JPH11201A - 陸上競技用靴 - Google Patents

陸上競技用靴

Info

Publication number
JPH11201A
JPH11201A JP17291497A JP17291497A JPH11201A JP H11201 A JPH11201 A JP H11201A JP 17291497 A JP17291497 A JP 17291497A JP 17291497 A JP17291497 A JP 17291497A JP H11201 A JPH11201 A JP H11201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
shoe
reinforcing piece
bone
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17291497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260104B2 (ja
Inventor
Yasunori Kaneko
靖仙 金子
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Mitsuhiro Kono
光裕 河野
Takeshi Dairei
剛 大禮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP17291497A priority Critical patent/JP3260104B2/ja
Publication of JPH11201A publication Critical patent/JPH11201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260104B2 publication Critical patent/JP3260104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来経験的に配置されてきた締緩ベルトの位
置を見直し、足の骨格構造や筋腱配置を解剖学的に分析
した上で、最も効果的な位置に補強体及び連結具を配置
することで、陸上競技用靴のフィット性、ホールド性を
向上させて足との一体感を高め安定性を向上させると共
に、コーナリング時には足の横ぶれを防いで、無駄なく
力を路面に伝えられるようにする。 【解決手段】 靴の外甲側2には、踵後部31から足の
第5中足骨骨頭32に至る略靴甲全域を覆う補強片3を
設け、内甲側4には足の舟状骨相当位置に補強片5を設
けて、内甲側4の補強片5と外甲側2の補強片3とを締
緩自在な連結具6で結合した陸上競技用靴とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足の骨格構造や筋
腱配置に注目し、これらの動きや役割を解剖学的に分析
することにより、陸上競技用靴のフィット感、ホールド
感を向上させて安定性を高めると共に、コーナリングで
の横ぶれを防ごうとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、陸上競技用靴を始めとする運
動靴においては、足と靴との一体感を高める為に、靴紐
の外、靴の外甲側と内甲側とをベルト等の連結具で結合
し強く締めつけるようにして、フィット感、ホールド感
を向上させることが行われている。
【0003】例えば、図11に示すような陸上競技用靴
においては、足の外甲側2と内甲側(図面からは見えな
いが、外甲側の補強片とは対称位置にある)とに補強片
11が設けられ、履口手前のところでベルベットファス
ナー等の締緩自在な連結具12で結ぶことにより、足と
靴との一体感を高めるようにしていた。このような足の
フィット感、ホールド感を高める為の補強片11及び連
結具12は、従来最も足と靴との一体感が高まるであろ
うと思われる位置に経験的に配置されるのみで、特に足
の骨格構造や筋腱配置を考慮したものではなかった。
【0004】実公昭56−35043号には、足の骨格
に注目した考案が記載されている。すなわち、足の前胛
1から土ふまず10にかけて変形倒U字形のストッパー
6を靴の内甲側と外甲側に取り付け、それに靴紐を通し
て靴の前胛を締めつけようとするものであった。しか
し、陸上競技用靴の安定性を高め、コーナリングでの横
ぶれを防ぐには、足の踵部を靴に固定した方が良い。ま
た、足を後方に強く蹴り出すには、足の指先は自由に動
く方が踏ん張りが効いて強く蹴り出せるものである。従
って、この考案の靴は、このような考えに逆行するもの
で、好ましい足の固定法とは言えなかった。
【0005】実公昭64−3363号は、足の後部を締
めるという点では好ましい固定法であるが、これも経験
やこの位置を締めれば良いのではないかという推測に基
づいたもので、何ら足の骨格構造や筋腱配置に注目して
設けられたものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、従来経験
的に配置されてきた締緩ベルトの位置を見直し、足の骨
格構造や筋腱配置を解剖学的に分析した上で、最も効果
的な位置に補強体及び連結具を配置しようとするもので
ある。このようにすることで、陸上競技用靴のフィット
性、ホールド性を向上させて足との一体感を高め安定性
を向上させると共に、コーナリング時には足の横ぶれを
防いで、無駄なく力を路面に伝えられるようにしようと
するものである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】請求項1の発明は、靴の外
甲側に、踵後部から足の第5中足骨骨頭に至る略靴甲全
域を覆う補強片を設け、内甲側には足の舟状骨相当位置
に補強片を設けて、前記内甲側の補強片と前記外甲側の
補強片とを締緩自在な連結具で結合した陸上競技用靴で
ある。
【0008】請求項2の発明は、靴の外甲側に、踵後部
から足の第5中足骨骨頭に至る略靴甲全域を覆う補強片
を設けると共に、前記補強片は靴紐締め部まで延長して
靴紐を通すことができるようにし、内甲側には足の舟状
骨相当位置に補強片を設けて、前記内甲側の補強片と前
記外甲側の補強片とを締緩自在な連結具で結合した陸上
競技用靴である。
【0009】
【発明の実施の形態】まず、靴の役割を考えてみると、
靴は足の力を確実に地面に伝えなければならない。その
ために、陸上競技用靴にはスパイクが取り付けられてお
り、基本的に地面と靴とはスリップするようなことはな
く、力をロスすることはない。ところが、足と靴との間
にはスパイクが存在しないから、足が靴内で滑るという
現象が起こる。これでは、足の力が確実に靴に伝わらな
いものである。そこで、足が靴の中で滑らないようにす
る為に、靴を足にぴったりとフィットさせる必要があ
る。具体的には、靴を紐、ベルト等を使用して足に密着
させる方法が考えられる。
【0010】しかし、靴全体を足にぴったりとフィット
させれば良いかというと必ずしもそうではない。足は走
行に従って屈曲するから、この動きにも対応しないとい
けないからである。そこで、足の動きを分析してみる
と、特に蹴り出しの時には、指先が地面を踏ん張るよう
に広がった方が力が出やすい。従って、足の前部は実公
昭56−35043号のように締め付けない方が良いと
いうことが言える。
【0011】さらに、走る時の足の動きを分析してみる
と、足は進行方向にまっすぐに踏み出されるのではない
ということである。図10に基づいて説明すると、足は
進行方向イに対して外側方向に角度を持ったロ方向に踏
み出される。従って、足を後方に蹴り出す力ロは、推進
力イと、足を外甲側(ハ方向)に押しつける力に分けら
れる。すなわち、足は靴内でイ方向及びハ方向に滑ると
いうことである。このことから、足は、靴内でイ方向
(後方)及びハ方向(外甲側)に滑らないようにぴった
りとフィットさせなければならないということがいえ
る。
【0012】かかる意味で、本願出願人が、以前考案し
た実公平4−50809号とは発想が全く異なる。実公
平4−50809号は、踵甲皮に設けるカウンターの内
甲側を甲皮前開口部まで延長すると共に、その先にベル
トを設けて、外甲側のベルトと締緩自在にしたものであ
ったが、これは走り高跳びという競技特性に注目したも
のであって、助走のスピードを踏切時に跳躍力に変える
と共に、足首の障害となるオーバープロネーションを回
避しようとするものである。従って、本発明とは補強片
を設ける考え方、補強片を設ける位置が全く異なるもの
である。
【0013】次に、足の骨格について考えてみる。図4
は、足を外甲側から見た骨格図で、Aは第5中足骨、B
は立方骨、Cは踵骨である。これらの骨は、第5中足骨
A、立方骨B、踵骨Cと、地面にほぼ平行に並んでい
る。図5は、足を内甲側から見た骨格図で、Dは第1中
足骨、Eは楔状骨、Fは舟状骨、Gは距骨、Cは踵骨で
ある。図7は、図5の骨の部分だけを取り出してみた図
である。これらの骨は、第1中足骨D、楔状骨E、舟状
骨F、距骨G、踵骨Cと、地面に対しアーチ状に並んで
いる。
【0014】図6は、足の骨を上面から見た図で、第5
中足骨A、立方骨B、踵骨C、第1中足骨D、楔状骨
E、舟状骨F、距骨G、踵骨Cの平面的な位置関係を示
している。
【0015】前記の図4、図5(図7)は、安静時の骨
の状態を示しているが、走る時の足の動きを考えてみる
と、骨はこの状態にあるわけではない。すなわち、着地
時は、その人の体重以上の大きな衝撃を受け止める為、
骨は地面近くまで押しつけられる。そして、足が蹴り出
しに向かうに従って、体重も前方に移動していき、足に
かかる体重も減少していく。これに伴って、骨の位置も
もとの状態に戻るということである。
【0016】ここで、もう一度図4、図5(図7)の骨
格に戻って考えてみると、図4に示す外甲側の骨は地面
にほぼ平行に並んでいるから、前記した走行時の体重移
動によっても、上下に余り動くことはないといえる。一
方、内甲側のアーチ状の並びをした骨は、着地時はその
時の衝撃を受け止める為に地面近くまで下がり、体重移
動に従ってもとの位置に戻っていくから、大きく上下に
動くことになるものである。
【0017】以上のことから、足の外甲側の骨は余り動
きがないから、この部分は広い範囲にわたって靴を足に
締め付けてフィットさせても問題がないといえるのに対
し、足の内甲側は、骨の動きが非常に大きいところか
ら、広範囲に足を締め付けることは逆に足の自然な動き
を疎外する結果になるということが言えるものである。
【0018】
【実施例】そこで、本発明では、かかる足の動き、骨格
構造等を考慮に入れて、フィット性、ホールド性を向上
させた陸上競技用靴を設計した。図1は、本発明陸上競
技用靴の実施一例の斜視図、図2は外甲側の側面図、図
3は内甲側の側面図である。
【0019】図2に示す通り、陸上競技用靴1の外甲側
2に、踵後部31から足の第5中足骨骨頭32に至る略
靴甲全域を覆う補強片3を設けている。第5中足骨骨頭
を骨格図について説明すると、図6に示す32の位置で
ある。この部分に略靴甲全域を覆う補強片3を設けるの
は、前記したように、足が靴内で後方(図10イ)及び
外甲側に流れる力(図10ハ)をしっかりと受け止める
必要があるからである。また、外甲側の骨は走行に伴う
動きが少なく、略靴甲全域を覆う補強片3を設けても何
ら足の動きを疎外することがないからである。補強片3
を足の第5中足骨骨頭32までとしたのは、蹴り出しの
時に指先が自由に広がって、足の踏ん張りが効くように
する為である。さらには、靴の足へのフィット性を上げ
る為にも、どこかで靴を足に締め付ける広い範囲を稼い
でおかないといけないからである。
【0020】図3は、内甲側4から見たところで、足の
舟状骨相当位置に補強片5を設けている。舟状骨を骨格
図について説明すると、図5及び図7のFの位置であ
る。内甲側の骨は、前記したように、運動に伴って大き
く上下に動くところから、外甲側に設けたような広範囲
を覆う補強片3では骨の動きに追随できず、却って動き
を疎外する為、比較的範囲の狭い細いベルト状の補強片
5としている。
【0021】外甲側の補強片3と内甲側の補強片5と
は、図1に示すように締緩自在な連結具6で結合してい
る。本実施例で連結具6は、補強片3から伸びるベルト
61で、その上面にはベルベットファスナー62が取り
付けられている。図3に示すように、前記ベルト61
は、内甲側の補強片5に連結された環7に通して折り返
して緊締した後、ベルト61の下部に取り付けられたベ
ルベットファスナー63を、前記上部に取り付けられた
ベルベットファスナー62と密着させることによって連
結する。なお、図1における連結具6は、連結具6の構
成を説明する為、緊締された状態とはなっていない。
【0022】外甲側の補強片3、内甲側の補強片5及び
これらを締結する連結具6を前記位置に設けることは、
人の足の筋腱配置上も好ましいことがわかった。図8及
び図9は、人の足の筋腱配置を示す図であるが、外甲側
の補強片3、内甲側の補強片5及びこれらを締結する連
結具6相当位置には、下伸筋支帯H、屈筋支帯Iが存在
する。これらの筋支体は、脚から足の指先に伸びる筋腱
を抑える役目を果たしているから、この部分に補強片
3、補強片5、連結具6を設けても何ら足の筋肉の動き
を疎外しないばかりでなく、却って指先に伸びる筋腱を
抑えるという役目を助長する効果を奏するものである。
【0023】ベルト61は、前記のように指先に伸びる
筋腱を抑えるという役目及び足をしっかりと靴にフィッ
トさせる役目を果たす為、伸縮性がない素材の方が好ま
しい。また、内甲側の補強片3と外甲側の補強片5とを
結ぶ連結具6の構造は、前記に限定されるものではな
く、結合方法も、ベルベットファスナーの外、スナップ
ボタン、バックル等を用いることもできる。
【0024】本発明の陸上競技用靴1の連結具6を緊締
すれば、前記のように足の骨格構造や筋腱配置を解剖学
的に分析して、補強片3、補強片5、連結具6を配して
いるので、陸上競技用靴1は足にぴったりとフィットす
る。従って、靴内で足が滑るようなことはなく、フィッ
ト性、ホールド性は向上して足との一体感は増し、足の
