交換
器を備えこの熱交換器で冷却または加熱された蓄熱槽の
水を室内ユニットへ搬送する蓄熱ユニットと、を有する
蓄熱式空気調和機において、給湯運転と冷房運転との同
時運転時に、前記熱交換器を稼働するとともに前記室外
熱交換器を蒸発器として稼働するよう構成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
る蓄熱式空気調和機の配管系統図と機能ブロック図であ
る。図1において図2と同一な部分には同一符号を付し
てあり、図1の機能ブロック図における給湯温度昇温手
段が図2にて示したものと異なっている。
【0011】図1において、給湯槽44の水温測定手段
45により給湯槽44内の水の水温が検出され、給湯温
度昇温手段110に入力される。給湯温度昇温手段11
0は、前記水温が設定値より低い場合に、給湯熱交換ユ
ニット4の電磁弁43を開に動作させる。また、給湯温
度昇温手段110は、室内側の負荷が小さいときに、室
外機1の室外機熱交換器12の送風機を回転させ、膨張
弁13を開に動作させる。その他の機能は上述したもの
と同様である。
【0012】操作者が運転モード選定手段101により
給湯・冷房運転を選定したのち、運転手段102を操作
すると、室外機1のコンプレッサ10が起動する。その
後、運転手段102からの電気信号は給湯・冷房手段1
03に伝えられ、給湯・冷房手段103の制御により給
湯熱交換ユニット4が運転を始め、蓄熱ユニット2内の
水熱交換器27と室内ユニット3等が運転を始める。こ
こまでは上述した従来例と同じである。
【0013】このあと、給湯・冷房手段103からの電
気信号は給湯温度昇温手段110に伝えられ、給湯槽4
4の水温測定手段45で検出された水温が設定値より低
いとき、給湯温度昇温手段110は給湯熱交換ユニット
4内の電磁弁43を開け、水熱交換器41の水をバイパ
スさせ、熱負荷を少なくして水温を急速に上昇させる。
水熱交換器41で凝縮された冷媒液は、室外機1の電磁
弁51を通って、冷房のため蓄熱ユニット2内の水熱交
換器27に送られ水25を冷却するが、室内ユニット3
の熱負荷が少ないときは蒸発圧力は低い。
【0014】これと同時に、給湯温度昇温手段110は
冷媒液を室外機1の膨張弁13で減圧させ、室外熱交換
器12で蒸発させ、電磁弁50に通してから四方弁11
に通し、コンプレッサ10へ戻す。この吸熱により、蒸
発圧力を従来より大幅に上昇させることができる。これ
により、コンプレッサ10の吐出圧力は上昇し、給湯熱
交換ユニット4内の水熱交換器41の冷媒凝縮温度は上
昇し、給湯温度を上げることが可能になる。
【0015】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されず、要旨を変更しない範囲で適時変形して実施でき
る。 (実施の形態のまとめ)実施の形態に示された構成及び
作用効果をまとめると次の通りである。
【0016】実施の形態に示された蓄熱式空気調和機
は、冷媒を圧縮するコンプレッサ10、吸入ガスの気液
分離を行なうアキュームレータ15、冷媒の流れを操作
する四方切換弁11、室外ファンを備えた室外熱交換器
12及び冷媒の絞り機構(13)を備えた室外ユニット
1と、水を冷却または加熱する熱交換器21を収納した
蓄熱槽20と冷媒絞り機構(22)を冷媒で接続し、蓄
熱槽20内の水を複数の室内ユニット3に搬送したり、
熱交換器21で冷却または暖めた水を室内ユニット3に
搬送するポンプ26を備えた蓄熱ユニット2と、これと
は別にコンプレッサ10の吐出ガスで水を暖める水熱交
換器41とその湯を給湯槽44に搬送する水ポンプ42
を備えた給湯熱交換ユニット4とを組み込んだ蓄熱式空
気調和機において、給湯・冷房運転中に、給湯温度が設
定温度より低い場合や冷房負荷が小さいときに、蓄熱ユ
ニット2の熱交換器21の他に、室外熱交換器12も蒸
発器として同時に使用したことを特徴とする蓄熱式空気
調和機。
【0017】したがって上記蓄熱式空気調和機によれ
ば、給湯槽44の水温が設定値より低いとき、水熱交換
器41の水をバイパスさせ、熱負荷を少なくして水温を
急速に上昇させ、水熱交換器41で凝縮された冷媒液が
冷房のため蓄熱ユニット2内の水熱交換器27に送られ
水25を冷却するが、室内ユニット3の熱負荷が少ない
ときは蒸発圧力は低い。これと同時に、冷媒液を室外熱
交換器12で蒸発させ、この吸熱により蒸発圧力を従来
より大幅に上昇させることができる。これにより、コン
プレッサ10の吐出圧力は上昇し、給湯熱交換ユニット
4内の水熱交換器41の冷媒凝縮温度は上昇し、給湯温
度を上げることが可能になる。
【0018】
【発明の効果】本発明の蓄熱式空気調和機によれば、給
湯運転と冷房運転との同時運転時に冷媒液を室外ユニッ
トの室外熱交換器で蒸発させ、この吸熱により蒸発圧力
を従来より大幅に上昇させることができる。これによ
り、室外ユニット内のコンプレッサの吐出圧力が上昇
し、給湯熱交換ユニット内の水熱交換器の冷媒凝縮温度
が上昇し、給湯温度を上げることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る蓄熱式空気調和機の
配管系統図と機能ブロック図。
【図2】従来例に係る蓄熱式空気調和機の配管系統図と
機能ブロック図。
【符号の説明】
1…室外ユニット 2…蓄熱ユニット 3…室内ユニット 4…給湯熱交換ユニット 10…コンプレッサ 11…四方切換弁 12…室外熱交換器 13…膨張弁 14…逆止弁 15…アキュームレータ 20…蓄熱槽 21…熱交換器 22…膨張弁 23…逆止弁 25…水 26…水ポンプ 27…水熱交換器 28…膨張弁 29…逆止弁 31…電磁弁 32…水配管 33…水配管 41…水熱交換器 42…水ポンプ 43…電磁弁 44…給湯槽 45…水温測定手段 50…電磁弁 51…電磁弁 52…電磁弁 53…冷媒配管 54…冷媒配管 101…運転モード選定手段 102…運転手段 103…給湯・冷房手段 104…給湯温度昇温手段 105…高圧圧力降下手段 106…室外熱交換冷媒吸入手段 107…運転保護装置 108…停止手段 110…給湯温度昇温手段 201…冷房手段 202…蓄冷手段 301…暖房手段 302…蓄暖手段 401…給湯手段 402…給湯温度昇温手段
