JPS61110101A - ハ−フミラ−の製造方法 - Google Patents

ハ−フミラ−の製造方法

Info

Publication number
JPS61110101A
JPS61110101A JP23288884A JP23288884A JPS61110101A JP S61110101 A JPS61110101 A JP S61110101A JP 23288884 A JP23288884 A JP 23288884A JP 23288884 A JP23288884 A JP 23288884A JP S61110101 A JPS61110101 A JP S61110101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
half mirror
hard coat
film
thin film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23288884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawamoto
川本 昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Kogyo Co Ltd filed Critical Yuken Kogyo Co Ltd
Priority to JP23288884A priority Critical patent/JPS61110101A/ja
Publication of JPS61110101A publication Critical patent/JPS61110101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、透明合成樹脂からなる基板上に半透過性の
反射膜が形成されてなるハーフミラ−(半透明鏡)の製
造方法に関する。この発明の方法で製造されるハーフミ
ラ−は、メータカバー、光分割器(カメラ、分光計)、
光干渉膜厚計等に適用できる。
〈従来の技術〉 従来のハーフミラ−は、第2図に示すよう゛に、ポリメ
タクリル酸メチル(メタクリル酸樹脂)等からなる基板
1上に、プライマ層(通常アクリル系又はウレタン系塗
料を用いる)2を介してSUS、Cr、Ag、A1等の
金属薄膜3を光学的膜厚に形成し、その上に酸化防止の
為の保if膜(通常アクリル系又はウレタン系塗料を用
いる)4及び耐摩耗性を付与するための硬化膜(通常ア
クリル系塗料を用いる)5をコーティングして製造して
いた。しかし、この方法で製造したハーフミラ−は、金
属薄膜の光の吸収が大(通常10〜40%)であるため
1反射率30%とすると透過率60〜30%と低下して
しまう、そこで、上記金属薄膜に代って光の吸収のない
TiO2等の高屈折率の誘電体薄膜をコートしたものが
出回っている〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、この誘電体薄膜の形成は一般に真空蒸着であり
一暦では十分なバルクと同一の高屈折率の薄膜を得るこ
とは困難であり、また、干渉を利用する関係から、反射
及び透過ともに50%に近い値を得るには多層膜とする
必要があった。このため、製造工数・コストが嵩むとと
もに、反射・透過率のバラツキの小さなハーフミラ−を
得ることが困難であるという問題点があった。さらには
、蒸着膜の場合、経時的に屈折率が変化し、即ち反射・
透過率も経時的に変化し、苛酷な使用条件下では実用に
耐えないという問題点があった。
く問題点を解決するための手段〉 そこで、本発明者らは、上記問題点を解決するために、
スパッタで誘電体薄膜を形成することを思い付き、鋭意
研究した結果、反応性スパッタで誘電体薄膜を形成した
場合、上記問題点を解決できることを見い出し、本発明
を完成した。即ち、本発明の方法は、第1図に示すよう
に、透明合成樹脂からなる、基板1上に、プライマ兼ハ
ードコート層7を形成後、該プライマ兼ハードコート暦
7上に反応性スパッタ(マグネトロンスパッタ)により
基板より高屈折率の誘電体薄膜8を光学的膜厚に形成す
る方法にある。
以上、上記手段の各構成について、より詳細に説明する
(a)上記透明合成樹脂としては、光透過率の高いメタ
クリル酸樹脂、ポリカーボネート等を挙げることができ
る。
(b)プライマ兼ハードコート層を形成する塗料として
は、シリコーン系、アミノ系及びアクリル系のものを挙
げることができるが、誘電体薄膜との密着性からシリコ
ーン系゛のものが望ましい。
(C) M電体薄膜を形成するものとしては、基板の屈
折率(メタクリル樹脂の場合n = 1.49)“より
も大きな屈折率nを有する* T r 02  (n 
s 2 、7)、Fedイ (n=2.75)  、C
eO(n=2.4 )等を挙げることができる。但し、
()内圧折率はバルクのものである。スパッタ条件は、
TiO2膜を形成しようとする場合、スパッタガス圧:
4X10’ 〜6X10’Torr、ガス組成;Ar 
: 02〜80 : 20〜90 : 10とする。ガ
ス圧が上記より低いと、放電しなくなり、高いとTiO
2以外の組成及び膜質の粗いTiO2が誘電体膜中に含
まれ望ましくない、また、Ar比率が上記より高いとT
iO2が得られず、Ar比率が上記より低いと着膜速度
が遅く生産性の見地から望ましくない、ここで、光学的
膜厚とは、nd=入ハ(但し、n:屈折率、入坤波長)
とした場合のdを示す。
〈実施例〉 メタクリル酸樹脂製基板(100mmOX2mmt)上
にシリコーン系塗料(トスガード二東芝シリコーン(株
))でプライマ兼ハードコート膜(膜厚5pg/m2)
を形成した。当該ハードコート膜上に下記条件で反応ス
パッタを行ないTiO2からなる誘電体薄M (If!
厚400A)を形成した条件)スパッタガス圧:5XI
O″’Torrガス組成:Ar2 :02=85:15
電流:3A 電圧:350V 時間=9分 ターゲット:Ti金属 基板温度:40℃ こうして得た、ハーフミラ−について、反射率及び透過
率を分光光度計(日本分光(株)製″UVIDEC50
5″)により測定したところそれぞれ第3図に示ように
、略50%−50%(波長400〜500 ms)であ
った、但し、この測定結果は、At反射膜(反射率90
%)をブランクとした相対値であり、実質反射率は45
%となる。
尚、この反射率(R=45%)の測定結果から誘電体薄
膜の屈折率(n)を求めると、n=2゜75となり、確
かに高屈折率のT i Oz膜が得られていることがわ
かる。但し、ng=1.411とする。
計算式は下記0式から導入した下記0式に基づまた、蒸
着Xit体膜の場合の反射率30%を0式に導入して屈
折率(n)を求めると、n = 2.28となり、蒸T
I誘電体薄膜の屈折率は低いことがわかる。
〈発明の効果〉 この発明のハーフミラ−の製造方法は、上記のような構
成なので、下記のような効果を奏する。
(a)従来のように、誘電体薄膜を多層(通常4〜5層
以上)にしなくても、単層で反射・透過率がそれぞれ5
0%近いハーフミラ−を製造することができる。従って
、製造工数・コストの低減が可能となるとともに1反射
・透過率のバラツキが小さい製品を容易に得ることがで
きる。また、反応性スパッタで形成した誘電体薄膜は屈
折率の経時変化がなく、反射・透過率も長期間安定して
おり自動車内のような苛酷な使用条件下でも実用に耐え
得る。
尚、通常の高周波スパッタで誘電体薄膜を形成した場合
、膜の析出速度が遅く生産上問題がある上、T f O
2をターゲットとして用いるためコスト的にも問題があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法で製造したハーフミラ−の断面
図、第2図は従来のハーフミラ−の断面図、第3図は実
施例におけるハーフミラ−の反射・透過率測定チャート
図である。 1・・・基板、7・・・プライマ兼ハードコート層、8
・・・誘電体膜。 特  許  出  願  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明合成樹脂からなる基板上に、プライマ兼ハード
    コート層を形成後、該プライマ兼ハードコート層上に反
    応性スパッタにより基板より高屈折率の誘電体薄膜を光
    学的膜厚に形成することを特徴とするハーフミラーの製
    造方法。 2、前記透明合成樹脂がメタクリル酸樹脂又はポリカー
    ボネートであり、前記誘電体薄膜が二酸化チタンで形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のハーフミラーの製造方法。 3、前記誘電体薄膜を、チタン金属をアルゴン雰囲気中
    で酸素と反応させてスパッタにより形成させるに際して
    、アルゴン雰囲気を組成Ar:O_2=80:20〜9
    0:10、ガス圧4×10^−^4〜6×10^−^3
    Torrとすることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のハーフミラーの製造方法。
JP23288884A 1984-11-05 1984-11-05 ハ−フミラ−の製造方法 Pending JPS61110101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23288884A JPS61110101A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 ハ−フミラ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23288884A JPS61110101A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 ハ−フミラ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110101A true JPS61110101A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16946410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23288884A Pending JPS61110101A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 ハ−フミラ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110101A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818341A1 (de) * 1987-06-04 1988-12-22 Olympus Optical Co Kunststoff-halbspiegel
WO1994000782A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Fujitsu Limited Photocoupler
EP0741298A1 (en) * 1995-05-01 1996-11-06 Hydro-Aire Division Of Crane Company Fiberoptic velocity transducer
US5623375A (en) * 1991-10-15 1997-04-22 Commissariat A L'energie Atomique International dielectric mirror and production process for such a mirror
JP2009139885A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Sony Corp ペリクルミラー及び撮像装置
US8021560B2 (en) 2004-09-10 2011-09-20 Fraunhofer-Gesellshaft zur Foerderung der Angewandten Forschung E. V. Method for producing a radiation-absorbing optical element and corresponding radiation absorbing optical element

