JPH11200013A - 有色皮膜上への透明保護膜の形成方法 - Google Patents

有色皮膜上への透明保護膜の形成方法

Info

Publication number
JPH11200013A
JPH11200013A JP492398A JP492398A JPH11200013A JP H11200013 A JPH11200013 A JP H11200013A JP 492398 A JP492398 A JP 492398A JP 492398 A JP492398 A JP 492398A JP H11200013 A JPH11200013 A JP H11200013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent protective
gold
protective film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP492398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119959B2 (ja
Inventor
Mikito Kamijo
幹人 上條
Naoko Ariizumi
直子 有泉
Yoshito Hagiwara
義人 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanashi Prefecture
Original Assignee
Yamanashi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanashi Prefecture filed Critical Yamanashi Prefecture
Priority to JP00492398A priority Critical patent/JP4119959B2/ja
Publication of JPH11200013A publication Critical patent/JPH11200013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119959B2 publication Critical patent/JP4119959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金アルミニウム合金を蒸発用金属として使用し
て、鮮やかな紫色の有色皮膜を有する製品を得ることが
でき、さらに使用中に皮膜が剥げたり、変色したりする
といった欠点のない、商品価値において非常に優れた貴
金属装身具を提供しようとするものである。 【解決手段】1)金アルミニウム合金からなる紫色の有
色皮膜の耐食性を高めるため、イオンプレーティング法
により第1層に酸化アルミニウム(Al23)、第2層
にシリカ(SiO2)の2層構造からなる透明保護膜を
順次形成したことを特徴とする有色皮膜上への透明保護
膜の形成方法。 2)酸化アルミニウム(Al23)からなる透明保護膜
の第1層が約1.5μm以上の膜厚を備え、シリカ(S
iO2)からなる透明保護膜の第2の層が、0.5μm
以上の膜厚を備えていることを特徴とする請求項1に記
載の有色皮膜上への透明保護膜の形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は紫色ないし黒色等
の新規な有色皮膜上への透明保護膜の形成方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】貴金属装身具業界では、消費者ニーズに
対応した新商品の開発が急務となっている。現在、装飾
用貴金属素材は、本物志向の高まりから金、プラチナ等
を使用する機会が多くなっているが、これらの素材は、
有色金属としてK18の黄金色、プラチナの白色に限ら
れているので、個性化、差別化が進んでいる状況の中で
デザイン的に限界がきている。
【0003】したがって、素材の特性を生かし、貴金属
としての品位を損なうことなく、新しい有色皮膜の形成
ができればオリジナル商品の開発が可能となる。その1
例として、特開昭60−5872号公報に示されたよう
な、金製品にアルミニウムを蒸着させ、600℃の熱拡
散により紫色であるAuAl2を生成する手段が開発さ
れている。
【0004】しかしながら、上記従来例では素材が金製
品に限られることや、金およびアルミニウムの熱拡散で
は、紫色のAuAl2以外のAuAl 、Au2Al 等の金
属間化合物の生成により、有色皮膜の色合いが抑えられ
るという欠点があった。
【0005】さらに上記蒸着皮膜は耐久性に問題があ
り、いまだに実用化されておらず、製品となっていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等は
密着性に優れ、硬い皮膜の形成が可能なイオンプレーテ
ィング法により有色皮膜の形成技術について鋭意研究を
進めてきた。
【0007】そして、金アルミニウム合金を蒸発材料と
して種々の実験を行なってきた結果、紫色を呈する皮膜
の再現性のある形成条件を得ることができるようになっ
てきたが、上記高周波イオンプレーティング法による紫
色皮膜からなる有色皮膜は、人口汗試験で1時間以内に
変色してしまうという問題点があった。