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外熱交換器とコンプレッサを備えた室外
    ユニットと、水熱交換器にて前記コンプレッサからの吐
    出ガスにより加熱した水を給湯槽に蓄える給湯熱交換ユ
    ニットと、熱交換器を備えこの熱交換器で冷却または加
    熱された蓄熱槽の水を室内ユニットへ搬送する蓄熱ユニ
    ットと、を有する蓄熱式空気調和機において、 給湯運転と冷房運転との同時運転時に、前記熱交換器を
    稼働するとともに前記室外熱交換器を蒸発器として稼働
    することを特徴とする蓄熱式空気調和機。
JP863098A 1998-01-20 1998-01-20 蓄熱式空気調和機 Pending JPH11211260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP863098A JPH11211260A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 蓄熱式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP863098A JPH11211260A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 蓄熱式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211260A true JPH11211260A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11698283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP863098A Pending JPH11211260A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 蓄熱式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11211260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104566B2 (en) 2002-04-25 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. Airbag module and cover arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104566B2 (en) 2002-04-25 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. Airbag module and cover arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798059A (en) Air conditioner with heat regeneration cycle
US7770411B2 (en) System and method for using hot gas reheat for humidity control
US6735969B2 (en) Gas heat pump type air conditioning device, engine-coolant-water heating device, and operating method for gas heat pump type air conditioning device
JP2522919B2 (ja) 空気調和機
JP2010159008A (ja) 車両用空調装置
JPH116665A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2989491B2 (ja) 空気調和機
JP2009068771A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH1163769A (ja) 冷凍コンテナ用冷凍装置
JPH11211260A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2000291985A (ja) 空気調和装置
JP4155699B2 (ja) 空気調和装置及びその運転方法
JPS6220459B2 (ja)
JP2555197Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3709663B2 (ja) 冷凍装置
JPH1194395A (ja) 多室形空気調和装置
JPH06272964A (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH03164668A (ja) ヒートポンプ装置
JPH11211160A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPS6330929Y2 (ja)
JPS6360305B2 (ja)
JP2010159007A (ja) 車両用空調装置
JP2000230758A (ja) 空気調和機
JPH06262935A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH08233404A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624