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818341A1 (de) * 1987-06-04 1988-12-22 Olympus Optical Co Kunststoff-halbspiegel
US5623375A (en) * 1991-10-15 1997-04-22 Commissariat A L'energie Atomique International dielectric mirror and production process for such a mirror
WO1994000782A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Fujitsu Limited Photocoupler
US5699187A (en) * 1992-06-19 1997-12-16 Fujitsu Limited Optical coupler
EP0741298A1 (en) * 1995-05-01 1996-11-06 Hydro-Aire Division Of Crane Company Fiberoptic velocity transducer
US8021560B2 (en) 2004-09-10 2011-09-20 Fraunhofer-Gesellshaft zur Foerderung der Angewandten Forschung E. V. Method for producing a radiation-absorbing optical element and corresponding radiation absorbing optical element
JP2009139885A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Sony Corp ペリクルミラー及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297203B2 (ja) 銀の保護被覆
KR920005650B1 (ko) 반사율이 낮고 색포화도가 높은 일체형 유리구조물의 피막
AU741691B2 (en) Plastic optical component having a reflection prevention film and mechanism for making reflection prevention film thickness uniform
AU758933B2 (en) Partial reflector
US4128303A (en) Anti reflection coating with a composite middle layer
JPH04229804A (ja) 新規なモノリシック表面鏡
JPH05503372A (ja) D.c.反応性スパッタリングされた反射防止被覆
JP3975242B2 (ja) 反射防止膜を有するプラスチック光学部品
JPS61110101A (ja) ハ−フミラ−の製造方法
JPH03109503A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜とその形成方法
JPS63297246A (ja) 色ガラス板
JPH0437805A (ja) 積層薄膜よりなる反射鏡
JPS63134232A (ja) 高透過率を有する赤外反射物品
AU774079B2 (en) Plastic optical devices having antireflection film and mechanism for equalizing thickness of antireflection film
JP2537773B2 (ja) プラスチツク製ミラ−コ−トレンズ
JPH03242319A (ja) 中間的屈折率を有する透明被覆
JPS58208703A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JPH06256929A (ja) 金色蒸着製品
JPH0336501A (ja) プラスチックレンズ
JPS6296901A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS56162702A (en) Manufacture of reflecting mirror
JP2724260B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JPH03116101A (ja) 合成樹脂製光学物品の反射防止膜
CN114347619B (zh) 装饰膜及工件
CN113549872B (zh) 黑色涂层