【0008】一方、眼鏡レンズやカメラレンズ等の光学
用の透明保護膜として種々の材料が用いられている。し
かしながら、装身具用の皮膜としては高い硬度を持ちな
がら変色しない、いわゆる耐久性が不可欠である。その
点で、上記光学用に通常使用されている約1μm未満の
反射防止膜程度の膜厚の透明保護膜では、装身具として
使用したときに、汗等によって紫色の有色皮膜に変色が
起きてしまうという欠点があった。
【0009】そこでこの発明の有色皮膜上への透明保護
膜の形成方法は、金アルミニウム合金を蒸発用金属とし
て使用して、鮮やかな紫色の有色皮膜を有する製品を得
ることができ、さらに使用中に皮膜が剥げたり、変色し
たりするといった欠点のない、商品価値において非常に
優れた貴金属装身具を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明の有色
皮膜上への透明保護膜の形成方法は、金アルミニウム合
金からなる紫色の有色皮膜の耐食性を高めるため、イオ
ンプレーティング法により第1層に酸化アルミニウム
(Al23)、第2層にシリカ(SiO2)の2層構造
からなる透明保護膜を順次形成したことを特徴とするも
のである。
【0011】また、この発明の有色皮膜上への透明保護
膜の形成方法は、酸化アルミニウム(Al23)からな
る透明保護膜の第1層が約1.5μm以上の膜厚を備
え、シリカ(SiO2)からなる透明保護膜の第2の層
が、0.5μm以上の膜厚を備えていることをも特徴と
している。
【0012】この発明で好適に使用できる金アルミニウ
ム合金としては、金約80%、アルミニウム約20%の
金を主成分とする合金であることが望ましい。
【0013】この発明の有色皮膜上への透明保護膜の形
成方法は以上のように構成したので、得た有色皮膜を形
成した貴金属装身具は鮮やかな紫色を呈しており、新規
で装飾性の高い貴金属装身具を提供することが可能とな
った。
【0014】またこの発明の有色皮膜上への透明保護膜
の形成方法は以上のように構成したので、実用上充分な
耐久性のある皮膜を得ることができた。しかも得た皮膜
は平滑で緻密な構造を有するとともに、肌荒れやピンホ
ールといった欠点のない、商品価値において非常に優れ
た製品を得ることができるようになった。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の有色皮膜上への
透明保護膜の形成方法の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】
【実施例】図1はこの発明で得ようとする有色皮膜を形
成した貴金属装身具の例で、2色の色調を配した指輪を
示すものである。そして指輪1表面の薄い色の部分2は
金を示し、濃い色の部分3は本発明で得た紫色の皮膜を
形成した貴金属を示している。
【0017】以下に皮膜形成のための蒸着条件を示す。 (蒸着条件) 蒸発金属 Au99.99%,Al99.99% 基板温度 250℃ 温調時間 30min 治具回転数 10rpm RF 250W バイアス 2000V アルゴン圧 2×10-2Pa その際、金アルミニウム合金の金含有量を変えた種々の
蒸発材料により実験した。 (基板試料)真ちゅう版(6・4黄銅)の50×100
×0.2mmをバフ研磨したもの 表面粗さRa=0.03μm ガラス版の40×100×2mm をそれぞれ超音波洗浄によるアルカリ脱脂と同洗浄によ
るアセトン脱脂を行ない、乾燥して用いた。 (蒸発材料) A:AuAl2(78%Au) B:Au75/Al25 C:Au78/Al22 D:Au80/Al20 E:Au85/Al15 F:Au90/Al10 上記条件において5分間の蒸着を行ない、形成した皮膜
を分光反射率(ICP発光分光分析装置ICPS−10
00II 株式会社島津製作所製による)と色調座標に
よる測定を行なった。結果を図2のグラフに示す。
【0018】公知の紫色の金アルミニウム合金素材Aは
550nm付近に光の吸収があり、表面が紫色となって
いる。一方の金アルミニウム合金の組成変化による皮膜
は、金含有量が80%(D)から85%(E)において
550nm付近に吸収があり、公知の紫色の金アルミニ
ウム合金素材Aの紫色に近い色調となっていた。金75
%(B)、78%(C)ではアルミニウムに近い白い表
面となり、金90%(F)では、金色に近い黄色の皮膜
となった。 (蒸発時間による皮膜変化)上記皮膜の厚さは0.1μ
m未満と実用上としては薄い。そこで蒸発時間の経過に
よる皮膜の変化を見ることとした。
【0019】 a: 1min b: 8min c:13min d:20min 時間変化によって形成した皮膜を分光反射率と色調座標
による測定を行なった。結果を図3のグラフに示す。
【0020】このように蒸着時間が1分、8分、13
分、20分と経過するにしたがい(膜厚が増加)、表面
の色は変化し、白色から紫色、そして灰色系へと変化し
た。これは蒸発の進行により、表面の金含有量が高くな
ったことによるものである。すなわち、ガラス板上に蒸
着した皮膜の金アルミニウムの組成をICPにより分析
したところ、金含有量は42%(a)、68%(b)、
73.6%(c)、79.7%(d)となった。以上の
結果、合金材料の蒸着は、蒸着時間が皮膜形成に大きく
影響するため十分考慮する必要がある。したがってこの
合金の蒸着時間は、8分(b)〜13分(c)が紫色の
色が鮮やかとなったことから、約13分とした。 (バイアス電圧)皮膜形成の蒸発条件には、試料溶解の
ための電子ビーム電流、バイアス電圧、高周波出力等が
ファクターとしてあげられる。金アルミニウム合金の溶
解用の電子ビーム電流は、200mAから試料の溶解が
始まり、400mAでは電子ビームの出力が高く高温と
なりすぎ、試料の突沸が激しいため350mAで行なう
ことにした。高周波タイプのイオンプレーティングは、
構造上バイアス電圧を印加し、または高周波出力を変化
することにより、基板電流への影響が考えられる。そこ
で蒸発材料に金80%合金を蒸着したときの高周波出力
とバイアス電圧および電流との関係を調べた。その結果
を図4に示す。
【0021】高周波出力(150〜300W)、バイア
ス電圧(500〜2000V)を増加することによりバ
イアス電流が増加している。この結果から高周波出力、
バイアス電圧を増加することにより、イオン化した粒子
が基板上に強く叩きつけられ、より緻密な皮膜が形成さ
れるものと考えられる。
【0022】上記結果からみて、バイアス電圧を増加す
ることにより、皮膜がより緻密になる可能性があるため
バイアス電圧を変化させ、皮膜への影響を調べた。すな
わち、上記蒸発条件でバイアス電圧を1000Vから2
000Vに印加し、13分間の蒸着皮膜を形成させ、皮
膜の分光反射率の測定を行なった。その結果を図5に示
す。
【0023】 X:1000V Y:1500V Z:2000V このようにバイアス電圧を増加することにより色調の変
化は見られないが、反射率が向上し、色の鮮やかさが増
している。 (高周波出力)上記蒸発条件で、高周波出力を150
W、250Wと変化させ、13分間の蒸着における皮膜
について分光反射率の測定を行なった。その結果を図6
に示す。
【0024】A1:250W A2:150W このように出力を250W(A1)に高めることによ
り、紫色皮膜の色調の変化は見られないが反射率が15
0W(A2)に比べて向上していた。 (透明保護膜の形成)有色皮膜の形成が終了した後、ア
ルミニウムを蒸発材料とし、イオン化用の反応ガスとし
て酸素ガスを使用して、反応性イオンプレーティング法
により、酸化アルミニウム(Al23 アルミナ)の透
明保護膜を形成し,同様にしてシリカ(SiO2)の透
明保護膜を形成した。
【0025】上記酸化アルミニウムおよびシリカの透明
保護膜を形成する条件等は下記の条件で行なった。 (蒸着条件) 蒸着材料 酸化アルミニウム(Al23) シリカ(SiO2) 基板材料 光学用ガラス(BK7) 基板温度 200℃ 高周波電力 0W,150W,300W バイアス電圧 0V,−500W ガス圧(O2) 8×10-2 Pa 蒸着速度 100nm/min 皮膜の形成は、図7に示す高周波イオンプレーティング
装置を使用した。蒸発材料は酸化アルミニウム(Al2
3)およびシリカ(SiO2)を使用し、基板材料は光
学用ガラス(BK7)を用いた。耐食性評価は、ガラス
基板に金アルミニウム合金素材からなる膜を形成し、そ
の上に透明膜を成膜した試料を下記人口汗試験溶液に浸
漬して行なった。 (人口汗試験溶液) 塩化ナトリウム 9.9g/l 硫化ナトリウム 0.8g/l 尿素 1.7g/l 乳酸 1.1ml/l アンモニア水 0.28ml/l pH 4〜6 温度40±1℃ 24時間浸漬 色調の測定は測色計、皮膜表面および断面の観察にはS
EM、透明膜の構造解析および表面分析にはXRD、X
PSを各々使用した。また皮膜の密着性は引っかき試験
により評価した。 (試験結果)基板温度200℃で成膜した酸化アルミニ
ウムとシリカは、いずれも非晶質で柱状構造の透明膜と
なった。シリカは膜厚増加にしたがい内部応力が発生
し、1.7μmでクラックによる剥離が見られた。一方
の酸化アルミニウムは、4.0μmの膜厚まで成膜して
も剥離が認められなかった。
【0026】なお、成膜時の基板温度は約200℃前後
が望ましく、600〜800℃前後の高温での成膜で
は、装身具におけるロー付け箇所の溶解、変色、さらに
温度変化による膨張係数の違いによって、内部応力の増
加によるクラックの発生等の問題が考えられる。
【0027】人口汗試験による耐食性は、図8の結果の
とおり膜厚に依存し向上する。なお反射防止膜程度の膜
厚(1μm未満)では、透明膜の耐食効果が少なく、酸
化アルミニウムで3μm以上の膜厚が必要となった。
【0028】透明膜の剥離強度は、成膜を図9の条件
(高周波電力)で行なった場合、酸化アルミニウムで3
50g、シリカで400gとシリカが優れていた。
【0029】金アルミニウム合金素材(AuAl2)膜
上に一層目を酸化アルミニウム(3.6μm)、二層目
にSiO2(0.9μm)を形成した試料の色調は、下
記の通りである。 (透明保護膜の色調への影響) 膜の種類 x y Y AuAl2 0.330 0.302 27.19 SiO2(0.9μm) 0.343 0.304 22.27 /Al23(3.6μm) AuAl2膜に比べ、明度(Y)は低下するが、色度
(x,y)は同等であった。また2層構造とすることに
よってAuAl2単層膜に比べ、密着性と耐食性が向上
した。
【0030】またSiO2の膜厚を1μmとし、Al2
3の膜厚を変化させたときの分光反射率特性および反射
色の変化を図10に示す。同様にSiO2の膜厚を1μ
mとし、Al23の膜厚を変化させたときの耐食性の試
験結果を図11に示す。その結果、第1のAl23層と
して約2μm以上、第2のSiO2層として約1μm以
上とすることにより、装身具として価値の高い製品を得
られることが分かった。
【0031】上記実施例において得た紫色皮膜を形成し
た貴金属装身具は、明度はやや落ちるが鮮やかな紫色を
呈していて色調の変化は少なく、しかも剥離強度にも優
れていて通常の使用方法ではほとんど褪色等の経年変化
が見られなかった。
【0032】
【発明の効果】この発明の有色皮膜上への透明保護膜の
形成方法は以上のように構成したので、得た有色皮膜上
への透明保護膜の形成方法は鮮やかな紫色を呈してお
り、新規で装飾性の高い貴金属装身具を提供することが
可能となった。
【0033】またこの発明の有色皮膜上への透明保護膜
の形成方法は以上のように構成したので、実用上充分な
耐久性のある皮膜を得ることができた。しかも得た皮膜
は平滑で緻密な構造を有するとともに、肌荒れやピンホ
ールといった欠点のない、商品価値において非常に優れ
た製品を得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明で得ようとする有色皮膜上への透明保
護膜の形成方法の例を示す平面図である。
【図2】5分間の蒸着を行ない、形成した皮膜を分光反
射率と色調座標による測定を行なった結果を示すグラフ
である。
【図3】時間変化によって形成した皮膜を分光反射率と
色調座標による測定を行なった結果を示すグラフであ
る。
【図4】蒸発材料に金80%合金を蒸着したときの高周
波出力とバイアス電圧および電流との関係を調べた結果
を示すグラフである。
【図5】バイアス電圧を1000Vから2000Vに印
加し、13分間の蒸着皮膜を形成させ、皮膜の分光反射
率の測定を行なった結果を示すグラフである。
【図6】高周波出力を150W、250Wと変化させ、
13分間の蒸着における皮膜について分光反射率の測定
を行なった結果を示すグラフである。
【図7】皮膜の形成を行なうための高周波イオンプレー
ティング装置を示す回路図である。
【図8】人口汗試験による耐食性を示すグラフである。
【図9】透明膜の剥離強度を示すグラフである。
【図10】またSiO2の膜厚を1μmとし、Al23
の膜厚を変化させたときの分光反射率特性および反射色
の変化を示すグラフである。
【図11】SiO2の膜厚を1μmとし、Al23の膜
厚を変化させたときの耐食性の試験結果を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 指輪 2 薄い色の部分 3 濃い色の部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金アルミニウム合金からなる紫色の有色
    皮膜の耐食性を高めるため、イオンプレーティング法に
    より第1層に酸化アルミニウム(Al23)、第2層に
    シリカ(SiO2)の2層構造からなる透明保護膜を順
    次形成したことを特徴とする有色皮膜上への透明保護膜
    の形成方法。
  2. 【請求項2】 酸化アルミニウム(Al23)からなる
    透明保護膜の第1層が約1.5μm以上の膜厚を備え、
    シリカ(SiO2)からなる透明保護膜の第2の層が、
    0.5μm以上の膜厚を備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の有色皮膜上への透明保護膜の形成方法。
JP00492398A 1998-01-13 1998-01-13 有色皮膜上への透明保護膜の形成方法 Expired - Fee Related JP4119959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00492398A JP4119959B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 有色皮膜上への透明保護膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00492398A JP4119959B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 有色皮膜上への透明保護膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200013A true JPH11200013A (ja) 1999-07-27
JP4119959B2 JP4119959B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=11597141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00492398A Expired - Fee Related JP4119959B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 有色皮膜上への透明保護膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119959B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204799A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Showa Shinku:Kk 真空装置および成膜方法
JP2010084200A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 多孔質アルミニウム酸化物膜を有する積層体
WO2010067422A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社ジュエリー・ミウラ Au-Alの金属化合物を主とする合金及びこれを用いた装飾品
CN112534341A (zh) * 2018-07-31 2021-03-19 豪雅镜片泰国有限公司 光学产品及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204799A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Showa Shinku:Kk 真空装置および成膜方法
JP4735291B2 (ja) * 2006-01-31 2011-07-27 株式会社昭和真空 成膜方法
JP2010084200A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 多孔質アルミニウム酸化物膜を有する積層体
WO2010067422A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社ジュエリー・ミウラ Au-Alの金属化合物を主とする合金及びこれを用いた装飾品
CN112534341A (zh) * 2018-07-31 2021-03-19 豪雅镜片泰国有限公司 光学产品及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119959B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619838B2 (ja) セラミックスコーティング金属板
US4906524A (en) Surface-coated article and a method for the preparation thereof
JPS61117270A (ja) 金又は金含有材料から成るトツプコ−トで被覆した装飾用実用品及びその製法
JP3975242B2 (ja) 反射防止膜を有するプラスチック光学部品
EP4001458A1 (fr) Procede de depot d'un revetement sur un article, tel qu'un composant horloger et article revetu par un tel procede
JPH11200013A (ja) 有色皮膜上への透明保護膜の形成方法
US7264668B2 (en) Decorative hard coating and method for manufacture
TWI417565B (zh) 在一基質上之耐擦拭的反射器用的層系統和其製造方法
TW201341188A (zh) 有色膜結構與有色膜結構之製造方法
Guenther et al. Corrosion-resistant front surface aluminum mirror coatings
JP3446152B2 (ja) 有色皮膜を形成した貴金属装身具
JPS63125660A (ja) 時計用外装部品
JP2002274101A (ja) アルミニウム合金ホイールの表面処理方法
JPS63213655A (ja) 装身具
JPS61110101A (ja) ハ−フミラ−の製造方法
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
KR100319188B1 (ko) 금속제품의장식용발색제조방법
JPH03287757A (ja) 有色製品の製造方法及び有色製品
Suzuki Effect of multiply charged ions on the refractive index of titanium oxide films and an application to decorative films
JP2921853B2 (ja) 保護層を有する銀部材の製造方法
JPH03287758A (ja) 有色製品の製造方法及び有色製品
JPH05139789A (ja) 色彩異方ガラス
JPH0238556A (ja) 時計用外装部品
CN116970901A (zh) 一种耐磨损超薄彩色光学涂层结构及制备方法
JPS6333692A (ja) 時計用外装部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070712

A521 Written amendment

Effective date: 20070831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20071030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20071031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees