JPH1120739A - インタークーラ外気導入口構造 - Google Patents

インタークーラ外気導入口構造

Info

Publication number
JPH1120739A
JPH1120739A JP9185998A JP18599897A JPH1120739A JP H1120739 A JPH1120739 A JP H1120739A JP 9185998 A JP9185998 A JP 9185998A JP 18599897 A JP18599897 A JP 18599897A JP H1120739 A JPH1120739 A JP H1120739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercooler
front hood
outside air
guide opening
air inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9185998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Furuse
健二 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP9185998A priority Critical patent/JPH1120739A/ja
Publication of JPH1120739A publication Critical patent/JPH1120739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インタークーラへの冷却風の導風経路におい
て、外気流の剥離の発生を抑制することにより、フロン
トフード上面に設けた導風開口部を高くすることなく、
インタークーラへの所要冷却風量を確保する。 【解決手段】車両走行時、フロントフード2上面の正圧
が作用する部位に導風開口部1を、負圧が作用する部位
に排出口6を設ける。導風開口部1からインタークーラ
3への導風経路中の剥離が生ずる部位のダクト4にスリ
ット5を形成する。スリット5は通路7を介して排出口
6に連通させたから、スリット5から剥離領域の境界層
空気を吸い出し、境界層を実質的に薄くし、冷却風量を
確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インタークーラ
外気導入口構造に関し、特に簡単な構造でフロントフー
ドの開口部下流に発生する外気流の剥離を抑制すること
が可能なインタークーラ外気導入口構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用過給機付エンジンにおいて圧縮
給気冷却用の空冷インタークーラに冷却風を導入する構
造は、一般的にはフロント(エンジン)フードの上部に
導風開口部を設け、この導風開口部から外気を導入して
冷却している。先ず従来のインタークーラへの導入経路
を、図5、図6および図7により説明する。
【0003】図5は過給機付エンジンを搭載した自動車
を示し、図示しないインタークーラに冷却風を導入する
導風開口部(スクープ)1がフロントフード2上に設け
られている。図6は自動車走行時、車幅方向の中心位置
におけるフロントフード2上に作用する空気の圧力分布
を示したもので、フロントフード2の前方約中間位置ま
では空気が車体(フロントフード2)から外へ吸い出さ
れる負圧域となり、フロントフード2の後方は空気が車
体に向って押し込む正圧域となる。したがって、この正
圧域に導風開口部1を設置することが一般的におこなわ
れている。
【0004】ここで、インタークーラ3がエンジン(図
示せず)の上部に設置されるか、又はインタークーラ3
とフロントフード2との間の間隔が小さく、特にインタ
ークーラ3の上面がフロントフード2の面にほぼ平行に
近い場合、フロントフード2の導風開口部1からインタ
ークーラ3へ外気が導入される経路となるダクト4は急
激な曲がりとなる。このため図7に示すようにフロント
フード2からダクト4に到る経路の表面に対する垂直線
に沿う速度プロフィールはA点からC点のように変化す
る。すなわちフロントフード2上面から境界層外縁Lま
では境界層領域であるから、場所A(フロントフード2
上)においては、フロントフード2表面から或る距離以
上離れた所における流れの速度は実質的に一定である。
しかし場所B(ダクト4上)においては、ダクト4表面
に近い流れは逆方向となり、さらに場所Bより下流の場
所Cでは逆方向となる範囲が拡大する。このようにして
各点の速度プロフィールの速度ゼロの軌跡を結ぶと線Z
のようになり、この線Zの内側壁寄りの斜線で示す領域
は逆流領域Rとなる。ここでは、外気流が剥離現象を起
こしていることを示している。また表面から境界層外縁
Lまでは流れの速度は減速されている。よって、導風開
口部1までの実質的な開口高さhは境界層外縁Lからと
なり見掛けの間隔よりも小さくなるため、実際の冷却風
量は減少している。
【0005】以上の状態において冷却風量を増加すべく
導風開口部1の高さを高くすると、前方視界が妨げられ
るからその高さの増大には自ずと限界があり、またデザ
イン、外観上からも得策ではない。
【0006】このように導風開口部を設けたり、フロン
トフードの裏面に空気通路を形成するなどの構造につい
ては従来種々の出願がなされている。例えば実開昭62
−27826号公報にみられるものは、走行時ボンネッ
ト1上に正圧が作用する部位にエアスクープ2を設け、
負圧部が作用する部位にエアー導出口3を設けて、イン
タークーラ4への冷却風自体を負圧部に導いている。
【0007】また、実開平2−80025号公報のもの
は、エンジンフード1の裏面に仕切壁4を介して冷却風
通路5と吸気通路6とを形成し、この吸気通路6にター
ボチャージャ10を接続し冷却風通路5をインタークー
ラとして、いわばインタークーラをエンジンフード1に
内蔵したものである。
【0008】さらに、実開平3−11118号公報に
は、インタークーラ6に外気を導入する冷却用ダクト1
1をエンジンフード2の裏面に設け、インタークーラ6
への接続部はシール部材15や弾性体の導風ガイド18
にする構成が示されている。
【0009】しかしいずれの技術も、導風開口部の近傍
における外気流の剥離を抑制または低減するものではな
く根本的な解決策にはなり得ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な課題を解決することを目的として、インタークーラへ
の経路中において外気流の剥離の発生を抑制することに
より、フロントフードに設ける導風開口部の高さを低く
抑えながら、インタークーラへの冷却風量を確保し併せ
て前方視界を妨げることのないインタークーラ外気導入
口構造を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に係るインタークーラ外気導入口構造は、自動
車のフロントフード上面にインタークーラ冷却用外気を
取り込む導風開口部を設けたインタークーラ外気導入口
構造において、前記導風開口部からインタークーラへの
経路中にスリットを設け、前記スリットに連通する通路
をフロントフード上面の前記導風開口部とは異なる位置
に設けた排出口に連通したことを特徴とするものであ
る。
【0012】これにより、インタークーラ冷却用外気流
の剥離の発生が抑制され、フロントフードに設ける導風
開口部の高さを低く抑えながら、インタークーラへの冷
却風量を確保することができる。
【0013】請求項2に係るインタークーラ外気導入口
構造は、前記排出口を自動車の走行時フロントフード上
面に作用する圧力が前記導風開口部における圧力より低
い圧力の作用する部位に設けたことを特徴とするもので
ある。
【0014】これにより、インタークーラ冷却用外気流
の剥離の発生をより効果的に抑制する。
【0015】請求項3に係るインタークーラ外気導入口
構造は、前記排出口を前記導風開口部の外気導入流路外
に設ける構成とした。
【0016】これにより、排出口設置個所の自由度が増
す。
【0017】請求項4に係るインタークーラ外気導入口
構造は、前記排出口をフロントフードとフェンダとの間
に設けたことを特徴とするものである。
【0018】請求項5に係るインタークーラ外気導入口
構造は、前記通路を前記フロントフードの裏面に形成
し、フードインナパネルのビード部と兼用することを特
徴とするものである。
【0019】請求項6に係るインタークーラ外気導入口
構造は、前記導風開口部をフロントフード上面の中央部
に、前記排出口をフロントフード上面の左右位置に設け
たことを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1はこの発明のインタークー
ラへの外気導入口構造を示す第一実施例、図2は第一実
施例をフロントフードの上方から見た図、図3は第一実
施例をフロントフードの裏面からみた図、図4は第二実
施例を示す図2と同様の図である。
【0021】この発明の第一実施例を示す空冷インター
クーラ3への外気導入口構造を図1乃至図3により説明
する。インタークーラ3への冷却風導入経路を図1によ
り説明する。フロントフード2上の正圧が作用する部位
であって、車幅方向中心位置に導風開口部1を設ける。
導風開口部1は、スクープ状に形成されフロントフード
2上に突出されている。冷却風はこの導風開口部1から
ダクト4、ブーツ41にガイドされてインタークーラ3
に至る。この外気の流入経路中で、外気流の剥離が発生
する位置、すなわち外気流の流線の曲率が大きいダクト
4の内側にスリット5を設ける。スリット5は空気が流
通する程度の幅と長さに形成される。そして、このスリ
ット5から排出口6に連通する通路7をフロントフード
2裏面に設けたインナーパネル8により形成する。通路
7は後に述べるように、外気流の剥離を抑制するもので
空気の流通が行われれば十分であるから、大きい通路断
面積は必要ではない。なおインナーパネル8は特別設け
るのではなく、フロントフード2の補強材・遮音材とし
て従来からフロントフード2に形成されるビード部を兼
用する。すなわち、図3に示すようなV字形の配置にす
る。
【0022】排出口6は、少なくともスリット5におけ
る圧力より低い圧力の、好ましくは図6で説明したよう
にフロントフード2上に負圧の作用する部位に設ける。
図6は車幅方向の中心位置における圧力分布であるが、
フロントフード2上の左右位置においてもその傾向は変
わらない。図2では排出口6をフロントフード2の左右
両側に設けている。一般に、フロントフード2の左右両
側は車両中心位置に比しフロントガラスに遮られない
分、圧力降下が大きいので吸い出し効果が大きい。
【0023】第二実施例を図4で説明する。これは排出
口6の位置をフロントフード2と図示しないフェンダ側
との間の、見切り部に設置したものである。前に述べた
ように、フロントフード2の左右両側の圧力降下が大き
いことに加え、空気流が車両の上面(フロントフード
2)から車両の側面(フェンダ)に変化する際に、より
大きな圧力降下が期待できるからである。この図4にお
いては導風開口部1はスクープ状部材を省いて、フロン
トフード2の開口部に設けるダクト4(参照番号を付記
しない外気導入口を併記した)を図示している。
【0024】次にこのように構成されたインタークーラ
外気導入口構造の作用を述べる。フロントフード2上の
空気流によって、フロントフード2上には図6のような
正圧域と負圧域が生成される。導風開口部1を正圧域に
設け、排出口6は負圧域に設けたので、通路7にはスリ
ット5から排出口6に流れる、矢印で示す流れが生ず
る。この流れが境界層空気を吸い出すことにより、ダク
ト4の内側に生成される剥離による逆流領域rはスリッ
ト5がない場合に生じる逆流領域Rよりも小さくなる。
これに対応して境界層外縁Lが下がる(ダクト4の内側
の壁に近づく)ので、この下がった境界層外縁Lからの
導風開口部1までの実質的な開口高さHは大となる。し
たがってスリット5から排出口6に流れを生成させるこ
とにより、境界層の厚さを減少させ、その結果ダクト4
の内側に生ずる剥離現象が抑制され、逆流領域が狭ま
る。このスリット5を設ける位置は、流れの剥離が始ま
る始点(剥離点)から後流が望ましいが、ダクト4の形
状や寸法等によって最適位置が定まる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、フ
ロントフード2に設けた導風開口部1からインタークー
ラ3への経路中の剥離が生ずる部位のダクト4にスリッ
ト5を設け、このスリット5を通路7を介してフロント
フード2に設けた排出口部6に連通したので、簡単な構
成で、外気流の剥離を抑制して冷却空気量を増大するこ
とができる。
【0026】また必要冷却空気量を確保する導風開口部
1の高さを低く抑えることができるから、車両の前方視
界を妨げることがなく、デザイン上の自由度が大きくな
る。また通路7は従来からフロントフード2の裏面に設
けていたビード部を流用することができるから、新たな
部材の追加にはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のインタークーラへの外気導入口構造
を示す第一実施例である。
【図2】第一実施例をフロントフードの上方から見た図
である。
【図3】第一実施例をフロントフードの裏面からみた図
である。
【図4】第二実施例をフロントフードの上方から見た図
である。
【図5】インタークーラ冷却用の導風開口部をフロント
フード上に設けた自動車の図である。
【図6】自動車走行時、車幅方向の中心位置におけるフ
ロントフード上に作用する圧力分布を示す図である。
【図7】従来のインタークーラ冷却用の導風開口部とイ
ンタークーラに至る経路上における外気流の剥離領域を
示す図である。
【符号の説明】
1 導風開口部 2 フロントフード 3 インタークーラ 4 ダクト 5 スリット 6 排出口 7 通路 8 インナーパネル H、h 実質的な開口高さ L 境界層外縁 R、r 逆流領域 Z 速度プロフィールの速度ゼロの軌跡を結ぶ線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のフロントフード2上面にインタ
    ークーラ冷却用外気を取り込む導風開口部1を設けたイ
    ンタークーラ外気導入口構造において、 前記導風開口部1からインタークーラへの経路中にスリ
    ット5を設け、 前記スリット5に連通する通路7をフロントフード2上
    面の前記導風開口部1とは異なる位置に設けた排出口6
    に連通したことを特徴とするインタークーラ外気導入口
    構造。
  2. 【請求項2】 前記排出口6は自動車の走行時フロント
    フード2上面に作用する圧力が前記導風開口部1におけ
    る圧力より低い圧力の作用する部位に設けたことを特徴
    とする請求項1記載のインタークーラ外気導入口構造。
  3. 【請求項3】 前記排出口6を、前記導風開口部1の外
    気導入流路外に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    インタークーラ外気導入口構造。
  4. 【請求項4】 前記排出口6を、フロントフード2とフ
    ェンダとの間に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    インタークーラ外気導入口構造。
  5. 【請求項5】 前記通路7は、前記フロントフード2の
    裏面に形成され、フードインナパネルのビード部と兼用
    することを特徴とする請求項1記載のインタークーラ外
    気導入口構造。
  6. 【請求項6】 前記導風開口部1はフロントフード2上
    面の中央部に、前記排出口6はフロントフード2上面の
    左右位置に設けたことを特徴とする請求項1記載のイン
    タークーラ外気導入口構造。
JP9185998A 1997-06-27 1997-06-27 インタークーラ外気導入口構造 Pending JPH1120739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185998A JPH1120739A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 インタークーラ外気導入口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185998A JPH1120739A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 インタークーラ外気導入口構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1120739A true JPH1120739A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16180590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185998A Pending JPH1120739A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 インタークーラ外気導入口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1120739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448494B1 (ko) * 2001-11-19 2004-09-13 기아자동차주식회사 자동차의 인터쿨러 덕트
DE102016102966A1 (de) * 2016-02-19 2017-08-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung eines Lufteinlassgitters in einem Karosseriedeckel eines Kraftfahrzeugs
DE102016106428A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosseriedeckel eines Kraftfahrzeugs
JP2021095018A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社Subaru インタークーラー冷却構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448494B1 (ko) * 2001-11-19 2004-09-13 기아자동차주식회사 자동차의 인터쿨러 덕트
DE102016102966A1 (de) * 2016-02-19 2017-08-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung eines Lufteinlassgitters in einem Karosseriedeckel eines Kraftfahrzeugs
DE102016106428A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosseriedeckel eines Kraftfahrzeugs
JP2021095018A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社Subaru インタークーラー冷却構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415391B2 (ja)
US4199185A (en) Apparatus for reducing the wind resistance imposed on a prime mover-trailer combination
JP2007177712A (ja) 過給機付エンジンのインタークーラ配設構造
JP3676566B2 (ja) 自動車におけるエンジンの吸気ダクト構造
CN101101010B (zh) 管道结构
WO2010004889A1 (ja) 車両の吸気構造
JP4569435B2 (ja) 車両吸気ダクトの吸気取入構造
JPH1120739A (ja) インタークーラ外気導入口構造
KR20050036056A (ko) 차량의 흡기장치
JP2014168974A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP3718738B2 (ja) 吸気ダクト構造
JP3168796B2 (ja) 空気抵抗低減車両前部構造
JP2001164942A (ja) インタクーラ用ダクトのシール構造
KR100448494B1 (ko) 자동차의 인터쿨러 덕트
JPH0478777A (ja) 自動車の車体後部構造
JPH0653250U (ja) 産業用車両の冷却空気排気装置
JPH0415124A (ja) 自動車フロント部の冷却風取入構造
JPH1120483A (ja) 車両の外気導入構造
CN219691821U (zh) 离心风机用蜗壳结构、离心风机及吸油烟机
JPS6320569Y2 (ja)
JP2000168632A (ja) ボーテックス・リング利用型低空気抵抗車両ボディ
JPS6034489Y2 (ja) ラジエ−タ冷却用エアダクト
KR960010517Y1 (ko) 대형트럭의 에어흡기관구조
JPS6326319Y2 (ja)
JP2003019950A (ja) 走行体のエアブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10