JPH11202587A - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11202587A JPH11202587A JP10003911A JP391198A JPH11202587A JP H11202587 A JPH11202587 A JP H11202587A JP 10003911 A JP10003911 A JP 10003911A JP 391198 A JP391198 A JP 391198A JP H11202587 A JPH11202587 A JP H11202587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner image
- color
- image forming
- transferred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中間転写体上にトナー像を重ね合わせる際
に、中間転写体の搬送ムラによって画像ズレが生じるこ
とを防止する。 【解決手段】 感光体ドラム10の周面に配列される露
光ユニット12を、隣接する露光ユニット12との間隔
に対応するドラム周面の長さl1が、トナー像受像体1
4aを駆動する駆動ローラ14dの周長π・φ1の正し
く整数倍となるよう配置することにより、像露光の開始
時期と駆動ローラ14dの偏心等に供なうトナー像受像
体14aの搬送ムラの発生時期を同期させて画像ズレの
生ずるのを防止する。
に、中間転写体の搬送ムラによって画像ズレが生じるこ
とを防止する。 【解決手段】 感光体ドラム10の周面に配列される露
光ユニット12を、隣接する露光ユニット12との間隔
に対応するドラム周面の長さl1が、トナー像受像体1
4aを駆動する駆動ローラ14dの周長π・φ1の正し
く整数倍となるよう配置することにより、像露光の開始
時期と駆動ローラ14dの偏心等に供なうトナー像受像
体14aの搬送ムラの発生時期を同期させて画像ズレの
生ずるのを防止する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像形成体に形成し
たトナー像を、直接及び中間転写体を介して転写材の表
裏に転写して両面画像の形成を行うカラー画像形成装置
に関する。
たトナー像を、直接及び中間転写体を介して転写材の表
裏に転写して両面画像の形成を行うカラー画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面コピーにおいては、像形成体
上に形成された一方の面の画像を転写材上に転写、定着
し、これを一旦両面反転給紙装置に収納し、再び像形成
体上に形成された画像とタイミングを合わせて両面反転
給紙装置より転写材を給送し、転写材上に他方の面の画
像を転写、定着する方法がとられていた。
上に形成された一方の面の画像を転写材上に転写、定着
し、これを一旦両面反転給紙装置に収納し、再び像形成
体上に形成された画像とタイミングを合わせて両面反転
給紙装置より転写材を給送し、転写材上に他方の面の画
像を転写、定着する方法がとられていた。
【0003】この両面コピー装置は、上記の如く、両面
反転給紙装置への給送や定着装置を2度通す等の転写材
の搬送が行われるので、転写材搬送の信頼性が低く、ジ
ャム等を引き起こす原因となっていた。また画像形成時
間が長く要することや紙質を傷めることもあったので、
最近像形成体に形成した一方の面の画像を一旦中間転写
体に担持させ、続いて形成した他方の面の画像と共に転
写材の表裏にほぼ同時に転写し、トナー像を表裏に担持
した転写材を一括して定着する方法が提案されている。
この方法によれば転写材の給送距離は比較的短く定着装
置を1度通るだけであるので前述したような問題点は解
消されることとなる。
反転給紙装置への給送や定着装置を2度通す等の転写材
の搬送が行われるので、転写材搬送の信頼性が低く、ジ
ャム等を引き起こす原因となっていた。また画像形成時
間が長く要することや紙質を傷めることもあったので、
最近像形成体に形成した一方の面の画像を一旦中間転写
体に担持させ、続いて形成した他方の面の画像と共に転
写材の表裏にほぼ同時に転写し、トナー像を表裏に担持
した転写材を一括して定着する方法が提案されている。
この方法によれば転写材の給送距離は比較的短く定着装
置を1度通るだけであるので前述したような問題点は解
消されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では中間転写体の搬送速度にムラがあると像形成体の
回転速度に影響を与えたり、またカラー画像の場合には
トナー像の重ね合わせに支障を来して色ズレを生ずる等
の問題が生じる。
法では中間転写体の搬送速度にムラがあると像形成体の
回転速度に影響を与えたり、またカラー画像の場合には
トナー像の重ね合わせに支障を来して色ズレを生ずる等
の問題が生じる。
【0005】本発明はこれ等の点を解決して改良した結
果、中間転写体の周期的な搬送ムラによる画像ズレの問
題を解消して高品質の両面画像を形成することの出来る
カラー画像形成装置の提供を目的としたものである。
果、中間転写体の周期的な搬送ムラによる画像ズレの問
題を解消して高品質の両面画像を形成することの出来る
カラー画像形成装置の提供を目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、像形成体に
配置された複数の像露光手段により形成されたカラート
ナー像を転写材の一方の面に転写し、前記複数の像露光
手段により形成されたカラートナー像を一旦中間転写体
に転写後前記転写材の他方の面に再転写して定着を行う
カラー画像形成装置において、前記像露光手段の各露光
位置間隔に対応する前記像形成体の周面の長さが前記中
間転写体の駆動部材の周長の整数倍であることを特徴と
するカラー画像形成装置(請求項1に係わる発明)およ
び第1の像形成体に配置された複数の像露光手段により
形成されたカラートナー像を転写材の一方の面に転写
し、第2の像形成体に配置された複数の像露光手段によ
り形成されたカラートナー像を一旦中間転写体に転写後
前記転写材の他方の面に再転写して定着を行うカラー画
像形成装置において、前記各像露光手段の各露光位置間
隔に対応する前記第1及び第2の像形成体の周面の長さ
が前記中間転写体の駆動部材の周長の整数倍であること
を特徴とするカラー画像形成装置(請求項2に係わる発
明)および、複数の像形成体に配置された各像露光手段
により形成されたトナー像を転写材の一方の面に重ね合
わせて転写し、前記各像露光手段により形成されたトナ
ー像を一旦中間転写体に重ね合わせて転写後前記転写材
の他方の面に再転写して定着を行うカラー画像形成装置
において、前記各像形成体の画像位置間隔が前記中間転
写体の駆動部材の周長の整数倍であることを特徴とする
カラー画像形成装置(請求項3に係わる発明)および、
第1群の複数の像形成体に配置される各像露光手段によ
り形成されたトナー像を転写材の一方の面に重ね合わせ
て転写し、第2群の複数の像形成体に配置される各像露
光手段により形成されたトナー像を一旦中間転写体に重
ね合わせて転写後前記転写材の他方の面に再転写して定
着を行うカラー画像形成装置において、前記第1群及び
第2群の各像形成体の画像位置間隔が前記中間転写体の
駆動部材の周長の整数倍であることを特徴とするカラー
画像形成装置(請求項4に係わる発明)によって達成さ
れる。
配置された複数の像露光手段により形成されたカラート
ナー像を転写材の一方の面に転写し、前記複数の像露光
手段により形成されたカラートナー像を一旦中間転写体
に転写後前記転写材の他方の面に再転写して定着を行う
カラー画像形成装置において、前記像露光手段の各露光
位置間隔に対応する前記像形成体の周面の長さが前記中
間転写体の駆動部材の周長の整数倍であることを特徴と
するカラー画像形成装置(請求項1に係わる発明)およ
び第1の像形成体に配置された複数の像露光手段により
形成されたカラートナー像を転写材の一方の面に転写
し、第2の像形成体に配置された複数の像露光手段によ
り形成されたカラートナー像を一旦中間転写体に転写後
前記転写材の他方の面に再転写して定着を行うカラー画
像形成装置において、前記各像露光手段の各露光位置間
隔に対応する前記第1及び第2の像形成体の周面の長さ
が前記中間転写体の駆動部材の周長の整数倍であること
を特徴とするカラー画像形成装置(請求項2に係わる発
明)および、複数の像形成体に配置された各像露光手段
により形成されたトナー像を転写材の一方の面に重ね合
わせて転写し、前記各像露光手段により形成されたトナ
ー像を一旦中間転写体に重ね合わせて転写後前記転写材
の他方の面に再転写して定着を行うカラー画像形成装置
において、前記各像形成体の画像位置間隔が前記中間転
写体の駆動部材の周長の整数倍であることを特徴とする
カラー画像形成装置(請求項3に係わる発明)および、
第1群の複数の像形成体に配置される各像露光手段によ
り形成されたトナー像を転写材の一方の面に重ね合わせ
て転写し、第2群の複数の像形成体に配置される各像露
光手段により形成されたトナー像を一旦中間転写体に重
ね合わせて転写後前記転写材の他方の面に再転写して定
着を行うカラー画像形成装置において、前記第1群及び
第2群の各像形成体の画像位置間隔が前記中間転写体の
駆動部材の周長の整数倍であることを特徴とするカラー
画像形成装置(請求項4に係わる発明)によって達成さ
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】各発明が適用される両面にトナー
像を形成し一括して定着を行うようにした画像形成装置
の各実施の形態について説明する。なお、本発明は以下
に述べる実施の形態に限定されるものではない。また本
欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の意義を限定する
ものではない。また、以下の実施の形態の説明におい
て、カラートナー像の転写材への転写の際に、転写域に
おいて像形成体に対向する側の転写材の面を表面、転写
材の他方の側の面すなわち中間転写体に対向する側の面
を裏面といい、転写材の表面に転写する画像を表面画
像、転写材の裏面に転写する画像を裏面画像という。以
下説明する各実施の形態は何れもカラー画像を形成する
画像形成装置の実施例である。
像を形成し一括して定着を行うようにした画像形成装置
の各実施の形態について説明する。なお、本発明は以下
に述べる実施の形態に限定されるものではない。また本
欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の意義を限定する
ものではない。また、以下の実施の形態の説明におい
て、カラートナー像の転写材への転写の際に、転写域に
おいて像形成体に対向する側の転写材の面を表面、転写
材の他方の側の面すなわち中間転写体に対向する側の面
を裏面といい、転写材の表面に転写する画像を表面画
像、転写材の裏面に転写する画像を裏面画像という。以
下説明する各実施の形態は何れもカラー画像を形成する
画像形成装置の実施例である。
【0008】(実施の形態1)請求項1に係わる発明の
実施の形態を図1ないし図3によって説明する。
実施の形態を図1ないし図3によって説明する。
【0009】図1において、10は像形成体である感光
体ドラム、11は各色毎の帯電手段であるスコロトロン
帯電器、12は各色毎の像露光手段である露光ユニッ
ト、13は各色毎の現像手段である現像器、14aは中
間転写体であるトナー像受像体、14cは第1の転写手
段である1次転写器、14gは第2の転写手段である2
次転写器、15cは転写材供給手段であるタイミングロ
ーラ、30は定着手段である定着装置である。
体ドラム、11は各色毎の帯電手段であるスコロトロン
帯電器、12は各色毎の像露光手段である露光ユニッ
ト、13は各色毎の現像手段である現像器、14aは中
間転写体であるトナー像受像体、14cは第1の転写手
段である1次転写器、14gは第2の転写手段である2
次転写器、15cは転写材供給手段であるタイミングロ
ーラ、30は定着手段である定着装置である。
【0010】感光体ドラム10は、例えば、光学ガラス
や透明アクリル樹脂の透明部材によって形成される円筒
状の基体の外周に、透明の導電層、a−Si層或いは有
機感光層(OPC)等の感光層を形成したものであり、
図1の矢印で示す時計方向に回転される。
や透明アクリル樹脂の透明部材によって形成される円筒
状の基体の外周に、透明の導電層、a−Si層或いは有
機感光層(OPC)等の感光層を形成したものであり、
図1の矢印で示す時計方向に回転される。
【0011】感光体ドラム10は、図2に示す如く、そ
れを係合固定する両面端のフランジ部材10a及び10
bが、装置本体に架設固定されるドラム軸110に対し
両端のフランジ部材10a及び10bに嵌込まれたベア
リング110a,110bにより軸受けされて回転自在
に支持され、フランジ部材10bの一体とする歯車Gが
装置本体側の駆動歯車と噛合して駆動されることにより
所定の方向に定速で回転される。
れを係合固定する両面端のフランジ部材10a及び10
bが、装置本体に架設固定されるドラム軸110に対し
両端のフランジ部材10a及び10bに嵌込まれたベア
リング110a,110bにより軸受けされて回転自在
に支持され、フランジ部材10bの一体とする歯車Gが
装置本体側の駆動歯車と噛合して駆動されることにより
所定の方向に定速で回転される。
【0012】各色毎の帯電手段であるスコロトロン帯電
器11、各色毎の像露光手段である露光ユニット12及
び各色毎の現像手段である現像器13は、これらを1組
として、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)及び黒色(K)の各色の画像形成プロセス用とし
て4組設けられ、図1の矢印にて示す感光体ドラム10
の回転方向に対して、Y,M,C,Kの順に配置され
る。
器11、各色毎の像露光手段である露光ユニット12及
び各色毎の現像手段である現像器13は、これらを1組
として、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)及び黒色(K)の各色の画像形成プロセス用とし
て4組設けられ、図1の矢印にて示す感光体ドラム10
の回転方向に対して、Y,M,C,Kの順に配置され
る。
【0013】各色毎の帯電手段であるスコロトロン帯電
器11は、感光体ドラム10の移動方向に対して直交す
る方向に感光体ドラム10と対峙して取り付けられ、感
光体ドラム10の前述した感光層に対し所定の電位に保
持された制御グリッドと、例えば鋸歯状電極からなる放
電電極11aとを有し、トナーと同極性のコロナ放電と
によって帯電作用(本実施の形態においてはマイナス帯
電)を行い、感光体ドラム10に対し一様な電位を与え
る。放電電極11aとしては、その他ワイヤ電極を用い
ることも可能である。
器11は、感光体ドラム10の移動方向に対して直交す
る方向に感光体ドラム10と対峙して取り付けられ、感
光体ドラム10の前述した感光層に対し所定の電位に保
持された制御グリッドと、例えば鋸歯状電極からなる放
電電極11aとを有し、トナーと同極性のコロナ放電と
によって帯電作用(本実施の形態においてはマイナス帯
電)を行い、感光体ドラム10に対し一様な電位を与え
る。放電電極11aとしては、その他ワイヤ電極を用い
ることも可能である。
【0014】各色毎の像露光手段である露光ユニット1
2は、感光体ドラム10上での露光位置が、各色毎のス
コロトロン帯電器11に対して感光体ドラム10の回転
方向下流側に位置するようにして感光体ドラム10の内
部に配置される。露光ユニット12は、感光体ドラム1
0の軸と平行に主走査方向に配列された発光素子として
のLED(発光ダイオード)を複数個アレイ状に並べた
線状の発光素子12aと、等倍結像素子としてのセルフ
ォックレンズ12bとが取り付けられる不図示のホルダ
とから構成される。保持部材20aに、各色毎の露光ユ
ニット12の他に、一様露光器12c及び転写同時露光
器12dが取付けられ、一体となって感光体ドラム10
の基体内部に収容される。別体の画像読み取り装置によ
って読み取られ、メモリに記憶された各色の画像データ
がメモリより順次読み出されて各色毎の露光ユニット1
2にそれぞれ電気信号として入力される。発光素子とし
ては、その他FL(蛍光体発光),EL(エレクトロル
ミネッセンス),PL(プラズマ放電)等の複数の発光
素子をアレイ状に並べたものが用いられる。この実施の
形態で使用される発光素子の発光波長は、通常Y,M,
Cのトナーに対して透過性の高い680〜900nmの
範囲のものが良好であるが、感光体ドラム10の内側
(裏面)から像露光を行うことからカラートナーに透明
性を十分に有しないこれより短い波長でもよい。
2は、感光体ドラム10上での露光位置が、各色毎のス
コロトロン帯電器11に対して感光体ドラム10の回転
方向下流側に位置するようにして感光体ドラム10の内
部に配置される。露光ユニット12は、感光体ドラム1
0の軸と平行に主走査方向に配列された発光素子として
のLED(発光ダイオード)を複数個アレイ状に並べた
線状の発光素子12aと、等倍結像素子としてのセルフ
ォックレンズ12bとが取り付けられる不図示のホルダ
とから構成される。保持部材20aに、各色毎の露光ユ
ニット12の他に、一様露光器12c及び転写同時露光
器12dが取付けられ、一体となって感光体ドラム10
の基体内部に収容される。別体の画像読み取り装置によ
って読み取られ、メモリに記憶された各色の画像データ
がメモリより順次読み出されて各色毎の露光ユニット1
2にそれぞれ電気信号として入力される。発光素子とし
ては、その他FL(蛍光体発光),EL(エレクトロル
ミネッセンス),PL(プラズマ放電)等の複数の発光
素子をアレイ状に並べたものが用いられる。この実施の
形態で使用される発光素子の発光波長は、通常Y,M,
Cのトナーに対して透過性の高い680〜900nmの
範囲のものが良好であるが、感光体ドラム10の内側
(裏面)から像露光を行うことからカラートナーに透明
性を十分に有しないこれより短い波長でもよい。
【0015】各色毎の現像手段としての現像器13は、
感光体ドラム10の周面に対し所定の間隙を保ち、感光
体ドラム10の回転方向と順方向に回転する例えば厚み
0.5〜1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性
のステンレス或いはアルミ材で形成された現像スリーブ
131と、現像ケーシング138を有し、内部にイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒色
(K)の一成分或いは二成分現像剤を収容している。そ
れぞれの現像器13は不図示の突き当てコロにより感光
体ドラム10と所定の間隙、例えば100〜1000μ
mをあけて非接触に保たれており、現像スリーブ131
に対してトナーと同極性(本実施の形態においてはマイ
ナス極性)の直流電圧と交流電圧を重畳した現像バイア
スを印加することにより、非接触の反転現像を行い、感
光体ドラム10上にトナー像を形成する。
感光体ドラム10の周面に対し所定の間隙を保ち、感光
体ドラム10の回転方向と順方向に回転する例えば厚み
0.5〜1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性
のステンレス或いはアルミ材で形成された現像スリーブ
131と、現像ケーシング138を有し、内部にイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒色
(K)の一成分或いは二成分現像剤を収容している。そ
れぞれの現像器13は不図示の突き当てコロにより感光
体ドラム10と所定の間隙、例えば100〜1000μ
mをあけて非接触に保たれており、現像スリーブ131
に対してトナーと同極性(本実施の形態においてはマイ
ナス極性)の直流電圧と交流電圧を重畳した現像バイア
スを印加することにより、非接触の反転現像を行い、感
光体ドラム10上にトナー像を形成する。
【0016】トナー像受像体14aは体積抵抗率108
〜1015Ω・cmで後に説明する周長をもった無端ベル
トであり、例えばシリコンゴム或いはウレタンゴム等に
導電材料を分散した厚さ0.5〜2.0mmの反導電性
ゴムベルト基体の外側に、好ましくはトナーフィルミン
グ防止層として厚さ5〜50μmのフッ素コーティング
を行った、2層構成のシームレスベルトである。ベルト
の基体としては、この他に、変性ポリイミド、熱硬化ポ
リイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、
ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニア
リングプラスチックに導電材料を分散した、厚さ0.1
〜1.0mmの半導電性フィルムを使用することもでき
る。トナー像受像体14aは、駆動ローラ14dと従動
ローラ14eとに内接して張架され、図1の矢印で示す
反時計方向に回転される。
〜1015Ω・cmで後に説明する周長をもった無端ベル
トであり、例えばシリコンゴム或いはウレタンゴム等に
導電材料を分散した厚さ0.5〜2.0mmの反導電性
ゴムベルト基体の外側に、好ましくはトナーフィルミン
グ防止層として厚さ5〜50μmのフッ素コーティング
を行った、2層構成のシームレスベルトである。ベルト
の基体としては、この他に、変性ポリイミド、熱硬化ポ
リイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、
ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニア
リングプラスチックに導電材料を分散した、厚さ0.1
〜1.0mmの半導電性フィルムを使用することもでき
る。トナー像受像体14aは、駆動ローラ14dと従動
ローラ14eとに内接して張架され、図1の矢印で示す
反時計方向に回転される。
【0017】第1の転写手段である1次転写器14c
は、トナー像受像体14aを挟んで感光体ドラム10に
対向して設けられ、トナー像受像体14aと感光体ドラ
ム10との間に転写域14bを形成する。1次転写器1
4cにはトナーと反対極性(本実施の形態においてはプ
ラス極性)の直流電圧が印加され、転写域14bに転写
電界を形成することにより、感光体ドラム10上のトナ
ー像をトナー像受像体14a上又は転写材である記録紙
Pの表面に転写する。
は、トナー像受像体14aを挟んで感光体ドラム10に
対向して設けられ、トナー像受像体14aと感光体ドラ
ム10との間に転写域14bを形成する。1次転写器1
4cにはトナーと反対極性(本実施の形態においてはプ
ラス極性)の直流電圧が印加され、転写域14bに転写
電界を形成することにより、感光体ドラム10上のトナ
ー像をトナー像受像体14a上又は転写材である記録紙
Pの表面に転写する。
【0018】第2の転写手段である2次転写器14g
は、トナー像受像体14aを挟んで接地された導電性の
駆動ローラ14dに対向して設けられ、トナーと反対極
性(本実施の形態においてはプラス極性)の直流電圧が
印加され、トナー像受像体14a上のトナー像を記録紙
Pの裏面に転写する。
は、トナー像受像体14aを挟んで接地された導電性の
駆動ローラ14dに対向して設けられ、トナーと反対極
性(本実施の形態においてはプラス極性)の直流電圧が
印加され、トナー像受像体14a上のトナー像を記録紙
Pの裏面に転写する。
【0019】転写材供給手段であるタイミングローラ1
5cは、感光体ドラム10上の表面画像のカラートナー
像又はトナー像受像体14a上の裏面画像のカラートナ
ー像と同期して、転写材である記録紙Pを転写域14b
へ給送する。
5cは、感光体ドラム10上の表面画像のカラートナー
像又はトナー像受像体14a上の裏面画像のカラートナ
ー像と同期して、転写材である記録紙Pを転写域14b
へ給送する。
【0020】定着手段である定着装置30は、内部にヒ
ータを有する第1定着ローラ310と第2定着ローラ3
20との2本のローラ状の定着部材を有し、第1定着ロ
ーラ310と第2定着ローラ320との間で熱と圧力と
を加えることにより記録紙P上のトナー像を定着する。
ータを有する第1定着ローラ310と第2定着ローラ3
20との2本のローラ状の定着部材を有し、第1定着ロ
ーラ310と第2定着ローラ320との間で熱と圧力と
を加えることにより記録紙P上のトナー像を定着する。
【0021】次に画像形成プロセスを説明する。
【0022】本装置とは別体の画像読み取り装置におい
て、撮像素子により読み取られた原稿画像の画像デー
タ、或いはコンピュータで編集された画像の画像データ
は、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)及
びK(黒色)の各色別の画像信号として一旦メモリに記
憶・格納される。
て、撮像素子により読み取られた原稿画像の画像デー
タ、或いはコンピュータで編集された画像の画像データ
は、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)及
びK(黒色)の各色別の画像信号として一旦メモリに記
憶・格納される。
【0023】画像記録のスタートにより不図示の感光体
駆動モータの始動により不図示の駆動用の歯車を通して
感光体ドラム10の奥側フランジ10bに設けられた歯
車Gが回動され、感光体ドラム10を図1の矢印で示す
時計方向へ回転し、同時にイエロー(Y)のスコロトロ
ン帯電器11の帯電作用により感光体ドラム10に電位
の付与が開始される。
駆動モータの始動により不図示の駆動用の歯車を通して
感光体ドラム10の奥側フランジ10bに設けられた歯
車Gが回動され、感光体ドラム10を図1の矢印で示す
時計方向へ回転し、同時にイエロー(Y)のスコロトロ
ン帯電器11の帯電作用により感光体ドラム10に電位
の付与が開始される。
【0024】感光体ドラム10は電位を付与されたあ
と、Yの露光ユニット12において第1の色信号即ちY
の画像データに対応する電気信号による露光が開始され
感光体ドラム10の回転走査によってその表面の感光層
に原稿画像のYの画像に対応する静電潜像を形成する。
と、Yの露光ユニット12において第1の色信号即ちY
の画像データに対応する電気信号による露光が開始され
感光体ドラム10の回転走査によってその表面の感光層
に原稿画像のYの画像に対応する静電潜像を形成する。
【0025】前記の潜像はYの現像器13により非接触
の状態で反転現像され感光体ドラム10の回転に応じイ
エロー(Y)のトナー像が形成される。
の状態で反転現像され感光体ドラム10の回転に応じイ
エロー(Y)のトナー像が形成される。
【0026】次いで感光体ドラム10は前記イエロー
(Y)のトナー像の上から、マゼンタ(M)のスコロト
ロン帯電器11の帯電作用により電位が付与され、Mの
露光ユニット12の第2の色信号即ちMの画像データに
対応する電気信号による露光が行われ、Mの現像器13
による非接触の反転現像によって前記のイエロー(Y)
のトナー像の上にマゼンタ(M)のトナー像が重ね合わ
せて形成される。
(Y)のトナー像の上から、マゼンタ(M)のスコロト
ロン帯電器11の帯電作用により電位が付与され、Mの
露光ユニット12の第2の色信号即ちMの画像データに
対応する電気信号による露光が行われ、Mの現像器13
による非接触の反転現像によって前記のイエロー(Y)
のトナー像の上にマゼンタ(M)のトナー像が重ね合わ
せて形成される。
【0027】同様のプロセスによりシアン(C)のスコ
ロトロン帯電器11、Cの露光ユニット12及びCの現
像器13によって更に第3の色信号に対応するシアン
(C)のトナー像が重ね合わせて形成され、更にその上
に、黒色(K)のスコロトロン帯電器11、Kの露光ユ
ニット12及びKの現像器13によって第4の色信号に
対応する黒色(K)のトナー像が順次重ね合わせて形成
され、感光体ドラム10の一回転以内にその周面上にカ
ラーのトナー像が形成される。
ロトロン帯電器11、Cの露光ユニット12及びCの現
像器13によって更に第3の色信号に対応するシアン
(C)のトナー像が重ね合わせて形成され、更にその上
に、黒色(K)のスコロトロン帯電器11、Kの露光ユ
ニット12及びKの現像器13によって第4の色信号に
対応する黒色(K)のトナー像が順次重ね合わせて形成
され、感光体ドラム10の一回転以内にその周面上にカ
ラーのトナー像が形成される。
【0028】これ等Y,M,C及びKの露光ユニット1
2による感光体ドラム10の感光層に対する露光は感光
体ドラム10の内部より前述した透明の基体を通して行
われる。従って第2,第3及び第4の色信号に対応する
画像の露光は何れも先に形成されたトナー像の影響を全
く受けることなく行われ、第1の色信号に対応する画像
と同等の静電潜像を形成することが可能となる。
2による感光体ドラム10の感光層に対する露光は感光
体ドラム10の内部より前述した透明の基体を通して行
われる。従って第2,第3及び第4の色信号に対応する
画像の露光は何れも先に形成されたトナー像の影響を全
く受けることなく行われ、第1の色信号に対応する画像
と同等の静電潜像を形成することが可能となる。
【0029】上記の画像形成プロセスによって感光体ド
ラム10上に裏面画像となる重ね合わせカラートナー像
が形成され、この感光体ドラム10上の裏面画像の重ね
合わせカラートナー像が転写域14bにおいて、トナー
と反対極性(本実施形態においてはプラス極性)の直流
電圧が印加される1次転写器14cにより、トナー像受
像体14a上に一括して転写される。この際、良好な転
写がなされるように、例えば発光ダイオードを用いた転
写同時露光器12dによる一様露光が行われる。
ラム10上に裏面画像となる重ね合わせカラートナー像
が形成され、この感光体ドラム10上の裏面画像の重ね
合わせカラートナー像が転写域14bにおいて、トナー
と反対極性(本実施形態においてはプラス極性)の直流
電圧が印加される1次転写器14cにより、トナー像受
像体14a上に一括して転写される。この際、良好な転
写がなされるように、例えば発光ダイオードを用いた転
写同時露光器12dによる一様露光が行われる。
【0030】転写後の感光体ドラム10の周面上に残っ
たトナーは感光体ドラムAC除電器16により除電を受
けた後、クリーニング装置19に至り、感光体ドラム1
0に当接したゴム材から成るクリーニングブレード19
aによってクリーニングされ、更に、前プリントまでの
感光体の履歴をなくすために、例えば発光ダイオードを
用いた帯電前の一様露光器12cによる露光によって感
光体周面の除電がなされ、前回プリント時の帯電が除去
されて引き続き次のカラー画像形成が行われる。
たトナーは感光体ドラムAC除電器16により除電を受
けた後、クリーニング装置19に至り、感光体ドラム1
0に当接したゴム材から成るクリーニングブレード19
aによってクリーニングされ、更に、前プリントまでの
感光体の履歴をなくすために、例えば発光ダイオードを
用いた帯電前の一様露光器12cによる露光によって感
光体周面の除電がなされ、前回プリント時の帯電が除去
されて引き続き次のカラー画像形成が行われる。
【0031】以上のようにしてトナー像受像体14a上
に裏面画像となる重ね合わせカラートナー像が形成され
た後、引き続きトナー像受像体14a上の裏面画像と転
写域14bにおける同期がとられて、上記のカラー画像
形成プロセスと同様にして、表面画像となる重ね合わせ
カラートナー像が感光体ドラム10上に形成される。な
おこの時に形成される表面画像は、感光体ドラム10上
では裏面画像とは、互いに鏡像になる様に画像データを
変更する必要がある。
に裏面画像となる重ね合わせカラートナー像が形成され
た後、引き続きトナー像受像体14a上の裏面画像と転
写域14bにおける同期がとられて、上記のカラー画像
形成プロセスと同様にして、表面画像となる重ね合わせ
カラートナー像が感光体ドラム10上に形成される。な
おこの時に形成される表面画像は、感光体ドラム10上
では裏面画像とは、互いに鏡像になる様に画像データを
変更する必要がある。
【0032】また転写材である記録紙Pが転写材収納手
段である給紙カセット15より、送り出しローラ15a
により送り出され、給送ローラ15bにより給送されて
タイミングローラ15cへ搬送される。
段である給紙カセット15より、送り出しローラ15a
により送り出され、給送ローラ15bにより給送されて
タイミングローラ15cへ搬送される。
【0033】記録紙Pは、転写材供給手段であるタイミ
ングローラ15cの駆動によって、感光体ドラム10上
に形成される表面画像のカラートナー像と、トナー像受
像体14aに担持されている裏面画像のカラートナー像
との同期がとられて転写域14bへ給送される。このと
きトナー像受像体14aに担持されている裏面画像及び
感光体ドラム10上に形成される表面画像のトナー像形
成状態とこれらと同期して供給される記録紙Pを図3に
示す。
ングローラ15cの駆動によって、感光体ドラム10上
に形成される表面画像のカラートナー像と、トナー像受
像体14aに担持されている裏面画像のカラートナー像
との同期がとられて転写域14bへ給送される。このと
きトナー像受像体14aに担持されている裏面画像及び
感光体ドラム10上に形成される表面画像のトナー像形
成状態とこれらと同期して供給される記録紙Pを図3に
示す。
【0034】記録紙Pが転写域14bへ給送される際、
記録紙Pは、トナー像受像体14aに当接及び当接解除
可能な転写材帯電手段としての紙帯電器14fによりト
ナーと同極性に紙帯電され、トナー像受像体14aに吸
着されて転写域14bへ給送される。トナーと同極性に
紙帯電を行うことにより、トナー像受像体14a上のト
ナー像や感光体ドラム10上のトナー像と引き合うこと
を防止して、トナー像の乱れを防止している。また、転
写材帯電手段としては、トナー像受像体14aに当接及
び当接解除可能な導通ローラやトナー像受像体14aに
非接触のコロナ放電器等を用いることも可能である。
記録紙Pは、トナー像受像体14aに当接及び当接解除
可能な転写材帯電手段としての紙帯電器14fによりト
ナーと同極性に紙帯電され、トナー像受像体14aに吸
着されて転写域14bへ給送される。トナーと同極性に
紙帯電を行うことにより、トナー像受像体14a上のト
ナー像や感光体ドラム10上のトナー像と引き合うこと
を防止して、トナー像の乱れを防止している。また、転
写材帯電手段としては、トナー像受像体14aに当接及
び当接解除可能な導通ローラやトナー像受像体14aに
非接触のコロナ放電器等を用いることも可能である。
【0035】転写域14bではトナーと反対極性(本実
施の形態においてはプラス極性)の電圧が印加される第
1の転写手段としての1次転写器14cにより感光体ド
ラム10の周面上の表面画像が一括して記録紙Pの表面
(上面)に転写される。この際、トナー像受像体14a
の周面上の裏面画像は記録紙Pに転写されないでトナー
像受像体14aに存在する。
施の形態においてはプラス極性)の電圧が印加される第
1の転写手段としての1次転写器14cにより感光体ド
ラム10の周面上の表面画像が一括して記録紙Pの表面
(上面)に転写される。この際、トナー像受像体14a
の周面上の裏面画像は記録紙Pに転写されないでトナー
像受像体14aに存在する。
【0036】表面にカラートナー像が転写された記録紙
Pは次に、トナーと反対極性(本実施の形態においては
プラス極性)の電圧を印加した第2の転写手段としての
2次転写器14gへと搬送され、2次転写器14gによ
りトナー像受像体14aの周面上の裏面画像を一括して
記録紙Pの裏面(下面)に転写する。
Pは次に、トナーと反対極性(本実施の形態においては
プラス極性)の電圧を印加した第2の転写手段としての
2次転写器14gへと搬送され、2次転写器14gによ
りトナー像受像体14aの周面上の裏面画像を一括して
記録紙Pの裏面(下面)に転写する。
【0037】各色のトナー像は互いに重なり合うことか
ら、一括転写を可能とするにはトナー層の上層と下層の
トナーとが同様の帯電量で同一極性に帯電していること
が好ましい。このことから、トナー像受像体14a上に
形成したカラートナー像をコロナ帯電により極性反転を
行ったり、感光体ドラム10上に形成したカラートナー
像をコロナ帯電により極性反転を行う両面画像形成で
は、下層のトナーが同極性に十分帯電されないことか
ら、転写が不良となるので好ましくない。
ら、一括転写を可能とするにはトナー層の上層と下層の
トナーとが同様の帯電量で同一極性に帯電していること
が好ましい。このことから、トナー像受像体14a上に
形成したカラートナー像をコロナ帯電により極性反転を
行ったり、感光体ドラム10上に形成したカラートナー
像をコロナ帯電により極性反転を行う両面画像形成で
は、下層のトナーが同極性に十分帯電されないことか
ら、転写が不良となるので好ましくない。
【0038】感光体ドラム10上で反転現像を繰り返
し、重ね合わせて形成した同極性のカラートナー像を極
性を変えずにトナー像受像体14aに一括転写し、次
に、極性を変えずに記録紙Pに一括転写することが、裏
面画像形成の転写性の向上に寄与するので好ましい。表
面画像形成に対しても、感光体ドラム10上に反転現像
を繰り返し、重ね合わせて形成した同極性のカラートナ
ー像を極性を変えずに記録紙Pに一括転写することが、
表面画像形成の転写性の向上に寄与するので好ましい。
し、重ね合わせて形成した同極性のカラートナー像を極
性を変えずにトナー像受像体14aに一括転写し、次
に、極性を変えずに記録紙Pに一括転写することが、裏
面画像形成の転写性の向上に寄与するので好ましい。表
面画像形成に対しても、感光体ドラム10上に反転現像
を繰り返し、重ね合わせて形成した同極性のカラートナ
ー像を極性を変えずに記録紙Pに一括転写することが、
表面画像形成の転写性の向上に寄与するので好ましい。
【0039】以上のことからカラー画像形成において
は、第1の転写手段と第2の転写手段を別々に設け、第
1の転写手段を動作させて転写材の表面にカラートナー
像を形成し、次に、第2の転写手段を動作させて転写材
の裏面にカラートナー像を形成する両面画像形成法が好
ましく採用される。
は、第1の転写手段と第2の転写手段を別々に設け、第
1の転写手段を動作させて転写材の表面にカラートナー
像を形成し、次に、第2の転写手段を動作させて転写材
の裏面にカラートナー像を形成する両面画像形成法が好
ましく採用される。
【0040】両面にカラートナー像が形成された転写材
である記録紙Pが、転写材分離用としての紙分離AC除
電器14hにより除電され、トナー像受像体14aから
分離され、後に説明する上下両方のローラの内部に加熱
手段(ヒータ)を有する2本の定着ローラで構成される
定着手段としての定着装置30へと搬送される。記録紙
Pは上側の第1定着ローラ310と、下側の第2定着ロ
ーラ320との間で熱と圧力とを加えられることにより
記録紙P上の表裏の付着トナーが定着され、両面画像記
録がなされた記録紙Pは排紙ローラ18により送られ
て、装置外部のトレイへ排出される。
である記録紙Pが、転写材分離用としての紙分離AC除
電器14hにより除電され、トナー像受像体14aから
分離され、後に説明する上下両方のローラの内部に加熱
手段(ヒータ)を有する2本の定着ローラで構成される
定着手段としての定着装置30へと搬送される。記録紙
Pは上側の第1定着ローラ310と、下側の第2定着ロ
ーラ320との間で熱と圧力とを加えられることにより
記録紙P上の表裏の付着トナーが定着され、両面画像記
録がなされた記録紙Pは排紙ローラ18により送られ
て、装置外部のトレイへ排出される。
【0041】転写後のトナー像受像体14aの周面上に
残ったトナーは、トナー像受像体のクリーニング手段で
あるトナー像受像体クリーニング装置14iに設けられ
トナー像受像体14aに当接及び当接解除可能なブレー
ドによりクリーニングされる。また、転写後の感光体ド
ラム10の周面上に残ったトナーは像形成体AC除電器
16により除電を受けた後、クリーニング装置19に至
り、感光体ドラム10に当接したゴム材から成るクリー
ニングブレード19aによってクリーニング装置19内
に掻き落とされ、スクリュウ19bによって不図示の排
トナー容器に回収される。クリーニング装置19により
残留トナーを除去された感光体ドラム10は一様露光器
12cによる露光によって感光体周面の除電がなされた
後、Yのスコロトロン帯電器11によって一様帯電を受
け、次の画像形成サイクルにはいる。
残ったトナーは、トナー像受像体のクリーニング手段で
あるトナー像受像体クリーニング装置14iに設けられ
トナー像受像体14aに当接及び当接解除可能なブレー
ドによりクリーニングされる。また、転写後の感光体ド
ラム10の周面上に残ったトナーは像形成体AC除電器
16により除電を受けた後、クリーニング装置19に至
り、感光体ドラム10に当接したゴム材から成るクリー
ニングブレード19aによってクリーニング装置19内
に掻き落とされ、スクリュウ19bによって不図示の排
トナー容器に回収される。クリーニング装置19により
残留トナーを除去された感光体ドラム10は一様露光器
12cによる露光によって感光体周面の除電がなされた
後、Yのスコロトロン帯電器11によって一様帯電を受
け、次の画像形成サイクルにはいる。
【0042】前記の各露光ユニット12は互いに隣接す
る露光位置との間隔に対応する感光体ドラム10の周面
の長さ即ち図7(a)におけるL1がトナー像受像体1
4aを駆動する前記の駆動ローラ14dの周長即ち図に
おけるπ・φ1の整数倍に相当する角度位置に設置され
ている。
る露光位置との間隔に対応する感光体ドラム10の周面
の長さ即ち図7(a)におけるL1がトナー像受像体1
4aを駆動する前記の駆動ローラ14dの周長即ち図に
おけるπ・φ1の整数倍に相当する角度位置に設置され
ている。
【0043】従って各露光ユニット12による像露光の
開始時期は、駆動ローラ14dの偏心等によってトナー
像受像体14aに搬送ムラが生じたとしてもその発生時
期と同期することとなって、その結果各露光ユニット1
2の露光によって形成される各トナー像は画像ズレを生
ずることなく正確に重ね合わされて色バランスの優れた
両面画像が記録されることとなる。
開始時期は、駆動ローラ14dの偏心等によってトナー
像受像体14aに搬送ムラが生じたとしてもその発生時
期と同期することとなって、その結果各露光ユニット1
2の露光によって形成される各トナー像は画像ズレを生
ずることなく正確に重ね合わされて色バランスの優れた
両面画像が記録されることとなる。
【0044】(実施の形態2)請求項2に係わる発明の
実施の形態を図4によって説明する。
実施の形態を図4によって説明する。
【0045】中間転写体たるトナー像受像体14a上面
の搬送下流側と上流側には第1及び第2の像形成体たる
共通の感光体ドラム10の周面にそれぞれ複数のスコロ
トロン帯電器11、露光ユニット12と現像器13とを
配置した第1及び第2のプロセスユニット20A及び2
0Bが配設されている。
の搬送下流側と上流側には第1及び第2の像形成体たる
共通の感光体ドラム10の周面にそれぞれ複数のスコロ
トロン帯電器11、露光ユニット12と現像器13とを
配置した第1及び第2のプロセスユニット20A及び2
0Bが配設されている。
【0046】先ず原稿裏面の画像データが前記の第2の
プロセスユニット20Bの各露光ユニット12に入力さ
れ、第2のプロセスユニット20Bにおいては各帯電器
11、各現像器13の作用により感光体ドラム10は1
回転中にその周面上にイエロー、マゼンタ、シアン及び
黒の各トナー像の重ね合わせによりカラートナー像が形
成される。このカラートナー像は転写器14cにより前
記のトナー像受像体14aの周面上に一旦転写される。
プロセスユニット20Bの各露光ユニット12に入力さ
れ、第2のプロセスユニット20Bにおいては各帯電器
11、各現像器13の作用により感光体ドラム10は1
回転中にその周面上にイエロー、マゼンタ、シアン及び
黒の各トナー像の重ね合わせによりカラートナー像が形
成される。このカラートナー像は転写器14cにより前
記のトナー像受像体14aの周面上に一旦転写される。
【0047】原稿裏面のカラートナー像の形成及び転写
に並行して給紙カセット15から転写材として記録紙P
が搬出ローラ15aの作動により給紙を開始され、記録
紙Pは給紙経路15dを経由してタイミングローラ15
cに給送される。
に並行して給紙カセット15から転写材として記録紙P
が搬出ローラ15aの作動により給紙を開始され、記録
紙Pは給紙経路15dを経由してタイミングローラ15
cに給送される。
【0048】前述した第2のプロセスユニット20Bへ
の原稿裏面の画像データの入力に所定の時間差を置いて
原稿裏面の画像データが前記の第1のプロセスユニット
20Aに入力され、第2のプロセスユニット20Bにお
けると同様のプロセスを経て感光体ドラム10は1回転
中に重ね合わせによりカラートナー像が形成される。な
お第1のプロセスユニット20Aの感光体ドラム10上
に形成される原稿表面の各トナー像は先に形成した原稿
裏面のカラートナー像に対し鏡像関係となるよう前もっ
て画像データが変換される。
の原稿裏面の画像データの入力に所定の時間差を置いて
原稿裏面の画像データが前記の第1のプロセスユニット
20Aに入力され、第2のプロセスユニット20Bにお
けると同様のプロセスを経て感光体ドラム10は1回転
中に重ね合わせによりカラートナー像が形成される。な
お第1のプロセスユニット20Aの感光体ドラム10上
に形成される原稿表面の各トナー像は先に形成した原稿
裏面のカラートナー像に対し鏡像関係となるよう前もっ
て画像データが変換される。
【0049】第1のプロセスユニット20Aにおける感
光体ドラム10の周面上の原稿表面のカラートナー像の
形成と、前述したトナー像受像体14a上に転写した原
稿裏面のカラートナー像の位置の双方に同期して前記の
タイミングローラ15cの作動が開始され、記録紙Pが
原稿表裏の各カラートナー像に位相を合わせて、表裏の
カラートナー像先端位置と記録紙Pの先端位置が合致す
るようトナー像受像体14a上に給紙される。
光体ドラム10の周面上の原稿表面のカラートナー像の
形成と、前述したトナー像受像体14a上に転写した原
稿裏面のカラートナー像の位置の双方に同期して前記の
タイミングローラ15cの作動が開始され、記録紙Pが
原稿表裏の各カラートナー像に位相を合わせて、表裏の
カラートナー像先端位置と記録紙Pの先端位置が合致す
るようトナー像受像体14a上に給紙される。
【0050】記録紙Pは紙帯電器14fの帯電によりト
ナー像受像体14aと密着した状態で搬送されて、先ず
その上面に第1のプロセスユニット20Aの感光体ドラ
ム10の担持する原稿表面のカラートナー像を転写器1
4c′により転写され、次いでその下面に第2のプロセ
スユニット20Bの感光体ドラム10より転写されたト
ナー像受像体14a上の原稿裏面のカラートナー像を転
写器14gにより再転写される。
ナー像受像体14aと密着した状態で搬送されて、先ず
その上面に第1のプロセスユニット20Aの感光体ドラ
ム10の担持する原稿表面のカラートナー像を転写器1
4c′により転写され、次いでその下面に第2のプロセ
スユニット20Bの感光体ドラム10より転写されたト
ナー像受像体14a上の原稿裏面のカラートナー像を転
写器14gにより再転写される。
【0051】かくして、上下すなわち表裏両面にカラー
トナー像を転写された記録紙Pは除電器14hの放電に
より除電されてトナー像受像体14aの周面より分離さ
れ、定着装置30においてトナーを記録紙P上に溶着し
たのち排紙ローラ18を経てトレイ上に排出される。
トナー像を転写された記録紙Pは除電器14hの放電に
より除電されてトナー像受像体14aの周面より分離さ
れ、定着装置30においてトナーを記録紙P上に溶着し
たのち排紙ローラ18を経てトレイ上に排出される。
【0052】一方カラートナー像の転写を終えた各感光
体ドラム10とトナー像受像体14aはそれぞれの備え
るクリーニング装置19並びにトナー像受像体クリーニ
ング装置14iによって残留トナーを除去、清掃されて
続くカラートナー像の形成並びに転写に備える。
体ドラム10とトナー像受像体14aはそれぞれの備え
るクリーニング装置19並びにトナー像受像体クリーニ
ング装置14iによって残留トナーを除去、清掃されて
続くカラートナー像の形成並びに転写に備える。
【0053】前記のプロセスユニット20A及び20B
の備える各露光ユニット12は、それぞれの互いに隣接
する露光位置との間隔に対応する感光体ドラム10の周
面の長さ即ち図7(b)におけるL2が、トナー像受像
体14aを駆動する駆動ローラ14dの周長即ち図にお
けるπ・φ2の整数倍に相当する角度位置に設置されて
いる。
の備える各露光ユニット12は、それぞれの互いに隣接
する露光位置との間隔に対応する感光体ドラム10の周
面の長さ即ち図7(b)におけるL2が、トナー像受像
体14aを駆動する駆動ローラ14dの周長即ち図にお
けるπ・φ2の整数倍に相当する角度位置に設置されて
いる。
【0054】従って何れのプロセスユニットにおいても
各露光ユニット12による像露光の開始時期は、駆動ロ
ーラ14dの偏心等によってトナー像受像体14aに搬
送ムラを生じたとしてもその発生時期と同期することと
なって、その結果各露光ユニット12の露光によって形
成される各トナー像は画像ズレを生ずることなく正確に
重ね合わされて色バランスの優れた両面画像が記録され
ることとなる。
各露光ユニット12による像露光の開始時期は、駆動ロ
ーラ14dの偏心等によってトナー像受像体14aに搬
送ムラを生じたとしてもその発生時期と同期することと
なって、その結果各露光ユニット12の露光によって形
成される各トナー像は画像ズレを生ずることなく正確に
重ね合わされて色バランスの優れた両面画像が記録され
ることとなる。
【0055】(実施の形態3)請求項3に係わる発明の
実施の形態を図5によって説明する。
実施の形態を図5によって説明する。
【0056】図5は本実施の形態のカラー画像形成装置
の構成例を示したもので、装置本体のほぼ中央部には中
間転写体として使用されるトナー像受像体14aが水平
方向に配設された駆動部材たる駆動ローラ14dと従動
ローラ14eに掛け渡され、テンションローラ14kの
付勢によって張設状態とされて前記の駆動ローラ14d
の回転により反時計方向へと循環して搬送される。
の構成例を示したもので、装置本体のほぼ中央部には中
間転写体として使用されるトナー像受像体14aが水平
方向に配設された駆動部材たる駆動ローラ14dと従動
ローラ14eに掛け渡され、テンションローラ14kの
付勢によって張設状態とされて前記の駆動ローラ14d
の回転により反時計方向へと循環して搬送される。
【0057】前記のトナー像受像体14aは前記のテン
ションローラ14kの反対側の上面に、それぞれイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)
の各トナー像を形成する各プロセスユニット20
(Y)、20(M)、20(C)及び20(K)を搬送
上流側すなわち右方より順をもって並列配置している。
ションローラ14kの反対側の上面に、それぞれイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)
の各トナー像を形成する各プロセスユニット20
(Y)、20(M)、20(C)及び20(K)を搬送
上流側すなわち右方より順をもって並列配置している。
【0058】前記の各プロセスユニット20は、それぞ
れ像形成体たる感光体ドラム10とその周面に配置した
スコロトロン帯電器11、露光ユニット12、現像器1
3とクリーニング装置19から構成されていて、各感光
体ドラム10は時計方向に1回転する過程においてスコ
ロトロン帯電器11の放電により周面の感光体に一様の
電位が印加され、一様の電位が印加された感光体は露光
ユニット12の露光により静電潜像を形成し、その潜像
を現像器13により顕像化して順次特定色のトナー像を
形成する。
れ像形成体たる感光体ドラム10とその周面に配置した
スコロトロン帯電器11、露光ユニット12、現像器1
3とクリーニング装置19から構成されていて、各感光
体ドラム10は時計方向に1回転する過程においてスコ
ロトロン帯電器11の放電により周面の感光体に一様の
電位が印加され、一様の電位が印加された感光体は露光
ユニット12の露光により静電潜像を形成し、その潜像
を現像器13により顕像化して順次特定色のトナー像を
形成する。
【0059】前記の各プロセスユニット20には先ず原
稿裏面の画像データが入力され、各プロセスユニット2
0において各感光体ドラム10上に形成されたイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の
各トナー像は、転写器14cの放電により前記のトナー
像受像体14aに順次転写されて重ね合わせてカラーの
トナー像とされて装置左方の画像転写部へと搬送され
る。
稿裏面の画像データが入力され、各プロセスユニット2
0において各感光体ドラム10上に形成されたイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の
各トナー像は、転写器14cの放電により前記のトナー
像受像体14aに順次転写されて重ね合わせてカラーの
トナー像とされて装置左方の画像転写部へと搬送され
る。
【0060】トナー像の転写を終えた各感光体ドラム1
0はそれぞれのクリーニング装置19により残留トナー
を除去・清掃され、一方トナー像を担持したトナー像受
像体14aは当接解除されたトナー像受像体クリーニン
グ装置14iを通過して2周目の搬送作動に入る。
0はそれぞれのクリーニング装置19により残留トナー
を除去・清掃され、一方トナー像を担持したトナー像受
像体14aは当接解除されたトナー像受像体クリーニン
グ装置14iを通過して2周目の搬送作動に入る。
【0061】次いで、各プロセスユニット20には原稿
表面の画像データが入力され、表面画像と同様のプロセ
スを経て各感光体ドラム10上にイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の各トナー像の
形成が開始される。この表面のトナー像は先に形成した
表面のトナー像に対し鏡像関係となるよう前もって画像
データの変換が行われる。
表面の画像データが入力され、表面画像と同様のプロセ
スを経て各感光体ドラム10上にイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の各トナー像の
形成が開始される。この表面のトナー像は先に形成した
表面のトナー像に対し鏡像関係となるよう前もって画像
データの変換が行われる。
【0062】この表面のトナー像の形成に並行して給紙
カセット15からの搬出ローラ15aの作動により記録
紙Pがタイミングローラ15cに給紙される。
カセット15からの搬出ローラ15aの作動により記録
紙Pがタイミングローラ15cに給紙される。
【0063】記録紙Pは前記のタイミングローラ15c
の作動により各感光体ドラム10上に形成される表裏画
像の各トナー像と、トナー像受像体14a上に担持され
た表裏画像のトナー像との同期がとられて各転写器14
cに順次給紙される。
の作動により各感光体ドラム10上に形成される表裏画
像の各トナー像と、トナー像受像体14a上に担持され
た表裏画像のトナー像との同期がとられて各転写器14
cに順次給紙される。
【0064】記録紙Pは、各転写器14cによりその上
面に各感光体ドラム10上に形成されたトナー像を順次
重ね合わせることにより原稿表面のカラートナー像を転
写され、引き続いて転写器14gによりその下面にトナ
ー像受像体14aの担持する原稿裏面の重ね合わせて形
成されたカラートナー像が転写される。
面に各感光体ドラム10上に形成されたトナー像を順次
重ね合わせることにより原稿表面のカラートナー像を転
写され、引き続いて転写器14gによりその下面にトナ
ー像受像体14aの担持する原稿裏面の重ね合わせて形
成されたカラートナー像が転写される。
【0065】表裏両面にカラートナー像を転写した記録
紙Pは除電器14hの放電によりトナー像受像体14a
より分離して定着装置30に搬送され、両面のトナーを
記録紙P上に同時に溶着して画像を記録したのち排紙ロ
ーラ18を介してトレイに排出される。一方トナー像の
転写を終えた各感光体ドラム10はそれぞれのクリーニ
ング装置19により、またトナー像受像体14aは破線
をもって示す如く当接状態とされたトナー像受像体クリ
ーニング装置14iにより残留トナーを除去・清掃され
て次なる画像形成に備える。
紙Pは除電器14hの放電によりトナー像受像体14a
より分離して定着装置30に搬送され、両面のトナーを
記録紙P上に同時に溶着して画像を記録したのち排紙ロ
ーラ18を介してトレイに排出される。一方トナー像の
転写を終えた各感光体ドラム10はそれぞれのクリーニ
ング装置19により、またトナー像受像体14aは破線
をもって示す如く当接状態とされたトナー像受像体クリ
ーニング装置14iにより残留トナーを除去・清掃され
て次なる画像形成に備える。
【0066】前記の各プロセスユニット20のそれぞれ
の感光体ドラム10上に形成される各トナー像の位置間
隔即ち図7(c)におけるトナー像受像体14a上の各
トナー像の転写間隔L3が、トナー像受像体14aを駆
動する駆動ローラ14dの周長即ち図におけるπ・φ3
の整数倍に相当する長さに設定されている。
の感光体ドラム10上に形成される各トナー像の位置間
隔即ち図7(c)におけるトナー像受像体14a上の各
トナー像の転写間隔L3が、トナー像受像体14aを駆
動する駆動ローラ14dの周長即ち図におけるπ・φ3
の整数倍に相当する長さに設定されている。
【0067】従って各プロセスユニット20におけるト
ナー像形成の開始時期は、駆動ローラ14dの偏心等に
よってトナー像受像体14aに搬送ムラを生じたとして
もその発生時期と同期することとなって、その結果各プ
ロセスユニット20によって形成される各トナー像は画
像ズレを生ずることなく正確に重ね合わされて色バラン
スの優れた両面画像が記録されることとなる。
ナー像形成の開始時期は、駆動ローラ14dの偏心等に
よってトナー像受像体14aに搬送ムラを生じたとして
もその発生時期と同期することとなって、その結果各プ
ロセスユニット20によって形成される各トナー像は画
像ズレを生ずることなく正確に重ね合わされて色バラン
スの優れた両面画像が記録されることとなる。
【0068】(実施の形態4)請求項4に係わる発明の
実施の形態を図6によって説明する。
実施の形態を図6によって説明する。
【0069】図6は本実施形態のカラー画像形成装置の
構成例を示したもので、装置本体のほぼ中央部には中間
転写体として使用されるトナー像受像体14aが水平方
向に配設された駆動部材たる駆動ローラ14dと従動ロ
ーラ14eに掛け渡され、テンションローラ14kの付
勢によって張設状態とされて前記の駆動ローラ14dの
回転により反時計方向へと循環して搬送される。
構成例を示したもので、装置本体のほぼ中央部には中間
転写体として使用されるトナー像受像体14aが水平方
向に配設された駆動部材たる駆動ローラ14dと従動ロ
ーラ14eに掛け渡され、テンションローラ14kの付
勢によって張設状態とされて前記の駆動ローラ14dの
回転により反時計方向へと循環して搬送される。
【0070】前記のトナー像受像体14a上面の搬送下
流側と上流側には、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)及び黒(K)の各トナー像を形成
するプロセスユニット20(Y)、20(M)、20
(C)及び20(K)から構成される第1及び第2のプ
ロセスユニット群I及びIIが配設されている。
流側と上流側には、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)及び黒(K)の各トナー像を形成
するプロセスユニット20(Y)、20(M)、20
(C)及び20(K)から構成される第1及び第2のプ
ロセスユニット群I及びIIが配設されている。
【0071】前記の各プロセスユニット20は、それぞ
れ像形成体たる感光体ドラム10とその周面に配置した
スコロトロン帯電器11、露光ユニット12、現像器1
3とクリーニング装置19とから構成されていて、各感
光体ドラム10は時計方向に1回転する過程においてス
コロトロン帯電器11の放電により周面の感光体に一様
の電位が印加され、一様の電位を印加された感光体は露
光ユニット12の露光により静電潜像を形成し、その潜
像をイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及
び黒(K)の各色の現像剤を内蔵した現像器13により
顕像化して順次特定色のトナー像を形成する。
れ像形成体たる感光体ドラム10とその周面に配置した
スコロトロン帯電器11、露光ユニット12、現像器1
3とクリーニング装置19とから構成されていて、各感
光体ドラム10は時計方向に1回転する過程においてス
コロトロン帯電器11の放電により周面の感光体に一様
の電位が印加され、一様の電位を印加された感光体は露
光ユニット12の露光により静電潜像を形成し、その潜
像をイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及
び黒(K)の各色の現像剤を内蔵した現像器13により
顕像化して順次特定色のトナー像を形成する。
【0072】先ず原稿裏面の画像データが前記の第2の
プロセスユニット群IIを構成する各プロセスユニット2
0の露光ユニット12に順次入力され、各プロセスユニ
ット20において各感光体ドラム10上に形成されたイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒
(K)の各トナー像は、転写器14cの放電により前記
のトナー像受像体14aに順次転写されて重ね合わせて
カラーのトナー像とされる。
プロセスユニット群IIを構成する各プロセスユニット2
0の露光ユニット12に順次入力され、各プロセスユニ
ット20において各感光体ドラム10上に形成されたイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒
(K)の各トナー像は、転写器14cの放電により前記
のトナー像受像体14aに順次転写されて重ね合わせて
カラーのトナー像とされる。
【0073】原稿裏面のカラートナー像の形成及び転写
に並行して給紙カセット15から転写材として記録紙P
が搬出ローラ15aの作動により給紙を開始され、記録
紙Pは給紙経路15dを経由してタイミングローラ15
cに給送される。
に並行して給紙カセット15から転写材として記録紙P
が搬出ローラ15aの作動により給紙を開始され、記録
紙Pは給紙経路15dを経由してタイミングローラ15
cに給送される。
【0074】前述した第2のプロセスユニット群IIへの
原稿裏面の画像データの入力に所定の時間差を置いて原
稿裏面の画像データが前記の第1のプロセスユニット群
Iに入力され、第2のプロセスユニット群IIにおけると
同様のプロセスを経て各感光体ドラム10は1回転中に
その周面上にそれぞれのトナー像が形成される。
原稿裏面の画像データの入力に所定の時間差を置いて原
稿裏面の画像データが前記の第1のプロセスユニット群
Iに入力され、第2のプロセスユニット群IIにおけると
同様のプロセスを経て各感光体ドラム10は1回転中に
その周面上にそれぞれのトナー像が形成される。
【0075】なお第1のプロセスユニット群Iの感光体
ドラム10上に形成される原稿表面の各トナー像は先に
形成した原稿裏面のカラートナー像に対し鏡像関係とな
るよう前もって画像データが変換される。
ドラム10上に形成される原稿表面の各トナー像は先に
形成した原稿裏面のカラートナー像に対し鏡像関係とな
るよう前もって画像データが変換される。
【0076】第1のプロセスユニット群Iにおける各感
光体ドラム10の周面上の原稿表面の各トナー像の形成
と、前述したトナー像受像体14a上に転写した原稿裏
面のカラートナー像の位置の双方に同期して前記のタイ
ミングローラ15cの作動が開始され、記録紙Pが原稿
表裏の各トナー像に位相を合わせて表裏のトナー像の先
端位置と記録紙Pの先端位置が合致するようトナー像受
像体14a上に給紙される。
光体ドラム10の周面上の原稿表面の各トナー像の形成
と、前述したトナー像受像体14a上に転写した原稿裏
面のカラートナー像の位置の双方に同期して前記のタイ
ミングローラ15cの作動が開始され、記録紙Pが原稿
表裏の各トナー像に位相を合わせて表裏のトナー像の先
端位置と記録紙Pの先端位置が合致するようトナー像受
像体14a上に給紙される。
【0077】記録紙Pは紙帯電器14fの帯電によりト
ナー像受像体14aと一体で搬送されて、先ずその上面
に第1のプロセスユニット群Iの各プロセスユニット2
0のそれぞれの感光体ドラム10の担持する原稿表面の
各トナー像を順次転写器14c′により転写して重ね合
わせてカラーのトナー像とし、次いでその下面に第2の
プロセスユニット群IIの各プロセスユニット20より転
写されたトナー像受像体14a上の原稿裏面のカラート
ナー像を転写器14gにより再転写される。
ナー像受像体14aと一体で搬送されて、先ずその上面
に第1のプロセスユニット群Iの各プロセスユニット2
0のそれぞれの感光体ドラム10の担持する原稿表面の
各トナー像を順次転写器14c′により転写して重ね合
わせてカラーのトナー像とし、次いでその下面に第2の
プロセスユニット群IIの各プロセスユニット20より転
写されたトナー像受像体14a上の原稿裏面のカラート
ナー像を転写器14gにより再転写される。
【0078】かくして上下即ち表裏両面にカラートナー
像を転写された記録紙Pは除電器14hの放電により除
電されてトナー像受像体14aの周面より分離され、定
着装置30においてトナーを記録紙P上に溶着したのち
排紙ローラ18を経てトレイ上に排出される。
像を転写された記録紙Pは除電器14hの放電により除
電されてトナー像受像体14aの周面より分離され、定
着装置30においてトナーを記録紙P上に溶着したのち
排紙ローラ18を経てトレイ上に排出される。
【0079】一方カラートナー像の転写終えた各感光体
ドラム10とトナー像受像体14aはそれぞれの備える
クリーニング装置19並びにトナー像受像体クリーニン
グ装置14iによって残留トナーを除去、清掃されて続
くカラートナー像の形成並びに転写に備える。
ドラム10とトナー像受像体14aはそれぞれの備える
クリーニング装置19並びにトナー像受像体クリーニン
グ装置14iによって残留トナーを除去、清掃されて続
くカラートナー像の形成並びに転写に備える。
【0080】前記のプロセスユニット群I及びII共に、
各プロセスユニット20のそれぞれの感光体ドラム10
上に形成される隣り合う各トナー像の位置間隔即ち図7
(d)におけるトナー像受像体14a上に各トナー像の
転写間隔L4が、トナー像受像体14aを駆動する駆動
ローラ14dの周長即ち図におけるπ・φ4の整数倍に
相当する長さに設定されている。
各プロセスユニット20のそれぞれの感光体ドラム10
上に形成される隣り合う各トナー像の位置間隔即ち図7
(d)におけるトナー像受像体14a上に各トナー像の
転写間隔L4が、トナー像受像体14aを駆動する駆動
ローラ14dの周長即ち図におけるπ・φ4の整数倍に
相当する長さに設定されている。
【0081】従って各プロセスユニット群における各プ
ロセスユニット20によるトナー像形成の開始時期は、
駆動ローラ14dの偏心等によりトナー像受像体14a
に搬送ムラを生じたとしてもその発生時期と同期するこ
ととなって、その結果各プロセスユニット20によって
形成される各トナー像は、画像ズレを生ずることなく正
確に重ね合わされて色バランスの優れた両面画像が記録
されることとなる。
ロセスユニット20によるトナー像形成の開始時期は、
駆動ローラ14dの偏心等によりトナー像受像体14a
に搬送ムラを生じたとしてもその発生時期と同期するこ
ととなって、その結果各プロセスユニット20によって
形成される各トナー像は、画像ズレを生ずることなく正
確に重ね合わされて色バランスの優れた両面画像が記録
されることとなる。
【0082】
【発明の効果】本発明により、中間転写体の同期的な搬
送ムラに起因する画像ズレの問題が解消されることとな
り、それによって色ズレのない高品位のカラー画像の形
成が可能となった。
送ムラに起因する画像ズレの問題が解消されることとな
り、それによって色ズレのない高品位のカラー画像の形
成が可能となった。
【0083】本発明は、請求項1に示すような1組のカ
ラープロセスユニット或いは請求項2に示すような2組
のカラープロセスユニットを備える装置並びに請求項3
に示示すような1組のプロセスユニット群或いは請求項
4に示すような2組のプロセスユニット群を備える装置
等の如く中間転写体を介して画像の転写を行う両面画像
形成装置について、その何れに対しても、中間転写体で
の周期的な搬送ムラによって生じる画像ズレの問題が解
消されて、優れた効果が認められる。
ラープロセスユニット或いは請求項2に示すような2組
のカラープロセスユニットを備える装置並びに請求項3
に示示すような1組のプロセスユニット群或いは請求項
4に示すような2組のプロセスユニット群を備える装置
等の如く中間転写体を介して画像の転写を行う両面画像
形成装置について、その何れに対しても、中間転写体で
の周期的な搬送ムラによって生じる画像ズレの問題が解
消されて、優れた効果が認められる。
【図1】請求項1に係わる両面画像形成装置の断面構成
図。
図。
【図2】感光体ドラムの断面構成図。
【図3】記録紙の給紙状況を示す説明図。
【図4】請求項2に係わる両面画像形成装置の断面構成
図。
図。
【図5】請求項3に係わる両面画像形成装置の断面構成
図。
図。
【図6】請求項4に係わる両面画像形成装置の断面構成
図。
図。
【図7】各装置における画像の露光もしくは転写のタイ
ミングを示す説明図。
ミングを示す説明図。
10 感光体ドラム 11 スコロトロン帯電器 12 露光ユニット 13 現像器 14a トナー像受像体 14c 転写器 14d 駆動ローラ 14e 従動ローラ 14f 紙帯電器 14g (裏面)転写器 14h 紙分離AC除電器 15 給紙カセット 15c タイミングローラ 19 クリーニング装置 20 プロセスユニット 30 定着装置 I(II) 第1(第2)のプロセスユニット群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永瀬 久喜 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 三浦 俊英 東京都小金井市緑町5丁目14番14号
Claims (4)
- 【請求項1】 像形成体に配置された複数の像露光手段
により形成されたカラートナー像を転写材の一方の面に
転写し、前記複数の像露光手段により形成されたカラー
トナー像を一旦中間転写体に転写後前記転写材の他方の
面に再転写して定着を行うカラー画像形成装置におい
て、前記像露光手段の各露光位置間隔に対応する前記像
形成体の周面の長さが前記中間転写体の駆動部材の周長
の整数倍であることを特徴とするカラー画像形成装置。 - 【請求項2】 第1の像形成体に配置された複数の像露
光手段により形成されたカラートナー像を転写材の一方
の面に転写し、第2の像形成体に配置された複数の像露
光手段により形成されたカラートナー像を一旦中間転写
体に転写後前記転写材の他方の面に再転写して定着を行
うカラー画像形成装置において、前記各像露光手段の各
露光位置間隔に対応する前記第1及び第2の像形成体の
周面の長さが前記中間転写体の駆動部材の周長の整数倍
であることを特徴とするカラー画像形成装置。 - 【請求項3】 複数の像形成体に配置された各像露光手
段により形成されたトナー像を転写材の一方の面に重ね
合わせて転写し、前記各像露光手段により形成されたト
ナー像を一旦中間転写体に重ね合わせて転写後前記転写
材の他方の面に再転写して定着を行うカラー画像形成装
置において、前記各像形成体の画像位置間隔が前記中間
転写体の駆動部材の周長の整数倍であることを特徴とす
るカラー画像形成装置。 - 【請求項4】 第1群の複数の像形成体に配置される各
像露光手段により形成されたトナー像を転写材の一方の
面に重ね合わせて転写し、第2群の複数の像形成体に配
置される各像露光手段により形成されたトナー像を一旦
中間転写体に重ね合わせて転写後前記転写材の他方の面
に再転写して定着を行うカラー画像形成装置において、
前記第1群及び第2群の各像形成体の画像位置間隔が前
記中間転写体の駆動部材の周長の整数倍であることを特
徴とするカラー画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10003911A JPH11202587A (ja) | 1998-01-12 | 1998-01-12 | カラー画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10003911A JPH11202587A (ja) | 1998-01-12 | 1998-01-12 | カラー画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11202587A true JPH11202587A (ja) | 1999-07-30 |
Family
ID=11570378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10003911A Pending JPH11202587A (ja) | 1998-01-12 | 1998-01-12 | カラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11202587A (ja) |
-
1998
- 1998-01-12 JP JP10003911A patent/JPH11202587A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09281857A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000206755A (ja) | カラ―画像形成装置 | |
JP2002296867A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH11202587A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3687334B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2914531B2 (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH1124363A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH10268584A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0572912A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH10207247A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001005254A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3366972B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4058844B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09251225A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH10268664A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001013799A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH09258518A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2000321886A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10240097A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09311602A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11249344A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2000066527A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH11109685A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH1124424A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001166601A (ja) | 画像形成装置 |