JPH11209019A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH11209019A
JPH11209019A JP1748798A JP1748798A JPH11209019A JP H11209019 A JPH11209019 A JP H11209019A JP 1748798 A JP1748798 A JP 1748798A JP 1748798 A JP1748798 A JP 1748798A JP H11209019 A JPH11209019 A JP H11209019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
power failure
floor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1748798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nanba
信司 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1748798A priority Critical patent/JPH11209019A/ja
Publication of JPH11209019A publication Critical patent/JPH11209019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 停電発生時の自家発電による避難階又は最寄
りの階への帰着運転を、乗客の多く乗っているかごから
順に効率的に行う。 【解決手段】 このエレベータの制御装置は、かご内の
行き先呼びが乗客がこれから向かう階を指定した時に発
生するものであることを利用し、停電発生直前の行先呼
びの個数を記憶しておく(S101,S102)。そして停電発
生時には、行き先呼びの個数が多いかごを乗客が多いか
ごと判断して優先し、停電時の自家発電による管制運転
では行き先呼び個数の多い号機のエレベータから順に帰
着運転を行う(S103〜S113)。これによって、乗客の多
い号機から順に帰着運転を行い、乗客のいない号機のエ
レベータの帰着運転は後回しにし、効率の良い帰着運転
によってかご内の乗客の待ち時間を短くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、停電発生時に乗客
が乗っている号機のエレベータを優先して避難階又は最
寄りの階に帰着運転させるエレベータの制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、エレベータが複数台あるシステム
の自家発電による管制運転で自家発電起動後に避難階又
は最寄りの階に帰着させる運転は、自家発電源の容量の
問題から1台ずつ順番に行っている。この場合、どの号
機のエレベータを優先して帰着させるかは、そのシステ
ムにおいて決められている号機番号の小さい順に、ある
いは、例えば、特開平4−182287号公報に示され
ているように、かご内の荷重の大小に基づき、停電発生
前のかご内の乗客の多い順に決めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のエレ
ベータの制御装置では、運転を開始する順番をエレベー
タ号機番号の小さい順に決めると、実際にはかご内に乗
客のいないかごを先に帰着運転させる場合があり、かご
内の乗客の待ち時間が長くなる場合が発生する問題点が
あった。例えば、エレベータが3台あるシステムにおい
て、3号機のみに乗客がいる場合、乗客のいない1号機
と2号機が先に帰着したのを確認してから3号機が運転
を開始することになってしまう。
【0004】また、運転を開始する順番をかご内の荷重
の大きい順とすると、乗客の体重はそれぞれ異なるた
め、実際に乗っている乗客の数が多いかごが後になって
しまう場合が発生する問題点があった。例えば、1号機
に体重が120kgの乗客が1人だけ乗っていて、2号
機には55kgの乗客が2人(合計110kg)を乗っ
ている場合、1号機が先に帰着運転してしまうと、1人
だけ乗っているかごを先に帰着させ、2人乗ってるかご
が後になることになる。
【0005】さらに、上記のいずれの場合においても、
最終的にすべてのかごを帰着運転するので、乗客のいな
いかごまで帰着運転することになって、無駄なエネルギ
を消費してしまう問題点もあった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
したもので、停電発生直前のかご内行き先呼びの個数や
乗場呼びを利用し、乗客の多いかごを確実に優先して帰
着運転させ、待ち時間をできる限り短くすることができ
るエレベータの制御装置を提供することを目的とする。
【0007】本発明はまた、自家発電による管制運転に
おいてエネルギの無駄な運転をしないエレベータの制御
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、停電
発生時に複数台のエレベータを自家発電による管制運転
により避難階又は最寄りの階に帰着させる機能を備えた
エレベータの制御装置において、複数台のエレベータ各
々のかご呼び個数を逐次、更新記憶するかご呼び個数記
憶手段と、停電発生時に、前記かご呼び個数記憶手段に
記憶されているデータに基づき、停電発生直前のかご呼
び個数の多い号機のエレベータから順に前記避難階又は
最寄りの階に帰着させる運転を行う管制運転制御手段と
を備えたものである。
【0009】請求項1の発明のエレベータの制御装置で
は、かご内の行き先呼びが乗客がこれから向かう階を指
定した時に発生するものであることを利用し、停電発生
直前の行先呼びの個数を記憶しておくことにより、その
個数が多いかごを乗客が多いかごと判断して優先し、停
電時の自家発電による管制運転では行き先呼び個数の多
い号機のエレベータから順に帰着運転を行う。これによ
って、乗客の多い号機から順に帰着運転を行い、乗客の
いない号機のエレベータの帰着運転は後回しにし、効率
の良い帰着運転によってかご内の乗客の待ち時間を短く
する。
【0010】請求項2の発明は、停電発生時に複数台の
エレベータを自家発電による管制運転により避難階又は
最寄りの階に帰着させる機能を備えたエレベータの制御
装置において、かご呼び又は乗場呼びに応答して戸開し
たエレベータ号機を逐次、更新記憶する戸開号機記憶手
段と、停電発生時に、前記戸開号機記憶手段に記憶され
ているデータに基づき、停電発生直前に戸開した号機の
エレベータに対して優先的に前記避難階又は最寄りの階
に帰着させる運転を行う管制運転制御手段とを備えたも
のである。
【0011】請求項2の発明のエレベータの制御装置で
は、停電発生直前にかごが戸開した場合にその号機のエ
レベータには人が乗り込んだ可能性があるので、停電発
生直前に戸開のあった号機を記憶しておくことにより、
停電発生時にはその停電発生直前に戸開されたことが記
憶されている号機のエレベータについては優先的に帰着
運転を行う。これによって、戸開してかご内に乗り込ん
だが行き先呼びを押す前であったり行き先呼びを押し忘
れていた乗客があっても、そのような乗客の乗っている
号機のエレベータを確実に帰着運転する。
【0012】請求項3の発明は、請求項2の発明のエレ
ベータの制御装置において、前記戸開号機記憶手段がか
ご呼びによる戸開と乗場呼びによる戸開とを区別して前
記戸開号機を記憶し、前記管制運転制御手段が最初に乗
場呼びにより戸開した号機、次にかご呼びにより戸開し
た号機、最後に戸開していなかった号機の優先順に前記
避難階又は最寄りの階に前記複数台のエレベータそれぞ
れを帰着させる運転を行うようにしたものであり、乗場
呼びにより戸開した号機のエレベータから優先して自家
発電による管制運転で帰着運転を開始することにより、
確実に乗客が乗っている号機のエレベータから効率的に
帰着運転する。
【0013】請求項4の発明は、停電発生時に複数台の
エレベータを自家発電による管制運転により避難階又は
最寄りの階に帰着させる機能を備えたエレベータの制御
装置において、複数台のエレベータ各々のかご位置を逐
次、更新記憶するかご位置記憶手段と、停電発生時に、
前記かご位置記憶手段に記憶されているデータに基づ
き、停電発生直前のかご位置が前記避難階又は最寄りの
階に近い号機のエレベータから順に当該避難階又は最寄
りの階に帰着させる運転を行う管制運転制御手段とを備
えたものである。
【0014】請求項4の発明のエレベータの制御装置で
は、停電発生直前の各号機のエレベータの位置を記憶し
ておいて、停電発生時に自家発電による管制運転で避難
階又は最寄りの階に近い号機のエレベータから順に帰着
運転する。これによって、システム全体としての帰着運
転における待ち時間を短くする。
【0015】請求項5の発明は、停電発生時に複数台の
エレベータを自家発電による管制運転により避難階又は
最寄りの階に帰着させる機能とVIP運転機能とを備え
たエレベータの制御装置において、前記VIP運転の対
象となっている号機のエレベータのVIP運転状態を逐
次、更新記憶するVIP運転状態記憶手段と、停電発生
時に、前記VIP運転状態記憶手段に記憶されているデ
ータに基づいて、停電発生直前にVIP運転中であった
エレベータ号機があれば、該当する号機のエレベータを
優先して前記避難階又は最寄りの階に帰着させる運転を
行う管制運転制御手段とを備えたものである。
【0016】請求項5の発明のエレベータの制御装置で
は、VIP運転を利用する乗客が重要人物であることを
考慮して、停電発生直前の状態がVIP運転中であり、
かつ行き先呼びが発生していれば、重要人物が該当号機
のエレベータを利用中であったと判断し、停電発生時に
自家発電による管制運転でその号機のエレベータを優先
的に帰着運転する。
【0017】請求項6の発明は、停電発生時に複数台の
エレベータを自家発電による管制運転により避難階又は
最寄りの階に帰着させる機能を備えたエレベータの制御
装置において、複数台のエレベータ各々のかご呼びの有
無を逐次、更新記憶するかご呼び有無記憶手段と、かご
呼び又は乗場呼びに応答して戸開しているエレベータ号
機を逐次、更新記憶する戸開号機記憶手段と、複数台の
エレベータ各々のかご荷重を検出するかご荷重検出手段
と、停電発生時に、前記かご呼び有無記憶手段と前記戸
開記憶手段とのそれぞれに記憶されている停電発生直前
のデータと前記かご荷重検出手段のかご荷重検出信号と
に基づき、かご荷重がなく、戸開もかご呼びもない号機
のエレベータについて前記避難階又は最寄りの階に帰着
させる運転を行わない管制運転制御手段とを備えたもの
である。
【0018】請求項6の発明のエレベータの制御装置で
は、停電発生時に自家発電による管制運転で乗客の乗っ
ている号機のエレベータの帰着運転を行う必要がある
が、乗客が乗っていないことが確実な号機のエレベータ
まで帰着運転するのはエネルギの無駄となるので、停電
発生時にかご荷重がなく、かつ停電発生直前に戸開もか
ご呼びもない号機のエレベータについて停電発生時の自
家発電による管制運転で避難階又は最寄りの階への帰着
運転を行わないようにする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。
【0020】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態のエレベータの制御装置のシステム構成
を示しており、図2はその処理機能のフローチャートを
示している。図1に示すように、1〜n号機の各号機の
エレベータの運転制御を行う単体制御部1は、主に伝送
処理部2、信号処理部3、信号記憶部4及び自号機の運
転制御を行う運転制御部5から構成されている。信号処
理部3は乗場呼びボタン6、自号機のドア制御装置7、
自号機のかご操作盤8、自号機の荷重検知装置9から乗
場呼び入力、戸開閉状態、行き先呼び入力、荷重データ
などの必要な情報を取り込み、信号記憶部4に情報を逐
次、更新しながら記憶する。また、自号機のかごの位置
については、パルスジェネレータ(PG)11からパル
ス信号を入力して、位置パルスをカウントし、これを信
号記憶部4に逐次、更新しながら記憶する。
【0021】本発明の中心となる処理を担当する管制運
転制御部10は、1〜n号機の各号機の単体制御部1の
伝送処理部2から必要な情報を伝送ライン13を通じて
もらい、停電発生時に自家発電による管制運転での帰着
運転の順序を決める処理を行う。
【0022】図2は図1における単体制御部1内と管制
運転制御部10内とに組み込まれた第1の実施の形態に
よる処理機能をフローチャートで示したものであり、停
電発生前には、行き先呼びの個数を単体制御部1に逐
次、更新しながら記憶しておく(ステップS101,S
102)。
【0023】停電が発生して自家発電が起動した後は
(ステップS101,S103)、帰着順序を決めて帰
着運転させる処理を開始する(ステップS104以
降)。
【0024】帰着順序を決める処理は、管制運転制御部
10で行う。自家発電が起動すると、1〜n号機の各号
機の単体制御部1から記憶されていた行き先呼びの個数
が管制運転制御部10に伝送ライン13により送られ
る。管制運転制御部10は、伝送された行き先呼びの個
数を見て停電発生直前に呼びがあったかどうかを判断し
(ステップS105)、呼びがあった場合には行き先呼
び有り号機テーブルにその号機ナンバーをテーブルの先
頭から詰めて格納し、台数をカウントする(ステップS
106)。また、呼びがなければ行き先呼び無しテーブ
ルに同様に格納し、その台数をカウントする(ステップ
S107)。この処理はシステムの台数分繰り返して行
う(ステップS108)。これにより、行き先呼びのあ
った号機となかった号機を異なるグループに分ける。
【0025】これ以降は、帰着運転処理に入るが、行き
先呼びの多い号機を優先して帰着運転させるために、ま
ず呼びのあった号機のテーブルに格納されている号機ナ
ンバーを個数の多い順に並べ変える(ステップS10
9)。この時、テーブルの先頭から順に呼びの多い号機
となるようにしておき、そのテーブルの先頭号機からス
テップS106によりカウントされた台数分を帰着運転
させる(ステップS110)。次に呼びのなかった残り
の号機を行き先呼び無号機テーブルの先頭号機から順に
ステップS107によりカウントされた台数分を帰着運
転させる(ステップS111)。
【0026】以上のように、この第1の実施の形態によ
れば、乗客のいないかごを後に回し、乗客の多いかごか
ら先に順次帰着運転するため、乗客の待ち時間を短縮
し、効率良く救出運転することができる。
【0027】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態のエレベータの制御装置を図3に基づいて
説明する。この第2の実施の形態のシステム構成は、図
1に示した第1の実施の形態と同じである。ただし、処
理機能は図3に示すように第1の実施の形態とは異なっ
ている。
【0028】図3は図1における単体制御部1内と管制
運転制御部10内とに組み込まれた第2の実施の形態に
よる処理機能をフローチャートで示したものであり、停
電発生直前の戸開状態を単体制御部1に更新しながら記
憶しておく(ステップS201)。
【0029】停電が発生して自家発電が起動した後は
(ステップS201,S203)、帰着運転させる処理
を開始する(ステップS204以降)。
【0030】帰着順序を決める処理は管制運転制御部1
0で行う。自家発電が起動すると1〜n号機の各号機の
単体制御部1から記憶されていた停電発生直前のかごス
タート前が戸開状態であったエレベータの号機ナンバー
が管制運転制御部10に伝送ライン13により送られ
る。管制運転制御部10は、伝送された戸開状態を見て
停電前に乗場呼びにて戸開したか、乗場呼び以外で戸開
したかを判断し(ステップS205,S206)、乗場
呼びによって戸開した号機テーブル又は戸開号機テーブ
ルにそれぞれ該当する号機ナンバーをテーブルの先頭か
ら詰めて格納し、台数をカウントする(ステップS20
7,S208;S209,S210)。
【0031】また、停電発生直前のかごスタート前が戸
閉停止状態であれば乗客がいなかった号機と判断し、こ
れらとは別の戸閉号機テーブルに同様に号機ナンバーを
格納し、台数をカウントする(ステップS211,S2
12)。この処理をシステムの台数分繰り返して行う
(ステップS213)。
【0032】これ以降は、帰着運転処理に入るが、3つ
に分けたグループを乗客がいたと考えられる順番で乗場
呼び戸開、戸開、戸閉の順でそれぞれのテーブルの先頭
号機からそれぞれのステップによりカウントされた台数
分、帰着運転させる(ステップS214〜S216)。
【0033】以上のように、第2の実施の形態によれ
ば、かごに乗り込んだ後で行き先呼びを押す前又は押し
忘れていた乗客がいた場合であっても、そのような乗客
のいるかごを確実に特定し、かつ優先して順次帰着運転
することができ、乗客の待ち時間を短縮することができ
る。
【0034】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図4に基づいて説明する。全体的なシス
テム構成は、図1に示した第1の実施の形態と同じであ
る。ただし、処理機能が異なっている。
【0035】図4は図1における単体制御部1内と管制
運転制御部10内に組み込んだ第3の実施の形態による
処理機能をフローチャートで示したものであり、停電が
発生して自家発電が起動した後(ステップS301)、
かごが停止していた位置により帰着順序を決めて帰着運
転させる処理を行う(ステップS302以降)。
【0036】帰着順序を決める処理は管制運転制御部1
0で行う。自家発電が起動すると、1〜n号機の各号機
の単体制御部1が自号機のかご位置であるパルスデータ
を入力し、そのパルスデータと帰着階情報を管制運転制
御10に伝送ライン13にて送る(ステップS30
3)。
【0037】管制運転制御部10は、帰着階が避難階か
最寄りの階であるかを判断し(ステップS304)、避
難階であれば避難階のパルスデータ、最寄りの階であれ
ば帰着予定階のパルスデータを呼び出し、かご位置パル
スデータとの差分をとり、差分テーブルに格納する(ス
テップS305,S306;S307,S308)。こ
の処理をシステムの台数分繰り返して行う(ステップS
309)。
【0038】これ以降は帰着運転処理に入るが、帰着す
る階に近い号機を優先して帰着運転させるために、まず
差分テーブルに格納された号機ナンバーを差分の小さい
順に並べ変える(ステップS310)。このとき、テー
ブルの先頭から差分の小さい号機となるようにしてお
き、そのテーブルの先頭号機から全台数、順次帰着運転
させる(ステップS311)。
【0039】以上のようにこの第3の実施の形態によれ
ば、帰着にかかる運転時間が短い号機から優先して運転
するため、乗客の待ち時間を短縮することができる。
【0040】(第4の実施の形態)次に本発明の第4の
実施の形態を図5に基づいて説明する。第4の実施の形
態のシステム構成は図1に示した第1の実施の形態と同
じである。ただし、処理機能が異なっている。
【0041】図5は図1における単体制御部1内と管制
運転制御部10内に組み込まれた第4の実施の形態によ
る処理機能をフローチャートで示したものであり、停電
発生前にVIP運転状態及び行き先呼びの個数を単体制
御部1に更新しながら記憶しておく(ステップS40
1,S402)。
【0042】停電が発生して自家発電が起動した後は
(ステップS401,S403)、帰着順序を決めて帰
着運転させる処理を行う(ステップS404以降)。
【0043】帰着順序を決める処理は管制運転制御部1
0で行う。自家発電が起動すると、1〜n号機の各号機
の単体制御部1から記憶されていたVIP運転状態及び
行き先呼びの個数が管制運転制御部10に伝送ライン1
3により送られる。管制運転制御部10は、伝送された
VIP運転状態及び行き先呼びの個数を見て停電前にV
IP運転中で呼びがあったかどうかを判断し(ステップ
S405,S406)、VIP運転中でかつ行き先呼び
があった場合には、VIP運転中号機テーブルにその号
機ナンバーをテーブルの先頭から詰めて格納し、台数を
カウントする(ステップS407,S408)。また、
VIP運転中の号機がない場合、またVIP運転中でも
行き先呼びがない場合には一般運転中号機テーブルに同
様に格納し、台数をカウントする(ステップS409,
S410)。この処理をシステムの台数分繰り返して行
う(ステップS411)。これにより、VIP運転中号
機と一般運転中号機とを違うグループに分ける。
【0044】これ以降は、帰着運転処理に入るが、行き
先呼びの多い号機を優先して帰着運転させるために、ま
ずVIP運転中号機テーブルに格納された号機ナンバー
を呼びの個数の多い順に並べ変える(ステップS41
2)。このとき、テーブルの先頭から順に呼びの多い号
機となるようにしておき、そのテーブルの先頭号機から
ステップS408によりカウントされた台数分帰着運転
させる(ステップS413)。次に、呼びのなかった残
りの号機を一般運転中号機テーブルの先頭号機から順に
ステップS410にてカウントされた台数分帰着運転さ
せる(ステップS414)。
【0045】以上のように、第4の実施の形態によれ
ば、重要人物の待ち時間を最も短くするためにいちばん
最初に避難階又は最寄りの階に帰着させ、その後に一般
乗客を避難階又は最寄りの階に帰着させる救出運転を行
うことができ、また重要人物を一般乗客と顔を合わせる
ことなく救出することができる。
【0046】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態を図6に基づいて説明する。第5の実施の
形態のシステム構成は図1に示した第1の実施の形態と
同じである。ただし、処理機能が異なっている。
【0047】図6は図1における単体制御部1内と管制
運転制御部10内に組み込まれた第5の実施の形態によ
る処理機能をフローチャートで示したものであり、停電
発生前に行き先呼びの個数及び戸開状態及びVIP運転
状態を各号機の単体制御部1に記憶しておく(ステップ
S501,S502)。
【0048】停電が発生して自家発電が起動した後は
(ステップS501,S503)、帰着順序を決めて帰
着運転させる処理を開始する(ステップS504以
降)。
【0049】帰着順序を決める処理は管制運転制御部1
0で行う。自家発電が起動すると、1〜n号機の各号機
の単体制御部1から記憶されていた行き先呼びの個数、
戸開状態及びVIP運転状態が管制運転制御部10に伝
送ライン13により送られる。管制運転制御部10は、
伝送されたそれぞれのデータを使用して次のような処理
を行う。
【0050】全台数がVIP運転中で、かつ行き先呼び
の個数、戸開状態及びかごの停止位置も全台数で同じで
あるかどうかを判断し、どれか1つでも違う場合には第
1〜第4の実施の形態の該当する処理を行う(ステップ
S504〜S507)。
【0051】すべての状態が一致した場合には、管制運
転制御部10のソフトウエア内のデータテーブルにより
優先順位を入力し(ステップS508)、そのデータテ
ーブルで指定された号機の順に順次帰着運転を行う(ス
テップS509)。
【0052】以上のように、この第5の実施の形態によ
れば、すべての号機の状態が一致した場合でもあらかじ
め設定した優先順位にしたがって順次帰着運転すること
ができる。
【0053】ただし、VIP運転機能のないエレベータ
システムもあり、そのようなシステムの場合には、ステ
ップS504のステップとそれに関連するハードウェ
ア、ソフトウェアは省略することができる。またステッ
プS505〜S507の処理についても、そのうちのい
ずれか2つだけ、若しくは3つだけの処理機能を備えた
システムもあり、そのような場合にも必要としない処理
機能とそれに関連するハードウェア及びソフトウェアを
省略することができる。
【0054】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態を図7に基づいて説明する。第7の実施の
形態は図1に示した第1の実施の形態とシステム構成は
同じである。ただし、処理機能が異なっている。
【0055】図7は図1における単体制御部1内と管制
運転制御部10内に組み込まれた第6の実施の形態によ
る処理機能をフローチャートで示したものであり、停電
発生前に行き先呼びの個数、戸開状態及びVIP運転状
態を単体制御部1に記憶しておく(ステップS601,
S602)。
【0056】停電が発生して自家発電が起動した後は
(ステップS601,S603)、帰着運転させるかど
うかを決める処理をを行う(ステップS604以降)。
【0057】帰着運転させるかどうかを決める処理は管
制運転制御部10で行う。自家発電が起動すると、1〜
n号機の各号機の単体制御部1から記憶されていた行き
先呼びの個数、戸開状態及びVIP運転状態が管制運転
制御部10に伝送ライン13により送られる。管制運転
制御部10は、伝送されたそれぞれのデータを使用して
次のような処理を行う。
【0058】停電前の状態が行き先呼びがなく、また戸
閉したかどうか判断し(ステップS606,S60
7)、条件が合えばその号機を運転休止とする(ステッ
プS608)。ただし、ここでは万が一のことを考え
て、かご内の荷重も考慮し、かご荷重が検出されない場
合に限って運転中止とする(ステップS605)。この
ステップS605〜S607で1つでも条件が合わなか
った場合には、乗客の閉じ込めを防止するために運転許
可テーブルをセットする(ステップS609)。この処
理をシステムの台数分繰り返す(ステップS610)。
【0059】以降、運転許可テーブルがセットされてい
る号機のみを対象として避難階又は最寄りの階への救出
運転を行う(ステップS611)。
【0060】以上のように第6の実施の形態によれば、
停電発生時に乗客が乗っていないために帰着運転させる
必要のない号機は運転せず、乗客が乗っているために帰
着運転を必要とする号機のエレベータのみ帰着運転させ
るため、かごの無駄な動きを防止して省エネルギを達成
することができる。
【0061】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、かご内の行き
先呼びが乗客がこれから向かう階を指定した時に発生す
るものであることを利用し、停電発生直前の行先呼びの
個数を記憶しておき、その個数が多いかごを乗客が多い
かごと判断して優先し、停電時の自家発電による管制運
転では行き先呼び個数の多い号機のエレベータから順に
帰着運転を行うことによって、乗客の多い号機から順に
帰着運転を行い、乗客のいない号機のエレベータの帰着
運転は後回しにし、効率の良い帰着運転によってかご内
の乗客の待ち時間を短くすることができる。
【0062】請求項2の発明によれば、停電発生直前に
かごが戸開した場合にその号機のエレベータには人が乗
り込んだ可能性があるので、停電発生直前に戸開のあっ
た号機を記憶しておき、停電発生時にはその停電発生直
前に戸開が記憶されている号機のエレベータについては
優先的に帰着運転を行うことによって、戸開してかご内
に乗り込んだが行き先呼びを押す前であったり行き先呼
びを押し忘れていた乗客があっても、そのような乗客の
乗っている号機のエレベータを確実に帰着運転すること
ができる。
【0063】請求項3の発明によれば、かご呼びによる
戸開と乗場呼びによる戸開とを区別して戸開号機を記憶
しておき、停電発生時には最初に乗場呼びにより戸開し
た号機、次にかご呼びにより戸開した号機、最後に戸開
していなかった号機の優先順に避難階又は最寄りの階に
複数台のエレベータそれぞれを帰着させる運転を行うの
で、乗場呼びにより戸開した号機のエレベータから優先
して自家発電による管制運転で帰着運転を開始すること
ができ、確実に乗客が乗っている号機のエレベータから
効率的に帰着運転することができる。
【0064】請求項4の発明によれば、停電発生直前の
各号機のエレベータの位置を記憶しておいて、停電発生
時に自家発電による管制運転で避難階又は最寄りの階に
近い号機のエレベータから順に帰着運転することによっ
て、システム全体としての帰着運転における待ち時間を
短くすることができる。
【0065】請求項5の発明によれば、VIP運転を利
用する乗客が重要人物であることを考慮して、停電発生
直前の状態がVIP運転中で行き先呼びが発生していれ
ば、重要人物が該当号機のエレベータを利用中であった
と判断し、停電発生時に自家発電による管制運転でその
号機のエレベータを優先的に帰着運転することができ
る。
【0066】請求項6の発明によれば、停電発生時にか
ご荷重がなく、かつ停電発生直前に戸開もかご呼びもな
い号機のエレベータについて停電発生時の自家発電によ
る管制運転で避難階又は最寄りの階への帰着運転を行わ
ないようにすることにより、乗客が乗っていないことが
確実な号機のエレベータまで帰着運転するエネルギの無
駄を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のシステム構成のブ
ロック図。
【図2】上記の実施の形態の処理機能のフローチャー
ト。
【図3】本発明の第2の実施の形態の処理機能のフロー
チャート。
【図4】本発明の第3の実施の形態の処理機能のフロー
チャート。
【図5】本発明の第4の実施の形態の処理機能のフロー
チャート。
【図6】本発明の第5の実施の形態の処理機能のフロー
チャート。
【図7】本発明の第6の実施の形態の処理機能のフロー
チャート。
【符号の説明】
1 単体制御部 2 伝送処理部 3 信号処理部 4 信号記憶部 5 運転制御部 6 乗場呼びボタン 7 ドア制御装置 8 かご操作盤 9 荷重検知装置 10 管制運転制御部 11 パルスジェネレータ 12 かご 13 伝送ライン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 停電発生時に複数台のエレベータを自家
    発電による管制運転により避難階又は最寄りの階に帰着
    させる機能を備えたエレベータの制御装置において、 複数台のエレベータ各々のかご呼び個数を逐次、更新記
    憶するかご呼び個数記憶手段と、 停電発生時に、前記かご呼び個数記憶手段に記憶されて
    いるデータに基づき、停電発生直前のかご呼び個数の多
    い号機のエレベータから順に前記避難階又は最寄りの階
    に帰着させる運転を行う管制運転制御手段とを備えて成
    るエレベータの制御装置。
  2. 【請求項2】 停電発生時に複数台のエレベータを自家
    発電による管制運転により避難階又は最寄りの階に帰着
    させる機能を備えたエレベータの制御装置において、 かご呼び又は乗場呼びに応答して戸開したエレベータ号
    機を逐次、更新記憶する戸開号機記憶手段と、 停電発生時に、前記戸開号機記憶手段に記憶されている
    データに基づき、停電発生直前に戸開した号機のエレベ
    ータに対して優先的に前記避難階又は最寄りの階に帰着
    させる運転を行う管制運転制御手段とを備えて成るエレ
    ベータの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記戸開号機記憶手段は、かご呼びによ
    る戸開と乗場呼びによる戸開とを区別して前記戸開号機
    を記憶し、 前記管制運転制御手段は、最初に乗場呼びにより戸開し
    た号機、次にかご呼びにより戸開した号機、最後に戸開
    していなかった号機の優先順に前記避難階又は最寄りの
    階に前記複数台のエレベータそれぞれを帰着させる運転
    を行うことを特徴とする請求項2に記載のエレベータの
    制御装置。
  4. 【請求項4】 停電発生時に複数台のエレベータを自家
    発電による管制運転により避難階又は最寄りの階に帰着
    させる機能を備えたエレベータの制御装置において、 複数台のエレベータ各々のかご位置を逐次、更新記憶す
    るかご位置記憶手段と、 停電発生時に、前記かご位置記憶手段に記憶されている
    データに基づき、停電発生直前のかご位置が前記避難階
    又は最寄りの階に近い号機のエレベータから順に当該避
    難階又は最寄りの階に帰着させる運転を行う管制運転制
    御手段とを備えて成るエレベータの制御装置。
  5. 【請求項5】 停電発生時に複数台のエレベータを自家
    発電による管制運転により避難階又は最寄りの階に帰着
    させる機能とVIP運転機能とを備えたエレベータの制
    御装置において、 前記VIP運転の対象となっている号機のエレベータの
    VIP運転状態を逐次、更新記憶するVIP運転状態記
    憶手段と、 停電発生時に、前記VIP運転状態記憶手段に記憶され
    ているデータに基づいて、停電発生直前にVIP運転中
    であったエレベータ号機があれば、該当する号機のエレ
    ベータを優先して前記避難階又は最寄りの階に帰着させ
    る運転を行う管制運転制御手段とを備えて成るエレベー
    タの制御装置。
  6. 【請求項6】 停電発生時に複数台のエレベータを自家
    発電による管制運転により避難階又は最寄りの階に帰着
    させる機能を備えたエレベータの制御装置において、 複数台のエレベータ各々のかご呼びの有無を逐次、更新
    記憶するかご呼び有無記憶手段と、 かご呼び又は乗場呼びに応答して戸開したエレベータ号
    機を逐次、更新記憶する戸開号機記憶手段と、 複数台のエレベータ各々のかご荷重を検出するかご荷重
    検出手段と、 停電発生時に、前記かご呼び有無記憶手段と前記戸開記
    憶手段とのそれぞれに記憶されている停電発生直前のデ
    ータと前記かご荷重検出手段のかご荷重検出信号とに基
    づき、かご荷重がなく、戸開もかご呼びもない号機のエ
    レベータについて前記避難階又は最寄りの階に帰着させ
    る運転を行わない管制運転制御手段とを備えて成るエレ
    ベータの制御装置。
JP1748798A 1998-01-29 1998-01-29 エレベータの制御装置 Pending JPH11209019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1748798A JPH11209019A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1748798A JPH11209019A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209019A true JPH11209019A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11945370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1748798A Pending JPH11209019A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029670A (ja) * 2000-07-11 2002-01-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
US7464793B2 (en) 2004-06-24 2008-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Operating unit of elevator at the time of power interruption
JP2009035408A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029670A (ja) * 2000-07-11 2002-01-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP4635303B2 (ja) * 2000-07-11 2011-02-23 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
US7464793B2 (en) 2004-06-24 2008-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Operating unit of elevator at the time of power interruption
JP2009035408A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867595A1 (en) Elevator controller
CN1449353A (zh) 电梯系统
US4341288A (en) Elevator system
JPH11209019A (ja) エレベータの制御装置
JPS6135113B2 (ja)
JP4071565B2 (ja) エレベータの停電時運転装置
JP4737941B2 (ja) エレベータ制御装置
US20230109305A1 (en) Notification device and method for elevator operation mode
JP4201663B2 (ja) エレベータの閉じ込め遠隔救出システム
JPH0551174A (ja) エレベーターの運転制御方式
JPH10250950A (ja) エレベータ救出運転制御装置
JPH04125276A (ja) エレベーターの制御装置
JP2002003115A (ja) エレベーターの自動診断装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JPH09104566A (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
EP3882193A1 (en) Interaction safety control between an elevator system and a machine passenger
JP5241161B2 (ja) エレベータ制御装置
KR200331928Y1 (ko) 경광등이 구비된 엘리베이터 홀버튼
JPS63218489A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH11100182A (ja) エレベーターの各階停止運転
JPH07247062A (ja) エレベータ制御装置
JP2693634B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2539513B2 (ja) エレベ―タの案内装置
JPH0680323A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2001151426A (ja) エレベータの制御装置