JPH11203665A - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11203665A
JPH11203665A JP223798A JP223798A JPH11203665A JP H11203665 A JPH11203665 A JP H11203665A JP 223798 A JP223798 A JP 223798A JP 223798 A JP223798 A JP 223798A JP H11203665 A JPH11203665 A JP H11203665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
orientation
magnetic recording
recording medium
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP223798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Takashima
正直 高島
Ryuichi Saga
隆一 嵯峨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP223798A priority Critical patent/JPH11203665A/ja
Publication of JPH11203665A publication Critical patent/JPH11203665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】真偽の判定情報が容易に得られる真偽判定情報
部と、通常の磁気記録情報部を具備し、しかも偽造がな
しがたい磁気記録媒体を提供すると共に、その極めて容
易な製造方法を提供する。 【解決手段】非磁性支持体上に、磁性粉を分散した結合
剤樹脂の乾燥被膜からなる磁気記録層が設けられた磁気
記録媒体において、同一磁気記録層面が、境界で区切ら
れた、異なる配向パターンからなる2つ以上の、非磁性
支持体の長手方向に平行な帯状領域を有し、少なくとも
次の帯状領域をいずれも具備することを特徴とする磁気
記録媒体。 (1)前記領域の、主として長手方向に磁性粉が配向さ
れた配向パターンの領域。 (2)前記領域の長手方向に磁性粉の配向度が連続的に
変化し、それが繰り返されるように磁性粉が配向された
配向パターンの領域。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードの偽造が困
難であって、かつ、真偽の判定が容易にできる磁気記録
媒体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気カードは、通常、非磁性支持体上に
磁気記録層を形成した磁気記録媒体からなり、プリペイ
ドカード、乗車券、回数券、キャッシュカード、クレジ
ットカードなどとして普及している。近年これらの磁気
カードにおいて、偽造、変造等の不正使用が大きな問題
となっており、様々な不正使用防止策が提案されてい
る。その中の一つとして、偽造不能な配向パターンを磁
気層の塗布時に形成し、これによる書き換え不能な再生
出力パターンを利用して、偽造防止を行う方法がある。
【0003】例えば第1に、特公平3−68453号公
報(特開昭63−9017号公報)には、偽造防止に優
れた磁気記録媒体として、非磁性体からなるベースの上
に磁気層が塗布されてなる磁気記録媒体において、磁気
層を構成している磁性粉の主たる配向方向が磁気層の長
手方向に形成され、そのうち一部の領域の配向方向のみ
が磁気層の垂直方向、または磁気層と同一平面内、長手
方向と異なる方向に形成され、この領域を偽造不能な識
別情報領域としたことを特徴とする磁気記録媒体が記載
されている。
【0004】また同公報には、磁気層の長手方向に配向
処理をした後、塗工面が乾燥する前に、前記磁気層の一
部分を、長手方向に対し垂直方向または平面方向に加え
られた磁場により配向を乱した領域として、その後塗工
面全体を乾燥する、磁気記録媒体の製造方法が記載され
ている。
【0005】その他第2に、特開平6−96444号公
報には、非磁性体からなる基体の上に磁性塗料を塗布し
て磁性層を形成し、該磁性層の磁性体を塗布方向に対し
て所定の方向に配向処理した後、塗工面が乾燥する前
に、基体の反塗工面から局部的に加熱体を接触させて加
熱することにより、塗工面を部分的に乾燥させ、その領
域の配向パターンを固定させ、さらに残余の未乾燥の磁
性層を前記配向方向と異なる方向に再配向し、しかる後
全面乾燥することにより、部分的に配向方向の異なる部
分をもたせ、偽造不能な識別情報領域としたことを特徴
とする磁気記録媒体の製造方法が記載されている。
【0006】一方第3に、特開平8−180398号公
報には、非磁性支持体上に、磁性粉を分散した結合剤樹
脂の乾燥被膜からなる磁気記録層が設けられた磁気記録
媒体において、磁気記録層の磁性粉がどの方向にも配向
されていない部分と、長手方向に磁性粉が配向されてい
る部分と、これらの間に、長手方向の配向度が連続的に
増大または減少するような配向度勾配で磁性粉が配向さ
れている部分とをそれぞれ有しており、これら4つの部
分が順に繰り返された、書き換え不能な連続的な配向度
勾配パターンを有することを特徴とする磁気記録媒体が
記載されている。
【0007】また同公報には、配向度勾配パターンを形
成するに際し、非磁性支持体上に、磁性粉が分散した結
合剤樹脂を必須成分とする磁気塗料を塗布した後、当該
塗布面を乾燥する前に、配向磁石として、2つの底面に
挟まれた外周面に磁極を有し、かつその磁極であるN極
とS極とが交互に、両底面方向に対して0°を超えて9
0°未満、または90°を超えて180°未満の傾きを
もってスパイラル状に着磁された円柱型磁石を用いて、
当該支持体長手方向と、当該磁石の外周面とを対向させ
るとともに、支持体の磁性層とは反対側の面に円柱型磁
石を接触させ、支持体搬送に伴ってその磁石を円柱軸中
心に回転させることにより、磁場配向処理して配向パタ
ーンを設けてから、磁性塗料の乾燥を行うことを特徴と
する、磁気記録媒体の製造方法が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1、及び第2の磁気記録媒体は、配向方向の一部分を主
たる配向方向と異なる向きに再配向することにより、部
分的に配向が乱れた部分を形成したものであるため、識
別情報領域の再生出力電圧は高・低2種類の不連続の信
号としてのみ検知されるにすぎない。従って、これを真
偽の判定情報として使用した場合は偽造が比較的容易で
あるという欠点があった。
【0009】また、上記第3の磁気記録媒体において
は、磁気記録層の全面が、磁性粉の配向度が連続的に変
化する配向パターンより形成されているため、消去不能
な周期的な出力信号を検出することで、媒体の真偽判定
を効果的に行うことはできるのであるが、真偽判定情報
以外の通常の記録情報を再生しようとしたときにも再生
信号電圧が周期的に変動するため、変動する出力電圧に
応じて信号強度の補正をしなければならず、再生信号処
理装置が複雑になり、処理速度の低下や読み取りエラー
を生ずるという欠点があった。また上記配向度が連続的
に変化するパターンにより形成される磁気記録層に重層
して、通常の記録情報用に、長手方向に磁性粉が配向さ
れた磁気記録層を設けた場合、一つの領域を厚み方向に
分割して使用するので、磁気記録媒体の利用効率が向上
し利用可能な総情報量は多くなるが、磁気記録情報の読
み取り装置が複雑になり、処理速度の低下を生ずるとい
う欠点があった。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決しようと
するものであり、カードの偽造が困難であって、かつ、
真偽の判定が容易に、かつ迅速にできる磁気記録媒体お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、非磁
性支持体上に、磁性粉が分散した結合剤樹脂の乾燥被膜
からなる磁気記録層が積層された磁気記録媒体におい
て、同一磁気記録層面が、境界で区切られた、異なる配
向パターンからなる2つ以上の、非磁性支持体の長手方
向に平行な帯状領域を有し、少なくとも次の帯状領域を
いずれも具備することを特徴とする磁気記録媒体を提供
する。 (1)前記領域の、主として長手方向に磁性粉が配向さ
れた配向パターンの領域。 (2)前記領域の長手方向に磁性粉の配向度が連続的に
変化し、それが繰り返されるように磁性粉が配向された
配向パターンの領域。
【0012】また本発明は、長尺の非磁性支持体上に、
磁性粉が分散した結合剤樹脂を必須成分とする磁性塗料
を塗布する工程、それを配向処理する工程、さらに乾燥
させる工程を含む、磁性粉が分散した結合剤樹脂の乾燥
被膜からなる、磁気記録層が積層された磁気記録媒体の
製造方法において、同一磁気記録面が、境界で区切られ
た、異なる配向パターンからなる2つ以上の、非磁性支
持体の長手方向に平行な帯状領域を有し、製造工程中に
用いられる配向処理が、次の2つの配向処理を含むこと
を特徴とする、磁気記録媒体の製造方法を提供する。 (A)長尺の非磁性支持体の、主として長手方向に磁性
粉が配向された配向パターンを設ける配向処理。 (B)長尺の非磁性支持体の長手方向に磁性粉の配向度
が連続的に変化し、それが繰り返されるように磁性粉が
配向された配向パターンを設ける配向処理。
【0013】さらに本発明は、配向処理工程(B)を、
長尺の非磁性支持体上の磁性塗料の全面に行い、それに
基づく配向パターンの領域を、後述する配向処理工程
(A)の影響を受けない程度に、帯状となるように半乾
燥させてから、半乾燥させていない磁性塗料に配向処理
工程(A)を行い、それらを乾燥させる、磁気記録媒体
の製造方法を提供する。
【0014】並びに本発明は、2つの底面に挟まれた外
周面に磁極を有し、かつその磁極であるN極とS極とが
交互に、両底面方向に対して0°を越えて90°未満、
または90°を越えて180°未満の傾きをもってスパ
イラル状に着磁された円柱型磁石で、当該非磁性支持体
の長手方向と、当該磁石の外周面とを対向させるととも
に、支持体の搬送に伴ってその磁石を円柱軸中心に回転
させて、配向処理工程(B)を行う、磁気記録媒体の製
造方法を提供する。
【0015】以下に図面を用いて、本発明について詳し
く説明する。図1は、本発明の媒体の一例を示した図で
ある。1は、主として長手方向に磁性粉が配向された配
向パターンの領域、2は、磁性粉の配向度が連続的に変
化し、それが繰り返される領域、3は、非磁性支持体を
表す。2は図2に示すように、媒体の磁気記録層の長手
方向に配向度の異なる(i)〜(iv)部分の領域の繰
り返しからなる。図1においてXXの矢印は、媒体の磁
気記録層の長手方向を示すものであり、YYの矢印は、
媒体の磁気記録層平面内で長手方向と垂直方向、すなわ
ち磁気記録層の幅方向を示すものであり、ZZの矢印
は、媒体の磁気記録層の垂直方向、すなわち磁気記録層
の厚さ方向を示すものである。以下、それぞれXX軸、
YY軸、ZZ軸と略記する。
【0016】図2は、前記したように本発明の媒体にお
いて、磁性粉の配向度が媒体の長手方向に沿って周期
的、連続的に変化する配向パターンからなる領域におけ
る、磁性粉の配向度の大きさに基づいて部分 (i)〜
(iv)を模式的に示した図である。(i)は磁性塗膜
が全く配向されていない領域、(iii)は長手方向に配
向されている領域、(ii)は(i)から(iii)への、
(iv)は(iii)から(i)への移行領域である。さら
に図2には、一定磁化密度でこの領域に磁気記録を行っ
た場合に、媒体上の各部分の再生出力電圧値がどのよう
になるのかを示してある。図からわかるように、再生出
力電圧値には、極大値と極小値が存在し、それらの間は
連続的に、正弦的に電圧値が変化するようになってい
る。
【0017】なお磁性塗膜の配向度が連続的に変化する
配向パターンについての詳細な説明、及びその配向パタ
ーンを用いた磁気記録媒体の真偽判定の方法について
は、特開平8−180398号公報に記載されている。
【0018】このように構成した、磁気記録媒体の、当
該配向度が連続的に変化する配向パターンからなる領域
は、一定磁化密度で当該領域に磁気記録したときの再生
出力電圧が、当該領域の長手方向で周期関数的に連続変
化し、出力電圧極大値と同極小値とが交互に繰り返し出
現するという特徴を有している。
【0019】一方、当該磁気記録媒体の、主として長手
方向に磁性粉が配向された、通常の磁気記録情報領域
は、一定磁化密度で当該領域に磁気記録したときの再生
出力電圧が、当該領域の長手方向で一定である。
【0020】本発明の磁気記録媒体は、境界で区切られ
た2つ以上の帯状領域が、主として長手方向に磁性粉が
配向された配向パターンの領域と、長手方向に磁性粉の
配向度が連続的に変化し、それが繰り返されるように磁
性粉が配向された配向パターンの領域からなる。磁性粉
は結合剤樹脂中に分散され、その配向状態が固定された
状態で乾燥被膜となり、それが磁気記録層として非磁性
支持体上に接着されて設けられている。このような2種
以上の配向パターンを持つ磁気記録媒体を用いることに
より、磁性塗膜上長手方向の配向領域を通常の信号の記
録領域として使用し、配向度が連続的に変化する領域を
書き換え不能の真偽判定用の領域として使用することが
できる。(B)の領域が偽造不可能で真偽判定に有用な
ことは前記のとおりであるが、同一磁性層上に(A)の
領域を併設することにより真偽判定と、記録情報の録再
とを同時に、また容易に行う事が出来る。
【0021】本発明の磁気記録媒体は、如何なる方法で
製造されてもよいが、例えば、図3に示す方法が挙げら
れる。
【0022】巻き出し装置4から送り出された非磁性支
持体3に、塗工ヘッド6により磁性塗料5を塗布して磁
気記録層を形成する。
【0023】この磁気塗料5は、磁性粉と結合剤樹脂と
を必須成分として含有するものであり、必要に応じて有
機溶剤が併用される。尚、この磁気塗料については、後
で詳述する。
【0024】次いで、非磁性支持体3上に塗布された磁
性塗料5の塗工面が乾燥する前に、磁場配向装置7によ
り、境界で区切られた2つ以上の領域を有する配向パタ
ーンを形成する。次いで、乾燥装置8で当該塗工面を乾
燥させ、配向を固定した後、巻取り装置9で巻き取る。
【0025】非磁性支持体3は、シート状あるいは板状
を呈しており、この非磁性支持体の材料としては、例え
ば、塩化ビニル、ナイロン、セルロースジアセテート、
セルローストリアセテート、ポリスチレン、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリイミド、ポリ
カーボネート等のプラスチック類もしくは;銅、アルミ
ニウム等の金属;紙、含浸紙;及びこれらの材料の複合
体が挙げられ、これら以外であっても、磁気カードに必
要な物理的特性、例えば強度、剛性、隠蔽性、光透過性