力を無駄なく靴に伝えることができるものである。コー
ナリング時には、外甲側2の甲被を広範囲に覆う補強片
3によって、足の横ぶれを防ぐこともできる。しかも、
必要なところ以外は拘束していないので、走行に伴う足
の動きが疎外されることもなく、蹴り出し時には踏ん張
りが効くものである。
【0025】図1では、外甲側2に設けた略靴甲全域を
覆う補強片3を靴紐締め部まで延長し、そこに靴紐通し
穴33を開けて、靴紐8を通すことができるようにして
いる。これは、外甲側2に設けた略靴甲全域を覆う補強
片3を、連結具6だけで緊締してフィット性とホールド
性を上げるには無理があること及び人の足の形状は様々
であって、これに対応して靴の締め具合を微調整するに
は靴紐8の締め具合を調整することが最も簡単である為
である。もちろん、補強片3に靴紐8を通すことはせ
ず、連結具6のみで補強片3を緊締することを妨げるも
のではない。
【0026】
【発明の効果】本発明では、外甲側の骨は走行に伴う動
きが少なく、略靴甲全域を覆う補強片3を設けても何ら
足の動きを疎外することがないという解剖学的な分析に
基づき、外甲側2に、踵後部31から足の第5中足骨骨
頭32に至る略靴甲全域を覆う補強片3を設けているか
ら、足が靴内で後方及び外甲側に流れる力をしっかりと
受け止めることができる。
【0027】内甲側の骨は、運動に伴って大きく上下に
動くところから、骨の動きに追随しやすい比較的範囲の
狭い細いベルト状の補強片5を足の舟状骨相当位置に設
けて、足が走行に応じて本来の自然な動きをするように
している。また、内甲側の補強片3と外甲側の補強片5
とを緊締する連結具6は、人の足の下伸筋支帯H、屈筋
支帯I位置に存在し、足の筋肉の動きを疎外しないばか
りか、指先に伸びる筋肉を抑えるというこれらの筋肉の
役割を助長する効果をも奏する。
【0028】前記したように、本発明の陸上競技用靴1
は、足の骨格構造や筋腱配置を解剖学的に分析して、補
強片3、補強片5、連結具6を配したので、連結具6を
緊締すれば、陸上競技用靴1は足にぴったりとフィット
し、靴内で足が滑るようなことはない。従って、フィッ
ト性、ホールド性は向上し、また、コーナリング時に
は、外甲側2の補強片3によって、足の横ぶれを防ぐこ
とができる。また、足の力を無駄なく靴に伝えることが
でき、必要な部分以外は拘束されていないから、走行に
伴って足の動きが疎外されることはなく、蹴り出し時に
は踏ん張りが効くものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明陸上競技用靴の一実施例の斜視図であ
る。
【図2】図1の陸上競技用靴の外甲側の側面図である。
【図3】図1の陸上競技用靴の内甲側の側面図である。
【図4】足を外甲側から見た骨格図である。
【図5】足を内甲側から見た骨格図である。
【図6】足を上面から見た骨格図である。
【図7】足の外甲側の骨格図である。
【図8】足を前方から見た筋肉図である。
【図9】足を斜め後方から見た筋肉図である。
【図10】足の踏み出しを示す説明図である。
【図11】従来の靴の斜視図である。
【符号の説明】
1 陸上競技用靴 2 外甲側 3 補強片 31 踵後部 32 第5中足骨骨頭 33 靴紐通し穴 4 内甲側 5 補強片 6 連結具 61 ベルト 62 ベルベットファスナー 63 ベルベットファスナー 7 環 8 靴紐 A 第5中足骨 B 立方骨 C 踵骨 D 第1中足骨 E 楔状骨 F 舟状骨 G 距骨 H 下伸筋支帯 I 屈筋支帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大禮 剛 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目12番35 号 美津濃株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴の外甲側には、踵後部から足の第5中
    足骨骨頭に至る略靴甲全域を覆う補強片を設け、内甲側
    には足の舟状骨相当位置に補強片を設けて、前記内甲側
    の補強片と前記外甲側の補強片とを締緩自在な連結具で
    結合した陸上競技用靴。
  2. 【請求項2】 靴の外甲側には、踵後部から足の第5中
    足骨骨頭に至る略靴甲全域を覆う補強片を設けると共
    に、前記補強片は靴紐締め部まで延長して靴紐を通すこ
    とができるようにし、内甲側には足の舟状骨相当位置に
    補強片を設けて、前記内甲側の補強片と前記外甲側の補
    強片とを締緩自在な連結具で結合した陸上競技用靴。
JP17291497A 1997-06-12 1997-06-12 陸上競技用靴 Expired - Fee Related JP3260104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291497A JP3260104B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 陸上競技用靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291497A JP3260104B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 陸上競技用靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11201A true JPH11201A (ja) 1999-01-06
JP3260104B2 JP3260104B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=15950696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17291497A Expired - Fee Related JP3260104B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 陸上競技用靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260104B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304921A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Mizuno Corp シューズのアッパー構造
JP2009297151A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Zett Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304921A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Mizuno Corp シューズのアッパー構造
JP2009297151A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Zett Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260104B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008004B1 (ko) 에어로빅 운동등용의 신발
US4827631A (en) Walking shoe
US4389798A (en) Athletic shoe
US20070006486A1 (en) Dance footwear
CA2227133A1 (en) Indoor exercise shoe and sole therefor
CN112469301B (zh) 鞋用鞋垫
US4222182A (en) Shoe insole
US20110130695A1 (en) Dynamic hallux valgus corrector
JP3260104B2 (ja) 陸上競技用靴
JP4841736B2 (ja) 前部に突起部を備えた中底およびこの中底を備えた靴
Xu et al. Biomechanical performance of habitually barefoot and shod runners during barefoot jogging and running
JP2000184902A (ja)
KR20040078054A (ko) 유소아용 신발
JP2008188166A (ja) クロスバンドを有する靴
JP2004254803A (ja) インソール構造体
JP2003024108A (ja) ランニングシューズ
JP3225249U (ja) 成人用踵安定ベルト靴
JPH054724Y2 (ja)
JP3224717U (ja) 成人用踵安定ベルト靴
JP7350346B2 (ja) 履物
JP3600040B2 (ja) 運動靴
JP3087900U (ja) 履き物
JPH033201Y2 (ja)
JP3022238B2 (ja) 履物及び中敷
KR880003159Y1 (ko) 발등지지체를 가진 신발

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees