JPH11199601A - キトサンの溶解方法 - Google Patents

キトサンの溶解方法

Info

Publication number
JPH11199601A
JPH11199601A JP10031959A JP3195998A JPH11199601A JP H11199601 A JPH11199601 A JP H11199601A JP 10031959 A JP10031959 A JP 10031959A JP 3195998 A JP3195998 A JP 3195998A JP H11199601 A JPH11199601 A JP H11199601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
food
vinegar
solution
humic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031959A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagasaki
誠 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI KAKEN KK
Original Assignee
YUKI KAKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI KAKEN KK filed Critical YUKI KAKEN KK
Priority to JP10031959A priority Critical patent/JPH11199601A/ja
Publication of JPH11199601A publication Critical patent/JPH11199601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子の多糖類であるキチンを脱アセチル化
して得られるキトサンを食品としての用途を広め、且つ
体内での吸収率を向上させるため、キトサンの溶解時に
キトサン特有の苦味を解消し、食品分野において幅広く
キトサンの利用を図るようにしたものである。 【解決手段】 醸造酢とフミン酸水抽出液とを混合した
混合液にキトサンを溶解させることにより、キトサン特
有の苦味がなくなると共に、キトサンの体内への吸収率
が高められ、幅広い食品分野における健康指向食材とし
て大いに利用可能であり、またキトサンの用途開発に大
きく寄与するなど、多くの顕著な効果が得られるのであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子の多糖類で
あるキチンを脱アセチル化して得られるキトサンの溶解
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、菌界や植物界、動物界にわたって
広く存在するキチンを脱アセチル化して得られたキトサ
ンは、多糖類の一種であり、古くから凝集剤として用い
られてきた。また最近では健康増進のためにキトサン
が、食材の分野でも多く利用されるようになってきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらキトサン
は、一般的にはパン粉状の粉末であるために、体内での
吸収率が悪く、従って食品用として用いるにはキトサン
を溶解させる必要がある。尚、キトサンは、水やアルコ
ール等の一般的な溶剤には不溶性であり、一方弱酸性の
酢酸やクエン酸、乳酸等には可溶性である反面、強い苦
味を帯びるために美味しい食品の食材としては、不向き
であった。
【0004】本発明では、上記のような問題点を解消
し、幅広い食品分野に健康指向食材として利用できるよ
うにキトサンの溶解方法を提供することを目的としたも
のである。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】即ち、本発明は、醸造
酢とフミン酸水抽出液とを混合した混合液にキトサンを
溶解させることにより、キトサン特有の苦味がなくなる
と共に、キトサンの体内への吸収率が高められ、幅広い
食品分野に利用可能としたことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、キトサンを溶解
させるために用いる醸造酢とは、日本農林規格(JA
S)で規定されているが、その製造法としては、主とし
て精白米等を原料とし、且つ醸造用米麹(主として黄
麹、Aspergillus oryzae菌)或いは
澱粉分解酵素(Amylase)のいずれか又はこれら
を併用して醸造された食用酢を醸造酢と称している。
【0007】また上記の醸造酢とは、穀物酢や、果実
酢、米酢など日本農林規格(JAS)で規定されている
もので、これらの醸造酢を1種類のみ或いは数種類を混
合した混合液を用いるようにしてもよい。
【0008】また本発明において用いるフミン酸とは、
土壌中に特異的に推積した腐食質を多く含む土壌で、分
子量が数万以上と推定され、且つ黄褐色或いは赤褐色な
いしは黒褐色を呈する非晶質高分子系の有機酸である。
また本発明において用いるフミン酸水抽出液とは、フミ
ン酸を風乾した後、乾燥したフミン酸を水溶液に入れ、
且つ常温下で時々撹拌しながら3日間程度静置し、その
上澄み液をフミン酸水抽出液と称している。
【0009】またキトサンを前記の如く醸造酢などによ
り、ゲル状に溶解させることにより、体内に摂取する場
合、キトサンの吸収率が飛躍的に向上するのである。
【0010】尚、本発明では、キトサンの溶解した溶解
液の苦味の有無を確認するために下記の実施例1、比較
例1及び比較例2の如く、キトサンの溶解液を夫々作っ
て苦味の確認実験を行った。
【0011】
【実施例1】以下本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらの実施例によって制限されるものではな
い。先ずキトサンを溶解するための混合液の調整方法に
ついて、フミン酸については宮崎県宮崎郡内で採取し、
且つ同フミン酸を約3日間風乾した後、フミン酸40K
gに対し、38℃に加温した水500リットルを加え、
1日に数回攪拌しながら3日間室温(平均約25℃)下
に静置し、上澄み液のみを汲み上げてフミン酸水抽出液
450リットルを得た。
【0012】また醸造酢として商品名「赤紅酢」(有限
会社赤紅酢本舗製)25リットル及び商品名「無農薬玄
米紅麹酢」(グンゼ株式会社製)5リットルとフミン酸
水抽出液2リットルとを全て混合してキトサン溶解用の
混合液を作った。
【0013】次いで上記キトサン溶解用の混合液の中に
キトサンを溶解するにあたり、キトサンとしては、商品
名「キトサンFL」(脱アセチル化度約87%、分子量
約100万、焼津水産化学工業株式会社製)を用い、同
キトサンを前記混合液の中に攪拌しながら少量づつ溶解
する限界まで加え、キトサンを3.2Kg溶解させてキ
トサン溶解液を作った。
【0014】
【比較例1】醸造酢として商品名「無農薬玄米紅麹酢」
(グンゼ株式会社製)5リットル及び商品名「赤紅酢」
(有限会社赤紅酢本舗製)25リットルとを夫々混合し
てキトサン溶解用の混合液を作った。
【0015】次いで上記混合液の中にキトサンを溶解す
るにあたり、キトサンとしては、商品名「キトサンF
L」(脱アセチル化度約87%、分子量約100万、焼
津水産化学工業株式会社製)を用い、同キトサンを前記
混合液の中に撹拌しながら少量づつ溶解する限界まで加
え、キトサンを3.2Kg溶解させてキトサン溶解液を
作った。
【0016】
【比較例2】醸造酢として商品名「無農薬玄米紅麹酢」
(グンゼ株式会社製)5リットル及び商品名「赤紅酢」
(有限会社赤紅酢本舗製)25リットル、更に水2リッ
トルを夫々混合し、キトサン溶解用の混合液を作った。
【0017】次いで上記混合液の中にキトサンを溶解す
るにあたり、キトサンとしては、商品名「キトサンF
L」(脱アセチル化度約87%、分子量約100万、焼
津水産化学工業株式会社製)を用い、同キトサンを前記
混合液の中に攪拌しながら少量づつ溶解する限界まで加
え、キトサンを3.2Kg溶解させてキトサンの溶解液
を作った。
【0018】上記の如く、実施例1、比較例1及び比較
例2で夫々作成したキトサンの溶解液について苦味を確
認すべく、10人のパネラー(全員が成人男子で、年齢
が26歳〜58歳の10人)に夫々ランダムにキトサン
の溶解液を舐めてもらい、その苦味の有無を確認した。
なお、上記各パネラーにキトサンの溶解液を舐めてもら
う際、前回のチェック時の味が残らないようにその都
度、水で嗽いを行うようにした。これらの結果は、表1
の通りである。
【0019】
【表1】
【0020】表1の如く、この結果、実施例1の如く、
醸造酢とフミン酸水抽出液の混合液中でキトサンを溶解
した溶解液が、最も苦味が少ないことがわかった。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述の如く、醸造酢とフミン酸
水抽出液とを混合した混合液にキトサンを溶解させるこ
とにより、キトサン特有の苦味がなくなると共に、キト
サンの体内への吸収率が高められ、幅広い食品分野にお
ける健康指向食材として幅広く利用可能であり、また食
品衛生上、安全に利用可能であり、更にキトサンの用途
開発に大きく寄与するなど、多くの顕著な効果が得られ
るのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 醸造酢とフミン酸水抽出液とを混合した
    混合液にキトサンを溶解させることを特徴とするキトサ
    ンの溶解方法。
JP10031959A 1998-01-05 1998-01-05 キトサンの溶解方法 Pending JPH11199601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031959A JPH11199601A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 キトサンの溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031959A JPH11199601A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 キトサンの溶解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199601A true JPH11199601A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12345507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031959A Pending JPH11199601A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 キトサンの溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335687A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Myubio Co Ltd 口腔用組成物
JP2008094989A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Hyogo Prefecture キトサンの水への溶解方法及びその組成物
KR20160018118A (ko) * 2014-08-08 2016-02-17 유향자 본초의 약효 증대방법, 면역증강용 발효 키토산의 제조방법 및 그 이용