を有するものであれば、特に制限なく使用できる。
【0026】磁性粉は、適当な結合剤樹脂に分散させて
調製することができる。磁性粉が分散される結合剤樹脂
としては、例えばブチラール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、セ
ルロース樹脂、アクリル樹脂、スチレン−マレイン酸共
重合樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0027】これら結合剤樹脂には、硬化剤を併用する
ことができる。硬化剤としては、例えば、トリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水
添ジフェニルメタンジイソシアネート、カルボジイミド
変成ポリイソシアネート、トリメチロールプロパントリ
イソシアネート等のポリイソシアネート類が好適に使用
できる。
【0028】また、磁性粉が結合剤樹脂中に分散されて
なる磁性塗料中には、必要に応じて、分散剤、カップリ
ング剤、可塑剤、潤滑剤等、あるいはカーボン、その他
顔料を添加することもできる。
【0029】磁性塗料を調製するに際しては、通常有機
溶剤が併用される。この際に用いることができる有機溶
剤としては、例えばトルエン、キシレン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、メタノー
ル、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、シ
クロヘキサノン、ノルマルヘキサン等が併用される。
【0030】磁性塗料中の結合剤樹脂の使用量は、特に
制限されないが、磁性粉100重量部当たり10〜40
重量部の範囲が好ましい。
【0031】磁気塗料を調製するに当たっては、あらか
じめヘンシェルミキサー、ニーダー等により予備混練を
行ってから、サンドミル、ボールミル等の分散機で充分
な分散混練を行う2段階分散を行って調製してもよい。
【0032】磁性塗料は、如何なる方法で非磁性支持体
上に塗布してもよいが、例えば塗工ヘッドを用いて塗工
することができる。塗工ヘッドは、グラビアロール、リ
バースロール、ダイ、エアーナイフ、マイクログラビア
など従来公知の塗工ヘッドが使用できる。
【0033】非磁性支持体上に塗布された磁性塗料は当
該磁性塗料の塗工面が乾燥する前に、磁場配向装置7に
より、境界で区切られた2つ以上の領域を有する配向パ
ターンを形成するように配向処理される。この配向処理
には、通常、磁場配向装置が用いられる。各配向パター
ンの形成は、例えば以下のように、段階的な配向処理に
より行われる。
【0034】磁場配向処理は、例えば、図5に示す装置
を用いて行われる。第1の配向処理としては、例えば、
図4に示すような円柱形磁石で、かつ、外周面の磁極が
全面に、あるいは円柱軸方向に部分的に、N極、S極交
互に、スパイラル状に着磁された磁石11を使用する。
【0035】この磁石11は、円柱軸中心に回転できる
ようになっている。この磁石11の外周面を、未乾燥の
磁性塗膜に接触しないように、非磁性支持体の長手方向
に対向させるとともに、好ましくは非磁性支持体に磁性
塗膜と反対側から接触させて、支持対搬送に伴い回転さ
せることにより、磁性塗膜中の磁性粉を所定の連続的配
向度勾配となるように調整することができる。配向処理
に際して磁石10の周速度は、非磁性支持体3の移動速
度と一致させるか同程度として配向処理を行うことが望
ましい。
【0036】次いで第2の配向として、第1の配向処理
の後、磁性塗料が乾燥する前に、例えば主として長手方
向に磁性粉を配向させようとするのであれば、その配向
させようとする領域に、例えばリング形電磁石、または
永久磁石により、一定の配向磁場を与えて、主として長
手方向に磁性粉が再配向された領域を形成する。このと
きその領域に第1の配向処理がすでに行われており、第
2の配向処理による再配向が必要であったとしても、再
配向される領域においては磁性塗料は未だ未乾燥で流動
性を有するため、通常の場合は、第2の配向処理の磁界
強度は、第1の配向の磁界強度より十分大きい必要はな
く、第1の配向処理の磁界強度と同程度以上であればよ
い。
【0037】この様にすることによって、配向度勾配パ
ターンを持ち、真偽判定用に用いられる領域と、長手方
向の配向パターンを持ち、通常の記録に用いられる領域
とを、1回の塗工プロセスで同時に形成することができ
る。
【0038】例えば同一磁性塗膜上に複数の異なる配向
パターンを形成するに際し、支持体搬送方向スパイラル
磁石11の直前に、磁性塗膜を長手方向に配向する配向
手段として電磁石または永久磁石を、塗膜幅方向に複
数、部分的に設置し、磁性塗膜を部分的に長手方向に配
向し、しかる後、幅方向未配向の領域の部分みを磁石1
1のスパイラル磁石によって部分的に、配向度勾配をも
つ配向パターンに配向させて、2つ以上の隣接する帯状
領域を形成させることができる。このときスパイラル磁
石としては、幅方向に部分的な配向が可能なように、短
軸の複数のスパイラル磁石をスペーサーを挟んで円筒長
軸方向に重ね合わせたものを用いることができる。この
ようにして、配向磁石の幅と個数と位置の組み合わせ
で、それぞれの配向パターンを部分的に、交互に形成さ
せることにより配向パターンの異なる2つ以上の帯状領
域を形成させることができる。
【0039】しかしこの場合、磁性粉の配向度が連続的
に変化するように磁石11で配向させようとする領域
は、その直前に隣接する領域を通過した電磁石または永
久磁石からの漏れ磁界の影響を受けて、両配向の境界付
近を中心として、主として長手方向にあらかじめ配向さ
れる。このような場合は、その領域を磁石11によって
再配向させても、必ずしも完全に再配向させることがで
きず、その領域の中央部と境界部とで配向パターンが異
なってしまい、両配向の境界付近で磁性粉の配向度が連
続的に変化するパターンが乱れやすい。
【0040】上記のような事態を避け、第2の配向処理
による配向パターンを均一に形成するために、より望ま
しくは、第2の配向処理を行う前に、第1の配向処理を
非磁性支持体上の磁性塗膜全面に行うことがあげられ
る。配向磁石の両端部分では磁力線が乱れるため、磁性
塗膜に部分的に配向処理を行うと、配向領域と未配向領
域との境界で配向パターンに乱れが生じる。従って少な
くとも第1の配向処理においては、そのような乱れが生
じないように全面配向を行い、しかる後、第2の配向処
理によって、部分的に再配向を行うための上書きを行っ
た方が、第1の配向処理時のもれ磁束の影響を無視でき
るため、両方の配向処理において部分配向を行うより
も、少なくとも配向パターンの境界部分の乱れが少な
い。さらに第1と第2の配向処理における相互の配向磁
石の位置合わせの必要もない。
【0041】しかし、上記の方法のままでは、配向処理
の種類と配向処理の順序によっては、第2の配向処理に
よる再配向が完全には行えず、第2の配向処理による配
向パターンが不完全に形成される場合がある。
【0042】そこで、さらにより望ましくは、磁性塗膜
長手方向の配向処理は、配向度勾配パターンを形成する
配向処理操作の後に行うことがあげられる。
【0043】すなわち、配向度勾配を持つパターンに関
しては、一度長手方向に配向された領域は、11に示す
ような磁石のみによっては、本来の配向度勾配を持つ配
向パターンに完全に再配向することはできない。
【0044】長手方向配向が、均一な配向磁石強度で磁
性塗膜を一定方向に均一に配向するのに対して、配向度
勾配パターンの形成は、円筒形スパイラル磁石を支持体
搬送とともに回転させて、配向処理に用いる配向磁石の
強度を磁性塗膜上で位置的に変化させることで形成させ
ている。この配向度勾配を持つ配向パターン中には図2
の(i)に示すような配向されていない領域があり、こ
の領域は配向磁石強度がゼロで、磁性粉が配向磁石の影
響を受けていない領域に対応する。この領域は、例えば
長手配向のような磁性塗膜塗工後の強い配向処理で、磁
性塗膜中の磁性粉が一度でも一定方向に配向されてしま
うと、たとえその領域の磁性塗膜が乾燥前の湿潤被膜で
あっても、短時間にはもとの無配向の状態には戻らな
い。無配向の状態に短時間に戻すには、何らかの強制的
な無配向処理をかけてやる必要がある。
【0045】従って、長手方向の配向処理の後、配向度
勾配を持つ配向パターンを形成しようとしても、図2の
(i)に示す無配向の領域を形成することができず、
(ii)(iV)の領域も先に行った長手方向配向の影響を
受けるため、図2に示すような再生出力が正弦的に変化
する周期的配向パターンを、完全には形成することがで
きず、谷の部分が埋まった振幅の小さい振動波形しか得
られない。したがって、そのような再生波形を用いて磁
気記録媒体の真偽判定をしなくてはならない。
【0046】これに対して、後から長手方向処理を行う
時には、たとえ磁性塗膜に先に行った配向度勾配の配向
処理の影響が残っていても、磁性粉を強制的に長手方向
に配列することが可能である。ゆえに、長手方向の配向
領域に重大な影響を与えることなく、配向度勾配パター
ンを形成した後で、磁性塗膜の長手方向の再配向を行う
ことができる。
【0047】しかし、上記のような手段を講じたとして
も、第1の配向処理に用いる配向磁石からのもれ磁束の
影響による、配向パターンの乱れは回避できるものの、
依然第2の配向処理に用いる配向磁石からの、もれ磁束
による影響で、領域境界付近の磁性層が不規則に配向さ
れてしまうことは回避できない。
【0048】とくにカード等の磁気記録媒体の真偽判定
という、限られた機能のみに用いる配向度勾配パターン
の領域は、通常の記録情報等を書き込む長手配向の領域
に比べて面積的に小さいことが普通である。このため、
先に配向処理を行った配向度勾配パターンの領域が、後
から行った長手方向の配向処理のもれ磁束の影響で浸食
されると、真偽判定の動作に与える影響が大きい。
【0049】そこで、さらに望ましくは第1の配向処理
の後、例えば加熱ロールや赤外線ヒーターなどの加熱手
段により磁性塗膜を半乾燥させ、配向パターンを固定化
させて、第2、第3の配向処理による影響を受けないよ
うにすることがあげられる。
【0050】このような半乾燥のための加熱手段を用い
ると、1度目の配向処理による配向パターンの領域の中
で、特にそのパターンを残したい部分のみを選択的に固
定化することができる。固定化後は磁性粉が動かないの
で、以降の配向パターン形成時に、配向磁石の境界部分
に発生するもれ磁束が原因となった、配向パターンの乱
れ等の2度目、3度目の配向処理による悪影響を受けず
に、同一磁性塗膜上に複数の配向パターンを形成するこ
とができる。
【0051】このようにして得られた未乾燥状態、もし
くは半乾燥状態の非磁性支持体上の磁気記録層は、乾燥
装置により完全に乾燥され、被膜化されて全ての磁性粉
の配向が変化しないように固定される。この際の乾燥
は、どのような条件で行ってもよいが、例えば熱風、赤
外線を当てることで行うことができる。熱風乾燥の場合
には、通常80〜180℃で行うことができる。
【0052】この乾燥により得られた磁気記録媒体は、
必要ならば、巻き取り装置で巻き取り、所定の時間、恒
温恒湿条件のもとでエージングされる。
【0053】異なる配向パターンからなる2つ以上の帯
状領域を有する磁気記録層は、上層に隠蔽層を設けるこ
とにより、外観上配向パターンを隠蔽することもでき
る。また、磁気記録層をさらに重層して使用することも
できる。また、最表層には、保護層を形成させてもよ
い。
【0054】またさらに、非磁性支持体上、磁性層と反
対側に粘着剤層を設けて貼合用の積層体としてもよい
し、また、転写用基体上に剥離層を介して磁気記録層お
よびホットメルト層がこの順序に積層された転写用積層
体としてもよい。
【0055】このようにして得られた磁気記録媒体は、
そのままで使用することができるが、各片が、異なる配
向パターンからなる少なくとも2つ以上の帯状領域を含
むように、所望の形状に切断して使用してもよい。
【0056】
【発明の実施形態】
【0057】本発明は以下の実施形態を含む。
【0058】1.非磁性支持体上に、磁性粉が分散した
結合剤樹脂の乾燥被膜からなる磁気記録層が積層された
磁気記録媒体において、同一磁気記録層面が、境界で区
切られた、異なる配向パターンからなる2つ以上の、非
磁性支持体の長手方向に平行な帯状領域を有し、少なく
とも次の帯状領域をいずれも具備することを特徴とする
磁気記録媒体。 (1)前記領域の、主として長手方向に磁性粉が配向さ
れた配向パターンの領域。 (2)前記領域の長手方向に磁性粉の配向度が連続的に
変化し、それが繰り返されるように磁性粉が配向された
配向パターンの領域。
【0059】2.境界で区切られた2つ以上の帯状領域
が、上記領域(1)と(2)のみからなる1記載の磁気
記録媒体。
【0060】3.長尺の非磁性支持体上に、磁性粉が分
散した結合剤樹脂を必須成分とする磁性塗料を塗布する
工程、それを配向処理する工程、さらに乾燥させる工程
を含む、磁性粉が分散した結合剤樹脂の乾燥被膜からな
る磁気記録層が積層された磁気記録媒体の製造方法にお
いて、同一磁気記録面が、境界で区切られた、異なる配
向パターンからなる2つ以上の、非磁性支持体の長手方
向に平行な帯状領域を有し、配向処理が、次の2つの配
向処理を含むことを特徴とする磁気記録媒体の製造方
法。 (A)長尺の非磁性支持体の、主として長手方向に磁性
粉が配向された配向パターンを設ける配向処理。 (B)長尺の非磁性支持体の長手方向に磁性粉の配向度
が連続的に変化し、それが繰り返されるように磁性粉が
配向された配向パターンを設ける配向処理。
【0061】4.非磁性支持体上の磁性塗膜全面に最初
の配向処理を行って後、最初の行った配向処理とは異な
った配向パターンを形成する配向処理を、磁性塗膜上に
部分的に行うことを特徴とする、3記載の磁気記録媒体
の製造方法。
【0062】5.非磁性支持体上の磁性塗膜に第1の配
向処理(B)を行って後、第2の配向処理(A)を磁性
塗膜上に部分的に行うことを特徴とする、3、4記載の
磁気記録媒体の製造方法。
【0063】6.非磁性支持体上の磁性塗膜に最初の配
向処理を(B)を行って配向パターンを形成し、磁性塗
膜を部分的に半乾燥させて配向パターンを固定し、しか
る後、最初に行った配向処理とは異なった配向パターン
を形成する配向処理を行うことを特徴とする3、4、5
記載の磁気記録媒体の製造方法。
【0064】7.2つの底面に挟まれた外周面に磁極を
有し、かつその磁極であるN極とS極とが交互に、両底
面方向に対して0°を越えて90°未満、または90°
を越えて180°未満の傾きをもってスパイラル状に着
磁された円柱型磁石で、当該非磁性支持体の長手方向
と、当該磁石の外周面とを対向させるとともにその磁石
を円柱軸中心に回転させて、配向処理工程(B)を行う
3、4、5、6記載の磁気記録媒体の製造方法。
【0065】次に本発明の実施形態を、より詳細に説明
する。
【0066】磁性粉と、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
系樹脂とポリウレタン系樹脂とを予め混合し、それの1
00重量部当たり、0.5〜8.0重量部のポリイソシ
アネート系硬化剤とを混合し磁性塗料とし、それを長尺
の、巻き出し装置から引き出した厚さ10〜300μm
のプラスチックフィルムの片面に塗工ヘッドで塗布す
る。
【0067】次いで、図4に示すように、第1の配向処
理として、例えば、2つの底面に挟まれた外周面に磁極
を有し、かつその磁極であるN極とS極とが交互に、両
底面方向に対して0°を超えて90°未満または、90
°を超えて180°未満の傾きをもってスパイラル状に
着磁された円柱形磁石、あるいは当該円柱形磁石とこれ
と同径で着磁されていない無極性の円柱形材料とを、円
柱軸方向に重ね合わせたた複合型円柱形磁石を用い、当
該支持体長手方向と、当該磁石の外周面とを対向させる
とともにその磁石を、支持体の搬送に伴って円柱軸中心
に回転させて、配向度が連続的に変化する配向パターン
を設ける。
【0068】この磁場配向処理の際には、望ましくは当
該磁石の周速度と非磁性支持体の移動速度とを一致さ
せ、非磁性支持体の磁性層と反対側、すなわち磁性塗料
が未塗工の面に当該磁石を接触させ、非磁性支持体の進
行方向と同一方向にそれを回転させて行う。
【0069】その後、例えば回転する加熱ロールを非磁
性支持体の磁性層と反対側の面と部分的に接触させる
か、または塗工面に部分的に赤外線を照射して、配向度
が連続的に変化する配向パターンを部分的に固定させ
る。
【0070】続いて、リング形磁気ヘッドまたは永久磁
石により、当該配向パターンが固定されていない領域
に、非磁性支持体の長手方向と平行に直流磁界を印加
し、第2の配向処理を行う。
【0071】次いで乾燥装置にそれを導入して、50〜
180℃の範囲内の非磁性支持体が融解しない温度で、
磁場配向処理された未乾燥の磁気塗料を、10秒〜5分
間乾燥させて磁性塗膜を形成し、それを巻き取り、巻き
取られた長尺の磁気記録媒体ロールに、恒温恒湿条件下
で、乾燥磁性塗膜をその塗膜物性が一定となるまでエー
ジングを行う。
【0072】このようにして得られた磁気記録媒体は、
各片が異なる配向パターンからなる少なくとも2つ以上
の帯状領域を含むように、所望の大きさ、形状に裁断さ
れ、そのままで、あるいはまた別の非磁性支持体に接
着、ラミネートが等がなされ、実使用に供される。
【0073】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。実施
例中、「%」および「部」は、各々「重量%」および
「重量部」を表す。尚、非磁性支持体としては、東レ株
式会社製E−22(厚さ188μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルム)を使用した。
【0074】(実施例1)まず、下記材料を加圧式ニー
ダーにより30分間混練した。 γ−MRD (チタン工業(株)製磁性酸化鉄粉) 100部 ソルバインA(日信化学工業(株)製塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体)12部 レシチン (東洋製油(株)製大豆リン脂質) 3部 トルエン 21部 ノルマルヘキサン 3部
【0075】次に、上記組成物に下記材料を添加し、ボ
ールミルにより20時間分散混合した。 ソルバインA(日信化学工業(株)製塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体) 3部 メチルエチルケトン 99部 トルエン 99部 ニッポラン3022(日本ポリウレタン工業(株)製ポリウレタン樹脂溶解物) 44部
【0076】上記で調製した磁性塗料100部および
「MコートハードナーNo.50」(大日本インキ化学
工業(株)製ポリイソシアネート溶解物)3部からなる
塗料を使用し、リバースコーターで6μmの厚さに塗布
した。
【0077】次いで、永久磁石(表面磁束密度1300
G)により、非磁性支持体上の磁性粉が主として長手方
向に配向されるように磁性塗膜全面に一定の配向磁界を
印加し、第1の配向処理を行った。
【0078】さらに、第2の配向処理として、2つの底
面に挟まれた外周面に磁極を有し、かつその磁極である
N極とS極とが交互に、スパイラル状に着磁された円柱
形磁石(スパイラルの傾き45°、表面磁束密度130
0G)と、同径で着磁されていない無極性の円柱形材料
とを、円柱軸方向に長さ30mm単位で交互に重ねた複
合型円柱形磁石を用い、当該支持体長手方向と、当該磁
石の外周面とを、非磁性支持体の磁性面と反対側から、
当該磁石の円柱軸と磁気記録層のXX軸とが直角となる
ように対向、接触させて、その磁石を支持体の搬送に伴
い、円柱軸中心に支持体の移動方向と同方向に回転させ
て、磁性塗膜上、幅方向を帯状に分割してに部分的に、
配向度が連続的に変化する配向パターンを設けた。この
際、磁石の周速度と支持体移動速度は一致するようにし
た。
【0079】その後、2段階に磁場配向された、未乾燥
部を含む磁気記録層が設けられた非磁性支持体を温度1
00℃の熱風乾燥装置内で1分間乾燥させた。このよう
にして得られた磁気記録媒体は、巻き取られ、40℃、
50%RHの条件で24時間エージング処理された。
【0080】以上の方法により得られた磁気記録媒体を
カード状に打ち抜き、連続的な配向度勾配パターンから
なる領域、および通常の磁気記録信号領域について、磁
気カードリーダ/ライターを用いて8.0磁束反転/m
mの記録密度でFM記録をし、読み出しを行った。
【0081】上記配向度勾配パターンからなる領域で上
述の記録・読み出しを行ったとき、磁気出力は一見周期
的な変化を示したが、その出力変化は、第2の配向処理
による再配向が完全には行われず、第1の配向において
磁性粉が全面、長手方向に配列した影響をうけて波形が
崩れており、第1の配向の影響を受けない時に形成され
た配向度パターンとは異なる出力変化を示した。しかし
この場合も、書き換え不能な連続的出力変化の有無を検
出することはできた。従って原理的にカードの真偽を識
別することは可能であるが、再生出力電圧極大値間また
は同極小値間のピーク間隔、勾配およびピーク数等の情
報を利用してカードの真偽を識別する今回の実験で使用
した装置では、カードの真偽判別をすることはできなか
った。
【0082】また通常の磁気記録信号領域について同様
の記録、読み出しを行ったところ、領域の中央部ではカ
ードの走行方向に対して一定強度の磁気出力が得られ、
磁気特性については長手方向の角形比が0.84であっ
た。しかし、同領域の境界付近では、第2の配向処理に
おける、隣接する領域の配向度勾配パターンの影響を受
け、磁気出力が一定とならず、磁気特性も低下した。
【0083】(実施例2)実施例1と同様に調製した磁
性塗料100部および「MコートハードナーNo.5
0」(大日本インキ化学工業(株)製ポリイソシアネー
ト溶解物)3部からなる塗料を使用し、リバースコータ
ーで6μmの厚さに塗布した。
【0084】次いで、第1の配向処理として、実施例1
の第2の配向時に用いたスパイラル状に着磁された配向
磁石を用いて、配向度が連続的に変化する配向パターン
を、部分的に帯状に設けた。
【0085】さらに、永久磁石(表面磁束密度1300
G)により、上記第1の配向処理に用いた配向磁石の、
円柱形材料上を通過した無配向の領域のみに、その領域
の磁性粉が主として長手方向に配向されるように、部分
的に一定の配向磁界を印加し、第2の配向処理を行っ
た。
【0086】その後、実施例1と同一の条件で配向した
磁性塗膜の乾燥、エージングを行った。
【0087】以上の方法により得られた磁気記録媒体を
カード状に打ち抜き、連続的な配向度勾配パターンから
なる領域、および通常の磁気記録信号領域について、実
施例1と同様の記録・読み出しを行った。上記配向度勾
配パターンからなる領域のうち、領域幅30mmの中央
部を利用して上述の記録・読み出しを行ったとき、磁気
出力は周期的な変化を示し、その極小部の出力は極大部
の出力より約45%低くなった。この連続的出力変化を
微分処理することにより、再生出力電圧極大値間または
同極小値間のピーク間隔、勾配およびピーク数を検知す
ることができ、これらの情報を利用してカードの真偽を
識別することができた。同領域のうち、中央部を除く境
界に近い部分を利用して同様の記録・読み出しを行った
ときは、2度目に行った長手方向の配向処理の漏れ磁束
によって、配向度勾配パターンの境界部分が再配向され
てしまったため、磁気出力の変化は周期的でなく曖昧と
なり、上記のような真偽の識別には利用できなかった。
【0088】また通常の磁気記録信号領域について同様
の記録、読み出しを行ったところ、カードの走行方向に
対して一定強度の磁気出力が得られ、磁気特性について
は長手方向の角形比が0.84であった。
【0089】(実施例3)実施例1と同様に調製した磁
性塗料100部および「MコートハードナーNo.5
0」(大日本インキ化学工業(株)製ポリイソシアネー
ト溶解物)3部からなる塗料を使用し、リバースコータ
ーで6μmの厚さに塗布した。
【0090】次いで、第1の配向処理として、2つの底
面に挟まれた外周面に磁極を有し、かつその磁極である
N極とS極とが交互に、スパイラル状に着磁された円柱
形磁石(スパイラルの傾き45°、表面磁束密度130
0G)を用い、当該支持体長手方向と、当該磁石の外周
面とを、非磁性支持体の磁性面と反対側から、当該磁石
の円柱軸と磁気記録層のXX軸とが直角となるように対
向、接触させて、その磁石を、支持体の搬送に伴い、円
柱軸中心に支持体の移動方向と同方向に回転させて、配
向度が連続的に変化する配向パターンを磁性塗膜の全面
に設けた。この際、磁石の周速度と支持体移動速度は一
致するようにした。
【0091】さらに、永久磁石(表面磁束密度1300
G)により、部分的に、その領域の磁性粉が主として長
手方向に再配向されるように一定の配向磁界を印加し、
第2の配向処理を行った。
【0092】その後、2段階に磁場配向された、未乾燥
部を含む磁気記録層が設けられた非磁性支持体を、実施
例1と同じ方法でその磁性塗膜を乾燥し、エージングを
おこなった。
【0093】以上の方法により得られた磁気記録媒体を
カード状に打ち抜き、連続的な配向度勾配パターンから
なる領域、および通常の磁気記録信号領域について、実
施例1と同様の記録・読み出しを行った。上記配向度勾
配パターンからなる領域のうち、領域幅30mmの中央
部を利用して上述の記録・読み出しを行ったとき、磁気
出力は周期的な変化を示し、その極小部の出力は極大部
の出力より約45%低くなった。この連続的出力変化を
微分処理することにより、再生出力電圧極大値間または
同極小値間のピーク間隔、勾配およびピーク数を検知す
ることができ、これらの情報を利用してカードの真偽を
識別することができた。同領域のうち、中央部を除く境
界に近い部分を利用して同様の記録・読み出しを行った
ときは、2度目に行った長手方向の配向処理の漏れによ
って、配向度勾配パターンの境界付近の領域が再配向さ
れてしまったため、磁束磁気出力の変化は周期的でなく
曖昧となり、上記のような真偽の識別には利用できなか
った。
【0094】また通常の磁気記録信号領域について同様
の記録、読み出しを行ったところ、カードの走行方向に
対して一定強度の磁気出力が得られ、磁気特性について
は長手方向の角形比が0.82で、同一の磁性塗料で、
第1の配向度勾配を持った配向処理を行わず、通常の長
手配向のみを行った場合の長手方向の角形比0.84と
ほぼ同等であったことから、この領域は長手記録に十分
な磁気特性をもって再配向された事がわかった。
【0095】従って、第1の配向を全面に行ったとして
も、その一部の領域を再配向させて第2の配向処理を行
うことは容易である。むしろ第1の配向を全面に行った
方が、第1の配向磁石と第2の配向磁石との幅方向の位
置調整を行う必要がないため、簡便な方法ということが
できる。
【0096】(実施例4)実施例1と同様に調製した磁
性塗料100部および「MコートハードナーNo.5
0」(大日本インキ化学工業(株)製ポリイソシアネー
ト溶解物)3部からなる塗料を使用し、リバースコータ
ーで6μmの厚さに塗布した。
【0097】次いで、第1の配向処理を、実施例2と同
様に行った。
【0098】続いて、回転する加熱ロールを非磁性支持
体の反塗工面側と、上記第1の配向において、着磁され
た円柱形磁石により配向パターンが付与された領域のみ
に部分的に接触させることにより、配向度が連続的に変
化する配向パターンを固定させた。
【0099】さらに、第2の配向処理を、実施例2と同
様に行った。
【0100】その後、2段階に磁場配向された、未乾燥
部を含む磁気記録層が設けられた非磁性支持体を、実施
例1と同じ方法でその磁性塗膜乾燥し、エージングを行
った。温度100℃の熱風乾燥装置内で1分間乾燥させ
た。このようにして得られた磁気記録媒体は、巻き取ら
れ、40℃、50%RHの条件で24時間エージング処
理された。
【0101】以上の方法により得られた磁気記録媒体を
カード状に打ち抜き、連続的な配向度勾配パターンから
なる領域、および通常の磁気記録信号領域について、実
施例1と同様の記録・読み出しを行った。上記配向度勾
配パターンからなる領域のうち、領域幅30mmのほぼ
境界付近までの部分において、上述の記録・読み出しを
行ったとき、磁気出力は周期的な変化を示し、その極小
部の出力は極大部の出力より約45%低くなった。この
連続的出力変化を微分処理することにより、配向度勾配
パターンの中央部と、境界に近い部分とどちらを用いた
場合でも、再生出力電圧極大値間または同極小値間のピ
ーク間隔、勾配およびピーク数を検知することができ、
これらの情報を利用してカードの真偽を識別することが
できた。
【0102】また通常の磁気記録信号領域について同様
の記録、読み出しを行ったところ、カードの走行方向に
対して一定強度の磁気出力が得られ、磁気特性について
は長手方向の角形比が0.84であった。
【0103】(実施例5)実施例1と同様に調製した磁
性塗料100部および「MコートハードナーNo.5
0」(大日本インキ化学工業(株)製ポリイソシアネー
ト溶解物)3部からなる塗料を使用し、リバースコータ
ーで6μmの厚さに塗布した。
【0104】次いで、第1の配向処理を、実施例3と同
様に行った。
【0105】続いて、回転する加熱ロールを、非磁性支
持体の反塗工面側と部分的に接触させることにより、配
向度が連続的に変化する配向パターンを部分的に固定さ
せた。
【0106】さらに、第2の配向処理を、実施例3と同
様に行った。
【0107】その後、2段階に磁場配向された、未乾燥
部を含む磁気記録層が設けられた非磁性支持体を、実施
例1と同様の方法でその磁性塗膜を乾燥し、エージング
を行った。温度100℃の熱風乾燥装置内で1分間乾燥
させた。これらの各工程は、図3、図5に示す製造工程
図にしたがって行われた。このようにして得られた磁気
記録媒体は、巻き取られ、40℃、50%RHの条件で
24時間エージング処理された。
【0108】以上の方法により得られた磁気記録媒体を
カード状に打ち抜き、連続的な配向度勾配パターンから
なる領域、および通常の磁気記録信号領域について、実
施例1と同様の記録・読み出しを行った。上記配向度勾
配パターンからなる領域のうち、領域幅30mmのほぼ
境界付近までの部分において、上述の記録・読み出しを
行ったとき、磁気出力は周期的な変化を示し、その極小
部の出力は極大部の出力より約45%低くなった。この
連続的出力変化を微分処理することにより、配向度勾配
パターンの中央部の領域と境界に近い領域のどちらを用
いても、再生出力電圧極大値間または同極小値間のピー
ク間隔、勾配およびピーク数を検知することができ、こ
れらの情報を利用してカードの真偽を識別することがで
きた。
【0109】また通常の磁気記録信号領域について同様
の記録、読み出しを行ったところ、カードの走行方向に
対して一定強度の磁気出力が得られ、磁気特性について
は長手方向の角形比が0.82で、同一の磁性塗料で第
1の配向度勾配を形成する配向処理を行わず、通常の長
手配向のみを行った場合の長手方向の角形比0.84と
同等であったことから、この領域は長手記録に十分な磁
気特性をもって再配向されたことがわかる。
【0110】(実施例6)まず、下記材料をヘンシェル
ミキサーにより100分間混練した。 MC−127 (戸田工業(株)製バリウムフェライト磁性粉) 100部 NAA−142(日本油脂(株)製ミリスチン酸) 1部 メチルエチルケトン 26部 トルエン 26部 シクロヘキサノン 9部
【0111】次に、上記組成物に下記材料を添加し、ボ
ールミルにより10時間分散混合した。 ソルバインA (日信化学工業(株)製塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体)5部 T−5206 (大日本インキ化学工業(株)製ポリウレタン樹脂) 15部 メチルエチルケトン 49部 トルエン 49部
【0112】上記で調製した磁性塗料100部および
「MコートハードナーNo.50」(大日本インキ化学
工業(株)製ポリイソシアネート溶解物)4部からなる
塗料を使用し、リバースコーターで6μmの厚さに塗布
した。
【0113】続いて、上記実施例3と同様の方法で第1
の配向処理を行った後、赤外線ランプヒーターにより赤
外線を塗工面側に、部分的に照射(照射面温度140
℃)し、配向度が連続的に変化する配向パターンを部分
的に固定させた。
【0114】さらに、永久磁石(表面磁束密度3000
G)により、配向度が連続的に変化する配向パターンを
固定させていない領域のみに、その領域の磁性粉が主と
して長手方向に配向されるように一定の配向磁界を印加
し、第2の配向処理を行った。
【0115】その後、実施例1と同等の方法により、2
段階に磁場配向された、未乾燥部を含む磁気記録層が設
けられた非磁性支持体の磁性塗膜の乾燥とエージングを
行った。
【0116】以上の方法により得られた磁気記録媒体を
カード状に打ち抜き、連続的な配向度勾配パターンから
なる領域、および通常の磁気記録信号領域について、実
施例1と同様の記録・読み出しを行った。当該配向度勾
配パターンからなる領域のうち、領域幅30mmのほぼ
境界付近までの部分において、上述の記録・読み出しを
行ったとき、磁気出力は周期的な変化を示し、その極小
部の出力は極大部の出力より約45%低くなり、この連
続的出力変化を微分処理することにより、再生出力電圧
極大値間または同極小値間のピーク間隔、勾配およびピ
ーク数を検知することができ、これらの情報を利用して
カードの真偽を識別することができた。
【0117】また通常の磁気記録信号領域について同様
の記録、読み出しを行ったところ、カードの走行方向に
対して一定強度の磁気出力が得られ、磁気特性について
は長手方向の角形比が0.80で、同一の磁性塗料で通
常の長手配向を行った場合の長手方向の角形比0.83
とほぼ同等であったことから、この領域は長手方向の配
向に十分な磁気特性をもって再配向されたことがわか
る。
【0118】以上の結果を表1にまとめた。
【0119】
【表1】
【0120】
【発明の効果】本発明磁気記録媒体は、主として長手方
向に磁性粉が配向された通常の磁気記録情報領域と、長
手方向に磁性粉の配向度が連続的に変化し、それが繰り
返されるように磁性粉が配向された偽造不能の真偽判定
信号領域を合わせ持つので、磁性粉の配向度の変化によ
る連続的な再生出力の変化を利用することにより、真偽
の判定情報が容易に得られると同時に、通常の磁気記録
情報をも、一度の読み取り動作で読み取ることができる
という利点を有する。さらにその製造工程は、同一工程
で一度に2種類の配向パターン領域を形成することがで
きる。すなわち、磁気情報の記録/再生が容易で、かつ
偽造防止効果の高い磁気記録媒体を、極めて容易に製造
できるという、格別の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一例を示す図
【図2】本発明の磁気記録媒体のうち、磁性粉の配向度
が連続的に変化する領域において、部分(i)〜(i
v)の配向度の程度と再生出力電圧値(出力波形)とを
対応させた模式図
【図3】本発明の磁気記録媒体の製造工程の一例を示す
概略図
【図4】本発明で使用される、2つの底面に挟まれた外
周面に磁極を有し、かつその磁極であるN極とS極と
が、交互に、両底面方向に対して所定の傾きをもってス
パイラル状に着磁された磁石の一例を示す図
【図5】本発明の磁気記録媒体の製造工程のうち、磁場
配向装置の一例を示す概略図
【符号の説明】
1 主として長手方向に磁性粉が配向された領域 2 磁性粉の配向度が連続的に変化するよう配向され
た領域 3 非磁性支持体 4 巻き出し装置 5 磁性塗料 6 塗工ヘッド 7 磁場配向装置 8 乾燥装置 9 巻き取り装置 10 第1の配向磁石 11 加熱装置 12 第2の配向磁石

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、磁性粉が分散した結
    合剤樹脂の乾燥被膜からなる磁気記録層が積層された磁
    気記録媒体において、同一磁気記録層面が、境界で区切
    られた、異なる配向パターンからなる2つ以上の、非磁
    性支持体の長手方向に平行な帯状領域を有し、少なくと
    も次の帯状領域をいずれも具備することを特徴とする磁
    気記録媒体。 (1)前記領域の、主として長手方向に磁性粉が配向さ
    れた配向パターンの領域。 (2)前記領域の長手方向に磁性粉の配向度が連続的に
    変化し、それが繰り返されるように磁性粉が配向された
    配向パターンの領域。
  2. 【請求項2】 境界で区切られた2つ以上の帯状領域
    が、上記領域(1)と(2)のみからなる請求項1記載
    の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 長尺の非磁性支持体上に、磁性粉が分散
    した結合剤樹脂を必須成分とする磁性塗料を塗布する工
    程、それを配向処理する工程、さらに乾燥させる工程を
    含む、磁性粉が分散した結合剤樹脂の乾燥被膜からなる
    磁気記録層が積層された磁気記録媒体の製造方法におい
    て、同一磁気記録面が、境界で区切られた、異なる配向
    パターンからなる2つ以上の、非磁性支持体の長手方向
    に平行な帯状領域を有し、配向処理が、次の2つの配向
    処理を含むことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。 (A)長尺の非磁性支持体の、主として長手方向に磁性
    粉が配向された配向パターンを設ける配向処理。 (B)長尺の非磁性支持体の長手方向に磁性粉の配向度
    が連続的に変化し、それが繰り返されるように磁性粉が
    配向された配向パターンを設ける配向処理。
  4. 【請求項4】 非磁性支持体上の磁性塗膜全面に最初の
    配向処理を行って後、最初に行った配向処理とは異なっ
    た配向パターンを形成する配向処理を、磁性塗膜上に部
    分的に行うことを特徴とする、請求項3記載の磁気記録
    媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体上の磁性塗膜に配向処理
    (B)を行って後、配向処理(A)磁性塗膜上に部分的
    に行うことを特徴とする、請求項3、4記載の磁気記録
    媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】 非磁性体上の磁性塗膜に最初の配向処理
    (B)を行って配向パターンを形成し、磁性塗膜を部分
    的に半乾燥させて配向パターンを固定し、しかる後、最
    初に行った配向処理とは異なった配向パターンを形成す
    る配向処理を行うことを特徴とする請求項3、4、5記
    載の磁気記録媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】 2つの底面に挟まれた外周面に磁極を有
    し、かつその磁極であるN極とS極とが交互に、両底面
    方向に対して0°を越えて90°未満、または90°を
    越えて180°未満の傾きをもってスパイラル状に着磁
    された円柱型磁石で、当該非磁性支持体の長手方向と、
    当該磁石の外周面とを対向させるとともにその磁石を円
    柱軸中心に回転させて、配向処理工程(B)を行う請求
    項3、4、5、6記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP223798A 1998-01-08 1998-01-08 磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPH11203665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP223798A JPH11203665A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP223798A JPH11203665A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203665A true JPH11203665A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11523758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP223798A Pending JPH11203665A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293358A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Jds Uniphase Corp 印刷可能なフレネル構造を含む形成磁界内で印刷された動的外観変化光学デバイス(dacod)
JP2011183809A (ja) * 2003-06-30 2011-09-22 Kba-Giori Sa 印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183809A (ja) * 2003-06-30 2011-09-22 Kba-Giori Sa 印刷機
JP2006293358A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Jds Uniphase Corp 印刷可能なフレネル構造を含む形成磁界内で印刷された動的外観変化光学デバイス(dacod)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878367A (en) Magnetic security document and method for making same
US4518626A (en) Process for preparing magnetic recording medium
JPH11203665A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH1021541A (ja) 磁気記録媒体の変造防止方法およびその磁気記録媒体
US4999217A (en) Process for producing magnetic recording medium
JP3216787B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2626858B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09320047A (ja) 磁気記録媒体
JP4080631B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2632275B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2706714B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH0341892B2 (ja)
JP4068762B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2000137913A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4028660B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2649756B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0715750B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4028661B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2789703B2 (ja) 磁気記録カードの製造方法
JPH09320040A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH08329594A (ja) 磁気カードの真偽判別方法
JPS59229746A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04286718A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH04291021A (ja) 磁気カード及びその判別方法
JP2000137915A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法