JPH11211000A - パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法 - Google Patents

パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法

Info

Publication number
JPH11211000A
JPH11211000A JP1096498A JP1096498A JPH11211000A JP H11211000 A JPH11211000 A JP H11211000A JP 1096498 A JP1096498 A JP 1096498A JP 1096498 A JP1096498 A JP 1096498A JP H11211000 A JPH11211000 A JP H11211000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipeline
current
sheath tube
contact
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1096498A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Shibata
睦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP1096498A priority Critical patent/JPH11211000A/ja
Publication of JPH11211000A publication Critical patent/JPH11211000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【技術課題】 パイプラインと鞘管との接触位置を高精
度で推定することにより、地面を掘削する面積を最小限
にする。 【解決手段】 鞘管内にパイプラインが敷設されてい
て、前記鞘管とパイプラインが一部で接触を起こしてい
る場合、接触を起こしていると推定される箇所を含む一
定区間において、前記パイプラインに通電し、パイプラ
インの両端間の電気抵抗値が既知の場合は式1で、未知
の場合は式2で抵触箇所を演算して、接触位置を推定す
る。 【式1】 (以下余白) 【式2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
パイプラインをその保護の目的で鞘管内に敷設している
箇所において、この鞘管とパイプラインが一部で接触し
ている場合に、その接触箇所を推定するための方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ガス、石油等を輸送するパイプラインを
地中に埋設する場合、パイプラインの全部又は一部にお
いて、保護用の金属製鞘管内にパイプラインを敷設し、
鞘管とパイプライン間は電気的に絶縁を図っている場合
がある。このようなパイプラインの敷設箇所において、
パイプラインと鞘管が接触すると、電気防食効果の低
減、外部応力がかかることによるパイプラインの損傷な
どが懸念される。そこで、接触していると判った場合
は、接触部分を離す処置を施すことになるが、地上から
の掘削等による工事範囲を最小限にするためには、接触
位置を極力限定できる技術が必要となる。
【0003】この従来の技術としては、現在、次のよう
な方法がある。 (1)パイプロケーターの応答により推定する方法 この方法は、接触箇所でパイプロケーターの応答が変化
するので、この変化位置を接触箇所と推定する方法であ
る。
【0004】(2)地表面の電位勾配から推定する方法 この方法は、パイプラインに電圧をかけておくと、接触
箇所から鞘管を介して電流が土中に流出入し、ここに電
位勾配が発生するので、この電位勾配を地表面で測定
し、電位勾配が発生した箇所を接触箇所と推定する方法
である。
【0005】(3)電圧比から推定する方法 この方法は、鞘管からリード線が立上っている場合は、
鞘管の両端に位置するパイプラインにリード線を取付け
てこの間に電圧をかけ、パイプラインのリード線と鞘管
のリード線との電圧を測定し(図5)、この時の電圧の
比から鞘管とパイプラインの接触位置を推定する方法で
あって、接触位置は式3で表される。
【0006】
【式3】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の推
定方法において、パイプロケーターの応答により推定す
る方法や地表面の電位勾配から推定する方法では精度が
低い。又、電圧比から推定する方法の場合は、鞘管から
リード線が立上っていない場合には適用できないという
問題がある。本発明の目的は、パイプラインと鞘管との
接触位置を、高精度に推定することができると共に、鞘
管にリード線が取り付けられていない場合でも推定可能
な方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、鞘管内にパイプラインが敷設さ
れていて、前記鞘管とパイプラインが一部で接触を起こ
している場合、接触を起こしていると推定される箇所を
含む一定区間において、前記パイプラインに通電し、こ
の通電している区間の電気抵抗値が既知の場合は式4で
接触箇所を演算し、電気抵抗値が未知の場合は式5で接
触箇所を演算することにより、接触位置を高精度に推定
し、この箇所を地上から掘削して、所要の対策工事を行
うことにより、工事範囲を最小限に留めることが可能で
ある。
【0009】
【式4】
【0010】
【式5】
【0011】なお、パイプラインに電気防食用電流を通
電している場合には、電気防食電流通電用リード線を用
いて接触箇所推定用の電流をパイプラインに通電するよ
うにしてもよい。
【0012】請求項1に記載の発明に対応する式4、式
5の導出を図1〜図3をもとに詳述する。図中1はパイ
プライン、3は鞘管である。先ず、前記式4は以下のよ
うに導き出される。図2において、地点1と地点2間の
距離Lの部分のパイプライン1の抵抗がRのとき、xの
部分の抵抗は式6、L−x部分の抵抗は式7に示す関係
がある。
【0013】
【式6】 (以下余白)
【0014】
【式7】
【0015】xの部分を流れる電流はi1 、L−xの部
分を流れる電流はi2 であるから、地点1、地点2間の
電圧Eは式8で表される。
【0016】
【式8】 これをxについて解くと、式4が導き出される。
【0017】さらに、式5は以下のように導き出され
る。まず、図2において、式4の導き出しと同様の過程
を経て、式9が導き出される。
【0018】
【式9】
【0019】図3においても、同様に式10が導き出さ
れる。
【式10】
【0020】式9と式10を整理すると、それぞれ以下
の式11、式12となる。 (以下余白)
【式11】
【0021】
【式12】 式11、式12からRを消去して、xについて解くと式
5が導き出される。
【0022】
【実施例】本実施例は、パイプライン1に電気防食用電
流が流されている場合の実施例である。図4において、
2、2aはこのパイプライン1に電気防食測定用にあら
かじめ取り付けられている地点1及び地点2のリード
線、3は鞘管、Pは接触位置である。このパイプライン
1は呼び径300mmの鋼管で、鞘管3の延長は69.
9mである。地点1及び地点2間の電気抵抗値は未測定
であったため、前記式5を用いて接触位置を測定するこ
とを試みた。
【0023】なお、地点1及び地点2からの通電は、直
流電源を用いてパイプライン1とアース間に電圧をかけ
ることにより行った。電流の測定は、管対管電位差測定
法を用いて行った。表1は測定の結果を示すものであ
る。
【0024】
【表1】
【0025】これらの値を式5に代入すると、式13と
なり、地点1側から5.78mの位置で接触しているも
のと推測することができる。
【0026】
【式13】
【0027】
【発明の効果】本発明は以上の如き方法で接触位置を推
定することにより、次の効果を奏する。 (1)請求項1及び2の発明にあっては、従来のパイプ
ロケーターの応答により推定する方法及び地表面の電位
勾配から推定する方法に較べて、高精度で接触位置を推
定することができる。この結果、地面の掘削範囲を最小
限に留めることができ、工事費の節約を図ることができ
る。
【0028】(2)請求項2の発明にあっては、電気防
食測定用のリード線だけを用いるため、鞘管に新規にリ
ード線を取り付ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】式4の説明図。
【図2】式5の説明図。
【図3】式5の説明図。
【図4】実施例2の説明図。
【図5】電圧比から接触位置を推定する従来法の説明
図。
【符号の説明】
1 パイプライン 2、2a リード線 3 鞘管 P 接触位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞘管内にパイプラインが敷設されてい
    て、前記鞘管とパイプラインが一部で接触を起こしてい
    る場合、接触を起こしていると推定される箇所を含む一
    定区間において、前記パイプラインに通電し、パイプラ
    インの両端間の電気抵抗値が既知の場合は式1で、未知
    の場合は式2で接触箇所を演算するパイプラインにおけ
    る鞘管接触位置の推定方法。 【式1】 (以下余白) 【式2】
  2. 【請求項2】 パイプラインに電気防食用電流を通電し
    ている場合には、電気防食用電流を用いてその接触位置
    を推定する請求項1記載のパイプラインにおける鞘管接
    触位置の推定方法。
JP1096498A 1998-01-23 1998-01-23 パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法 Pending JPH11211000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096498A JPH11211000A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096498A JPH11211000A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211000A true JPH11211000A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11764869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096498A Pending JPH11211000A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11211000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121467A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ベンチャー・アカデミア 布設管の検査方法
JP5994002B1 (ja) * 2015-09-03 2016-09-21 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ケーブル被覆損傷位置検出方法、およびケーブル被覆損傷位置検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121467A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ベンチャー・アカデミア 布設管の検査方法
JP5994002B1 (ja) * 2015-09-03 2016-09-21 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ケーブル被覆損傷位置検出方法、およびケーブル被覆損傷位置検出装置
WO2017039017A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ケーブル被覆損傷位置検出方法、およびケーブル被覆損傷位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481474A (en) Device for measurement of the potential with respect to the soil of a cathodically protected metallic structure
US20150204775A1 (en) Detection of Corrosion Defects in Buried Pipelines Using Vertically Measured Pipe-To-Soil Potential
CN106987845A (zh) 一种区域阴极保护电流需求量的测定方法
JP5135279B2 (ja) 選択排流器及び選択排流器の排流電流制限抵抗値決定方法
JP4857136B2 (ja) 埋設金属パイプラインの異常低接地箇所検出方法及び検出システム
US6244106B1 (en) Electrical power cable underground laying depth measuring method
JP5565288B2 (ja) 地中埋設管の塗覆装損傷部の電流密度推定方法、装置及び電気防食管理方法、装置
JPH11211000A (ja) パイプラインにおける鞘管接触位置の推定方法
JP5231899B2 (ja) パイプラインのカソード防食方法
CN109813764A (zh) 穿越段管道防腐层绝缘性能的评价方法及装置
JP2013096958A (ja) 地中埋設管の塗覆装損傷部の電位推定方法、装置及び電気防食管理方法、装置
JP2001165781A (ja) 電力ケーブルの導体温度の推定方法
KR100595391B1 (ko) 전기방식장치
JP4522289B2 (ja) 腐食推定方法
JP2017179467A (ja) 鉄筋コンクリート構造体における電気的防食構造及び該電気的防食構造の効果計測方法
JP2006275623A (ja) 接地抵抗測定方法
RU2609121C2 (ru) Способ защиты от электрохимической коррозии участка стального подземного сооружения, находящегося в агрессивной окружающей среде.
JPH1078463A (ja) メッシュ接地極の接地抵抗測定法
JP5211276B2 (ja) 電磁誘導電圧予測方法
JP4614804B2 (ja) 腐食箇所推定方法
JPS60111949A (ja) 塗覆装埋設管の被覆欠陥測定方法
JP3214777B2 (ja) 埋設塗覆装金属管の塗覆装の損傷箇所を特定する方法及びその装置
JP5014247B2 (ja) 電位測定電極及び電位測定方法
JP3315189B2 (ja) 土壌埋設鋳鉄管の腐食箇所検知方法
JP3371115B2 (ja) 深埋設絶縁独立接地電極設置条件指示グラフ