JPH11202535A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH11202535A
JPH11202535A JP623198A JP623198A JPH11202535A JP H11202535 A JPH11202535 A JP H11202535A JP 623198 A JP623198 A JP 623198A JP 623198 A JP623198 A JP 623198A JP H11202535 A JPH11202535 A JP H11202535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
layer
photoreceptor
ester groups
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP623198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Makino
牧野  要
Shinichi Suzuki
慎一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP623198A priority Critical patent/JPH11202535A/ja
Publication of JPH11202535A publication Critical patent/JPH11202535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真プロセスを用いた複写機、プリンタ
ーなどに用いられる耐刷性の優れた電子写真感光体を提
供する。 【解決手段】 感光層の最外層にエステル基を有するワ
ックス(好ましくはエステル基を2つ以上有するワック
ス)を含有することを特徴とする電子写真感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真プロセスを
用いた複写機、プリンターなどに用いられる耐刷性の優
れた電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】カールソン法による電子写真画像形成方
法においては、感光体表面を一様帯電させた後に、この
表面を形成する画像情報に応じた露光を行うことにより
電荷を消失させ、該感光体表面に静電潜像を形成する。
ついで、その静電潜像をトナーによって現像、可視化
し、さらに、トナー像を感光体上から転写紙等に転写
後、定着させる。一方、転写後の感光体は、その表面に
残留するトナーの除去や除電等を行うことにより、表面
が初期化され繰り返し使用される。
【0003】従って、電子写真感光体は帯電特性、感度
が良好で、さらに暗減衰性が小さい等の感光特性が要求
されると共に、繰り返し使用において、耐刷性、耐磨耗
性、耐傷性等の機械的性質や、コロナ放電時に発生する
オゾン等の活性種、露光時の紫外線等に対する耐性につ
いても良好なことが要求される。従来、電子写真感光体
には、セレン、セレンーテルル合金、セレン化ヒ素、硫
化カドミウム、酸化亜鉛等の無機系光導電物質が広く用
いられてきた。しかし、これら無機系光導電物質は人体
に対して有害であり廃棄に問題があったり、コストが高
くなるなどの問題があった。
【0004】このような理由から、低公害であり、製造
が容易である特長を持つ有機系の光導電物質を感光層に
用いた研究が盛んに行われ、実用化が進んでいる。特に
光を吸収して電荷を発生する機能と、発生した電荷を輸
送する機能を分離した、電荷発生層及び電荷移動層から
なる積層型の感光体が主流となっている。これらの感光
体は、複写機、レーザープリンター等の分野に広く用い
られている。
【0005】また、近年、電子写真方式の複写機、プリ
ンターにおいては、大量の画像を迅速に形成できるこ
と、メインテナンスに手間がかからないことなどが要請
されており、これに対応するためには、感光体の高耐刷
化が不可欠であるが、有機系の感光体には、無機系の感
光体に比べて機械的特性が弱く、繰り返し使用すると磨
耗しやすい、傷つきやすいという欠点がある。
【0006】このような欠点を改善するため、種々の検
討が行われている。電荷輸送物質の量を減らすと、磨耗
量は減少するが、感光特性は劣化する。別の手段とし
て、電荷輸送層のバインダーの分子量を増加すると磨耗
量は減少するが、塗布液の粘度が上昇するため、塗布の
段階でタレやムラなどの欠陥が生じやすくなる。また最
近では無機フィラーや潤滑性粒子を電荷輸送層に分散さ
せる方法が考案されているが、粒子によって入射光が散
乱されるため、感度が大きく劣化したり、塗布液中の分
散粒子が放置しておくと沈降するなどの欠点があり、感
光特性、塗布性等の特性を損なわずに機械特性を改善さ
せた電子写真感光体は得られていないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
事情に基づいてなされたもので、その目的は、長期の繰
り返し使用において磨耗が少なく、クリーニング性及び
キズに対する耐久性に優れ、しかも、電気特性、塗布性
などの他の特性を損なわない電子写真感光体を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題に関し鋭意検討
を行った結果、導電性支持体上に感光層を有する電子写
真感光体において、該感光体の最外層が、エステル基を
有するワックスを含有させることにより帯電性、感度等
の感光特性、塗布性等を損なうことなく、耐磨耗性、耐
刷性を向上できることを見いだした。すなわち、本発明
の要旨は、導電性支持体上に感光層を有する電子写真感
光体において、該感光体の最外層が、エステル基を有す
るワックスを含有することを特徴とした電子写真感光体
に存する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本感光体で用いられるワックスはエステル基を有するも
のであり、この構造を分子内にもつものであれば良く、
好ましくは、ワックスの原料成分であるカルボン酸或い
はアルコールの少なくとも一方の炭素数が12以上40
以下のワックスである。炭素数が大きいほど、融点は高
くなり、機械特性は良好になるが、逆に塗布液中では析
出しやすくなるため上記の範囲の炭素数が好ましい。
【0010】ワックスの感光層中での相溶性を向上させ
るためにはエステル基を2つ以上有するワックスが好ま
しい。このようなワックスとしてはジアルコール(また
はポリアルコール)とジカルボン酸(またはポリカルボ
ン酸)とモノカルボン酸またはモノアルコールから縮合
反応により得られる、エステル基を2つ以上有するワッ
クスが好ましい。さらに好ましくはワックスのDSC測
定において40〜130℃の範囲に吸熱ピークを有する
ワックスが良い。ワックスの具体例としてはエステル基
を1つ有するものとして
【0011】
【化1】R1 −COO−R2
【0012】が挙げられる。上記式中の、R1 、R2
炭素数が1以上の炭化水素基であり、脂肪族炭化水素基
(直鎖、分岐、飽和、不飽和のいずれでもよい)、芳香
族炭化水素基、脂環式炭化水素基を表す。これらのう
ち、炭素数が11以上40以下の直鎖飽和脂肪族炭化水
素基が好ましい。このようなワックスの例としてセチル
パルミテート、ステアリルステアレート、ベヘニルベヘ
ニレート、セチルミリステート、パルミチンヘキサデシ
レート等が使用される。
【0013】本発明で用いるワックスとしてエステル基
を2つ以上持つものがより好ましい。このようなワック
スは、通常、ジアルコール(またはポリアルコール)と
ジカルボン酸(またはポリカルボン酸)とモノカルボン
酸またはモノアルコールから縮合反応により得られる。
これらの原料の少なくとも一つは炭素数が12以上40
以下のものを用いたワックスが特に好ましい。ポリアル
コールとしてグリセリン、エリトリット、ペンタエリト
リット等も使用される。
【0014】具体例としてはペンタエリスリトールステ
アリン酸テトラエステル、ペンタエリスリトールベヘニ
ン酸テトラエステル、ペンタエリスリトールベヘニン酸
ジエステル、ペンタエリスリトールベヘニン酸トリエス
テル、ネオペンチルグリコールベヘニン酸ジエステル、
ノナンジオールとセバシン酸とステアリルアルコールの
縮合物、デカンジオールとアゼライン酸とステアリルア
ルコールの縮合物等が挙げられる。
【0015】ワックスの添加量は、少なすぎると機械特
性に効果が無く、多すぎると電気特性を悪化させたり、
塗膜の表面が凸凹になる。そこで、添加量は表面層の全
固形分重量に対し、0.01%から30%の範囲が好ま
しく、0.1%から10%がより好ましい。ワックスは
異なったものを2種類以上用いることも可能である。本
発明の表面層を形成する場合は、ワックスを表面層の塗
布液に溶解させ、これを塗工手段により塗布し、感光体
を形成する。
【0016】次に本発明に用いられる電子写真感光体の
構成を説明する。本感光体の層構成には図1から4にし
めす既存の有機電子写真感光体として提案されているも
のが使用できる。本発明の電子写真感光体の表面層とし
ては、電荷発生剤と電荷輸送剤を含有する単層構造(図
1)の場合には感光層全体が相当する。感光層が電荷発
生剤を含有する電荷発生層上に電荷輸送剤を含有する電
荷輸送層を設けた機能分離型積層感光体(図2)の場合
には表面層としては電荷輸送層が相当する。また電荷輸
送層上に電荷発生層を設けた機能逆転型感光体(図3)
の場合には電荷発生層が表面層となる。さらに感光層上
に保護層を設ける事も可能であり(図4)、この場合
は、保護層が表面層に相当する。
【0017】感光層は導電性支持体上に積層されるが、
導電性支持体は、例えばアルミニウム、ステンレス鋼、
銅、ニッケル、亜鉛、インジウム、金、銀等の金属材
料、表面にアルミニウム、銅、パラジウム、酸化錫、酸
化インジウム、導電性高分子等の導電性層を設けたポリ
エステル等のポリマー、紙、ガラス、等の絶縁性基体が
挙げられる。導電性支持体の表面は、画質に影響のない
範囲で各種の処理を行うことができる。例えば、表面の
酸化処理や薬品処理を行うことができる。電極酸化など
により、金属酸化処理した金属ドラムなどが該当する。
形状はドラム、シート、ベルト、シームレスベルト等の
任意の形状を取ることができる。
【0018】感光層に含有される電荷発生剤としては、
セレン及びその合金、ヒ素−セレン、硫化カドミウム、
酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛、硫化アンチモ
ン、CdS-Se等の合金、酸化チタン等の酸化物系半導体、
アモルファスシリコン等のシリコン系材料、その他の無
機光導電物質、フタロシアニン、アゾ色素、キナクリド
ン、多環キノン、ピリリウム塩、ペリレン、インジゴ、
チオインジゴ、アントアントロン、ピラントロン、シア
ニン等の各種有機顔料、色素が使用できる。中でも無金
属フタロシアニン、銅、塩化インジウム、塩化ガリウ
ム、シリコン、錫、オキシチタニウム、亜鉛、バナジウ
ム等の金属、又は酸化物、塩化物、水酸化物の配位した
フタロシアニン類、モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ、
ポリアゾ類等のアゾ顔料が望ましい。これらの電荷発生
剤は、単独でまたは2種類以上を組み合わせて用いるこ
とができる。
【0019】感光層に含有される電荷輸送剤としては、
ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリアセ
ナフチレン、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセ
ン等の高分子化合物、又は各種ピラゾリン誘導体、カル
バゾール誘導体、オキサゾール誘導体、ヒドラゾン誘導
体、スチルベン誘導体、アリールアミン誘導体、オキサ
ジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール
誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イ
ミダゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、スチリル化
合物、ベンゾチアゾール誘導体、ベンズイミダゾール、
アクリジン誘導体、フェナジン誘導体等の低分子化合物
が使用できる。以上の正孔輸送型の電荷輸送剤の他に、
ベンゾキノン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキ
ノン誘導体、ジフェノキノン誘導体、フルオレノン誘導
体等の電子輸送剤も必要により用いられる。これら電荷
輸送剤は、電荷発生剤との組み合わせ、極性等を考慮し
1種、または2種以上を組み合わせて用いられる。
【0020】感光層に含有される電荷発生剤、電荷輸送
剤が膜形成能が乏しい場合にはバインダーポリマーを用
いて形成されても良い。この場合、電荷発生層はこれら
の物質とバインダーポリマーを溶剤に溶解あるいは分散
して得られる塗布液を塗布乾燥して得ることができる。
バインダーとしては、例えばブタジエン、スチレン、酢
酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、ビニルアルコール、エチルビニルエーテ
ル等のビニル化合物の重合体及び共重合体、ポリビニル
アセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリウレタン、セルロースエーテル、フェノキシ
樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これ
らは適当な硬化剤等を用いて熱、光等により架橋させて
用いる事もできる。これらのバインダーは単独で、また
は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
【0021】機能分離型積層感光体の場合、電荷発生層
における電荷発生剤とバインダーポリマーの割合は、特
に制限はないが、一般には電荷発生剤100重量部に対
し、5〜500重量部、好ましくは20〜300重量部
のバインダーポリマーを使用する。電荷発生剤は通常ボ
ールミル、超音波分散器、ペイントシェイカー、アトラ
イター、サンドグラインダ等により適当な分散媒に分
散、溶解し、必要に応じてバインダー樹脂を添加して塗
布液を調整し、この塗布液をディッピング法、スプレー
法、バーコーター法、ブレード法、ロールコーター法、
ワイヤーバー塗工法、ナイフコーター塗工法、等の塗布
法により塗布後、乾燥する。また電荷発生層は上記電荷
発生剤を蒸着、スパッタリング等の気相製膜法で製膜し
たものであってもよい。電荷発生層の膜厚は、0.01
〜5μm、好ましくは0.05〜2μmになるようにす
る。
【0022】また電荷輸送層において電荷輸送剤とバイ
ンダーポリマーの割合は、特に制限はないが、一般には
電荷輸送剤100重量部に対し、10〜500重量部、
好ましくは30〜300重量部のバインダーポリマーを
使用する。電荷輸送層は、バインダーとして優れた性能
を有する上記のポリマーと混合して電荷輸送剤と共に適
当な溶剤中に溶解し、得られた塗布液を電荷発生層と同
様の方法により塗布することにより、製造することがで
きる。電荷輸送層の膜厚は通常は10μm〜50μm、
好ましくは13μmから35μmの範囲で使用される。
【0023】感光層が単層構造の場合には、上記電荷発
生剤、電荷輸送剤、バインダーポリマーの他に添加剤等
を溶剤に溶解、分散した塗布液を同様の方法により基板
上に塗布することにより感光層が得られる。塗布の際に
使用される溶媒、分散媒としては、ブチルアミン、ジエ
チルアミン、エチレンジアミン、イソプロパノールアミ
ン、トリエタノールアミン、トリエチレンジアミン、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、クロロホルム、1,2ージクロルエタン、1,
2ージクロルプロパン、1,1,2−トリクロルエタ
ン、1,1,1−トリクロルエタン、トリクロルエチレ
ン、テトラクロルエタン、ジクロルメタン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、メチルアルコール、エチルアル
コール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、ジメチルスルホキシド、メチルセルソルブ、等が
挙げられる。
【0024】これらの溶媒は、1種単独で使用してもよ
く、或いは2種以上を混合溶媒として用いても良い。必
要に応じて電子吸引性化合物、あるいは、可塑剤、顔料
その他の添加剤を添加しても良い。電子吸引性化合物と
しては、テトラシアノキノジメタン、ジシアノキノメタ
ン、ジシアノキノビニル基を有する芳香族エステル類等
のシアノ化合物;2,4,6−トリニトロフルオレノン
等のニトロ化合物;ペリレン等の縮合多環芳香族化合
物;ジフェノキノン誘導体;キノン類;アルデヒド類;
ケトン類;エステル類;酸無水物;フタリド類;置換及
び無置換サリチル酸の金属錯体;置換及び無置換サリチ
ル酸の金属塩;芳香族カルボン酸の金属錯体;芳香族カ
ルボン酸の金属塩が挙げられる。好ましくは、シアノ化
合物、ニトロ化合物、縮合多環芳香族化合物、ジフェノ
キノン誘導体、置換及び無置換サリチル酸の金属錯体、
置換及び無置換サリチル酸の金属塩;芳香族カルボン酸
の金属錯体;芳香族カルボン酸の金属塩を用いるのがよ
い。更に、本発明の電子写真用感光体の感光層は成膜
性、可とう性、塗布性機械的強度、製膜性、耐久性等を
向上させるために周知の可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、レベリング剤を含有していてもよい。このように
して形成される感光体は必要に応じて、下引き層、中間
層、透明絶縁層、表面保護層等を有していてもよいこと
は言うまでもない。下引き層は通常、感光層と導電性支
持体の間に使用され(図5)、通常使用される公知のも
のが使用できる。下引き層としては酸化チタン、酸化ア
ルミニウム、ジルコニア、酸化珪素などの無機微粒子、
有機微粒子、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、メラミ
ン樹脂、カゼイン、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、
セルロース、ニトロセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラールなどの樹脂等の成分を使用す
ることができる。これらの微粒子、樹脂は単独でまたは
2種以上を混合してしようできる。厚さは、通常0.0
1〜50μm 、好ましくは0.01〜10μm である。
感光層と導電性支持体との間に公知のブロッキング層を
設けることもできる。本感光体に表面保護層を設ける場
合保護層の厚みは0.01〜20μm が可能であり、好
ましくは0.1〜10μm である。保護層には前記のバ
インダーを用いることができるが、前記の電荷発生剤、
電荷輸送剤、添加剤、金属、金属酸化物、などの導電材
料を含有しても良い。ワックスの添加量は0.01〜3
0重量%が可能であり、0.1〜10重量%が好まし
い。
【0025】このようにして得られる電子写真感光体は
長期間にわたって優れた耐刷性を維持する感光体であ
り、複写機、プリンター、ファックス、製版機等の電子
写真分野に好適である。本発明の電子写真感光体を使用
するのにあたって、帯電器はコロトロン、スコロトロン
などのコロナ帯電器、帯電ロール、帯電プラシ等の接触
帯電器などが用いられる。露光はハロゲンランプ、蛍光
灯、レーザー(半導体、He−Ne)、LED、感光体
内部露光方式等を用いて行われる。現像行程はカスケー
ド現像、1成分絶縁トナー現像、1成分導電トナー現
像、二成分磁気ブラシ現像などの乾式現像方式や湿式現
像方式などが用いられる。転写行程はコロナ転写、ロー
ラー転写、ベルト転写などの静電転写法、圧力転写法、
粘着転写法が用いられる。定着は熱ローラ定着、フラッ
シュ定着、オーブン定着、圧力定着などが用いられる。
クリーニングにはブラシクリーナー、磁気ブラシクリー
ナー、静電ブラシクリーナー、磁気ローラークリーナ
ー、ブレードクリーナー、などが用いられる。
【0026】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により更に詳
細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、こ
れらに限定されるものではない。なお、実施例中「部」
とあるのは、「重量部」を示す。 実施例1 (電荷発生層の作製)下記構造を有するアゾ化合物10
部を150部の4−メトキシ−4−メチルペンタノン−
2に加え、サンドグライドミルにて粉砕分散処理を行っ
た。ここで得られた顔料分散液をポリビニルブチラール
(電気化学工業(株)製、商品名#6000−C)の5
%1,2−ジメトキシエタン溶液100部及びフェノキ
シ樹脂(ユニオンカーバイド社製、商品名PKHH)の
5%ジメトキシエタン溶液100部の混合液に加えて、
最終的に固形分濃度4.0%の分散液を作製した。
【0027】
【化2】
【0028】この電荷発生層液を外径30mm、長さ3
48mm、肉厚1.0mmのアルミシリンダーに浸漬塗
布し、その乾燥膜厚が、0.4g/m2 (約0.4μ
m)となるように電荷発生層を設けた。 (電荷移動層の作製)次にこの電荷発生層上に次に示す
電荷移動物質(以下「CTM」と略す)(T−1)95
部と
【0029】
【化3】
【0030】シアノ化合物(C−1)1.5部、
【化4】 ワックス(W−1)5部、
【0031】
【化5】
【0032】及びポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名Z−200)を100部テトラヒドロ
フラン、ジオキサンの混合溶媒に溶解させた液を浸漬塗
布した後、125℃で25分乾燥させ、その乾燥膜厚が
21μmになるように電荷移動層を設けた。このように
して得られた電子写真感光体をA1とする。 実施例2 ワックスとして次に示す化合物(W−2)を用いたこと
以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。この電
子写真感光体をA2とする。
【0033】
【化6】
【0034】比較例1 ワックスを用いないこと以外は全く同様にして感光体を
作製した。この電子写真感光体をP1とする。次にこれ
らの電子写真感光体を市販の複写機(シャープ(株)製
SF7850)に装着し、30000枚のコピーテスト
を行った。この時の感光層の膜厚の変化を表−1に示
す。
【0035】
【表1】
【0036】実施例3 前記電荷発生層液を外径30mm、長さ357mm、肉
厚1.0mmのアルミシリンダーに浸漬塗布し、その乾
燥膜厚が、0.4g/m2 (約0.4μm)となるよう
に電荷発生層を設けた。次にこの電荷発生層上に次に示
すCTM(T−2)90部
【0037】
【化7】
【0038】と前記シアノ化合物(Cー1)0.5部と
前記ワックス(W−1)2部及びポリカーボネート樹脂
(三菱ガス化学(株)製、商品名Z−200)を100
部テトラヒドロフラン、ジオキサンの混合溶媒に溶解さ
せた液を浸漬塗布した後、125℃で25分乾燥させ、
その乾燥膜厚が28μmになるように電荷移動層を設け
た。このようにして得られた電子写真感光体をA3とす
る。
【0039】比較例2 ワックスを用いないこと以外は全く実施例3同様にして
感光体を作製した。この電子写真感光体をP2とする。
次にこれらの電子写真感光体を市販の複写機(キャノン
(株)製NP6031)に装着し、50000枚のコピ
ーテストを行った。この時の感光層の膜厚の変化を表−
2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】実施例4 膜厚75μmのポリエステルフィルム上にアルミを蒸着
させたものを導電性支持体として用い、前記電荷発生層
液を乾燥後の重量が0.4g/m2 (約0.4μm)と
なるようにワイヤーバーで塗布して乾燥させ電荷発生層
を形成させた。CTM(T−1)を100部に、シアノ
化合物を0部にしたこと以外は実施例1と同じ電荷移動
層溶液を、電荷発生層上にアプリケーターで塗布した
後、室温で30分、125℃で20分乾燥させ、乾燥後
の膜厚が20μmになるように電荷移動層を設けた。こ
の電子写真感光体をA4とする。
【0042】実施例5 ワックスとして(W−2)を用いたこと以外は全く実施
例4と同様にして感光体を作製た。この電子写真感光体
をA5とする。 比較例3 ワックスを用いないこと以外は全く実施例4と同様にし
て感光体を作製した。この電子写真感光体をP3とす
る。
【0043】実施例6 CTMとして(T−2)を用いたこと以外は実施例4と
全く同様にして感光体を作製した。この電子写真感光体
をA6とする。 実施例7 ワックスとして(W−2)を用いたこと以外は全く実施
例6と同様にして感光体を作製した。この電子写真感光
体をA7とする。
【0044】比較例4 ワックスを用いないこと以外は実施例6と同様にして感
光体を作製した。この電子写真感光体をP4とする。 比較例5 ワックスとしてポリエチレンワックス LANCO-WAX(三晶
(株)製)(W−3)を用いたこと以外は全く実施例6
と同様にして感光体を作製した。この電子写真感光体を
P5とする。 比較例6 ワックスとしてケトン系ワックス(W−4)
【0045】
【化8】CH3 (CH2 16CO(CH2 16CH3
【0046】を用いたこと以外は全く実施例6と同様に
して感光体を作製した。この電子写真感光体をP6とす
る。次にこれらの電子写真感光体を感光体特性測定[ 川
口電気(株)製モデルEPA8100] に装着して、ア
ルミニウム面への流れ込み電流を50μAになるように
帯電させた後、露光、除電を行い、その時の帯電性(V
o)、帯電開始から2秒放置後の電位の低下率(暗減衰
DD)、半減露光量(E1/2 基準電位:−450V)、
残留電位(Vr)を測定した。その結果を表−3に示
す。
【0047】
【表3】
【0048】
【発明の効果】本発明により長期の繰り返し使用におい
て磨耗が少なく、クリーニング性及びキズに対する耐久
性に優れ、しかも、電気特性、塗布性などの他の特性を
損なわない電子写真感光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 感光層が単層である場合の層構成の説明図
【図2】 機能分離型積層感光体の層構成の説明図
【図3】 機能逆転型積層感光体の層構成の説明図
【図4】 表面保護層を設けた積層感光体の層構成の説
明図
【図5】 下引き層を設けた感光体の層構成の説明図
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 感光層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層 5 下引き層 6 表面保護層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光層の最外層にエステル基を有するワ
    ックスを含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 該ワックスの原料成分であるカルボン酸
    或いはアルコールの少なくとも一方の炭素数が12以上
    のワックスである請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 該ワックスがエステル基を2つ以上有す
    るワックスである請求項1または2に記載の電子写真感
    光体。
  4. 【請求項4】 該ワックスがジアルコールもしくはポリ
    アルコールとジカルボン酸もしくはポリカルボン酸およ
    びモノカルボン酸もしくはモノアルコールから縮合反応
    により得られるワックスである請求項3に記載の電子写
    真感光体。
  5. 【請求項5】 該ワックスがDSC測定において40〜
    130℃の範囲に吸熱ピークを有するワックスである請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
JP623198A 1998-01-16 1998-01-16 電子写真感光体 Pending JPH11202535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP623198A JPH11202535A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP623198A JPH11202535A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202535A true JPH11202535A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11632754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP623198A Pending JPH11202535A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001925A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2013210660A (ja) * 2013-05-25 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001925A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2009008957A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
CN103064266A (zh) * 2007-06-28 2013-04-24 三菱化学株式会社 电子照相感光体、电子照相感光体盒以及图像形成装置
US8530123B2 (en) 2007-06-28 2013-09-10 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus
JP2013210660A (ja) * 2013-05-25 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624706B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001265022A (ja) 電子写真感光体
US6197463B1 (en) Electrophotographic photosensitive bodies
JP3876958B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置
JP3743161B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP3785019B2 (ja) 電子写真感光体
JP3768353B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11202535A (ja) 電子写真感光体
JP3624695B2 (ja) 電子写真感光体
JP3648987B2 (ja) 電子写真感光体
JP3791227B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP2002268250A (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP4214655B2 (ja) 電子写真感光体
JP3663061B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001142238A (ja) 電子写真感光体
JP2001142237A (ja) 電子写真感光体
JP2748118B2 (ja) ヒンダードフェノール構造を含む化合物を含有する電子写真感光体
JP3659011B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP4389349B2 (ja) 電子写真感光体
JP3788723B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002268491A (ja) 弾性ブレードによるクリーニング手段を有する画像形成装置
JP3978941B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002023393A (ja) 電子写真感光体
JP2002333730A (ja) 電子写真感光体
JP2000235272A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222