JPH11209082A - リフター - Google Patents

リフター

Info

Publication number
JPH11209082A
JPH11209082A JP1224898A JP1224898A JPH11209082A JP H11209082 A JPH11209082 A JP H11209082A JP 1224898 A JP1224898 A JP 1224898A JP 1224898 A JP1224898 A JP 1224898A JP H11209082 A JPH11209082 A JP H11209082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
cross
shaft
rotary screw
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1224898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424733B2 (ja
Inventor
Yoshio Shimizu
芳雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP01224898A priority Critical patent/JP3424733B2/ja
Publication of JPH11209082A publication Critical patent/JPH11209082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424733B2 publication Critical patent/JP3424733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロスリンク機構利用のリフターの駆動手段
の構成を簡略化するとともに、無理なく円滑な動作を行
わせ得るようにすること。 【解決手段】 基台1上に昇降荷台を平行昇降自在に支
持する左右一対のクロスリンク機構3A,3Bを駆動す
る駆動手段4が、各クロスリンク機構のクロスリンク
5,6間に嵌合して当該クロスリンク5,6を起伏駆動
するローラー41,42,44,45を備えた駆動部材
30と、リンク交点支軸15,16を中心に上下揺動自
在に支持され且つ前記駆動部材30に設けられたナット
部材47を螺合貫通する1本の回転螺軸29と、当該回
転螺軸29を正逆回転駆動する減速機付きモーター27
とを備え、前記ナット部材47が、前記駆動部材30に
対し垂直支軸48の周りに揺動可能に支承された構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にテーブルリフタ
ーと呼称されるような、クロスリンク機構利用のリフタ
ー、特にそのクロスリンク機構を起伏駆動する駆動機構
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のリフターとして、基台上に昇降
荷台を平行昇降自在に支持する左右一対のクロスリンク
機構と、このクロスリンク機構を駆動する駆動手段とを
備え、当該駆動手段は、両クロスリンク機構のリンク交
点支軸を中心に上下揺動自在に支持されて、前記リンク
交点支軸に対し直交する水平方向に移動可能な駆動部材
を備え、この駆動部材には、各クロスリンク機構のクロ
スリンク間に嵌合して当該クロスリンクを起伏駆動する
ローラーを軸支して成るリフターが知られている。
【0003】しかして、前記駆動手段における駆動部材
をリンク交点支軸に対し接近方向に移動させることによ
り、クロスリンクを起立運動させて昇降荷台を上昇さ
せ、逆に、駆動部材をリンク交点支軸に対し離間方向に
移動させることにより、クロスリンクを重力で倒伏運動
させて昇降荷台を下降させることができるのであるが、
従来のこの種のリフターは、特開平6−354394号
公報に開示されるように、前記駆動部材をリンク交点支
軸に対し直交する水平方向に往復移動させるために2本
の回転螺軸を並設していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
成のリフターでは、2本の回転螺軸とこれらに螺嵌する
2つのナット部材、及び両回転螺軸を互いに同一方向に
連動回転駆動させるための大型の連動機構が必要であっ
て、製造コストが非常に高くつくばかりでなく、両端部
に両クロスリンク機構のクロスリンクを起伏駆動するロ
ーラーを軸支している駆動部材は、前記2本の回転螺軸
にそれぞれナット部材を介して支持されていて、水平方
向及び垂直方向に関して姿勢が固定されるため、両クロ
スリンク機構や前記駆動部材、及びその駆動手段を含む
装置全体の寸法精度が十分でないと、前記回転螺軸を含
む各部材に無理な曲げ力が作用し、延いては、円滑な動
作が期待できなくなったり、耐用寿命が短くなる欠点が
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得るリフターを提供することを目的
とするものであって、その手段を後述する実施形態の参
照符号を付して示すと、基台1上に昇降荷台2を平行昇
降自在に支持する左右一対のクロスリンク機構3A,3
Bと、このクロスリンク機構3A,3Bを駆動する駆動
手段4とを備え、当該駆動手段4は、両クロスリンク機
構3A,3Bのリンク交点支軸15,16を中心に上下
揺動自在に支持されて、前記リンク交点支軸15,16
に対し直交する水平遠近方向に移動可能な駆動部材30
