JPH11208133A - 印刷用マスク - Google Patents

印刷用マスク

Info

Publication number
JPH11208133A
JPH11208133A JP10013919A JP1391998A JPH11208133A JP H11208133 A JPH11208133 A JP H11208133A JP 10013919 A JP10013919 A JP 10013919A JP 1391998 A JP1391998 A JP 1391998A JP H11208133 A JPH11208133 A JP H11208133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
film
liquid crystal
printing mask
crystal polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013919A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Yoshikawa
淳夫 吉川
Kenichi Tsudaka
健一 津高
Yoshiki Tanaka
善喜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP10013919A priority Critical patent/JPH11208133A/ja
Publication of JPH11208133A publication Critical patent/JPH11208133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸湿性が低く、寸法安定性、耐熱性、耐薬品
性等に優れた印刷用マスクを提供する。 【解決手段】 光学的に異方性の溶融相を形成し得るポ
リマーから成形されるフィルムで印刷用マスクが構成さ
れるので、吸湿性が低く、寸法安定性、耐熱性、耐薬品
性等に優れた精密な印刷用マスクを安価に、かつ簡便に
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物質が充填さ
れる所定形状の凹部または厚さ方向に貫通する所定形状
の孔部を有し、電子回路装置のような被印刷体の表面を
覆って前記凹部または孔部に充填された印刷物質を前記
被印刷体に印刷する印刷用マスクであって、光学的に異
方性の溶融相を形成し得るポリマーから成形されるフィ
ルムまたはその複合体で構成された印刷用マスクに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的な用途目的で用いられる印刷用マ
スクの一形態としては、シルク、ステンレス、ナイロ
ン、ポリエステル等のメッシュ織物を使用した印刷用ス
クリーンが従来知られている。しかしながら、シルクは
強度、寸法安定性に問題があり、ステンレスは強度はあ
るものの、弾性回復性、瞬発性に問題がある上に、高価
であるため、現在はポリエステルやナイロン等の熱可塑
性樹脂製のものが多くなり、特に寸法安定性に優れる
点、低価格である点でポリエステル製のものが多用化さ
れている。
【0003】しかしながら、最近の電子機器の印刷分野
においては印刷精度の向上に対する要求がますます厳し
くなってきており、吸湿や温度変化による寸法安定性、
耐熱性、耐薬品性等に問題のある従来の素材では満足で
きていないのが現状である。特に、電子機器のコンパク
ト化、薄型化、軽量化のための新技術として、BGA
(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size Package また
はChip Scale Package) と呼ばれるIC(Integrated C
ircuit) パッケージの実装方式が注目されている。これ
らの実装方式においては、ICパッケージの外部電極と
してはんだバンプが搭載されるが、CSPの場合、電極
ピッチが最小0.5mm程度と狭く、電極サイズも小さ
いためBGAよりも高い搭載精度が要求される。はんだ
バンプの搭載法は多岐に亘るが、図5に示すはんだボー
ル移載法、または印刷法を例示することができる。
【0004】図5のはんだボール移載法は、(a)印刷
用マスク50の凹部50aに吸着ノズル51によりはん
だボール52を吸着し、(b)このボール52にはんだ
フラックス53を転写し、(c)ボール52およびはん
だフラックス53をICパッケージ54の外部電極パッ
ド上に転写した後、(d)リフローして印刷するもので
ある。このはんだボール移載法は、はんだボール52が
高価であり、製造コストが高いという問題があり、さら
に、バンプの高さのバラツキが大きい、ICパッケージ
54実装後の接合部のストレスが大きい、はんだボール
52の脱落が発生する、などの諸問題もある。
【0005】これに対して、印刷法は、上記のはんだボ
ール移載法に比較して製造コストが安いという特徴を有
する。この印刷法は、クリームはんだ型と溶融はんだ型
に大別することができ、さらに、その両者はそれぞれ凹
版型と孔版型に細分化することができる。クリームはん
だを用いた印刷法は、印刷用マスクの凹部または孔部に
クリームはんだを充填した状態でICパッケージを覆
い、リフローしてはんだバンプをICパッケージの外部
電極パッド上に生成させる。また、溶融はんだを用いた
印刷法は、印刷用マスクの凹部または孔部に溶融状態の
溶融はんだを充填した状態でICパッケージを覆い、リ
フローしてはんだパンプをICパッケージの外部電極パ
ッド上に生成させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この印刷法に
用いられる従来材料からなる印刷用マスクは、溶融した
はんだと直接接触したり、リフロー処理されて、常に高
温に晒される結果、変形を起こしたり、パターンに狂い
を生じ易く、実用耐用回数が低いことが問題であった。
これらの問題点を解決する材料としてポリアミドやポリ
イミドが検討されているが、これらの素材は吸湿性が高
く、寸法安定性が劣るという問題点と、用途によっては
耐熱性が未だ不十分であるという問題点を有する。
【0007】本発明の目的は、上記の問題点を解消し
て、吸湿性が低く、寸法安定性、耐熱性、耐薬品性等に
優れた精密な印刷用マスクを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】光学的に異方性の溶融相
を形成し得るポリマー(以下、液晶ポリマーということ
がある)は、低吸湿性、耐熱性、耐薬品性などに優れて
おり、各種技術分野において有用な材料として注目され
ている。本発明者らは、これら液晶ポリマーの有する特
長に着目して鋭意検討した結果、液晶ポリマーのフィル
ムが印刷用マスクとして有用であることを見出し、本発
明を完成するに至った。本発明に係る印刷用マスクは、
溶融した印刷物質が充填される所定形状の凹部または厚
さ方向に貫通する所定形状の孔部を有し、被印刷体の表
面を覆って前記凹部または孔部に充填された印刷物質を
その表面に印刷する印刷用マスクであって、液晶ポリマ
ーから成形されるフィルムまたは該フィルムと金属製メ
ッシュ織物との複合体からなることを特徴とする。ここ
で、印刷物質は、例えばはんだのような導電体である。
本発明に使用される液晶ポリマーは特に限定されるもの
ではないが、その具体例として、以下に例示する表1〜
表4に分類される化合物およびその誘導体(原料化合
物)から導かれる公知のサーモトロピック液晶ポリエス
テルおよびサーモトロピック液晶ポリエステルアミドを
挙げることができる。その代表例として、表5に示す構
造単位を有する共重合体(a)〜(e)を挙げることが
できる。但し、光学的に異方性の溶融相を形成し得るポ
リマーを得るためには、繰り返し単位の好適な組み合わ
せが必要とされることは言うまでもない。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】
【表5】
【0014】また、本発明に使用される液晶ポリマーと
しては、フィルムの所望の耐熱性および加工性を得る目
的においては、約200〜約400℃の範囲内、とりわ
け約250〜約350℃の範囲内に光学的に異方性の溶
融相への転移温度を有するものが好ましい。ただし、こ
の特性は、上述のはんだバンプを形成するために用いら
れるクリームはんだあるいは溶融はんだの融点によって
決定されるべきであり、液晶ポリマーフィルムの光学的
に異方性の溶融相への転移温度は、クリームはんだある
いは溶融はんだの融点よりも50℃以上、より好ましく
は100℃以上高いことが望ましい。なお、簡便な溶融
装置による低温での溶融を目的として用いられる共晶は
んだの融点は183℃、低融点はんだの融点は163〜
178℃であるが、より高温での使用が想定され、高信
頼性が求められる場合のはんだの融点は300℃以上に
なるため、必要に応じて液晶ポリマーフィルムの光学的
に異方性の溶融相への転移温度を300℃以上に高める
べきである。
【0015】本発明に使用されるフィルムは、液晶ポリ
マーを押出成形して得られる。任意の押出成形法がこの
目的のために使用されるが、周知のTダイ法、インフレ
ーション法等が工業的に有利である。特にインフレーシ
ョン法では、フィルムの機械軸方向(以下、MD方向と
いう)だけでなく、これと直交する方向(以下、TD方
向という)にも応力が加えられるため、MD方向とTD
方向との間における機械的性質および熱的性質のバラン
スのとれたフィルムを得ることができる。さらに詳しく
述べると、液晶ポリマーは溶融押出成形時における配向
性が高いために、液晶ポリマーから製造されたフィルム
の機械的性質および熱的性質の異方性が高くなり易い傾
向を有している。すなわち、液晶ポリマーをTダイから
溶融押出成形すれば、MD方向にのみ剪断応力または応
力が加えられるため、一軸配向フィルムが得られる。こ
の一軸配向フィルムは、MD方向における引張弾性率お
よび機械的強度が高いものの、TD方向におけるこれら
の値が低く、MD方向に切れ目が発生し易いという欠点
があることのみならず、加熱時の寸法変化率がMD方向
とTD方向で異なるため、フィルムが反り返るという欠
点を有する。
【0016】この機械的性質および熱的性質の異方性を
改良するために、液晶ポリマーの溶融押出成形にインフ
レーション法を適用することが提案されている(特公昭
63−33450号公報、特公平6−39533号公
報)。この方法によれば、フィルムのMD方向だけでな
くTD方向にも応力が加えられるため、MD方向の切れ
目が発生しにくい二軸配向フィルムが得られる。また、
インフレーション法によれば、MD方向とTD方向との
間における機械的性質および熱的性質のバランスのとれ
たフィルムを得ることも可能である。
【0017】なかでも、分子配向度SORが1.3以下
の液晶ポリマーフィルムは、MD方向とTD方向との間
における機械的性質および熱的性質のバランスが良好で
あるので、より実用性が高い。
【0018】ここで、分子配向度SOR(Segment Orien
tation Ratio) とは、分子配向の度合いを与える指標を
いい、従来のMOR(Molecular Orientation Ratio) と
は異なり、物体の厚さを考慮した値である。この分子配
向度SORは、以下のように算出される。まず、周知の
マイクロ波分子配向度測定機において、液晶ポリマーフ
ィルムを、マイクロ波の進行方向にフィルム面が垂直に
なるように、マイクロ波共振導波管中に挿入し、該フィ
ルムを透過したマイクロ波の電場強度(マイクロ波透過
強度)が測定される。そして、この測定値に基づいて、
次式により、m値(屈折率と称する)が算出される。 m=(Z0 /△z)×(1−νmax /ν0 ) ただし、Z0 は装置定数、△zは物体の平均厚、νmax
はマイクロ波の振動数を変化させたときの最大マイクロ
波透過強度を与える振動数、ν0 は平均厚ゼロのとき
(すなわち物体がないとき)の最大マイクロ波透過強度
を与える振動数である。つぎに、マイクロ波の振動方向
に対する物体の回転角が0°のとき、つまりマイクロ波
の振動方向と、物体の分子が最もよく配向されている方
向であって、最小マイクロ波透過強度を与える方向とが
合致しているときのm値をm0 、回転角が90°のとき
のm値をm90として、分子配向度SORがm0 /m90
より算出される。
【0019】本発明の液晶ポリマーフィルムの適用分野
によって、必要とされる分子配向度SORは当然異なる
が、SOR≧1.5の場合は液晶ポリマー分子の配向の
偏りが著しいためにフィルムが硬くなり、かつ配向方向
に裂け易い。加熱時の反りがないなどの形態安定性が必
要とされる通常の印刷用マスクの場合には、SOR≦
1.3であることが望ましく、特に加熱時の反りをほと
んど無くす必要がある精密な印刷用マスクの場合には、
SOR≦1.03であることが望ましい。
【0020】本発明において使用される液晶ポリマーの
融点は、前述の通り、フィルムの所望の耐熱性および加
工性を得る目的においては、約200〜約400℃の範
囲内、とりわけ約250〜約350℃の範囲であるもの
が好ましい。しかしながら、後述する本発明における処
理方法を考慮した場合、比較的低い融点の液晶ポリマー
フィルムの方が製造が容易である。したがって、より高
い耐熱性や融点が必要な場合には、一旦得られたフィル
ムを加熱処理することによって、所望の耐熱性や融点に
まで高めることが好都合である。加熱処理の一例を説明
すれば、一旦得られたフィルムの融点が283℃の場合
でも、260℃で5時間加熱すれば、融点は320℃に
なる。
【0021】また、上記のごとき溶融押出法によって得
られた、一軸配向または二軸配向した液晶ポリマーフィ
ルムは、耐磨耗性が低く、フィルム面を摩擦すると表面
からフィブリルが発生し易い傾向がある。これを解消す
る方法として、フィルムを溶融させない程度の温度で、
カレンダ処理する方法(特開平4−62144号公
報)、同一条件下でフィルムをエンボス加工する方法
(特開平4−166323号公報)、フィルムの少なく
とも一方の面を支持体と接触させた状態で、該ポリマー
を溶融するのに十分な温度で該フィルムを加熱し、該ポ
リマーが冷却固化した後に、該ポリマー層を支持体から
分離する処理方法(特開平8−90570号公報)の何
れかの方法を、必要に応じて採用することができる。
【0022】また、本発明において使用されるフィルム
は、任意の厚みであってもよく、そして、5mm以下の
板状またはシート状のものをも包含するが、例えば、は
んだバンプの高さに応じて設定すればよい。なお、フィ
ルムには、滑剤、酸化防止剤などの添加剤が配合されて
いてもよい。
【0023】液晶ポリマーフィルムの表面に所定の形状
の凹部を形成する方法としては、炭酸ガスレーザー、Y
AGレーザー、エキシマレーザー等によるレーザー加工
法を例示することができる。また、液晶ポリマーフィル
ムの厚さ方向に貫通する所定の形状の孔部を形成する方
法としては、上記の各種レーザーによる加工法とカッタ
ー刃によるパンチング加工法を例示することができる。
なお、レーザー加工法においてスミアが発生する場合に
は、化学エッチングにより除去することもできる。
【0024】本発明の印刷用マスクの他の構成として、
液晶ポリマーフィルムと金属製メッシュ織物との複合体
を挙げることもでき、かかる複合体からなる印刷用マス
クは、とりわけ強度が必要とされる用途に用いることが
できる。複合できる金属製メッシュ織物の素材と仕様
は、特に限定されるものではないが、素線直径32μm
Φ、綾織密度330meshのステンレス製メッシュ織
物を例示することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係
る印刷用マスクを用いたクリームはんだ型の凹版型の印
刷法を示す。この印刷用マスク10は液晶ポリマーから
成形されるフィルムからなる。上記印刷法は、(a)液
晶ポリマーフィルムからなる印刷用マスク10の凹部1
0aに印刷物質の一種であるクリームはんだ12をスキ
ージング機構15によりスキージングさせて充填し、
(b)その印刷用マスク10を下向きにしてICパッケ
ージ14のような電子回路装置(被印刷体)の外部電極
パッド上で重ね合わせ、(c)リフローして、はんだバ
ンプ2を生成させ、(d)印刷用マスク10を取り去っ
て、はんだバンプ2のICパッケージ14への印刷を完
了する。
【0026】図2は、本発明の第2実施形態に係る印刷
用マスクを用いたクリームはんだ型の孔版型の印刷法を
示す。この印刷用マスク20も同様に液晶ポリマーから
成形されるフィルムからなる。上記印刷法は、(a)I
Cパッケージ14の外部電極パッド上で、液晶ポリマー
フィルムからなる印刷用マスク20の孔部20aにスキ
ージング機構15によりクリームはんだ12を充填し、
(b)この印刷用マスク20を取り去り、(c)リフロ
ーして、はんだバンプ2をICパッケージ14に生成さ
せて印刷を完了する。
【0027】図3は、本発明の第3実施形態に係る印刷
用マスクを用いた溶融はんだ型の凹版型の印刷法を示
す。この印刷用マスク30も同様に液晶ポリマーから成
形されるフィルムからなる。上記印刷法は、(a)液晶
ポリマーフィルムからなる印刷用マスク30の凹部30
aにスキージング機構15により印刷物質の一種である
溶融状態の溶融はんだ22を充填し、(b)この印刷用
マスク30にICパッケージ14を下向きにしてその外
部電極パッド上で重ね合わせ、(c)上下ひっくり返し
てICパッケージ14を上向きにして、リフローして、
はんだバンプ2を生成させ、(d)印刷用マスク30を
取り去って、はんだバンプ2のICパッケージ14への
印刷を完了する。
【0028】図4は、本発明の第4実施形態に係る印刷
用マスクを用いた溶融はんだ型の孔版型の印刷法を示
す。この印刷用マスク40も同様に液晶ポリマーから成
形されるフィルムからなる。上記印刷法は、(a)IC
パッケージ14の外部電極パッド上で、液晶ポリマーフ
ィルムからなる印刷用マスク40の孔部40aにスキー
ジング機構15により溶融状態の溶融はんだ22を充填
し、(b)この印刷用マスク40を取り去って、はんだ
バンプ2をICパッケージ14に生成させて印刷を完了
する。
【0029】なお、本実施形態では上記印刷用マスクを
電子回路装置のICパッケージに適用しているが、配線
基板等に適用してもよい。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例により何ら限定されるもので
はない。なお、作製した印刷用マスクに用いられた液晶
ポリマーフィルムの融点は以下の方法により測定した。 〔融点(Tm)〕示差走査熱量計を用いて、供試フィル
ムの熱挙動を観察した。供試フィルムを20℃/分の速
度で上昇して完全に溶融させた後、溶融物を50℃/分
の速度で50℃まで急冷し、再び20℃/分の速度で昇
温した時に現れる吸熱ピークの位置を、供試フィルムの
融点として記録した。
【0031】〔参考例1〕p−ヒドロキシ安息香酸と6
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物で、融点が2
83℃である液晶ポリマーを溶融押出し、インフレーシ
ョン成形法により膜厚が100μm、分子配向度SOR
が1.02のフィルムを得た。この液晶ポリマーフィル
ムをAとする。
【0032】〔参考例2〕p−ヒドロキシ安息香酸と6
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物で、融点が3
30℃である液晶ポリマーを溶融押出し、インフレーシ
ョン成形法により膜厚が50μm、分子配向度SORが
1.01のフィルムを得た。この液晶ポリマーフィルム
をBとする。
【0033】〔実施例1〕参考例1で得た液晶ポリマー
フィルムAを75μm厚のポリイミドフィルム2枚で挟
み、真空熱プレス機を用いて、真空度10Torr、温
度290℃、圧力30Kg/cm2 で3分間プレスした
後に、ポリイミドフィルムを剥離し、これによりこすれ
て表面から繊維状に剥離するフィブリルが発生しないフ
ィルムを得た。次に、エキシマレーザーを用いて、該フ
ィルム上に、縦16個、横16個、合計256個のほぼ
円錐形の凹部を、縦横100μmピッチで形成し、凹版
型印刷用のマスクを作製した。ほぼ円錐形の凹部の形状
は、フィルム表面の孔直径50μm、底部直径30μ
m、深さ50μmであった。
【0034】図1において、(a)上記融点が283℃
の液晶ポリマーフィルムAからなる印刷用マスク10の
凹部10aに、スキージング機構15により、融点18
3℃のクリームはんだ12を充填し、(b)この印刷用
マスク10を下向きにしてICパッケージ14の外部電
極パッド上で重ね合わせて転写し、(c)リフローし
て、はんだバンプ2を生成させ、(d)印刷用マスク1
0を取り去って、はんだバンプ2のICパッケージ14
への印刷を完了した。はんだバンプ2のずれや欠損が発
生することなく、設計通りに印刷されていた。なお、該
印刷用マスク10を用いて、同様の操作を3000回行
った後も、マスク10の変形は認められず、鮮明な印刷
が可能であった。
【0035】〔実施例2〕実施例1で作製したのと同じ
印刷用マスクを、260℃で5時間加熱することによ
り、融点を320℃に高めた印刷用マスクを得た。図3
において、(a)上記融点が320℃の印刷用マスク3
0の凹部30aに、スキージング機構15により、融点
268℃の溶融はんだ22を溶融させて充填し、(b)
この印刷用マスク30にICパッケージ14を下向きに
してその外部電極パッド上で重ね合わせ、(c)上下ひ
っくり返してICパッケージ14を上向きにして、リフ
ローして、はんだバンプ2を生成させ、(d)印刷用マ
スク30を取り去って、はんだバンプ2のICパッケー
ジ14への印刷を完了した。はんだバンプ2のずれや欠
損が発生することなく、設計通りに印刷されていた。な
お、該印刷用マスク30を用いて、同様の操作を300
0回行った後も、マスクの変形は認められず、鮮明な印
刷が可能であった。
【0036】〔実施例3〕参考例2で得た液晶ポリマー
フィルムBを75μm厚のポリイミドフィルム2枚で挟
み、真空熱プレス機を用いて、真空度10Torr、温
度345℃、圧力30Kg/cm2 で3分間プレスした
後に、ポリイミドフィルムを剥離し、表面からフィブリ
ルが発生しないフィルムを得た。次に、エキシマレーザ
ーを用いて、該フィルムに、縦16個、横16個、合計
256個のほぼ円錐形の貫通孔部を、縦横100μmピ
ッチで形成し、孔版型印刷用のマスクを作製した。ほぼ
円錐形の貫通孔部の形状は、フィルム表面の孔直径30
μm、フィルム裏面の孔直径20μmであった。
【0037】図4において、(a)ICパッケージ14
の外部電極パッド上で、上記融点が330℃の液晶ポリ
マーフィルムBからなる印刷用マスク40の孔部40a
に、スキージング機構15により、融点268℃の溶融
はんだ22を溶融させて充填し、(b)この印刷用マス
ク40を取り去って、はんだバンプ2をICパッケージ
14に生成させて印刷を完了した。はんだバンプ2のず
れや欠損が発生することなく、設計通りに印刷されてい
た。なお、該印刷用マスク40を用いて、同様の操作を
3000回行った後も、マスクの変形は認められず、鮮
明な印刷が可能であった。
【0038】〔実施例4〕真空熱プレス機の熱板上に、
75μm厚のポリイミドフィルム、参考例2で得た液晶
ポリマーフィルムB、素線直径32μmΦ、綾織密度3
30mesh、厚み45μmのSUS316ステンレス
製メッシュ織物、参考例2で得た液晶ポリマーフィルム
B、75μm厚のポリイミドフィルムの順に積み重ね
た。引き続き、真空度10Torr、温度345℃、圧
力30Kg/cm2 で3分間プレスした後に、ポリイミ
ドフィルムを剥離し、液晶ポリマーフィルムとステンレ
ス織物からなる複合体を得た。次に、炭酸ガスレーザー
を用いて、複合体の厚さ方向に貫通する線幅100μ
m、長さ50mmの直線パターンを100μmピッチで
100本形成し、印刷用マスクを作製した。
【0039】この印刷用マスクを用いて、実施例3と同
様に印刷したところ、直線パターンのずれや欠損が発生
することなく、設計通りに印刷されていた。なお、該印
刷用マスクを用いて、同様の操作を5000回行った後
も、マスクの変形は認められず、鮮明な印刷が可能であ
った。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、上記実施例から明らか
な通り、吸湿性が低く、寸法安定性、耐熱性、耐薬品性
等に優れた精密な印刷用マスクを、安価に、かつ簡便に
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る印刷用マスクを用
いた印刷法を示す側面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る印刷用マスクを用
いた印刷法を示す側面図である。
【図3】本発明の第3実施形態に係る印刷用マスクを用
いた印刷法を示す側面図である。
【図4】本発明の第4実施形態に係る印刷用マスクを用
いた印刷法を示す側面図である。
【図5】従来のはんだボール移載法を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10,20,30,40…印刷用マスク、12,22…
印刷物質、14…ICパッケージ、10a,30a…凹
部、20a,40a…孔部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融した印刷物質が充填される所定形状
    の凹部または厚さ方向に貫通する所定形状の孔部を有
    し、被印刷体の表面を覆って前記凹部または孔部に充填
    された印刷物質をその表面に印刷する印刷用マスクであ
    って、 光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーから成形
    されるフィルムからなることを特徴とする印刷用マス
    ク。
  2. 【請求項2】 溶融した印刷物質が充填される所定形状
    の凹部または厚さ方向に貫通する所定形状の孔部を有
    し、被印刷体の表面を覆って前記凹部または孔部に充填
    された印刷物質をその表面に印刷する印刷用マスクであ
    って、 光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーから成形
    されるフィルムと、金属製メッシュ織物との複合体から
    なることを特徴とする印刷用マスク。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記フィルムは、その分子配向度が1.3以下のもので
    あることを特徴とする印刷用マスク。
JP10013919A 1998-01-27 1998-01-27 印刷用マスク Pending JPH11208133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013919A JPH11208133A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 印刷用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013919A JPH11208133A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 印刷用マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208133A true JPH11208133A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11846593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013919A Pending JPH11208133A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 印刷用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061253A1 (fr) * 1998-05-28 1999-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plaque d'impression au cadre et procede de fabrication
JP2009149024A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Asada Mesh Co Ltd メッシュ織物およびスクリーン印刷版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061253A1 (fr) * 1998-05-28 1999-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plaque d'impression au cadre et procede de fabrication
JP2009149024A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Asada Mesh Co Ltd メッシュ織物およびスクリーン印刷版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866853B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムで被覆した配線基板の製造方法
JP3375555B2 (ja) 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法
EP0943392B1 (en) Method of making through hole with laser, copper-clad laminate suitable for making hole, and auxiliary material for making hole
KR100360045B1 (ko) 폴리머 필름을 사용한 코팅 방법 및 폴리머층과 금속박의 적층체의 제조 방법
US7128256B2 (en) Z-interconnections with liquid crystal polymer dielectric films
JP4162321B2 (ja) 金属箔積層板の製造方法
US20090107624A1 (en) Multi-layer circuit board and method of making the same
KR20020083485A (ko) 다층 배선 기판 및 그 제조 방법
KR20130132507A (ko) 회로 기판 및 그 제조 방법
JP4684502B2 (ja) 導電接続方法及びそれに用いる離型シート
CN103416111A (zh) 挠性线路基板及其制造方法、使用该挠性线路基板的安装产品以及挠性多层线路基板
JP4064897B2 (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2660934B2 (ja) 接続機能を有するテープキャリヤ
WO2017175649A1 (ja) 液晶ポリマー片面積層板
JPH11208133A (ja) 印刷用マスク
JP3878741B2 (ja) ポリマーフィルムの製造方法
JP2874581B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2004358677A (ja) 積層体の製造方法
JP4004139B2 (ja) 多層積層板とその製造方法および多層実装回路基板
JP3695890B2 (ja) Icチップ実装用インターポーザ及びicチップパッケージ
JP2005109042A (ja) 配線基板用基材及びその製造方法並びにそれを用いた配線基板
JPH11348178A (ja) ポリマ―フィルムを用いたコ―ティング方法および金属箔積層体の製造方法
JP4860855B2 (ja) フィルム被覆半導体素子とその製造方法
JP4480337B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH11103165A (ja) 多層配線基板及びその製造方法