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335687A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Myubio Co Ltd 口腔用組成物
JP2008094989A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Hyogo Prefecture キトサンの水への溶解方法及びその組成物
KR20160018118A (ko) * 2014-08-08 2016-02-17 유향자 본초의 약효 증대방법, 면역증강용 발효 키토산의 제조방법 및 그 이용

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804174A (en) Deodorizer
CN101433324B (zh) 一种灵芝复合速溶颗粒茶及其制备方法
JP4027611B2 (ja) フィルムコーティング剤
CN105941735A (zh) 一种富硒藤茶饮料及其制备方法
JP2011103780A (ja) 緑茶由来カテキン類を含有する組成物
JPH10191927A (ja) クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物
JPH11199601A (ja) キトサンの溶解方法
KR101775634B1 (ko) 대파 추출물의 제조방법 및 대파 추출물 함유 조미 소재의 제조방법
CN105996023A (zh) 水溶性油棕叶粉末和浓缩物的制造方法
KR100384480B1 (ko) 키토산-아미노산염 및 이를 함유하는 조미료 조성물
JP2885935B2 (ja) 酵母エキスの製造法
AU656603B2 (en) Method of preventing a decrease in sweetness of thaumatin
JPH06311847A (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
JP3411602B2 (ja) キトサンの溶解方法
JP4359017B2 (ja) キトサンの溶解方法
JP4178361B2 (ja) キトサン含有粉体
KR20010100738A (ko) 오미자 당추출물과 카라기난을 이용한 젤리제조방법
JPH11193301A (ja) キトサンの溶解方法
WO2019039973A1 (ru) Лекарственный препарат для наружного применения
JP4844901B2 (ja) キトサン含有粉体
CN107223944A (zh) 一种富含有机硒的火锅调味料
KR102119084B1 (ko) 떫은맛이 저감된 아로니아 음료의 제조방법
KR100970657B1 (ko) 저분자 한천 제조 방법
JP3055977B2 (ja) 復元性食品の製造方法
JP2004250396A (ja) 防カビ剤、防カビ用組成物、及び防カビ性飲食物、並びに飲食物の保存性向上方法