を備え、この駆動部材30には、各クロスリンク機構3
A,3Bのクロスリンク5,6間に嵌合して当該クロス
リンク5,6を起伏駆動するローラー41,42,4
4,45を軸支して成るリフターであって、前記駆動手
段30が、左右一対のクロスリンク機構3A,3B間の
中央位置で前記駆動部材30に設けられたナット部材4
7を螺合貫通する1本の回転螺軸29と、当該回転螺軸
29を正逆回転駆動する減速機付きモーター27とを備
え、前記ナット部材47は、前記駆動部材30に対し垂
直支軸48,49の周りに揺動可能に支承された構成と
なっている。
【0006】なお、前記駆動手段4の減速機付きモータ
ー27として、前記回転螺軸29の軸端部29aに外嵌
係止させる筒状出力軸35を備えたものを利用し、当該
減速機付きモーター27に、前記回転螺軸29を支承す
る軸受け28側の部材(軸部材32)に係合して前記回
転螺軸29の周りに当該モーター27が回転するのを止
めるトルクアーム37を設けることができる。また、前
記駆動手段4の駆動部材30に軸支されているローラー
41,42,44,45の内、1つのリンク12に当接
するローラー42のみを、当該リンク12に嵌合する溝
付きローラーとすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適実施形態を添
付図に基づいて説明すると、図1〜図4において、1は
基台であり、2は昇降荷台であって、基台1上に左右一
対のクロスリンク機構3A,3Bにより平行昇降自在に
支持されている。4はクロスリンク機構3A,3Bを駆
動する駆動手段である。
【0008】クロスリンク機構3A,3Bは、クロスリ
ンク5,6と上下一対のスライドガイド7,8及び9,
10とから構成されている。各クロスリンク5,6は、
それぞれ同一長さの2本のリンク11,12及び13,
14を重ねて中央位置で左右水平向きのリンク交点支軸
15,16によりX字形に枢着したもので、一方のリン
ク11,13の一端は、左右水平向きで互いに同心状の
支軸17,18により基台1の一端部上に上下揺動自在
に軸支され、当該リンク11,13の他端は左右水平向
きの1本の連結支軸19により連結されるとともに、当
該連結支軸19の両端に、昇降荷台2の一端部下側に付
設された前記スライドガイド7,9の前後水平向きのガ
イド溝7a,9a内に嵌合するスライドガイドローラー
20,21が支承されている。また、他方のリンク1
2,14の一端は、左右水平向きで互いに同心状の支軸
22,23により昇降荷台2の一端部下側に上下揺動自
在に軸支され、当該リンク12,14の他端は左右水平
向きの1本の連結支軸24により連結されるとともに、
当該連結支軸24の両端に、基台1の一端部上に付設さ
れた前記スライドガイド8,10の前後水平向きのガイ
ド溝8a,10a内に嵌合するスライドガイドローラー
25,26が支承されている。
【0009】駆動手段4は、減速機付きモーター27、
軸受け28、1本の回転螺軸29、及び駆動部材30か
ら構成されている。軸受け28は、前後水平向きの回転
螺軸29の一端部を回転のみ可能に支承するもので、当
該軸受け28の左右両側に、両クロスリンク機構3A,
3Bを構成する各クロスリンク5,6のリンク交点支軸
15,16を外端に備えた2本の軸部材31,32が同
心状に固着突設されている。減速機付きモーター27
は、その減速機部33にモーター部34と平行な筒状出
力軸35を備えたもので、当該筒状出力軸35が前記軸
受け28から突出する回転螺軸29の軸端部29aに外
嵌するとともにキー止めされ、減速機部33にブラケッ
ト36を介して付設されたトルクアーム37が一方の軸
部材32に嵌合して、減速機付きモーター27が回転螺
軸29の周りに回転するのを止めている。
【0010】駆動部材30は、矩形枠部38の左右両側
に軸部材39,40を同心状に固着突設したもので、一
方の軸部材39の遊端部に、クロスリンク機構3Aのク
ロスリンク5におけるリンク11の下辺カム面11aに
当接するローラー41と、リンク12の上辺カム面12
aに当接するローラー42とが左右水平向きの共通支軸
43により軸支され、他方の軸部材40の遊端部に、ク
ロスリンク機構3Bのクロスリンク6におけるリンク1
3の下辺カム面13aに当接するローラー44と、リン
ク14の上辺カム面14aに当接するローラー45とが
左右水平向きの共通支軸46により軸支されている。
【0011】また、駆動部材30の矩形枠部38内に
は、図5及び図6に示すように、前記回転螺軸29に螺
嵌するナット部材47が、上下一対の同心状の垂直支軸
48,49により水平回転自在に支承されている。50
は、ナット部材47に外嵌固着された環状軸受け部材で
あり、この環状軸受け部材50の上下両側に同心状に設
けられた軸孔に、前記矩形枠部38の上下両側から内向
きに固着突設された前記垂直支軸48,49が嵌合して
いる。
【0012】上記構成により、駆動手段4は、両クロス
リンク機構3A,3Bにおけるクロスリンク5,6の同
心状のリンク交点支軸15,16を中心に上下揺動自在
であり、駆動部材30は、回転螺軸29の周りで垂直方
向に揺動自在であるとともに、同心状の垂直支軸48,
49を中心に水平方向に揺動自在である。従って、駆動
部材30の両端の各ローラー41,42,44,45が
それぞれ対応するリンク11〜14のカム面11a〜1
4aから左右水平方向に外れないように、これらローラ
ー41,42,44,45の内、1つのローラー42の
みを、リンク12の上辺が嵌合する溝付きローラーとし
ている。
【0013】しかして上記の構成によれば、駆動手段4
の減速機付きモーター27を稼働して回転螺軸29を正
転駆動し、当該回転螺軸29に螺嵌するナット部材47
を介して駆動部材30をリンク交点支軸15,16側に
引き寄せるように移動させることにより、駆動部材30
の両端の各ローラー41,42,44,45が、それぞ
れ対応するリンク11〜14のカム面11a〜14aを
介してクロスリンク5,6を起立させるように押し開く
ことになる。従って、両クロスリンク機構3A,3Bの
クロスリンク5,6が、各リンク11〜14のスライド
ガイドローラー20,21,25,26のスライドガイ
ド7〜10内での前後方向移動を伴って、図1に示す倒
伏姿勢から図2に示す起立姿勢に変化し、当該両クロス
リンク5,6により昇降荷台2が持ち上げられることに
なる。
【0014】また、昇降荷台2が上昇位置にある状態か
ら、駆動手段4の減速機付きモーター27を稼働して回
転螺軸29を逆転駆動し、当該回転螺軸29に螺嵌する
ナット部材47を介して駆動部材30をリンク交点支軸
15,16から遠ざける方向に移動させることにより、
駆動部材30の両端の各ローラー41,42,44,4
5がクロスリンク5,6の倒伏を許す方向に移動するこ
とになる。従って、昇降荷台2に作用している荷重によ
り、当該昇降荷台2が前記駆動部材30の移動に伴って
両クロスリンク5,6を図2に示す起立姿勢から図1に
示す倒伏姿勢に変化させながら下降することになる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明のリフターによれ
ば、昇降荷台を昇降可能に支持する左右一対のクロスリ
ンク機構のクロスリンク間に嵌合して当該クロスリンク
を起伏駆動するローラーを備えた駆動部材を1本の回転
螺軸でリンク交点支軸に対し直交する水平遠近方向に移
動させるように構成したことと、当該回転螺軸が螺合貫
通する駆動部材側のナット部材を、当該駆動部材に対し
垂直支軸の周りに揺動可能に支承したこととにより、前
記駆動部材は、1本の回転螺軸の周りに垂直方向に揺動
可能であると同時に、前記垂直支軸の周りに水平方向に
揺動可能な状態となる。
【0016】即ち、前記駆動部材は1本の回転螺軸を中
心に垂直回転自由度と水平回転自由度とを備えたものと
なり、クロスリンク機構のクロスリンクを含む各部の製
作寸法精度が多少悪くとも、回転螺軸などの各部に無理
な曲げ力を作用させないで、当該駆動部材両端の各ロー
ラーを両クロスリンクの各リンクに確実に当接させて円
滑に両クロスリンクを起伏駆動することができる。換言
すれば、2本の回転螺軸を使用する従来構成のものと比
較して、駆動手段の構成が極めてシンプルになり、軽量
化を図ることができるだけでなく、製造も非常に容易に
なり、しかも耐用寿命の長いリフターを得ることができ
るに至ったのである。
【0017】なお、請求項2に記載の構成によれば、回
転螺軸と減速機付きモーターの出力軸との間のカップリ
ングが不要になり、また、減速機付きモーターを据え付
ける架台部を回転螺軸の軸受け側部材に設ける必要もな
くなるので、構造が一層シンプルになり、より一層のコ
ストダウンを図ることができる。
【0018】また、請求項3に記載の構成によれば、前
記のように自由度の大きな駆動部材であるにもかかわら
ず、当該駆動部材両端の各ローラーを対応する各リンク
の所定箇所に確実に当接させて、クロスリンクの起伏駆
動を円滑且つ確実に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 昇降荷台を下降させた状態での縦断側面図で
ある。
【図2】 昇降荷台を上昇させた状態での縦断側面図で
ある。
【図3】 図1の状態での横断平面図である。
【図4】 図1の状態での縦断背面図である。
【図5】 回転螺軸に対する駆動部材の支持構造を示す
一部切り欠き平面図である。
【図6】 図5の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 昇降荷台 3A,3B クロスリンク機構 4 駆動手段 5,6 クロスリンク 7〜10 スライドガイド 11〜14 リンク 15,16 リンク交点支軸 20〜21,25,26 スライドガイドローラー 27 減速機付きモーター 28 軸受け 29 回転螺軸 29a 回転螺軸の軸端部 30 駆動部材 35 減速機付きモーターの筒状出力軸 37 トルクアーム 41,42,45,46 クロスリンク起伏駆動用ロー
ラー 47 ナット部材 48,49 垂直支軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台上に昇降荷台を平行昇降自在に支持す
    る左右一対のクロスリンク機構と、このクロスリンク機
    構を駆動する駆動手段とを備え、当該駆動手段は、両ク
    ロスリンク機構のリンク交点支軸を中心に上下揺動自在
    に支持されて、前記リンク交点支軸に対し直交する水平
    遠近方向に移動可能な駆動部材を備え、この駆動部材に
    は、各クロスリンク機構のクロスリンク間に嵌合して当
    該クロスリンクを起伏駆動するローラーを軸支して成る
    リフターであって、 前記駆動手段が、前記駆動部材に設けられたナット部材
    を螺合貫通する1本の回転螺軸と、当該回転螺軸を正逆
    回転駆動する減速機付きモーターとを備え、前記ナット
    部材は、前記駆動部材に対し垂直支軸の周りに揺動可能
    に支承されている、リフター。
  2. 【請求項2】前記駆動手段の減速機付きモーターは、前
    記回転螺軸の軸端部に筒状出力軸が外嵌係止されたもの
    で、前記回転螺軸を支承する軸受け側の部材に係合して
    前記回転螺軸の周りの回転を止めるトルクアームを備え
    ている、 請求項1に記載のリフター。
  3. 【請求項3】前記駆動手段の駆動部材に軸支されている
    ローラーの内、1つのリンクに当接するローラーのみ
    を、当該リンクに嵌合する溝付きローラーとした、 請求項1または2に記載のリフター。
JP01224898A 1998-01-26 1998-01-26 リフター Expired - Fee Related JP3424733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01224898A JP3424733B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 リフター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01224898A JP3424733B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 リフター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11209082A true JPH11209082A (ja) 1999-08-03
JP3424733B2 JP3424733B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=11800076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01224898A Expired - Fee Related JP3424733B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 リフター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424733B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176623A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Kiki Kogyo Kk リフター
CN103641025A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 浙江吉利控股集团有限公司 一种交叉臂式升降装置
CN108046160A (zh) * 2018-01-11 2018-05-18 昆明旭邦机械有限公司 一种剪叉式升降装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176623A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Kiki Kogyo Kk リフター
CN103641025A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 浙江吉利控股集团有限公司 一种交叉臂式升降装置
CN108046160A (zh) * 2018-01-11 2018-05-18 昆明旭邦机械有限公司 一种剪叉式升降装置
CN108046160B (zh) * 2018-01-11 2024-03-01 昆明旭邦机械有限公司 一种剪叉式升降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3424733B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108100939B (zh) 可实现台面大角度倾斜的装置
EP1698509A1 (en) Swing device
KR100592957B1 (ko) 작업대상물 이송장치
WO2006022231A1 (ja) 多関節ロボット
JPH11209082A (ja) リフター
JP3329787B2 (ja) 揺動式ベッド
CN1690683A (zh) 一种门窗试验机
KR100917869B1 (ko) 캠 구동방식의 승하강 장치
JP2878674B1 (ja) 多段式リフト装置
KR100530267B1 (ko) 원판그래스의 마크로 검사장치
JPH07237894A (ja) 電動テーブルリフタ
JPH06345394A (ja) リフター
CN112728341B (zh) 一种智能远程监控云台设备的机械结构
JP2882776B2 (ja) 立体駐車装置
CN216444566U (zh) 对中夹紧机构及其玻璃翻板机
JP3986978B2 (ja) テーブルリフト装置
KR200186534Y1 (ko) 비닐하우스의 작업바구니 이동용 이동대차
JPH069193A (ja) 電動リフタの伝動装置
CN207104626U (zh) 皮带升降装置和基板玻璃研磨系统
JP2573828Y2 (ja) バーチカル機構付シート
JPH10182084A (ja) 電動リフト装置
JP2527261Y2 (ja) 階段状床面形成装置
KR200332705Y1 (ko) 강판 교정기의 상, 하부 롤 조립용 롤 안내장치
JP2574881Y2 (ja) 自動改札機
JPH0525949A (ja) 駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees